• ベストアンサー

物理化学について

物理化学実験で液体中の音速度のテーマを行いました。そこで、メタノールの水中の音速度の文献値を探しているのですが教えて下さい!!もしくは、良い参考文献などありましたら、ぜひ教えて下さい!!

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kikero
  • ベストアンサー率33% (174/517)
回答No.1

超音波便覧が良いと思います。http://pub.maruzen.co.jp/sipecshop/search/fRLB304633.html

zhihui
質問者

補足

大学で超音波便覧探してみます。 ありがとうございましたm(_ _)m

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 応用化学科での物理化学について

    工学部応用化学科での物理化学の授業では、大体どの大学でも量子力学、熱力学、速度論はやるのでしょうか?これらは物理化学の基本事項でしょうか? また、どの物理化学の教科書でもこれらは載っていますか?

  • 化学を学ぶための物理。

    こんにちわ! 今、大学2年なんですが、これから化学を専攻します。 しかし、僕は物理が全くできません!!泣 化学を学んでいく上で必要な物理を勉強できる参考書などがあれば、教えてほしいです。本当に物理は苦手で全くできません。 よろしくお願いします。

  • 物理と化学

    物理を始める時、数学の基礎があると楽なのはわかりました。 あとは化学の基礎知識もいると思うんですが、どうですか? 参考書を見るかぎり、かなり化学っぽいんですが・・・

  • 化学溶解と物理溶解 違い

    東京化学同人の化学辞典に 「溶解には化学溶解と物理溶解の二種類がある」と書いてありました 疑問なのですが 溶解、化学溶解、物理溶解の定義はそれぞれ何なのでしょうか? 私の理解だと 溶解 何かが液体の中に一様に散らばること 化学溶解 何かが液体の中に一様に散らばること         のうち溶媒と溶質が新たな化学種を作ること 物理溶解 何かが液体の中に一様に散らばること         のうち溶媒と溶質が新たな化学種を作らないこと つまり、化学溶解では溶質は違う化学種となり溶解し 物理溶解では同じ化学種であるまま溶解すると考えています この理解であっていますか? また、それぞれの溶解の例なども教えてください

  • 物理化学の実験で…

    大学の物理化学の実験で、ベンゼンによる液体の圧縮率と液相-固相転移圧力の測定をしたのですが、それで、 温度差測定において、一定温度で加圧している間は試料の温度は上昇し、 加圧を止めると室温まで下がったことが測定されたのですが この現象について原因など、知ってらっしゃる方がいらっしゃれば 教えていただけませんでしょうか? わかりにくい文面で申し訳ありませんがよろしくお願いいたします。

  • 化学と物理のおすすめ参考書

    高2です。化学と物理のおすすめ参考書を教えてください。 化学はセンターだけで、物理はセンター、二次で使います。 センターでは両方9割とりたいと思っています。

  • 物理化学の問題集

    物理化学のお薦めの問題集というとどのようなものがあるでしょうか?大学院試験を目的としていますが、解答が詳しくて、物理化学の重要事項が大まかに網羅されている問題集を探しています。 自分が知っているところでは、物理化学演習(大学院の問題を中心に)(たしかそんな名前)、サイエンス社の物理化学演習、です。 参考書ではなくて問題集をお願いします。 またその勉強方法もアドバイスしていただけたらうれしいです。私は問題から入っていかないと、ただ参考書読んでいても頭に残らないタイプですが・・・。

  • 高認の物理・化学について。

    高等学校卒業程度認定試験の物理と化学を11月に受けるのですが。 高認のレベルにあった参考書・問題集があれば教えてください。

  • 化学と物理の参考書

    浪人生です。 今から化学1・2と物理1・2を始める時、、 どの参考書/問題集がお勧めですか? あと現役の時には物理はやっておらず、化学も大嫌いだったのですが、、 これらの教科はどれくらいで範囲が終わるもんなのでしょうか?? よろしくお願いします。

  • 生物物理化学の参考書について

    初めて質問します。 私は、蛋白質の研究に携わっているものです(現在、修士1年です)。 学部4年の頃から、私はただ漫然と実験を行っていました。 このままではいけない……そう思いつつ、何が必要なのか分かっていませんでした。 けれど、つい先日行われた大学院の講義で、自分に足りないものの一つが、化学・物理の知識だと思いました。 この部分の知識が弱くては、蛋白質をきちんと理解することは出来ないと思いました。 つまり、この先研究を続けていても、どこかで壁にぶち当たるだろうという結論に達しました。 そこで、まずは生物物理化学の勉強をしようと思うのですが、何かお薦めの参考書は無いでしょうか? もしよろしければ、何かアドバイスをお願いします。