• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:ラプラス変換)

ラプラス変換とは?

Tacosanの回答

  • Tacosan
  • ベストアンサー率23% (3656/15482)
回答No.1

最後の等号は成り立たない....

noname#160454
質問者

補足

何故ですか? 初心者なので色々手違いがあることを最初に申し上げるべきでした すみません

関連するQ&A

  • 絶対値付き三角関数の積分、ラプラス変換の問題

    積分∫| cos(t) |e^-st dt を求めよ.という問題で 自分なりに計算してみたところ、 ∫| cos(t) |e^-st dt   (範囲は0~π) = ∫cos(t)e^-st dt - ∫cos(t)e^-st dt  (範囲は0~π/2、π/2~π) = [e^-st × (-scos(t) + sin(t) ) / s^2 + 1 ] - [e^-st × (-scos(t) + sin(t) ) / s^2 + 1] (範囲は0~π/2、π/2~π) = (2e^-πs/2 / s^2 + 1 ) - ( s / s^2 + 1 ) - (se^-πs / s^2 + 1) となりました。 その次の問題で、 |cos(t)| = |cos(t+π)|を用いて、ラプラス変換 L[ |cos(t)| ] = ∫|cos(t)|e^-st dt (範囲は0~∞)を計算せよ という問題があり、こちらの方は手も足も出ない状態です。。。 まず、前半の計算の仕方が合っているのかとその次の問題の解法をお伺いしたいです。 大変見にくいとは思いますが、どうかよろしくお願いします。

  • e^atのラプラス変換について

    e^atのラプラス変換について疑問があるので教えてください。 ∫e^at×e^-st・dt =∫e^-(s-a)t・dt となりますが、 eの指数部である -(s-a)t は必ずマイナスになるのでしょうか? たとえば、(a-s)t とすると答えが変わると思います。

  • 次式のラプラス変換を教えてください.

    下記のラプラス変換が分かりません. どなたか教えてください. x(t)=1/(a^2 -x^2 +abx) a,bは定数です. L[x(t)]=∫x(t)e^(-st)dtが解けません. よろしくお願いします.

  • ラプラス変換

    f(t)=tsinwtのラプラス変換が分かりません。 0から∞においてF(t)=∫f(t)*e^-st*dt=∫tsinwt*e^-st*dt=∫(-(1/s)e^-st)'tsinwt*dt=[-(1/s)]-∫(-1/s)e^-st)(sinwt+wtcoswt)*dtまで解いたんですが、これを展開するとまた延々同じ事の繰り返しになってしまい、どう解いたらいいか分かりません・・・。 分かる方、お願いします。

  • グラフからラプラス変換をする方法

    添付した画像の、グラフ(b)で示される関数f(t)のラプラス変換を求めたいと思っています。 それで、f(t)を f1(t)=0   :t<t1,t>t3 f2(t)=A(t-t1)/(t2-t1)  :t1<t<t2 f3(t)=A(t-t2)/(t3-t2)  :t2<t<t3 と分解して考え、 ∫[0→∞]f(t)*e^(-st)dt=∫[0→t1]f1(t)*e^(-st)dt+∫[t1→t2]f2(t)*e^(-st)dt+∫[t2→t3]f3(t)*e^(-st)dt+∫[t3→∞]f1(t)*e^(-st)dt=・・・・・ として計算したのですが、なぜか答えが合いません... 答えは、F(s)=(A/s^2)* [{{e^(-t1*s)-e^(-t2*s)}/(t2-t1)}-{{e^(-t2*s)-e^(-t3*s)}/(t3-t2)}] となるようなのですが、前述した方法で計算すると(定数)×1/sの項が残ってしまい、答えにたどりつくことができません。この方法で計算するのは間違っているのでしょうか?

  • L(t)(tのラプラス変換)

    L(t) =∫[0~∞] t*e^(-st) dt =0.5∫[0~∞] {e^(-st)}*(t^2)' dt =0.5[(t^2)*{e^(-st)}-{t^(2)e^(-st)/(-s)}]0~∞ となって詰んでしまうのですが、何か間違いなのでしょうか?それともこの極限を求めることが出来るのでしょうか? 初歩的なことかもしれないので申し訳ないのですが教えてください

  • ラプラス変換を求めたい

    次の二つのラプラス変換を求めたいのですが (1)  (t^2)(e^3t)sin2t (2)  (t^2)(e^2t)+∫(τ^2)cos3(t-τ)dτ (積分範囲は0~τ) (1)は L[f*g]=L[f][g] を使い L[t^2]L[(e^3t)sin2t]にして、ラプラスの変換の公式? L[t^n]=n!/s^n+1 L[(e^at)sinωt]=ω/(s-a)^2+ω^2 を使い解いたのですが答えが合いませんでした。 (2)は 前部分(t^2)(e^2t)は 2/(s-3)^3で合っているのですが、後ろ部分のラプラス変換がよく分かりませんでした。 ちなみに答えは (1) 4{3(s-3)^2-4}/{(s-3)^2+4}^3 (2) 2/(s-2)^3 + (2/s^3)(s/s^2+9) となるはずなのですが… どなたか解説・アドバイス、よろしくお願いします。

  • 畳み込み積分のラプラス変換

    畳み込み積分      f * g = ∫[0,t] f(τ) g(t-τ) dτ のラプラス変換が式      L[f * g] = L[f(t)]L[g(t)] の性質を満たすことを示そう。 L[f * g] = ∫[0,∞] (f * g) e^(-st) dt      = ∫[0,∞] {∫[0,t] f(τ) g(t-τ) dτ} e^(-st) dt     ←ここから      = ∫[0,∞] f(τ) {∫[τ,∞] g(t-τ) e^(-st) dt } dτ      = ∫[0,∞] f(τ) {∫[0,∞] g(u) e^{-s(u+τ)} du } dτ   ←ここまで      : (これ以降は理解できました)      = L[f(t)]L[g(t)] ・・・という例が本に載っています。 途中をどうやって計算しているのかが分かりません。 自分で考えてみますと、      = ∫[0,∞] {∫[0,t] f(τ) g(t-τ) dτ} e^(-st) dt      = ∫[0,∞] f(τ) {∫[τ,∞] g(t-τ) e^(-st) dt } dτ の間は、内側と外側の積分を交換したみたいですね。 ただ、その際に      ∫[0,t]が外側に行って∫[0,∞]      ∫[0,∞] が内側に行って{∫[τ,∞] に変換されています。ここがまず分かりません。 次に      = ∫[0,∞] f(τ) {∫[τ,∞] g(t-τ) e^(-st) dt } dτ      = ∫[0,∞] f(τ) {∫[0,∞] g(u) e^{-s(u+τ)} du } dτ の間は      u = t-τ と置いて、      t = u+τ とも置いているようです。 でも、それらを適用しただけだと      = ∫[0,∞] f(τ) {∫[τ,∞] g(u) e^{-s(u+τ)} du } dτ と、∫[τ,∞]の開始点はτのままになってしまいますよね? なぜ、0になってしまったのでしょうか? 多変数の微積分のところで二つの積分を重積分にするのをやりましたが、すっかり忘れました。 復習の意味も込めて教えてください。お願いします。

  • ラプラス変換の問題

    f(t)が、t<aのとき0、t=aのとき1/2、t>aのとき1 をラプラス変換せよという問題ですが、 F(s)=∫[a→∞]e^(-st)dt={e^(-as)}/s としたのですが間違っているようです。 何故なのかどなたかご教授下さい。

  • 逆ラプラス変換について

    L^(-1)[log((s+a)/(s+b))](x) という問題をとくのに授業でもらったプリントに F(s)=log((s+a)/(s+b))=log(s+a)-log(s+b) とおく s→∞でlimF(s)=0 でありF'(s)=1/(s+a)-1/(s+b) であるのでF(s)=-∫F'(t)dt (s~∞)=∫{1/(t+a)-1/(t+b)}dt (s~∞) である.ここでG(s)=1/(s+a)-1/(s+b) と置くと F(S)=∫G(t)dt(s~∞) でありg(x)=L^(-1)G(x)=e^(-bx)-e^(-ax) よってL^(-1)F(x)=L^(-1)[∫G(t)dt](x) (s~∞) =g(x)/x==e^(-bx)-e^(-ax)/xと書いてありましたが 途中のF(s)=-∫F'(t)dt (s~∞)がこうなるのがよくわかりません.公式ですか? ただL^(-1)(s/(s^2+4)^2)(x) を上記の通りに解いたら2(e^(x)-cosx)/xとなりました.これは合っているのでしょうか?