• ベストアンサー

借りてきた猫

職場の人間関係で悩み、色々考えるのも面倒くさいし正直辞めたい位嫌ですが、お金の為と割りきって働こうと思っています。 嫌な人は1人だけだし、仕事は問題なくできてるので"仕事"だけしに会社に行くように考え方を変えようと思います。職場では基本話さないけど仕事のことや話しかけられたらもちろん話します。(普段おとなしいわけではありません) このようにお金の為だと割りきって働いてる方、いらっしゃいませんか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

分かります…私はお金の為だと思っているのが9割、1割位たまーに会社の中でも話していて愉快な人と楽しい話が出来る、とか。 ま、しかし自ら起業するとなると、リスクを全部自分で負わないといけない。雇われの身なら、それを相当部分会社に負ってもらっているから、しゃあないなぁ~ と思います。

chamimode
質問者

お礼

そうですね。あくまでも会社は仕事しに行くところですしね。ただ働いてるとほぼ仕事中心の生活になってしまうので何とか少しでも居やすく…と思いますが合わない人もいますし。ある程度の我慢と諦めは必要ですよね。 ご回答ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • ele_sheep
  • ベストアンサー率18% (287/1525)
回答No.4

お金の為だと割りきって働こうと思ったことはありますが、長続きさせるのは難しかったです 自分が実力をつけて 自分の人間関係を作っていく 基本的な決まった仕事だけでなく 余力のあるときは プラスαの仕事をするようにして 仕事自体にやりがいを感じられるように心がけています

chamimode
質問者

お礼

やはり、難しかったりするんですね。周りの人がいてこそ仕事ができるんですもんね。私の場合、1人のお局がとにかくストレスの源です。仕事にはやりがいを感じているのですが。 ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tibitama
  • ベストアンサー率22% (26/117)
回答No.2

 そういう人が多いよ。嫌いな人が一人だけとは幸せだね。  雇われて文句言うなら辞めて起業して雇われる立場をやめればいいのに。

chamimode
質問者

お礼

その1人がとんでもない人なのです。ここにも相談させて頂いてますが、とにかくストレスの嵐です。。 でも働いてるだけでも十分という考えももたないとですよね。ご回答ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#159839
noname#159839
回答No.1

9割がた、同じような考えの人がいると思います。 好きな仕事を張り切って頑張れる環境につけた人はラッキーです。

chamimode
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 ほとんどの人がそうなんですかね。毎日のように顔をあわせるのだから少しでも仲良くすべきなのかと思い悩んでいました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 良い職場

    私は35歳で仕事を5回くらい辞めました。 現在の仕事も辞めたくて仕方がありません。 仕事での問題ではなく人間関係が一番の理由です。 気に入った職場に入るのって無理なことですか? 会社に一人は嫌な人はいるのですか? 自分は基本的に人見知りです。(話しかけられると良く話す)

  • 【職場の人間関係】同じ職場に「同志」はいますか?

    皆様の職場での人間関係はどのような感じでしょう? 私は職場でのベタベタした人間関係をあまり好まない方なのですが、なぜか前職には入れ込んでしまって(会社全体としての苦労も多かったため)、一緒に働く人たちを、根っこの部分でつながっている「同志」みたいに勝手に思っていました。仲良しこよしの集団というわけでは決してなかったのに、今でも懐かしく思い出し、影ながら応援したくなり、たまに会ったりもしています。入ったときは、職場の付き合いとかめんどくさいとすら思っていたし、嫌な思いもいっぱいしたのに… 今の職場では…腹立たしい上司はいますが、これといって大きな対立とかいじめがあるわけでもなく、まあまあな人間関係といえると思います。でもなんというか、もし転職したらそれまでだなって感じの浅い付き合いです。切磋琢磨できる感じでもないし、なんにも、シェアしてない感じ。 職場の人間関係なんてそんなものだと思うし、大して期待はしていません。一方で、やはり人付き合いから学ぶことも多いと思います。浅薄な人間関係の中で、ひとりでもモチベーションを上げて仕事を続けていくことの難しさを感じることもあります。一緒に戦う仲間がいる、と思えていた時期があったから、なおさら今「ひとり力」が低下してしまっているのかもしれません。 皆様は同じ職場で働く人たちと、どのような距離感で接していますか?同志だと思える人はいますか?それとも完全に割りきっていますか?

  • 職場等の人間関係と距離感について質問させて下さい

    はじめまして、私は30代前半程の男です。 約2か月ほど前に転職をし、今は製造業をしています。 製造業はほぼ初めてで、仕事の内容も未経験でしたが、雇っていただいて働いています。 前職までは主に接客業をしていました。 今の職場は、約20人程位の小さな会社ですが、あまり癖のある人や、トラブルメーカー的人もいないと感じる、人間関係ではそれなりに良い環境だと思います。 私が悩んでいるのは、職場で孤立しているというか、馴染めていないと感じてします事です。 ただこれは、多分自分の思い込みで実際には孤立や馴染めていないわけではないと思います。(これまで過去に働いてきた職場でも感じていました) ですが、感じてしまう面倒な人間ですいません。 少し前までは、休憩時間や昼休憩などには皆が集まって休憩している様な場所に行き、コミュニケーションを取ったりしていましたが、最近は何となくわざわざコミュニケーションを取ることが面倒と感じることもあり、一人きりでいることが多いです。 なので、最近元気ないけど大丈夫?と声を掛けてくれる人もいます。 でも、本当は喋りたいんです! くだらない事でも話したりして、出来れば仕事仲間からプライベートまで仲良く付き合える様な中になれる友達がほしいと思っています。 上手くコミュニケーションを取って出来る事なら少しでも笑っていたいんです。 私はプライベートでも友達が本当に少ないです。 携帯を一週間放置していても、誰からの連絡もないことが多いです。 仕事は仕事だから人間関係なんて気にせず、マイペースにやって行こうと思いたいですが、元々周りの事を気にしてしまうので、やはりマイペースには中々できずに、寂しい!と感じてしまいます。 仲良くしたいと思い積極的に近づこうと思うと、ちょっとウザいと思われてしまったりする事があるので、相手との距離感と、距離感の縮め方が分かりません。 友達が多い人や、携帯に連絡が沢山ある人を見ると、羨ましく思いどうして自分は一人孤独なんだろうと思ってしまいます。 質問内容から離れてしまってすいません。 どうやったら人と上手く付き合っていけるでしょうか? そしてどうやったら友達ができるのでしょうか? 30代にもなって情けない位に本当に面倒な質問をしてしまって申し訳ありませんが、叱咤激励や良きアドバイスを宜しくお願いします。

  • 転職を繰り返した際に困る事があります。

    私はどこへ行っても仕事が出来ないか、人間関係がうまく行かず、常識的な行動が出来ず、自分で行動、1人で行動しやすいです。 トイレに行くときにも何も言わずに行きますし、職場では基本無口です。 日本ってなんでこう面倒くさいんですか? 外国人とは仲が良いです。

  • 人間関係で悩むひとの休日の過ごしかた

    ふだん週五日、通勤時間含め一日の半分以上は会社のこと考えるわけであって、 職場の環境、人間関係で馴染めず働き続けてる人は、休日はどうやってリフレッシュというか、過ごしてるでしょうか?? ぼくは、これまで何社か転職経験して、人間関係で馴染めない会社、馴染めていた会社もありました。 馴染めていた会社にいたときは、みんながゆったりしていて人間関係は良好でしたがその分給与は低いのが悩みでキャリアアップのため転職を考えていたので、資格取ったり英語力も必要と思って勉強が優先だった気がします。趣味はジョギングくらいですが、それ以外はなんだか仕事に関連すること考えていたような。10年間くらい。。 いま転職して、今度は職場の人間関係に馴染めず。。。 とはいえもう40歳のおっさんで、これでも様々な嫌な人間関係経験してるんで、 割り切るというか、週末なんか面白いことというかとりあえずないかなと思って、 同じように普段仕事の人間関係で悩み続けている方で、ふだんお休みの日に悩みとか考えてしまったりするのかあと思いました。

  • 入社3年目、人間関係の悩み。。

    現在、10名にも満たない少人数の職場で働いています。そしてほぼ女性の職場です。 もともと、反りが合わない人や、面倒な仕事を回してくるおばさんがいたり、気分によってキツく当たってくるお局さんがいたりで、私も、それなりにドライに接してきたので、あまり良く思われてはいないと思います。 その為、特に仲良い人がいる訳でもありません。なので職場では仕事以外のことあまり話しません。 最近、1人女性社員が辞めたことで、更に少人数になりギスギスしています。 昼休憩時間が終わると、テーブルと椅子を片付けるんですが(私以外の人の席は、テーブルが固定されいるので片付ける必要がありません) 最近は誰も手伝ってくれない時があります。 以前は、辞めた子と2人で座っていて、みんなで片付けたりしてました。 こんなちょっとした事でも、自分は嫌われてるんだなあとか、悲しくなります。 でも、手伝ってくれない人も私の苦手な人達です。 でも、業務上の仕事に関しては特に支障をきたしていません。 正社員で30半ばで勤めた会社で、仕事の内容や社長や専務、会社の方針は好きです。 最近、小さな人間関係のいざこざが積み重なって仕事に行くのが憂鬱で、寝不足気味です。 ストレスを考えると転職した方が良いのかすごく考えます。 同じ様な境遇の方や、職場の人間関係を割り切って続けている方、アドバイス宜しくお願い致します。

  • 職場に行けない...。

    34歳の独身の何も持たない男です。 現在、パソコン関係の仕事をしていますが、仕事に行きたくない気持ちが行く気持ちを勝り、 駅の途中で家に引き返して、サボってしまいます。 原因は ・仕事についていけない (仕事が多すぎて、残業が半端ではありません。また一度に3つ4つのことを同時進行でするので 単純で行動がトロイ自分には不向きです。) ・人間関係が苦手 (今の職場は人間関係が非常に大事で、年中会議や話し合い、打ち合わせがあります。 自分は本来、一人でコツコツと仕事をしたいので、ツライです。 また、自分は人間的に弱く、強い人の犠牲になってしまいます。それがとても苦痛です。) これらのことが原因でどうしても休みがちになってしまいます。 僕は、会社に行くには「目的」が必要だと感じています。 ただその「目的」を見出せません。 ・彼女を作ってデートする為にお金を稼ぐ ・家族を作ってお金を稼ぐ といった環境にないので、やはり無理です。 そもそも僕は一人で居たほうが幸せに感じるほうです。 昔にいじめられたからか(男女共に)、一人っ子からか、神経質だからか と、いろいろ考えてはいますが。 とにかく、無気力で、覇気が無く、モチベーションが保てません。 明日も会社に行けるかどうか分かりません。 僕は「何の目的」の為に、会社に行けばいいのでしょうか?

  • 職場の人間関係 怖くて就職できない・・・

    私は職場での人間関係で、悩み就職先を決められないでいます。 私は今年7月に、8ヶ月半で会社を辞めました。会社では、いじめられた訳ではないのですが、辛い日々でした。 理由は、すでにグループが出来ていて中に入っていけないからです。全く話が出来ないわけではないのですが、同じ部署でも担当の仕事が違い、簡単に言えば、一人孤立をしてしまったのです。 しかし、このような経験をしていたのは、私だけでなく、私が入社したときに辞めていった同じ年の先輩も、私が辞めるときに入ってきた後輩も全く同じ悩みを抱えていました。 この経験が影響し、職場での人間関係に悩むようになりました。今まで、派遣会社とある会社の特定派遣という形で2回仕事が決まったことがありますが、会社と派遣先から言われる仕事内容の違いでの不安と、何十回も聞かされた「人間関係は良くして」の言葉で精神的に不安定になり、仕事を断りました。 どうしたら、人が怖いって思わなくなるのでしょうか。 今は派遣会社もですが、職場の人全てが信用できないでいます。良い解決策はないでしょうか。

  • 職場に拾った猫を連れてきた。法的に辞めさせられない?

    職場の同僚が野良猫(生後1ヶ月くらいの子猫)を拾って、職場に連れてきました。 猫好きな人が多いため、体力が回復するまでは職場で飼おう等と言っていますが、小さい頃より動物が苦手な自分としてはとても耐えられません。 一人にすると鳴くからと、自分の隣の机にのせて仕事をしていたり、昼に弁当を食べている横で、猫がいたりするとゾッとします。 仕事への集中力もそがれ、効率も下がり、大変迷惑です。 自分でも会社へ強く職場に連れてこないよう要請しておりますが、一人暮らしの人間が拾ってきたため、子猫を家においておいて何かあったら心配と会社に連れてきます。 こういった事象で法的な規制等ないでしょうか?即座に会社に対応させるよう要請するための論理武装をしたいのですが、わかる方がいましたら教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 人との接し方

    今まで接客業、営業をしてきました。 でも振り返ってみると、基本的に人が苦手です。 そういう自分を変えたいが為に頑張ってきたように 思います。 仕事をしている時は自分を演じていたので その間人と接する事は我慢出来たのですが 今はそれも厳しくなってきてます。 一人でコツコツとやる仕事が向いてるんじゃないかと 思ってます。継続していく人間関係、例えば社内の人間関係は 凄く苦手です。お客様とのやりとりは、一生続く訳ではないので 分かりやすく言えば、演じきる事が出来ます。 ずっと人間関係が続くと思うと、人から離れたくなります。 特に初めて会う人などは、すごく緊張します。 気を使い過ぎるので、疲れてしまい、結局は一人でいたいと 思います。うまくコミュニケーションを取る事が出来ません。 恐らく人から見られてる自分と、自分が知ってる自分の差が 大きいです。うまく感情表現が出来ないのです。 こんな状況ですが、どうしたら普通に人間関係を築く事が 出来るでしょうか? 宜しくお願い致します。

専門家に質問してみよう