• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:車と車の接触事故に合いました。)

車と車の接触事故に遭った場合の対処法と過失割合について

n_kamyiの回答

  • n_kamyi
  • ベストアンサー率26% (1825/6766)
回答No.3

保険会社はこういう輩は後から「加害者から謝罪がないから示談に応じない」とゴネるのを良く知っているから、お見舞を勧めるのです。 しかし、質問内容を見ると、ご質問者は自分が悪くないという感じですよね。 進路変更における進路妨害ですから、間違いなくご質問者の過失が大きい事故です。 道義的には相手に謝罪が必要な案件です。 相手が怪我をしたというなら、一言お見舞の言葉をかけるのが人情でしょう。 過失割合や賠償のことを何か言われたら、「保険会社に任せています」と言えばいいだけです。

関連するQ&A

  • 車同士の接触事故について

    車同士の接触事故について 今日車同士の接触事故に遭いました。 免許を取って1年2カ月程なので初めての事故です。 2車線の道路で、相手が停車していたので反対側から車もこなかったので追い越そうと、右側を通って相手のトラックの半分くらいまで行ったところで、相手側がウインカーも出さず、確認もしないで右折してきました。 道路の幅も狭く、スピードも20kmくらいしか出していなかったのですが、私の車が。。。 一度ぶつかって私が車から降りたら、何を思ったのか相手が再発信をしてよけいひどく凹みました。 しかもライトがとれそうになってしまいました。 相手の話では現場の場所の確認をするのに停車して、後ろや横に車はいないと思ったと警察で話していました。 事故は両方が悪いのはわかりますが、明らかに相手側が悪いと思うのですが。 警察では車両事故だからどちらが悪いかは決めないが、すぐに止まれる速度で走ってなかったから、あなたも悪いと言われました。 今後は保険会社にお願いしますが、割合が5:5くらいになってしまうのでしょうか? 詳しい方教えて下さい。

  • 車と自転車の接触事故について

    先日、自転車に乗っているとき、車との接触事故にあいました。 状況は、国道に面した歩道を自転車で通行中に、車が国道に合流するため、斜め横の道路から合流する車だけを確認し、反対方向から来る自転車(私)を確認せず発進し接触しました。 幸い、怪我は軽く、5~6ヶ所の打撲で、全治2週間程度との診断でした。 警察にも連絡済で、人身事故として処理していただいてます。 先ほど、相手方から連絡があり、車の保険を使わないので、私の健康保険での治療に切り替えてもらいたいと言われました。 私には、相手の勝手な都合で、こちらの健康保険を使う手続きなどを私がしなければいけないのは、おかしな話のような気がします。 ちなみに、治療費や自転車の修理代などは領収書があればすべて払うと言われています。 このような場合、健康保険に切り替えるのが普通なのでしょうか?

  • 接触事故について

    3ヶ月程前になりますが、片側2車線の道路の右折レーンに入る所で125ccのバイクと接触事故を起こしました。事故状況は私が右折しようと思い車線変更した瞬間に右側からゼブラゾーンを通過して来たバイクと私の車と接触しました。車の右前方に接触しバイクはそのまま転倒し反対車線まで滑って行きました。相手の怪我につきましては、頬骨に軽いヒビが入った程度で済みました。その後、警察からハガキが来て交通安全義務違反2点人身事故6点、計8点の減点で一日の講習を受けました。このような状況なのですがわからない点がいくつかあるので質問させていただきます。 1、私は保険に入っており相手は入っていません。 私の保険会社の言い分では(私)3:7(相手) の過失になるようですが、相手が納得しないそうです。その場合は裁判になるのでしょうか?   (ちなみに車の修理代35万程でした) 2、事故についての罰金はどのようになるのでしょう。    3、保険会社からの連絡は一切無く、今どのような状態であるのか私自身まったくわからない状態です。 その為か、精神的に参ってしまい心療内科を受診しています。その通院の費用などは自己負担になってしまうのでしょうか? うまく表現出来なくわかりにくいと思いますが ご回答の程宜しくお願いいたします。

  • 交差点での自転車と車の接触事故の過失について

    先日、片道3車線の道路で車に接触事故を起こされました。 場所は大きな通りで左折の道路と直進の道路があり、直進がしたかったので 左折のレーンではなく真ん中の車線の左側で信号待ちをしていました。 信号が変わったタイミングで自転車を発信させたのですが、真ん中の 車線で隣で発信した車に接触されて自転車のホイールの破損と足を 怪我してしまいました。 相手の保険会社から連絡がありぶつかってきた車には非がなく こちらがぶつかって来たのでなんの保証もしない、むしろ車に傷が できたのでなんらかの請求も行うと脅されました。。。 道路交通法を調べたのですが35条と20条でどちらとの解釈で取れそうで よくわからず、自分が悪いのか、どうすればいいのか分かりません。 もしお分かりになる方がいらっしゃいましたらアドバイスを頂けないでしょうか。 どうぞよろしくお願いします。

  • 初めて車と車の接触事故起こしてしまいました。

    自分は昨年12月に免許を取得したばかりの初心運転手です。 昨晩、片側二車線の道路へ私が脇道から合流しようとした際に 走行してくる車との距離が遠く思え合流しようとしたところ 相手方の車に接触してしまい、自分は右のフロントの凹み 相手方の車は左側一面に大きく傷が着いてしまいました。 警察、自賠責、任意の保険屋への連絡は済んでいます。 保険屋さんには自分の連絡先相手の連絡先を伝えてあります。 自分がどうすればいいかわからず、不安です。 保険屋さんに丸投げして大丈夫なのでしょうか? それと修理費の方は保険から下りるとしてどの程度まで下りるのでしょうか? くだらない質問かもしれませんが、よろしくお願いします。

  • 接触事故(自動車)の対応

    昨日、車同士の接触事故を起しました。 状況としては信号の無い6m程度の道幅(センターライン無し)の交差店内で、私は右折、相手は左折しようとしたところ、交差点の中心あたりで軽い接触をしました。非常に見通しはよく、お互い相手の車は確認しており、車同士は数センチ程度のかすり傷で済みました。 保険会社も通さずに処理しようと思っていたら相手方が、接触の後こちらをよけた為に道路わきのポールに接触して、接触とは反対側のボディーが凹んでしまった、と主張しています。こちらとしてはポールとの接触には気づきませんでした。 この場合、過失割合はどのくらいになるのでしょうか? また、保険を使うべきかどうかの基準としてはどのくらいなのでしょうか?こちらの傷は直すつもりは無いですし、相手方の修理のため保険を使い、来年以降保険料が上がるのも納得できないです。 どなたかこのような事故について詳しい方がいましたら、教えて下さい。よろしくお願いします。

  • 物損事故の処理について

    物損事故について教えて下さい。 本線走行中の車(私)に合流車線から合流する車(相手)とミラー同士が接触 する事故に合いました。警察を呼びましたが、お互い怪我は無く物損事故扱い となりました。 相手側の合流車線には一時停止の標識もあり、一時停止後にちゃんと合流した と言い張り、非が無いと主張しています。私は片側三車線道路の一番内側、合 流車線からは一番遠い車線を走っていました。 損害はミラー同士の接触で、私の方はミラーに相手車種の色が少し線傷のよう に残っている状況で、相手側もほとんど傷が分からない状況です。 1)傷がほとんど分からない場合、保険点数、出費を抑えるためにも、何も無 かった事として処理した方が良いのでしょうか? 2)お互い何も無かった事とする場合、保険会社を通して示談書みたいなのを 作成して示談するものでしょうか?それとも双方が電話で話して終わりなので しょうか?保険会社にお願いする場合、保険点数は下がるのでしょうか? 3)傷が車の査定額にも響くようなら、ちゃんと治してもらいたいのですが、 その場合保険会社を待たずにディーラーなど修理工場へ持ち込んで良いのでしょ うか? 以上、よろしくお願いします。

  • 接触していない事故で困っています。

    去年の年末に事故に遭いました。私は二輪で相手は4輪です。私が片側二車線ずつの道路のセンターライン側を走行中に、左前方に停車(ハザード無し)していた車が指示器をつけた直後にUターンしてきました。接触を避けようと、とっさに急ブレーキをかけ何とか接触は避けましたが転倒してしまいました。すぐに、警察を呼び人身事故にしました。全治5日です。事故当時は、相手側が保険で治療費とバイクの修理代、破れた服などのお金を支払ってくれると約束しました。しかし、後日相手側の保険会社から、接触していないのでこちらに過失は無いので保険は支払えないと言ってきました。しかし、事故当時警察の方に、双方に過失があると言うこと聴いていたので交通事故相談所に行きました。弁護士は、過失割合は、私1対9相手だそうです。相手の保険会社にそのことを伝えても保険はお支払いできませんと言われました。相手はまったく誠意も無く、連絡も一切ありません。小額裁判を起こしたいのですが、費用はいくらほどかかかるのでしょうか??また被害者が請求できるものはどのような物がありますか??できるだけ請求したいのでお願いします。

  • 交通事故責任割合 判例不明 左折車と転回車

    交通事故での責任割合について、アドバイスいただきたく願います。 左折車(左折完了)と転回車の接触事故です。 <状況> 信号機のないT字路での四輪車同士の事故です。 ・当方車は一旦停止の狭路から左折。片側三車線 の幹線道路(南行)の第一レーンへ進入。・相手車は片側三車線の幹線道路(北行)から転回。転回場所は交差点より手前8メートル。・当方車の左折完了直後、幹線道路第一レーンで当方車の右後方と相手車の左前方が接触。両者の安全確認不履行以外は重大な過失はないものと思われます。 以上の状況にあって、保険会社いわく幹線道路の転回が優先されるとのことで、責任割合が当方にだいぶんと不利となる見込みです。具体的な判例が見当たらず、どれほどの責任割合が適正か判断がつきません。 知恵をお貸しいただきたく願っています。

  • 真横からの接触事故の過失割合は・・・

    片側2車線の道路で、車線変更をしようとした車に並走状態でぶつけられました。私は左の車線、相手は中央線側の右側の車線を走っていました。 相手からは、「全く見ていなかった為にぶつかった」とはっきり言われ、次の日には、お菓子を持って、謝罪にも来られたのですが、保険会社同士の話し合いでは、今の過失割合は7:3と言われて困ってます。 私の車はバックミラーから前に傷がありましたが、前面に傷は全くありません。 素人考えですがこれでも前方不注意になるの???と納得がいかず、私の車の側面を擦りながら前に入ってきた相手車の方が後ろに居たんじゃないかと思ったりしてます。 警察のかたも、「かぶせてきてるもんね~」と言っておられました。 相手の保険会社は、車線変更の際の接触事故は、7:3が相場ですので・・・と言われたのですが、真横からの予期せぬ接触にも、一般的な車線変更と同じ過失割合が適用されてしまうのでしょうか。 私は並走車であって、後続車・後方を走っていたわけではありません。 場所も信号のある横断歩道のすぐ手前でもあり、バス停の前でもあります。 私には、方向指示器による意思表示は確認できていなかったうえ、相手も私の車に気づいていないままの車線変更でした。 そういった小さな点で、過失割合を少なくすることは出来ないでしょうか。 私の保険会社の契約は、保険で支払う場合に、免責金が発生するので本当に困っています。 それを抜きに考えても、普通の車線変更時の事故とか、前方不注意による事故として相場だからと、7:3に処理されては心外です。 事故処理をした警官の方からも、相手が後方確認を怠った事故だと言われました。何か、御助言頂ければ幸いです。よろしくお願い致します。

専門家に質問してみよう