銀行員について

このQ&Aのポイント
  • 銀行員について質問
  • 銀行員の知識レベルについて
  • 銀行員との取引について
回答を見る
  • ベストアンサー

銀行員についていくつか質問

銀行についていくつか質問します。 (1)銀行員が直接自宅に出向く顧客と、顧客が銀行に直接出向かなければならない顧客の違いはあるのでしょうか? 例えば自営業でも銀行員が出向く顧客とそうでない顧客がありますし、銀行の営業時間外でも自宅に出向いてくれる顧客とそうでない顧客がいますが、資産や職業など何か基準みたいなものがあるのでしょうか? 原則顧客が銀行に出向くのでしょうが。 以前取引のある銀行で親の所には時間外でもちょっとした用事(定期の満期など)でも自宅に出向いてくれましたが、私名義の取引では全く出向いてくれないので「○○(親の名前)の子ですが、私の場合きていただけないのですか?」と言ったところ、「申し訳ございません。○○(親の名前)のお子様でしたか。」と手のひらを返すように対応が変わりました。 (2)銀行員の知識というか学習レベルは低いのでしょうか? 今では銀行でも投資商品や保険商品を扱っていますが、その説明が基本の部分しか知らない人が多く感じます。 私はあくまで銀行は銀行、投資は証券会社、保険は保険会社という考えなので、それぞれと取引していますが、銀行本来の業務の説明はきちんとできますが、投資商品や保険商品の知識はネットやカタログ、約款などを隅々まで見ている「素人」の方が知っている場合が多いような気がします。 ちょっと申し訳ないのですが、わざと分からない不利をして説明を聞いていると説明が浅く客と一緒にカタログや約款を呼んでしまう始末なので、反対に私が説明すると「勉強不足でした」という始末です。 さすがに変わって対応したFP資格を持った人とは話ができましたが。

noname#160186
noname#160186

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • itou2618
  • ベストアンサー率26% (319/1209)
回答No.3

イタリアの経済学者パレートの「80対20の法則」というのを聞かれたことがあると思いますが、銀行の顧客にも当てはまります。 20%の資産家の顧客で銀行の経営がなりたっているのです。 そういう一部の顧客には、渉外担当者が直接出向いて、盆暮れの付届けや金利優遇商品などを勧めていますね。 銀行でも保険や投資の商品を販売できるようになりましたけど、私が住む田舎では、貯蓄目的の保険はまだしも投資などは、はたして顧客がいるのだろうかと思います。 顧客がいなければ、銀行の担当者も勉強しませんから、素人から見ても「大丈夫かなぁ?」となるのでしょう。 でも、そこそこの地銀以上でしたら、本部にスペシャリストがいますよ。

noname#160186
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

その他の回答 (2)

回答No.2

 まず、自宅に来るか来ないかですが、銀行にとって出向くだけのメリットがあるかどうかです。メリットがあれば来るでしょうし、なければ来ません。商売ですからね。また、顧客の数は多いため、すべての顧客が覚えられていると考えるのは間違いです。質問者の場合、親御さんはかなりの資産家とお見受けします。つまり親御さんは覚えてもらえるだけのメリットのあるお客様なのでしょう。ですが、その家族まで覚えてもらえると考えるのは自意識が過剰かもしれませんよ。その銀行はあなたにではなく、あなたの親御さんに配慮しているだけでしょうから。あと、うるさいお客の対応に注意するのはどこの業界も同じ。取引によるメリットというより、ゴタゴタによるデメリットを恐れていることも考えられますね。  次に、銀行員の知識レベルですが、投資信託や保険の販売については、素人に毛が生えた程度と言っていいでしょう。まともに信用したらいけません。特に販売員はそもそも銀行員ですから、ぶっちゃけて言ってしまえば本業ではないのです。車の修理工場が保険を扱っている程度のものだと思った方がいいでしょう。もっとも、これは証券会社についても言えることで、投資信託などの商品は実はそれを運用している一部の人間しか正体を知らない場合が多いです。ですからサブプライムローンの組み込まれた途方もなくリスクの高い商品が市場に溢れかえり、しかもどこまで波及するかわからないと言われたわけです。そしてそういう判っている人は大変貴重で、それ故に法外な高給を払っても引き止めなければならなかった訳です。  FPの人と話が出来たと言いますが、そのFPの人もどこまで知っているのか知れたものじゃないですよ。確かに仕組みについてはよくわかっているでしょうが、実際に具体的にどう運用されているかなんて殆ど誰も知らないのです。

noname#160186
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

  • notnot
  • ベストアンサー率47% (4848/10262)
回答No.1

(1) 資産でしょう。 (2) 「銀行員」とひとくくりにして論じるのは無理でしょうね。「医者は」とか「タクシー運転手は」とかも無理。ひとくくりに論じられるのは「政治家」くらいか?

noname#160186
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 銀行について

    最近、よく銀行員が訪ねて来て 保険商品とか投信を薦められます。 さて 今、銀行にとって、銀行側から見て、顧客に対して 一番 <して欲しい事>とは、いったい何でしょうか? 預金を沢山してもらい、且つ こういった商品を契約して貰い、その手数料を 抜ける顧客が 一番美味しい<カモねぎ>なのでしょうか? どう思いますか? 預金だけする顧客は逆に嫌われるのでしょうか?

  • 法人担当の銀行員ですが、質問事項が浮かびません…

    私は昨年銀行に入行した者です。 4月から法人営業担当者となる事が決まりました。推進項目は主にご融資、投資商品、ビジネスマッチングなどです。 しかしいざ担当企業に行った際に聞くべき事(ヒアリング事項)がよくわかりません。 もちろん話しの中で自然体で聞き出せた情報も有意義だと思いますが、聞くべき事を意識するとしないでは、顧客の理解度がかなり変わってくると思っています。 現在考えているのは、 ・足元の業況 ・主要取引先 ・取扱っている商品 などです。 一日も早く顧客に詳しくなり、そこから推進項目の数字を伸ばしていきたいと考えています。 箇条書きでご提示頂けるとありがたいです。 よろしくお願い致します。

  • 銀行の考える優良顧客について

    都市銀行の考える優良顧客について教えていただけますか。応接室に通されてコーヒーを出される顧客というのは、預金額でいうといくらくらいなのでしょうか。最近は、定期預金ではなく投資信託とか保険のほうがありがたがれるという話もきいたことがありますが、ご存知のかたがいらっしゃったら教えていただけませんか。よろしくお願いします。

  • 銀行と証券会社の違いはなんでしょうか。

    銀行と証券会社の違いを教えてください。 貯蓄から投資の流れの中で、証券会社の役割はますます大きくなるだろうと言われていますが、実際銀行でも保険も投資信託も売れるし、株もそのうち売れるようになる(もう売れる?)ので、違いがよくつかめません。 銀行は預金を行っているという点で、証券会社とは違うと思いますが、そのほかに投資に関わる部分で何か違いはあるでしょうか。 知識がないのでわかりやすく説明してくださると助かります。 宜しくお願い致します。

  • 銀行員の詐欺被害 表見代理は成立する?

    銀行員から顧客に向けて極秘の高利運用債権への投資を持ちかけられて実際に投資したら実は架空の取引だった。 行員の立場に問題はなく 投資の手続きも銀行名で行われていたと言う場合 被害者は銀行に被害の弁済を求める事ができる?それとも使用者責任を求めるにとどまる?

  • うちの銀行で投資信託を取り扱っていきたい

    投資信託の取扱が金融機関でもできるようになり、郵政公社も確実に実績を伸ばしてきておりますが、私の銀行でも投資信託を取り扱えるようにするために、基礎知識やコンプライアンス、商品選び、法律・店舗体制、社内研修などを勉強しています。貯金を売りにしている金融機関の顧客に果たしてリスクの大きい商品が売れるのか、売れないのかを決断する時なのです。売れないと判断したら、今までどおりの貯金とローンをメインにした営業スタイルで、いくだけですけど。 多くの方の意見を聞かせてください。

  • あおぞら銀行の民法違反

    9日の日経新聞一面の記事によれば、あおぞら銀行が顧客情報をサーベラスにもらしていたことは民法に違反しているとして、業務改善命令が出されるそうです。 記事によれば、「不法行為」および「債務不履行」に当たるとのことです。 ここで疑問を感じました。 1、顧客情報を他社に提供することはどのような「不法行為」に当たるのでしょうか?プライバシー権の侵害とかかなとも思ったんですが、どのような権利を侵害しているのでしょうか? 2、顧客情報を他社に提供することは「債務不履行」となるということですが、約款等で守秘義務が定められているのでしょうか? 3、記事中では「民法に基づけば銀行は取引を通じて知り得た顧客情報の秘密を保持しなければならない」となっていました。これは民法のどのような判例あるいは条文からみちびき出せるのでしょうか? どうなんでしょう?

  • 銀行員の方へ質問です。

    銀行へ行くと頻繁に投資信託を勧められます。 銀行にも手数料が入る商品なのでお勧めの理由は察しますが 普通預金担当の窓口の女性でさえ自分の名刺を差し出して ぜひにと言ってきます。 先日アポ無しでその女性に自宅まで来られた時は驚きました。 元本割れのリスクのあるものは考えていないとお断りしたら 長期に預けていただけると元本割れしない方法がありますとのこと。 そんな事まで言うほどノルマが厳しいのでしょうか?

  • 郵貯銀行はどうやって儲けるのか?

    一般銀行の利益の大半は利ざやだと思いますが、郵貯銀行はどのようにして利益をだすのですか? 私の知識では郵貯銀行は住宅ローンなどの商品は、扱っていないと理解しています。 (投資信託などの販売手数料は理解しています)

  • カバー取引について

    カバー取引について、お尋ねします。 少し長いのですが、引用させていただきます。 「FX(外国為替証拠金取引)の場合、取引業者は顧客から1万ドルの米ドル買い、日本円の売りの注文を受けたとする(1ドル=100円)。この場合、為替レートが変動し、1ドルが110円になったとして、顧客の投資家がこのポジションを解消した場合、相対取引であるため、業者はこの投資家に対して10万円を支払わなければならない。 こうした場合、FX取引業者は銀行(メガバンク等の大規模銀行)に対して同じ顧客投資家と同じ注文(1ドル=100円で1万米ドル買い)をしておけば、この投資家が110円でポジションを解消した場合は、投資家への支払い10万円、カバー取引で購入していたドルの売却益10万円ということで、リスクが0になる。 逆に為替が円高にふれたとしても顧客投資家の損失分(業者にとっては利益)で銀行から買い付けたカバー取引分の損失をヘッジすることができる。」 この引用で、理解できないのは 「円安」の場合の説明は理解できますが、「円高」の場合の説明が理解できません。 即ち、「円高」により顧客が損することは理解できますが、FX業者も銀行に同じく 注文(カバー取引)しているので、FX業者も当然、損失が発生するのではないでしょうか? ご指導、宜しくお願いします。 *引用元: 金融・経済用語辞典では、最新の経済・金融に関する用語などを解説するインターネット辞書サイト