• 締切済み

感情を込めずに反復事実を述べたいとき

頻度を表す副詞と現在進行形を組み合わせることで、しばしば反復される動作を話し手の感情を込めて表現することができるとあります。 たとえば、「She is constantly eating snacks.」で、「彼女はいつもお菓子を食べてばかりいて困ったものだ」という感じです。 ここで疑問に思ったのですが、話し手の感情は込めずに、単なる事実として「彼女はいつもお菓子を食べている」と言いたいときには、現在形を使って「She constantly eats snacks.」とするのでしょうか? 現在進行形にするときのポイントは「話し手の感情を込める」ことにあるらしいので、感情を込めず客観的事実として述べたいときには、むしろ現在進行形にできないのでは?と思うのですが、どうなのでしょうか。 よろしくお願いします。

みんなの回答

回答No.2

現在なら She is always eating snacks constantly. いつもはalwaysですから 今食べてるとしたら She is constantly eating snacks right now. 彼女はいつもお菓子を食べてばかりいて困ったものだだったらちがいます 困るは having trouble I am having trouble with her eating snacks constantly. これを強くいうと伝わりやすいんです、軽く言いますと、違いがわかります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

現在なら She is always eating snacks constantly. いつもはalwaysですから 今食べてるとしたら She is constantly eating snacks right now. 彼女はいつもお菓子を食べてばかりいて困ったものだだったらちがいます 困るは having trouble I am having trouble with her eating snacks constantly. これを強くいうと伝わりやすいんです、軽く言いますと、違いがわかります。

mijukamin
質問者

お礼

ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • なぜshouldが「感情・判断の根拠」を表すのか?

    はじめまして。最近気になったことがあったので、教えてください。 「It is…that S should+動詞の原形」は、当然・驚き・善悪などの話し手の感情や判断を表し、「Sが~するとは…だ」という意味になると教わりました。 一方で、客観的な事実を述べるときは‘should’を用いないと教わりました。 ところで「彼女がそう言うとは不思議だ」という以下の二文は両方成り立ちますよね。 (1)「It is strange that she should say so.」(主観的) (2)「It is strange that she says so.」(客観的) 教科書風に考えると、(1)は話し手の主観的な考えであり、(2)は客観的に見て(彼女が意味不明な発言をして?)不思議だという意味になるのでしょうが、私が疑問に思うのは訳の意味とかではなくて、『なぜ‘should’が感情・判断の根拠を表すはたらきをするか』です。 ‘should’というと、~すべきだ(義務)、~であるのが正しい、~であって当然だ、という『客観的なイメージ』と小学校以来教わってきました。 しかし、なぜ「It is…that S should+動詞の原形」になると、客観的なshouldが『主観的なイメージ』を持つのでしょうか? 教科書の説明を憶えればそれまでなのですが、なぜそうなるのか、‘should’を使うときのニュアンスなんかを教えていただけると嬉しいです。 意味のつかみにくい質問かもしれませんが、どうぞよろしくお願いします。

  • 事実と感情について

    事実と感情について教えてください 事実と感情を分けられるように気をつけてきました 軽い感情ではささっと切り分けられる自分ができてきたのですが 重い感情では、かなりの時間と忍耐力を必要としています 今は、感情が出るのがめんどくさいと思っている自分がいます このまま分析・練習を続ければ たいていのことが完全に切り離せてしまえる、のでしょうか? (切り離せていることが新鮮で、少しとまどいがあります) このまま成長していくと最終的に?どうなるのでしょうか それともうひとつ質問です、 今は、この方法をたいしたことに使えていないというか... 「自分が受けたストレスに対し、 事実と感情を分けることでそれ以上の負担を増やさないようにする」といった活用をしていることが多いのですが 活用法として、どのように使われている方がいらっしゃるのでしょうか

  • 恋愛感情の好きがわからない事について

    人として好きという感情はあるのですが、恋愛感情で好きという感情がわかりません。 自分で好きという気持ちに気付いていないだけでしょうか? それとも、私が愛情がわからない人間だからでしょうか? 以下、補足情報です。 これらの事から好きという感情がわからない事について分析して頂けますでしょうか。自分で考えてもよくわからなくなっています(^^; 私は幼少の頃から両親が不仲で家族全体での行事や会話もなく育ちました。 私の家族は機能不全家族だと思っています。(AC) 現在20代後半になりますが未だに家族全体で会話はなく交流もほぼないです。 10代の頃に友人の男性からレイプ被害を受けています。 人として好きになった異性はいても、兄弟のような感覚になり恋愛感情の好きだと思う感覚はありませんでした。 恋愛はいつも相手から好きと言われ、人として好きだからOKするという感じでお付き合いを何度かした事はありましたが、相手に対して恋愛感情があるのかないのかで悩む事が多かったです。 ですが、相手が自分の前から去りそうになると急に寂しくなりそこで、寂しさ=恋愛感情として好きだったのかも?と思い相手を追いかけてしまう事が何度もありました。 私の事が好きな人にはあまり興味が持てず、私の事を振り回す人にいつも興味がありました。 たぶん「私の事が好き=寂しくない=好きかわからない」「私の事を振り回す=寂しい=好き」みたいに、寂しい思いにさせられるとその相手を求めてしまう傾向がある気がします。 自分でその感覚がおかしいと思っているし、辛い思いばかりする感覚なので困っています。 ACと性被害が何か関係しているのかな?と思ったりしますが、ACなんて幼少の頃から育った私の性格みたいなものになっているし性被害だってもう10年近くも経過しているので、それらの影響があったとしてもものの考え方や価値観等がもう自分の性格になっているような気がします。ACの影響?性被害の影響??私の性格の問題???と、いまいちわかりません。 私はどうして恋愛感情の好きという気持ちがわからないと思うのでしょうか? どうして人として好き(家族みたいな感覚、兄弟のような感覚で好き)という感情しか抱けないのでしょうか? どうして私はこんな風になってしまったんでしょうか? 自分の事なのにわからないので客観的な意見を参考にさせて頂きたいです。病院やカウンセリングへは行っているので、通院して先生に相談してみた方がよいという回答以外でお願いします。

  • 英作文についての質問です。

    英作文についての質問です。 現在Z会の「英作文のトレーニング-入門編」をやっています。 そこの例題38に「この車は近頃故障ばかりしている。とうとうガタがきたようだ」というのがあります。 問題は第一文です。 誤答例として「This car has been breaking down lately」とかいてあって 訂正のところに「現在完了進行形は動作が途切れなく続くことを意味するのでここでは適さない」 と書いてあります。 しかし自分は現在完了形をつかって「This car has done nothing but break down lately」 としました。解説には現在完了形については触れられていませんでした。 でも「nothing but ~ は反復の意味を表す」として回答例には現在進行形とともに用いられていました。(「現在進行形は動作の繰り返しを表すこともある」とありました。) 自分の回答では何がいけないのでしょうか? 「近頃」ということで現在まで影響がある事実として書かれているので現在完了形が最適かと思ったのですが・・・・。

  • 4つの英語の質問(中学レベル)

    1.if文は未来の事でも現在形で表すらしいのですが、過去形や現在進行形でも現在形で表すのでしょうか? 2.toや動詞+ingで「~すること」と名詞的に使えるのですが、toと動詞+ingをどのように使い分ければよいか分かりません。 3.I want to don't eat it は正しいですか? 4.I am happy to see you. のような「感情+to~」 という文法はその他の感情を表す単語(angryなど)でも使えるのですか?    例えば I am angry to broke it. のように。

  • 禁断の恋愛感情(?)の忘れ方

     30代半ば独身男性です。  本サイトの方には、いつも丁寧に回答をいただき、感謝しています。  私自身が現実に悩んでいる問題ではありますが、立場的に内容を記入できませんので、類似例をあげて相談をさせていただきます。  現在は恋愛自由の世の中ですが、それでも種々の制約から良くないこととされている恋愛があるのも事実だと思います。  このサイトを見ていても、 1.既婚者同士または、既婚者と未婚者の間の恋愛 2.父(母)と子供との恋愛(父母の他、叔父叔母等も同様) 3.学校の教師と生徒との恋愛(教師以外の学校構成員も同様) 等を見かけます。(2)はほとんどありませんが・・。  もっとも、相談を見かけると言っても、1の既婚者側・2の父(母)側・3の教師側からの相談は、世間的に憚られるためか、ほとんどないのではないでしょうか(「1」は、最近は比較的よく見かけますが・・)?私は、これら方と同じく、世間的に問題がある相手に恋愛感情(?)を抱く状況に陥っており、相談をしずらい立場に置かれています。当然なことですが、恋愛感情(?)を打ち消さないといけません。    もし、上の例に挙げた経験をされた方、または類似した経験をして、恋愛感情を打ち消す試みを行なった経験がある方がいらっしゃいましたら、経験談(書くことができる限りで結構です)の記入をいただけますと幸いです。また、それに合わせて、私に対する助言がございましたらいただけますと幸いです。    こんな内容ですので、いただける回答が多くなさそうであることは承知しています(ひょっとしたら回答なしかもしれません)。そのことの指摘は結構です。 私は、パソコンを常時見れる環境にはありません。特に平日は何日も見ないこともあります。お礼が遅くなることについて、ご了承ください。

  • 別れるべきか、否か、、、どう思いますか?(長文)

    初めて投稿します。皆様の意見が聞ければと。。 現在パリに仕事の関係で来ており、こちらで出会い付き合って3ヶ月の彼(31歳)がいます。 私のタイプという訳では在りませんでしたが、話をしていて楽しかったので付き合い始めました。 彼といると家族以上に自分をさらけ出せてすごく素な自分でいられるのですが、同時に感情が激しくなりがちです。 今日初めて私の友達カップルとご飯を食べました。 他の人がいると自分達の関係を客観的に見れるときってありませんか? 盛り上がった感じだし、最初は楽しかった。 でも彼が私について友達に説明するとき、いつも卑下的な事を言うばかり。彼にとってはほんの冗談のつもりなんだろう。私もそう思う。でもたまに「もう十分!」って思い耐えられなくなる事が結構あります。(これはこの日だけに思ったことではなく度々気になっていたこと) それで私は不機嫌に→(彼は)どうしたの?って聞く。 でも説明しても毎回真剣にとりあってもらえない。何もかもが冗談だろー?で片付けられちゃうそんなところが私の感情を激しくするし、嫌なんだろうなーって改めて気付き、今日感情赴くままに「私達やっぱりうまくいかないから別れたほうがいいと思う」と言ってしまいました。でも最終的には私の気持ちが落ち着くまでは距離を置こうということに。 まだまだ3ヶ月、彼のことを愛してる?好き?といわれたら「うーんわからない」というのが事実。(でも性生活の相性は今まで一番良いし、すごく自分でいられるというのも事実。) こういう関係、別れるべきか、否かどう思いますか?

  • 現在完了進行形 過去完了進行形について

    (1) I’ve already read this book.   (この本をすでに読んだ) 読んだという動作は過去のこと、しかし、話し手の意識は、読んだ結果、すでにその本の内容を知っているという現在に意識があるのです。  前述のように現在完了の事柄(動作)は過去に終っています。もし、現在も継続している事柄(動作)を述べるなら、完了形ではなく、完了進行形を用いるのです。 (2) I’ve been reading this book. (ずっとこの本を読んでいます)  「読む」という動作が発話の時点でもまだ継続しています。これが現在完了進行形なのです。 上記はとても頼りになる参考サイトの説明です。が、 (2)の場合 この文のみでは、この訳一つとは決まっていないのではないですか?  I'm very tired. I've been reading this book. なら「私はとても疲れてる。この本をずっと読んでいて今読み終えたんだ。」 とも言えるのではないでしょうか?  「ずっと~している。(今現在も進行中である。)」を表現したいのであれば、いつもforやsinceやall dayなど 時の継続をあらわすフレーズがつくべきなのではないですか?過去完了形進行形も同じ使われ方をすると思っています。 文脈により 「現在まで動詞動作が続いている」「現在にはもう終っている。」と両方とれるようですが、未熟なので見分けがつきにくいです。前後をあわせた文を沢山読んでバリエーションに慣れるしかないのでしょうか? どうなんでしょうか? ご意見を下さい。 

  • (*^_^*)英文を教えてください♪

    (*^_^*)いつもお世話になっております。 ↓お手数掛けますが、下記の英文を教えていただけませんか♪  6か月の娘と、魔女と天使の仮装をして、ハロウィンのイベントに参加しました。  トリックオアトリートと言って、近所の人達からお菓子を貰ったり、  パーティーでは薄暗い部屋が怖くて泣いちゃったけど、  きっと何だかいつもと違うなーくらいは感じて、楽しんでくれたかなと。    来年は娘と一緒に歩いて回れたらいいな。(以上です) !(^^)!私なりに書くとこうなります↓ My daughter and I participated in the Halloween events. We dressed up a witch and an angel. We got snacks from our neighbors while saying " Trick or treat!" She cried at the party which was held in the dim room though. I hope she might have felt the difference of other times and fun. I'm looking forward to walking around together next year. 文章に自信が無いのと、文章が途切れてる感じがするので、 自然な言い回しを、参考にさせていただきたいです。 どうぞ宜しくお願い致します<m(_'_)m>

  • 他人に対する感情をどこかに失くしてしまったようです。

    他人に対する感情をどこかに失くしてしまったようです。 私は現在29才の男で会社員をしています。 最近悩んでいるのは自分には他人に対する感情がないということです。 長文になりますが、ご容赦下さい。 私は友人も少なければ、恋人などいたことがない欠陥人間です。 子供の頃から人の輪に入りたいけど、「入り方」が分からないような子供でした。 みんなが楽しそうにしているけど、どうやったらあの中に入れるかが本当に分からなかった。 気が付いたら興味の対象が常に自分自身になり、他人との関わり方が分からなくなりました。 学生時代などそれが顕著なもので、ほぼ家と学校の往復でした。 こう書くと引き篭もりのようなイメージになってしまうのですが、 子供の頃から人の顔色ばかり伺ってきた成果と、表面上を取り繕う能力を身につけた事で、 可も不可もないクラスの一員という立場に落ち着き、引き篭もることはありませんでした。 社会人になってからも表面上の能力を活用することで人間関係を渡ってきました。 自分が欠陥人間だという自覚症状はありましたが、何とか人並みに出来ていることで そこまで劣等感や自己嫌悪になることなく、それを回避出来てきたはずでした。 しかし、自分が他人にどう興味を持ったら良いのかがずっと分からないままです。 他人と長時間一緒にいると「ここから逃げ出したい」という気持ちになります。 数人でいればまだ大丈夫ですが、誰かと二人きりという状態は非常に苦痛です。 何をすれば、何を話せば良いのかが本当に分からないのです。 (仕事上では仕事の話に軽い雑談を混ぜる事で相手自身の事から話を反らせて対応します) 私の場合、人間関係はギブ&テイクだと割り切ることで自分の欠陥を回避してきました。 以前何々してくれたから、する。以前何々してもらったから、する。 その考えでいないと自分自身が混乱してしまうからずっとこの考えできました。 相手に対する「義理」のような精神で他人と接してきました。 しかし、ギブ&テイクの考えは良くない、相手に何かしてあげる気持ちがないとダメだと このOKwaveでも様々な人間関係の質問で挙げられることで世間で当たり前のことだと思います。 自分から働きかけないと、相手は何もしてくれないというのは正に私が考えてきた ギブ&テイクの考えに一致するはずなのに、自分から動きたいという気持ちが分かりません。 それは自分はいつも返す立場にいたから、与える立場にいなかったからだと思います。 結局、自分は他人というフィルターを通した自分にしか興味が沸かないのだと思います。 周りは友人も豊富で恋人もいて結婚していて「それが普通で当たり前」である事実に対し、 自分は年を重ねるごとにやはり欠陥品であるという認識に最近耐えられなくなってきました。 これもやはり自分にしか興味が無いことの現れであると思います。 普通の人間のような人生を歩むには他人に興味を持たなければいけない。 かといって、与え続けるという感覚を理解しようと思ってもそれが凄く不自然に思います。 少しでも他人に興味を持とうと対人の仕事を7年続けてきても、やはり興味が持てません。 何々しなければいけない、という感覚は自分にとって非常に辛いものです。 楽しませなければいけない、信頼されなければいけない、愛さなければいけない。 普通の人がごく当たり前にできることが自分にとっては苦痛でしかありません。 失くしてしまった、感情は精神医療で取り戻せるものでしょうか? 最後の砦である自分ですらも最近は信用できなくなってきました。

EP-982A3でのエラーコードについて
このQ&Aのポイント
  • EP-982A3の起動時に100032スキャナーエラーが表示され、再起動しても解消されない状況です。修理の価格について教えてください。
  • EP-982A3で起動時に表示される100032スキャナーエラーについて、再起動しても解消されない状況です。修理にかかる費用を教えてください。
  • EP-982A3で起動すると100032スキャナーエラーが表示され、再起動しても問題が解決しません。修理にはどれくらいの費用がかかるのでしょうか?
回答を見る