• ベストアンサー

読売新聞+日本テレビの論調は、対米従属ですか

読売新聞+日本テレビの論調は、基本、親米なんでしょうか? そして対米従属を基本とし、陰謀論の視点で見れば、米国の手先なのでしょうか? 産経は、同じ右側でも、米国と距離を置きたいところなんでしょうか? 80年代に読売が、左から右へと移行したと本で読んだことがありますが、 それはナベツネが、力をつけてきて、社内の左側の論調を上回ってきたからなのでしょうか? あるいは(大手の)新聞が右側の論調を展開しても、受け入れられるような世論の時代になってきたからなのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 政治
  • 回答数3
  • ありがとう数3

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sync-mag
  • ベストアンサー率57% (98/171)
回答No.3

 正力松太郎がCIAのエージェントだった話は有名ですが、「米国の手先」とまでは言えないのではないかというのがわたしの評価です。  奇しくもきょうは9月1日ですが、関東大震災で朝鮮人の虐殺が起こったのは当時警察官僚だった正力の指示だと言われておりますので、もともと相当にエキセントリックな人物だったことはまちがいないでしょう。人権や良識を一顧だにせず、権力志向が強く、そして思いこみが強い。  こういう人物がアメリカに近づいたのは、あるいはアメリカの保守派が有用な人物だと見なしたのは思考が近く利害が一致していたからであり、正力自身にはアメリカに従属しているという意識はあまりなかったようです。  というか、当時のわが国の保守派・タカ派のほとんどはアメリカから資金を提供されて指示を受けていても、現在の親米派ほどアメリカに追随することはありませんでした。吉田茂、岸信介、佐藤栄作と名前を並べてみるとわかるとおり、彼らは親米派でありながら日本独自の主張もかかげ、それなりに追求もしていました。論壇を見ても、福田恆存、小林秀雄、猪木正道等々、彼らはみな日本の保守派であってアメリカとは利害・理念が一致する局面が多かったにすぎません。  多くの論者が指摘するとおり、現在わが国の保守派には「対米従属を基本とする」論調が目立っています。ほとんどイコールで結んでも良いのではないかと感じてます。  ことに鳩山政権時の外務省など、どこの国の役所なのかわからないくらいでした。鳩山氏の外交政策に問題があったことは言うまでもないのですが、外務官僚が他国の意志を忖度して動く事態など世も末です。  この保守派の変質(堕落)がいつから進んでいたのか、わたしの実感では東側が崩壊してわが国の左翼の退潮がはっきりしてからです。あくまでも感覚でしかありませんが。保守派の劣化は目を覆うばかりですが、革新派は絶滅危惧種になってしまったせいで、現在のわが国の論調は全体として保守的になっています。  読売グループがその世相に乗っていることはまちがいないでしょう。読売新聞といえば昔から中道右派と目されてきましたが、渡邉恒雄氏が実権を握るまではそれほど保守的な論調が目立っていた印象はありません。あるにはあったのですが、バランスをとるような記事が載っていたせいでしょう。大阪社会部とか有名でしたね。  しかし、これらバランスをとっていた記事や論調は残らず意見を変えさせるか、左遷されるか、退社を迫られるなどして、いまではすっかり新聞紙面には渡邉恒雄氏の意見に反するようなものは見かけません。それでもたまにあるのがおかしいですが。  というわけで、読売グループを保守化(右傾化)させたのは渡邉恒雄氏のイニシアティブだと考えてまちがいないと思います。世相とは結果的に合致したにすぎないのだと考えます。  ところで、このいわゆるナベツネですが、わたしは彼は古いタイプの保守派・タカ派だという印象です。  渡邉氏は正力・務台と続いた読売の伝統を継いで独裁者器質の人であり、共産党支持者から転向した人の常としてかなり確信的な保守思想の持ち主でした。すぐれた記者だったことはまちがいないようです(スクープ記事も出してます)が、それ以上に政治家(大野伴睦)の信を得て日韓同盟のために陰で動くなど政界への力を根拠に出世を果たした人として知られています。  中曽根康弘氏との知遇もこの頃得たそうです。中曽根政権当時、ナベツネは中曽根の腰巾着になっていると思っていたのですが、魚住昭の本を読むとむしろ両者の関係は逆に取れます。ナベツネのほうが兄貴分のようですね。  結論としては、世論が右傾化していることはまちがいありませんし、読売新聞の右傾化もたしかです。しかし、それは必ずしも世の中に合わせたわけではなく、読売社内で独裁的な力を手に入れたナベツネの思想によるものでしょう。ただし、ナベツネ自身は現在の保守派に違和感を感じていると思います。少なくとも、アメリカに盲従する非理性的な人たちとは一線を画する存在と評価します。  わたし自身は彼を嫌っているのですが、いっぽうで一目置いてもいます。

spongetak
質問者

お礼

渡邉氏についての詳細な解説、ありがとうございます。たいへん勉強になりました。

その他の回答 (2)

  • sudacyu
  • ベストアンサー率35% (687/1961)
回答No.2

 昭和の初めから昭和40年代まで、読売新聞を率いた正力松太郎に比べれば、ナベツネは小粒ですね。  大正力とか「プロ野球の父」、「テレビ放送の父」、「原子力発電の父」とも呼ばれ、渡邊恒夫も正力松太郎の抜擢によって、読売新聞内での地位を確立しました。  読売新聞の性格は、良きにつけ悪しきにつけ、正力松太郎の作ったものが引き継がれているように感じます。  どのような方向を持った人であったか、ウイキの記述を参考にしてください。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%AD%A3%E5%8A%9B%E6%9D%BE%E5%A4%AA%E9%83%8E    1980年代に読売新聞の方向性が変わったという人もいますが、私自身は、そのような違いは感じませんでした。(客観的に見て、中学生の頃から新聞は毎日きちんと読んで、既に当時30代になっていましたが、まだそのような違いを感じ取るほど、社会経験を積んでいたわけではないのかもしれません。)

spongetak
質問者

お礼

ありがとうございます。正力松太郎は、ナベツネよりずっと力があったんですね。 実際の読者の実感としての感想はたいへん参考になります。

  • hekiyu
  • ベストアンサー率32% (7194/21844)
回答No.1

読売は伝統的に親米です。 オーナーの正力松太郎とCIAの関係は 有名な話です。 以下、Wikからコピペ。 CIAの協力者としての活動 週刊新潮2006年2月16日号で、戦犯不起訴で巣鴨プリズン出獄後は 力がCIAの非公然の工作に協力していたことを早稲田大学教授の有馬哲夫が アメリカ国立公文書記録管理局によって公開された外交文書(メリーランド州の同局新館に保管されている)を基に明らかにし、反響を呼んだ。 アメリカ中央情報局(CIA)と日本へのテレビの導入と原子力発電の導入で 利害が一致していたので協力し合い、その結果、正力の個人コードネームとして「podam」および「pojacpot-1」が与えられ、 組織としての読売新聞社、日本テレビを示すコードネームは 「podalton」と名づけられ、 これらの件に関する大量のファイルがアメリカ国立第二公文書館に 残ることになった (アメリカ国立公文書 Records Relating to the Psychological Strategy Board Working Files 1951-53)。CIAに正力松太郎を推薦したのは、カール・ムント米上院議員であると ベンジャミン・フルフォードは主張している。

spongetak
質問者

お礼

なるほど、結構ちゃんとした証拠があるんですね。 ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 日本にはどうしてマトモな新聞がないのか?

    日本を代表する全国紙と言えば、読売、朝日、毎日、産経が挙げられると思います。 しかし、どうして日本をダメにするような新聞しかないんでしょうか? 外交的な視点で見ると、読売はアメリカに尻尾を振るような論調ばかり。これでは、日本はアメリカに食い物にされてしまいます。 朝日は 読売よりは文章は上手いけど、中国や韓国の機嫌を取り、自国を貶めるような論調ばかり。読売よりひどいです。 毎日は影が薄いですね。あまり外交面で突っ込んだ主張は少なく、読売と朝日の中間的立場で無難なことしか書かないようにも感じます。 産経は 上の3つよりは マシかもしれませんが、軽薄な論調は否めません。特に 原発推進の姿勢には賛同できない部分も多いです。 そこで質問です。日本には どうして マトモな新聞がないんでしょうか?

  • しんぶん赤旗に論調が似ている革新系新聞

    朝日新聞、毎日新聞、東京新聞といった革新系新聞で、日本共産党の機関紙しんぶん赤旗に一番論調が似ている新聞はどの新聞でしょうか? 読売新聞、産経新聞、日経新聞といった保守系新聞は似てないと思うので…。

  • 新聞とテレビ

    日本テレビ・よみうりテレビ 読売新聞 TBS・毎日放送 毎日新聞 テレビ朝日 朝日新聞 フジテレビ 産経新聞 とこのようなグループですが 例えば新聞で朝日新聞がある論調だから テレビ朝日もそれに足並みを揃えたりするものでしょうか? それとも基本的に関係ないのでしょうか? それともグループによって場合が違うのでしょうか? ご存知の方教えていただければありがたいです。

  • 対米従属(米英中心主義)の政治と対米離脱(多極主義)の政治。

    対米従属(米英中心主義)の政治と対米離脱(多極主義)の政治。 ネットを通して、いろいろな論客のブログを読むことが出来ます。 メディアの報道が極めて偏向している現実を、恐らく多くの人々が自覚しつつ、しかしながら 結果としてメディアのB層情報操作によって世論が形成されている現実があるように私には 思えます。 昨年の衆院選挙で、政権交代がなされたものの、権力の交代までは至っていないということ をこの数ヶ月の政治の現状や多くのブログを読んで私は認識しました。 ある評論家の指摘として、米国・政・官・業・メディアの既得権者によって、日本はまだまだ 支配されたままであるとされています。 その具体的姿までは分かりにくいものの、多くの大手メディアの報道が客観的でない現実は 明らかに何がしかの大きな力で統制されていると感じます。 新しい時代に向けて、日本という国は従来通り、対米従属でいかざるおえず、それでこそ、 米国に軍事基地を提供し、経済的にも米国を支援し、言論等で支配されつつも、経済に集中 することで繁栄できた路線を継続すべきか、あるいは対米離脱という新たな戦略で、米国との 信頼関係を構築しつつ、米国からの圧力ではなく、日本独自の考え方で中国他、他国とも友好的 な関係を構築していくべきか。 私自身は当然の如く、後者だと思います。 しかしながら、現実の政治は、対米従属と対米離脱の2者に分かれているのではないでしょうか。 政・官・業の既得権とは具体的に何をさすのでしょう。 政治では自民党清和会の政治家がそうだと言われています。 官とか、主に財務省なのでしょうか。 業とは多くの大企業をさすのでしょうか。 大手メディアを統制できる勢力とは具体的にどこなのでしょう。単に電通であるというものでは ないと思います。官僚機構のどこかではないのでしょうか。上記にある財務省でしょうか。 検察についても、検察独自で政治家に対する起訴、不起訴の判断を下すというより、その後方で 米国からの圧力に忠実に動いているのが実態なのではないでしょうか。 その米国から圧力とは具体的にどのような勢力なのでしょうか。 単にCIAといっても、その後方の何かがあると思います。 日本が将来に向けて、経済的に破綻せず、新たな繁栄を実現していく為に、政治はどうあるべきか。 その基本は、対米離脱(多極主義)の政治の確立がベースになるべきであるということを論理的に 説明できる論客がいないものでしょうか。

  • 新聞各社の論調について。社員もみんな同じ考えなの?

    カテ違いの場合はすみません。 ぜひ中立な立場でご回答下さい。 新聞の論調について疑問があります。 各社によって論調は違いがありますよね?(詳しくは私も知りませんが、朝日新聞は右寄り・・・等) 例えば朝日を例に取ると、よく右寄りの新聞と言われますが朝日に務めている社員や記者もみな 右寄りの思想の持ち主という事なのですか? 讀賣や産経新聞(どのような論調かは知りませんが)は、みなその社の論調に沿った考えの社員しかいないのですか? 何が言いたいか。 社の考えと個人の思想は別では無いのか? という事です。 各社の論調と言うのは、結果「社」の思想であって個人の思想では無いと思う訳です(たぶん) 例えば朝日の記者が左寄り?の記事を書いても、チェック段階で右寄りに直されるという事なのでしょうか? 勤務していくうちに、その社の考えに洗脳されて行くのでしょうか。 それとも体裁だけ右寄りを演じてるのでしょうか? 世間どの会社にも会社の方針のようなものはありますが、全員が全員それに沿って働いているとは思えません。 でも、何故ああも新聞の論調というのはぶれないのか(実際ぶれてるかもしれませんが) 最終チェック段階で、右寄りの文章に直しているのですか? それとも、右寄りの考え方の人しか雇っていないのですか? だとしたら、そこまで「論調」というものにこだわる理由はなんなのでしょうか。 商品としての色を出したいだけなんでしょうか?(他社では右寄りの考えをやってないので、じゃあうちは右寄りで行こう!その方が売れる!! など) 組織は人(リーダー)が変われば、がらっと変わる事はよくあるはずです。 あのような大きな組織は新陳代謝も激しいはず。なのに何故論調は変わらないのか。 新聞各社に言えることです。 最近の疑問です。 まとまりが無い文章ですみません。

  • ペンは剣よりも強し、だが、銭には弱し

    日本を代表する全国紙と言えば、読売、朝日、毎日、産経が挙げられると思います。 確かに、新聞社には、それぞれ「特色」があります。 新聞社が、全部、同じような記事を書いているならば、 存在価値はありません。 でも、どれも ロクな新聞が日本にはありません。 しかし、どうして日本をダメにするような新聞しかないんでしょうか? 外交的な視点で見ると、読売はアメリカに尻尾を振るような論調ばかり。これでは、日本はアメリカに食い物にされてしまいます。 朝日は 読売よりは文章は上手いけど、中国や韓国の機嫌を取り、自国を貶めるような論調ばかり。読売よりひどいです。 毎日は影が薄いですね。あまり外交面で突っ込んだ主張は少なく、読売と朝日の中間的立場で無難なことしか書かないようにも感じます。 産経は 上の3つよりは 少しホネがありますが 、軽薄な論調は否めません。特に 原発推進の姿勢には賛同できない部分も多いです。 そこで質問です。日本には どうして マトモな新聞がないんでしょうか?

  • 読売新聞の記事に関する印象について

    「しっかりとした社論を軸に作られているのが特徴で、政策に関するニュースなどでも個々の記者による見解の違いが紙面に出てくることが少ない」 「中立的な紙面」 「論調が保守的な印象が持たれている(第二回メディアに関する全国世論調査)」 という評判をよく目にしますが、実際にどのような箇所・記事でそのように思われますか? とある事件の記事(具体的な事件名なども書いてくださると助かります。)で、他紙と比較して読売新聞はこうだった……等 この件をレポートの題材にしたいと考えていまして、自分の考えだけではなく、他者がどう「肯定的」に捉えているのかを少し知りたいのです。 ご回答よろしくお願い致します。

  • 阪神・ロッテファンで親米保守・中道右派なら

    阪神・ロッテファンで親米保守・中道右派なら、読売新聞と産経新聞、どっちを購読するべきでしょうか?

  • 産経新聞が部数を伸ばす可能性?

    産経新聞が今後、部数を伸ばして、 3大紙が、4大紙と呼ばれるようになる可能性はどのくらいありますか? 大手新聞の中ではいちばん右よりの論調が、受けて 最近、堅調だと聞いたことがあるのですが。 また一方では、ナベツネとかが包囲網を引いている? ローカルなネットワークが弱い? とかあるのでしょうか。

  • 日本の四大新聞社の実態

    日本の四大新聞社についてですが、 読売新聞は読売CIA新聞といわれ、読売新聞は新聞社中興の祖と言われる正力松太郎氏がCIAのエージェントだった事はすでに有名な話です。 ちなみに、正力松太郎氏のCIAのコードネームはポダムで、日テレのコードネームはポダルトン。 もちろん今も、日本国民のための新聞社ではなく、米国に利益誘導したり情報統制したりするための新聞社です。 朝日新聞も朝日CIA新聞といわれ、朝日新聞も残念ながら、CIAエージェントです。 歴史は緒方竹虎氏が主筆だった時代まで遡ります。 CIAは緒方氏にポカポンというコードネームを付け、鳩山一郎氏の後継総理大臣に据えようとしたようです。 この流れから、朝日グループは以前からCIAエージェントだったようですが、いよいよ論調がおかしくなって来たのは主筆が船橋洋一氏になってからです。 船橋氏の友好関係を見ると、小泉元総理や竹中平蔵氏、そして、ジョセフ・ナイ氏、マイケル・グリーン氏などと友好関係が深く、売国系北朝鮮・同和勢力・CIAと、これだけで充分過ぎるほどです。 朝日新聞も、日本国民のための新聞社ではなく、米国に利益誘導するための新聞社です。 毎日新聞は創価学会付属毎日新聞といわれ、毎日新聞は、正直言って経営破綻寸前の新聞社です。 毎年の決算を、経理上の離れ業を使って乗り切ってるような部分があります。 では、何で経営を支えているかと言うと、他社の新聞の代理印刷が収入源です。 で、どこの新聞の印刷代理をしているかと言うと、産経新聞もありますが、創価学会の聖教新聞が相当な部数を占めています。 つまり何が言いたいかというと、毎日新聞は、創価学会の下請け新聞になってしまっているという事です。 創価学会と言えば、世界の麻薬販売を一手に仕切るアメリカCIAの下部組織で、出身地の北朝鮮からの覚醒剤の日本国内卸とマネーロンダリングを一手に引き受けています。 つまり、毎日新聞もまた、売国&米国利益誘導型新聞です。 産経新聞は統一教会付属産経新聞といわれていて、産経新聞は、元々世界日報という新聞でした。 世界日報はどんな新聞かというと、統一教会の機関紙です。 統一教会と言えば、やはりCIAの下部組織で南米ルートの麻薬の日本国内卸とマネーロンダリングを担当しています。 産経新聞も、やはり売国&米国利益誘導型新聞です。 という情報ですが、これらを購入している購買者はどう思うぜよ。 ましなのは東京やゲンダイですかね?