• ベストアンサー

一人は寂しい、でも人といるのも疲れるんです・・・

自分は一人でいるのが一番好きなんですが、ときどきむしょうに寂しくなる時があります。 でもかといって、人とずっといるとすごく疲れてしまうんです。 こういう人ってけっこう多いと思うんですが、どうやって折り合いをつけていますか? 一度寂しさを感じると何をしていても楽しくないんですが、実際に人と接しなければならないのが続くとぐったりしてしまうんです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.7

私も質問者様と似た感覚を持っています。 経験を踏まえた私の意見としては、人と長時間いると疲れるのは気疲れのせいではないでしょうか? 相手の人はどう思っているだろうか?と言うことを考えすぎて会話・態度のの一つ一つに体力を使っている感覚はありませんか? 私の場合ですが、一人は嫌いじゃないのですが、その時間が長くなると、「周りから取り残されてるのではないか?」「以前友人と思っていた人が、もう私に興味無くなったんじゃないか?」「実は私には友人と呼べる人がいないんじゃないか?」という感覚に襲われます。かなりつらいときもあります。 対処法としては、1.寂しさを感じるときは、仲のいい人or割と話す人と軽く晩ご飯に行く。(会話が持つ人となら2人で行きますが、そうでなければ3、4人で行きます)晩飯終わりから遊びに行くこともありますが、夜開始なのであまり長時間遊ぶ事もありません。2.長時間人と接したと思った日の次の日は自分の好きなことをする時間を作る。一緒にいても落ち着ける(疲れない)人の誘いなら考えますが、層でない人からの誘いは適当な用事(仕事、レポートなど)を付けて丁寧に断ります。拒絶したみたいに断るとその人の関係が悪くなってしまうので。3.自信を持つ。私の気疲れは自分に自信がないというのも影響しているように思うので一週間に一回くらいで仕事、勉強、バイト、スポーツ、何でもいいので今日は本当に頑張った!と思えるくらいに打ち込む。 でしょうか? 長文で拙い文章ですが、何か参考になれば幸いです。

sarusaru666
質問者

お礼

ありがとうございます。 ほんとそうですね、気疲れなんですよね。 次の日一人でいるというのはいい考えだと思います。 気疲れは自分に自信がないというのも、ほんとそうだなと思いました。 自分に自信がないから、人と話して疲れてしまうとこんなことしてる時間ないんじゃないかな・・・なんて思ったりして。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (6)

  • yingtao7
  • ベストアンサー率17% (124/699)
回答No.6

こんにちは^^ 寂しいけれど一人好きってやつですねぇ~ 私も一緒です^^ 無性に寂しくなる時は 考えずに寝ます! 人と接すると 気を使い過ぎて自分自身に疲れてしまうので 遅くまで遊ぶのであれば 午後から遊ぶとか なるべく時間を短くします^^ 私自身が思った事なんですが お互いが本当に何でも言い合える仲であれば 疲れないのかもしれませんが なかなかそうもいかないから 良い人をやってしまって疲れてます←私の場合・・・

sarusaru666
質問者

お礼

寝るのはいいですね~ でも寂しい時に限って目が冴える・・・(苦笑) 接する時間を短くするのはありかもしれませんね。 一日いっぱいとか、無理で。。 なかなか気を使わず、それでいて一緒にいて楽しい、なんて人はできないですね。 自分に問題があるのかもですが。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#160893
noname#160893
回答No.5

無理しないで下さい。本音を言える場所を作りましょう。もしくはノートでも何でも、日々の愚痴を書いたりして発散して下さい。社会人になれば、一人で作業することも増え、一人でいる事が多くなりますので……それまでの人間関係は辛いかもしれません。

sarusaru666
質問者

お礼

本音を言える場所を作りたいけれど、引かれるかな、と思うと人にはなかなか言えないのでノートに書き出すというのはいいですね。 今もときどきはやっているんですけど。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 9056-9046
  • ベストアンサー率31% (236/759)
回答No.4

私は男ですが貴女と同じです。 自分のリズムっていうのがありますもんね。 最初は他人といても気を使いある程度のテンション、モチベーションで 維持できるんですけど段々とモンモンと気持ちが重たくなって 疲れてくるんです。 私はとにかく「リズム」の違い またその「リズム」の違いの「長さ」で疲れるんだなぁって思いますね。 お笑いなんかもテレビで見ていて自分のリズムをいい方向に狂わされたり する時間なんかはとても心地いいものですけど、 中にはとても面白い人、凄く面白い人、全然笑えない人っていうのが テレビ見ていてもありますが、面白い人のときにはそれに集中できて いますけどあまり面白くない時には自分なりに気を休めたり トイレに立ったりと、自分のリズムで調整できているんですよね。 そういった事と似ているかな?って思います。 友達なんかといてもリズムの調整をうまくできるといいんですけど そう上手くはできないですもんね~。

sarusaru666
質問者

お礼

リズム、というのはおもしろい考え方です。 そうかもしれませんね、波長とか・・・ いきものだからバイオリズムってありますしね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • pct10968
  • ベストアンサー率21% (640/2970)
回答No.3

じじいです。 疲れるのは、あなたが相手に気を使いすぎるからですよ。 多くの人と接し、自分が疲れないだけの自然体を身に付けることです。 一人は楽だけれど、あなたの助けにはなりません。 息抜きは必要ですが。 誰しも年齢とともに、知らずに身についていくものです。 簡単に身につくものでもないので、焦らず行きましょう。

sarusaru666
質問者

お礼

たしかに・・・ 会社の人や家族、昔からの友人以外の人と接する機会があまりなかったので、新しく知り合うのが疲れを感じるのかもしれません。 何事も慣れということはありますからね~ 年齢とともに見についてくるとよいのですが。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • iism2343
  • ベストアンサー率42% (82/191)
回答No.2

ぐったりしてしまう原因はなんですか? おそらく相手に気を遣ってそうなるのでしょうが 中には「この相手なら気を使わなくて良い」というのもあり そのような相手が恋人だったり親友だったりするのだけど もしかして、疲れるのが嫌で交際範囲が狭く いまだそのような相手にたどり着いてないのかもね。 ネットでそのような相手みつけては? こういう質問するだけでも似たような仲間が見つかるかもね。

sarusaru666
質問者

お礼

似たような仲間が見つかると嬉しいなあ。 こうやって相談しただけで、たくさん回答をいただいてちょっとびっくりしました。 ありがたい限りです。 疲れるのがいやで交友関係がせまい、あたってます。 傷つくのがいやなんでしょうね~中学生のようですが。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#160474
noname#160474
回答No.1

私も同じです。基本的に、ひとり行動が気が楽です。 気を使ってまで何かしたくないです。 でも寂しいなあと思うこともあります。外に出ることが好きなので、人の多いところを歩いたり、楽しげな場所に行って紛らわせたりすることもあります。

sarusaru666
質問者

お礼

自分の場合、にぎやかな場所にいくとなんかよけい寂しくなってしまって・・・ 一人行動、すっごく気楽なんですけど、外ランチのときなんかがさみしいですね。 ごはんのときだけ誰かと集合したい、なんて思ったりして。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 一人でいるのが疲れました。どうすれば?

    私は28歳の男です。 20代前半の頃に学生時代から付き合っていた友人達から酷い裏切りにあいました。 それから友人、彼女といった人間関係が煩わしくなり、すべて断ち切って一人で生きてきたのですが、 最近時々無性に人恋しくなることがありまして、その度に風俗に通うようになってしまいました。 聞けば人がドン引きするような変わった性癖が私にはありまして、 そんな欲求が満たせて、女性に思い存分甘えられる風俗にどっぷりハマってしまっています。 しかし、寂しさが解消されるのも一時的で、出費もかさみますのでやめようと思っていますが、なかなか難しい状況です。 いっそのこと、手持ちの貯金をすべて風俗で使って、すべて放棄して楽になってしまおうかとも思ってしまう時があります。 私はどうすればよいのでしょう。 できれば友人はもう作りたくありません。 信用できる人が一人そばに居てくれればそれだけで良いのですが、 やはり高望みですかね…。

  • 一人でいけるイタリアン・レストランありますか

    無性にイタリア料理が食べたくなるときがあるのですが、男一人でいくのは気が引けます。一人で気軽にいける、そんな雰囲気のレストランがあったら教えてください。実際に一人で食べに来ている人がいるところがいいです。もちろんランチではありません、夜の部です。ついでにインド料理店も。

  • 「お一人様」ができる人の心理

    一人でホテルに泊まったり、カフェに行ったり旅行に行ったり、 「お一人様」を平気でできる人について聞きたいです。 私自身、女性特有の「グループ」が好きではなく 本当は一人で旅行に行ったり飲食店に行ってご飯を食べたり、カフェで本を読んだりしたいのですが、人目が気になり中々行動できません。 「ぼっち」とか「あの人一人だよ」とクスクス笑われそうな気がしてしまうのです。 私は顔も雰囲気も地味なので、他人から見れば見下しやすいというか、嘲笑の的にされる人間だと思います。 繁華街を一人で歩くのも人目を気にしてしまい緊張して歩き方が変になります。 特にお洒落なお店に入るのにかなり躊躇います。 こんなイケてない人間がそんなところに行っても、お店側の迷惑かなと思ってしまうんです。 お洒落なお店には、お洒落な美人しか入っちゃダメ!みたいな決まりが自分の中にあります。 一人でレストランやカフェに入ったことがあるという先輩がいるのですが、 「一人で入った時と、誰かと行った時では店員の態度が違うよ。 一人の時は店員が冷たいし水も出されないし、注文も忘れられる時があるよ」 と聞いてますます怖いです・・・。 今年のGWは、思い切って数年前からの憧れだった京都での一人旅行を計画しています。 好きなものをたくさん見て夕飯は一人ラーメンをするんだ!とワクワクしている反面、 一人でいることを笑われたり、ジロジロ見られるのではないかという不安があります。 現地の店員さんに冷たくあしらわれたりするかも・・・。 そもそも一人で新幹線に乗るところが既にハードル高いです。 もし自分の席が見つけられなかったら・・・指定席に知らない人が座っていて喧嘩になったらどうしようとか・・・(昔知り合いが実際に経験した事件です) こんなにウジウジするくらいなら辞めておいたほうが良いとは思うのですが、 自分も20代半ばに入り、いい加減に人目を気にせず一人で行動できるようになりたいです。 実際色んなところで一人でいる方を見かけますが、羨ましくて憧れるし精神的に自立していてカッコよく見えます。 一人で行動できる、何でもできるという方はなぜ平気なのでしょうか。 一人でいる時、私のような恐怖心は抱きませんか? また「お一人様」の客というのは、お店側から見れば迷惑でしょうか?

  • 人は一人でしょうか?

    人は友達がいて結婚して家族が仲が良くて、かわいい子供がいて 子供が成長して、孫がいて。。。 それでも、生まれる時も亡くなる時も結局は一人なのでしょうか? 一人だとしたら自分の一人の時間を趣味や仕事、勉強をして 充実させていくものですか?

  • 学校でいつも1人の人

    私は中、高時代最初はグループ入ってて途中で1人で行動するようになりました。 やっぱり授業でグループ作る時は困りましたし、修学旅行や遠足はさらに困りました。 後たまに無性に寂しかったり.... 学生時代1人だった方はどうすごされましたか?

  • 人に深入りせず、1人で生きていきたい人?

    彼は私に以前「思ったことは言え」と言っていましたが、最近話した時には「人が自分になにか思っていそうでも気にならない」というの はどう いうことでしょう か。。 遠距離をしている彼の言葉です。 ・環境と人は変えられないと大学の頃から思っている ・自分の思っていることを相手には言わない、人は変えられないから言っても仕方ない ・他の人から「なんだあいつは」と言われている人と例えば一緒に仕事しても、「言うほどじゃないじゃん」と思うことが多い ・「確かにそう(なんだあいつは、と他の人が指摘する部分)かもしれないけど、裏を返せば長所かもしれないし、他に良いところがあるかもしれないし。」 ・相手が自分に対してなにか思ってそうだな、言いたそうだなと思っても気にならない ・言ってくれてもいいし言わなくても良い ・人に理解されなくてもいいと思ってる ・「究極、1人でいいと思ってるから(笑)」 ・そこが普通の人と違ってるんだと思う、だから変わってると言われるようになる こんなことを話してました。 でも、私には過去に一度、真面目な顔をして、「思ったことは言わないとだめだよ。言わなきゃわかんないから。」と言いました。私が迷った顔をすると「俺がなにか言ったら嫌いになる?」と言うので「ならない」と答えると「でしょ?」と言いました。 彼は「言いたいことはちゃんと全部言わなきゃだめだよ。そうじゃなかったら、友達とか他人と一緒でしょ?」と言っていました。 その事を思い出して、「あの時、ああ言ってたのは?」と聞くと 「人には言えって言うかも(笑)」と。おい、話がちがうじゃないか… どちらが本心なのでしょうか。。 また、「究極、1人でいいと思ってるから(笑)」というのは、私もいなくてもいいと言うことでしょうか?そんな発言をするのはどんな気持ちなのでしょうか? それと、彼はたまに自虐的に「友達いないから(笑)」と言います。たとえば、「明日は午前中は走って、午後はノープランだけど、友達いないから読書しようかな(笑)」と言う感じです。 自分で自分のことを友達いないっていうのも、どういう気持ちで言っているんでしょうか?

  • 寂しがりやなのに一人が好き

    20代後半の男です。 最近無性に孤独のような気分になります。 友人も数人いますが結婚したり彼女がいたりで気軽に声をかけにくい状態です。 本当は寂しいのに人と接するのが非常に疲れます。 だから友達でも作ったりサークルに入ったり習い事を始めて友達を作れば多少はこの寂しさもやわらぐと思うのですが、自分から人を避けて遠ざけて生きているような気がします。一人の方が楽で傷つくことがないからなのかもしれません。サークルなどのように毎月顔をあわせるっていうことも義務のようになってしまうと、うっとうしく思ってしまいます。 寂しいのに一人の方が楽なのでいいと思っているのですが、とってもそれは辛いのです。何か矛盾しているなと自分で思います。 同じような経験をもった方はどのように克服しましたか?

  • 一人好きでしたが、好きな人が出来ました

    恋愛不慣れな女性です。 私は一人好きで、休みは海外を一人でふらふらしたりする生き方を好んできました。 何度か恋愛にチャレンジしましたが、窮屈さばかり感じてしまって、長続きしませんでした。相手も我慢してくれているのに、私はどうしても一人で飛び回りたくなってしまって・・・。相手を好きだと思いつつも、彼と時間を過ごしている自分を肯定できなかったというか・・・すごく変な感覚なのですが、わかってもらえるでしょうか? そんな私でしたが、最近好きな人ができました。彼といると周りの世界や、自分の気持ちがすごく穏やかになるので、それがとても新鮮でした。一緒にいると、自分が思っていたより世界は優しいところなんだなと思え、一人で過ごす気楽さや一人だから出来る冒険は大好きですが、でもそれを上回ってこの穏やかさがとても心地よく感じました。 こんな私はどうやって彼に近づけばいいのでしょうか。 恋愛の駆け引きなんて無理ですし・・・自滅するような気がします。 今は、家が近いので会った時に一緒にお散歩したりするくらいです。 また食事でもと言ってくれますが、お互いに電話番号など知らないので、道でばったり会わない限り話しもできなくて。 実は、家族は彼の電話番号を知っているんですが、家族から教えてもらって連絡なんてしたらなんとなくちょっと恐怖ですよね。 焦ってはいけないと思いつつ、今までそんな風に一緒にいたいと思えた人がいなかったので・・・。 そうこうしているうちに彼が引っ越したり、他の人と結婚してしまうかもなんて考えてしまいます。 一人でいるのが大好きだったのに、誰かと一緒にいるためにこんなに頭を悩ますなんて、自分でもちょっと笑えます。 何かアドバイスがありましたら、お願いします。

  • 「一人でいるのが好き」という人はいますか?

    「一人でいるのが好き」という人はいますか? 今、私は高3なんですが 一人でいる時間が好きです。 休みの日は一人で出掛けたり、 動画を見たり昼寝したり 学校帰り一人で買い物をしたり、早帰りの時は一人で食事して帰ることもよくあります。 もちろん友達と騒いでるのも楽しいし恋もしたいと思ってます。 でも、やはり一人でいる時間もないと自分はやってけないと思ってます。 友達といると、気疲れで帰宅するとぐったりしてしまうこともあります。 でも、一人でいると楽だし のんびり羽を伸ばせるので。 同じように一人でいるのが 好きな方いますか? 又、一人でいるとき何をしていますか?

  • 1人で、寂しく苦しんでいる人。

    1人で寂しく苦しんでいる人は、なぜ そのようなになっているのですか? 実際にそのような気持ちになっている方が いましたら、何でも良いので教えてください。 先日私の知人が、この気持ちを私に打ち明けて きました。 是非よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • EW-452Aを使用していますが、久しぶりに使用したところコピーできず、白紙が出てきます。
  • インクを交換し、ヘッドクリーニングとノズルチェックを行ったが、問題は解決しなかった。
  • 初期化も試したが、コピーできない状態が改善されない。どうすれば良いか教えてください。
回答を見る