• 締切済み

夜間帯の洗濯機使用

この質問は、よくある問題の「マンション」での話ではありません。 私は新興住宅地に住んでいます。 裏に住んでいる夫婦【30代後半、子供なし、恐らく共働き】が、夜8時~11時の間に、勝手口横にある外の洗濯機でほぼ毎日洗濯をしています。 その勝手口がある方に私の寝室がありますが、子供2人と皆で寝ています。 夜8時ころならまだ大丈夫なのですが、うちの子は大体8時半から9時には布団に入ります。 しかし、夏場の涼しいときは窓を開けて寝ますので、その時間に洗濯機が動いていると、気になってしまいます。 うちの家と裏の家の距離は約3m~4mありますが、壁と壁の間に挟まった状態で洗濯機が設置されているので、音が響き、特に「洗いからすすぎ」というように切り替わる時や終了した時のお知らせアラームが思ったより気になります。 子供の寝入りの状態にあっては、その音により起きてしまいグズルことが多々あります。 質問自体は、 この状態で困っているので、控えるよう伺おうと思っているのですが、今後の為にも申し向けた方がよろしいでしょうか。 ということです。 しかし、共働きなので夜回すというのは分かるのですが、 なぜ新興住宅なのに外に洗濯機があるのか。 室内にはないのか。 その状況がわからないで相手に言いに行くと余計なトラブルが起こるのではないか不安です。 ちなみにその夫婦とは、ほぼ顔を合わせることはなく、たまに会っても挨拶をする程度。 特に奥さんは少し変わっており、人を避ける傾向があります。(近所の人に聞いても関わりがほぼない。付き合いを見たことが無い) それと、これも気になっていることで、何故か、玄関から出入りをするのではなく、勝手口から出入りをしています。 風水だかなんだかしりませんが、その時点で変わっている人だなと感じています。 その勝手口から出入りをするため、庭に敷いている防犯砂利の音が早朝深夜に聞こえるのも、かなり気になっているところです。 よって、そういう人に、文句を言うということは、かなりこの先不安です。 なので、どうしようかかなり迷っています。 思い出してことをただただ列記したので文脈がめちゃくちゃですが、宜しくお願いします。

みんなの回答

noname#186503
noname#186503
回答No.5

とりあえず、1つずつ考えてみませんか? まず、現在の状況は憶測でしかないですよね? 挨拶をする程度… 風水なのか…? それを変わってるって感じる気持ちはわかりますが、 実際世の中にはそう言う状況って沢山あるんです。 私の古くからの友人はお金持ちで豪邸に住んでるんですが、 出入りはいつも勝手口からです。 その方が便利だからって単純な理由です。 また夫婦で共働きだと、ご近所さんとの関係がなかなかうまく 出来ない現実も沢山目にして来ました。 また人それぞれで常識って違うようで、 夜8時~11時なら問題ないって考える人も多いんです。 実際、私の友人知人にもいました。 ましてや子供がいないとなると、日常パターンは全く違い、 深夜の時間帯が大きく違うのも事実。 ただ…外なら響きそうってことも考えれば分かると思いますが、 それが分からない人も現実いるんですよね~ 取りあえず、相手に無記名で良いので「近所で迷惑してる!」 って事を伝える事実が必要かと思います。 だって、本人全く悪気無くて気が付いてない可能性も高いので、 もしかして、手紙でも入ってれば「えっ??」ってビックリして 気が付いて改善してくれるかもしれないじゃないですか。 その可能性だって0だとは言い切れないと思いますよ。 勿論、苦情を書く場合は角の立たないような文面で、 こんな風に困ってるので…と下手にでる文面が良いとは思いますが。 それからもう1つ… これは余計なことかも分かりませんが。 他の方の回答の文面に 「小さな折り菓子…」とありましたが、 誰か分からない人からポストでも何でもそんな物が入ってたら 逆に怖いので… それは止めておいたほうが良いと思いますよ。 取りあえず、お願いって形で手紙を入れるのは そんなに問題ないと思います。 今出来ることをやって、それでもダメなら…次の方法を考えましょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

私なら。。という個人的な意見ですので参考になるかはわかりませんが。 私が学生で1人暮らしのアパートでの騒音の苦情はほとんど直接言いに行っていました。 でもそれは相手も同じ学生だという安心感や、単身ですので今後そこに住むのが難しいほどのトラブルになっても引っ越すという選択肢が現実的な範囲に存在するからです。 質問者さんの場合お子様もいらっしゃるわけで、何かトラブルになった場合など引っ越すという選択肢はあまり現実的とは言えないんじゃないでしょうか。 改善できるかわかりませんがまずは、身元を明かさず丁寧な手紙を書いてポストに入れる。 回覧板で回してもらう。 まずはこの2点かなぁと、前者の方がより直接的ですね。 慎重に慎重を重ねるなら、小さな折り菓子+手紙(どう困っているのか具体的に詳しく丁寧に)ポストやドアノブにかけておく(身元を明かさず、その点の非礼も文面で詫びながら) 私ならそうしますね。 いろんな人がいますからね。下手に出た方が間違いないでしょう、子供がいるならトラブルはなおさら怖いです。 ただ、騒音問題というとかなり多くあり、質問者さんの場合よりもっとひどいものもあります。 なので、どうしても改ざんされない場合はこちらで工夫してみるのも一つの選択肢だと思います。 気にしない・窓は開けない・遮音性の高いカーテンをするなどなど お相手が思いやりのある方ならいいのですが、そうじゃない場合もあります。 その場合は決して気は進まないでしょうが、あきらめる方がトラブル面・精神面でも楽です。 私も騒音に悩まされたことがあります。学生アパート、上の階からの深夜3時過ぎの奇声(ここまで来ると警察署に電話すると来てもらえます(笑))、一軒家、深夜の隣家がバーベキュー+花火。 騒音なんて感じ方が人それぞれなんで一度注意してダメならもう不毛じゃないかなと思います。 でも一度気になりだしたら些細な物音にすら敏感になってしまいますし、気にしないのは無理なんでしょうけど。 何度か匿名で注意してダメなら、よし、こっちが対策するか!の方がいいと思います。 以上長文・駄文失礼いたしました。早く改善されるといいですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Gletscher
  • ベストアンサー率23% (1525/6504)
回答No.3

直接、やんわりと改善をお願いするか、町内会を通じて一般論として注意を回覧してもらうくらいしか方法が思いつかないですね。 神経のある人なら、外に洗濯機を置けば騒音が近所迷惑になることくらい考えるので、使う時間帯を考えるとか、そもそも外に置かないでしょう。 従って、おそらくですが、やんわり言っても聞かないだろうし、町内回覧で回しても自分のこととは思わないでしょうね。 やっぱり、喧嘩を覚悟でビシっと言うしかないかな? 注意貼り紙をしておくとか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • lv4u
  • ベストアンサー率27% (1862/6715)
回答No.2

>>なぜ新興住宅なのに外に洗濯機があるのか。 室内にはないのか。 中に設置できなかったんじゃあないですか? あと、洗濯機を外に置けば、洗濯中の音が、家の中では静かになるというメリットもあると思います。 >>その状況がわからないで相手に言いに行くと余計なトラブルが起こるのではないか不安です。 十分にトラブルになる可能性ありますね。 >>よって、そういう人に、文句を言うということは、かなりこの先不安です。 まあ、私であれば、そういうこと言われると、意図的に今まで以上に遅い時間に洗濯したり、勝手口から出入りをするかも?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • koku46sou
  • ベストアンサー率15% (148/969)
回答No.1

普通、隣近所とは仲の悪いものなので、 気にすることはありません。 「睡眠に差し支えるので夜間の洗濯は控えてください」と おっしゃってください。 相手の方もこことばかりに あなたの家について日ごろから思っていることを 意見してくるでしょう。 もしそれができないようでしたら、 よく言葉を選んで控えてもらってください。 洗濯そのものをやめてもらわなくても ブサー音は消すことができますので、 そうしてもらったらどうでしょうか? それにしても冬季にもよく外で洗濯できますね? 選択槽が深夜に凍りつかないのでしょうか? あと、勝手口から出入りするのは そういう家庭に育ったからでしょう。 私の実家の父もそういう人でした。 「女子供は正面玄関を利用してはいけない、勝手口を使え」 というのが口癖でした。 現代では親と言えどもセクハラ、パワハラです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 洗濯機の使用時間について

    洗濯機を使用する時間は何時から何時の間が常識の範囲内だと思いますか? ワタシ的には朝7時以降ならOK、夜は9時が限界。 分譲マンションに住んでいますので音は気にはなりません。 以前安っぽい賃貸マンションに住んでいた頃、共働きを理由(言い訳)に朝6時から 洗濯機を使用して自らの主張を押し通す夫婦がいました。 洗濯機の音で警察沙汰になったこともありました。 分譲マンションに住んでいる以上、簡単に引っ越すことが出来ません。 近隣にいかに迷惑をかけずに暮らすべきか、日々考えております。 皆さんの洗濯機の使用可能時間を教えて下さい。

  • 二層式洗濯機の騒音について

    二層式洗濯機の騒音について お隣の二層式洗濯機の音に悩まされています  我が家の居間の斜め前がお隣の勝手口にあたり、勝手口の横に二層式洗濯機が置いてあり その洗濯機の回す音が気になります。脱水の時は もちろんですが それより モーターを回す音でしょうか?「がぁう~~~がぁう~~~」と 耳に付く音です 洗い、すすぎの時にするので、長い時間その音がして 洗濯が終わっても頭の中で、「がぁう~~~がぁう~~~」と音がしています。思い切って お隣に修理をしてもらえませんか?と申し出たら 買い換えたばかりだと!この音がうるさい!?と70歳ぐらいのおばあさんに言われてしまいました。確かに前から洗濯機は置いてあり以前は脱水の音だけがうるさかったように思います。 おばあさんが言われるのには私は全自動より二層式じゃないとダメだと。若おくさんは、洗面所で全自動を使っているみたいです。 話が長くなりましたが、要は二層式洗濯機は新品でも最初から、「がぁう~~~がぁう~~~ 」と、音がするものなのでしょうか?参考に わが家の居間とお隣の勝手口の壁際に置いてある洗濯機とは、10メートル弱 離れています。窓を閉めても聞こえてきます。燐家とはお互い塀はありません。

  • 洗濯機は何時まで?

    大型マンションの10階に住んでいます。 上階の洗濯機の音で困っています。 夜23時を過ぎても洗濯機の音が聞こえます。 伴働きだとか、静かな洗濯機を使っているからだとか、理由はあるかもしれませんが、23時って遅すぎませんか? 我が家は20時までには全て終わるようにしています。 (そもそも夜回す事自体ほとんどありませんが。) 私が気にしすぎなんでしょうか? 皆さんのお宅でのルールを教えてください。

  • 洗濯機を使う時間帯は?

    洗濯機を使う時間帯は? 私は木造2階建ての2階に住んでいます。 下の階から朝は7時前、夜は23時30~24時近くまで 洗濯機を回す音がします。 しかも、洗濯機が壁にピタリとくっついているせいか、 我が家のロフトにまで聴こえて来ます。 アパートの管理会社には、言いましたが 管理会社の人は、横から聴こえても下からは聴こえないと言われました。 私は早朝5時から勤務しているので、とても迷惑しています!! そこで、皆さんに質問です。 木造の集合住宅で、洗濯機を回す時間は何時までが限界でしょうか? ちなみに、友人にこのことを話したら、23時過ぎは非常識と言ってました。 ご回答よろしくお願いします。 PS:私は洗濯機使用は、夜21時までと決めています。

  • 洗濯機の止水の音について

    私はマンションに住んでいて、 隣の人に騒がしいと苦情を言ったら、 洗濯機の止水の音がうるさいと言い返されました。 何とかしたいのですが・・・ 全自動洗濯機を使っていて、給水し、水が止まるときに、「ガンッ」と音がします。 蛇口の付近よりも、離れた部屋の壁の方がよく響きます。 おそらく、壁の間に水道管が通っていて、 一番奥にあるベランダまで通じていると思うのですが・・・ 隣の人と、私の洗濯機は背中合わせで設置されていて、 条件的には変わりがないと思うのですが、 確かに隣の人の洗濯機の止水の音は、「ガンッ」とは言わないです。 洗濯機が悪いのでしょうか?

  • 洗濯機のお勧め教えて下さい。

    結婚し、洗濯機の購入を考えています。 まず、私たちは共働きです。 ドラム式と縦型のどちらかで迷っています。 子供は現在いません。 どちらがお勧めか、 またどこの洗濯機がお勧めか教えて下さい!! 洗濯機のコーナーにいっても値段の差がかなりありますが それだけの役立つ機能があるのかも気になります。 よろしくお願いいたします☆

  • 洗濯の時間

    4月に結婚して初めて静岡へ引っ越して来ました。 以前住んでいたマンションは上の音は殆ど聞こえなかったのですが、今度の部屋は音が良く聞こえるんです。 そこで、上の人ですが、朝の6時前から洗濯機をかけはじめて 夕方や夜の9時過ぎも洗濯機をかけるんです。 掃除機も朝7時前や夜9時過ぎに平気でかけます。 共働きなのかと思いましたが、日中も音がするので居るようです。 この地方では、天候等の関係で朝は6時前から掃除・洗濯をするのは当たり前なのでしょうか。 平日は主人の帰宅が10時過ぎなので、土日くらいはゆっくり寝かせてあげたいんですが、音で目が醒めてしまいます。 まだ、相談できる人が周りに居ないので困っています。

  • 条件に合う洗濯機が見つかりません。

    私の住んでいるマンションはデザイナーズマンションで、 亡き母がオーダーした洗濯機に合わせて洗面所にある壁と棚を取り付けました。(洗濯機の上に洗濯物や物が置けるように板みたいなものが取り付けられています) 現在の洗濯機はAEG株式会社の1263T(洗濯乾燥機 ドラム式)で、高さ850×幅600×奥行き600mmです。 しかし、失敗してこの洗濯機は騒音がすごくて、 隣の家の壁に密着しているので、隣に申し訳ない気持ちでいっぱいで 時間に気をつけて洗濯しています。 しかも歩くので、洗濯をした後、洗濯機の右斜めにある引き出しが時々開かなくなってしまって、そのたびに洗濯機を元の場所に押して戻すほどです。 私は来年4月から社会人になり、夜洗いをすることを考えると、 洗濯機を買い換えたいと思っています。 しかし、850×600×600のサイズに合って、夜洗いが出来るという洗濯機がなかなか見つからないです。 ヨドバシにも行って聞いてみたら「よいのがない」といわれました。 カカクコムでも探してみたら850×600×600の条件にぴったりで 騒音レベルも40dbとかっていう洗濯機は見つかりましたが、 クチコミを見てみると実際は音がすごいとか評判は悪いそうです。 リフォームも考えましたが、父は亡き母がせっかく考えてくれたこともあって反対しています。 条件が合う良い洗濯機(ドラム式)があればお願いします。

  • 静かな洗濯機探しています

    薄い壁のマンションに住んでいます。 洗濯機を買い換えたいのですが、 どこのメーカーが良いでしょうか? 全自動で7kgタイプのものが良いです。 お願いします。 今使っているものは結構音がするので、近所に迷惑になってるような気がして、仕方がありません・・・

  • 屋外洗濯機をまわす時間帯

    私の住むアパートはベランダ(屋外)に洗濯機を置くのですが、両隣の人が夜10時を過ぎていても余裕で洗濯機をまわし始めます。脱水時のガタガタという音や振動は以外に大きく困っています。(遮音のカーテンを買いましたが効果なし) アパートは全8世帯で、6世帯は夫婦(私共を含む)、残りの2世帯は私共の両隣でともに女性が住んでいます。 2ヶ月前に引っ越してきたのですが、下の部屋の人達に、私の家が夜中に洗濯機をまわしていると勘違いされるのも嫌なので、大家に伝えてみようと思います。 以前、不動産会社に屋外洗濯機をまわす時間帯を教えてもらったのですが、うちは昼間にしか洗濯機を使わないので必要ないと思い、てっきり忘れてしまいました。一般的に屋外洗濯機を回していいとされる時間帯を教えて下さい。確か夜の8時までだったような気がします。

専門家に質問してみよう