• ベストアンサー

イチジクの実が付かない

ify620の回答

  • ベストアンサー
  • ify620
  • ベストアンサー率28% (228/794)
回答No.3

>葉っぱや枝や幹ばがり大きくなって…   土地が肥え過ぎているのです。  剪定しましょう。   多分、2メートル近く伸びた長い枝が多数あると思います。   一旦、全部切り取り2本だけ残し、左右に水平に延ばします。   すると、芽がたくさん出てきます。この芽を伸ばします。先端に実がつきます。   後で、基本の左右に延ばした枝を2芽(薬4センチ)3芽残して切り落とします。   収穫後に、この長い枝(徒長枝)を落とし、最初に左右に延ばした枝を主幹として太らせて各2メートル位まで延ばします。      徒長枝を自由に延ばすと、葉が茂って先端に召集の芽がつく場合もありますが、大きな葉の茂みばかりになってしまいます。   http://tropikalfruit.net/plantguide/fig.html   http://www2.odn.ne.jp/~aau96530/AEC/wakuwaku/saien/kaju/fig/fig.html   前者が私の説明に近い剪定を慕います。   一旦コツがわかると簡単です。     カミキリムシが、幹に穴をあけて、やがて枯らしてしまうので、針金で刺殺したり、殺虫剤を注入したりします。   

関連するQ&A

  • イチジクの病気?

    どなたか,分かる方,教えて頂けないでしょうか。 イチジクなんですが,植えてから1年後から昨年までの4年間,毎年のようにたくさんの大きな実をつけてくれたのですが,今春から葉っぱが大きくならず,枝も伸びない状態になってしまいました。当然実もつきません。葉が小さく色も変で明らかに異常だと思うのですが,ネット検索しても,葉っぱの写真が無くどうも判断できません。どなたか,葉の写真から分かる方,教えて頂けないでしょうか。 隣に植えてあった次郎柿(高さ1.2m位)は枯れてしまいました。昨年と一昨年は,鈴なりの実がなったのですが・・・。 気になる点は,太い幹から3本枝が出ていた一本を昨冬カットしました。それ以外は,気になる点はありません。肥料は特にやってないです。周辺には,ドングリの木,竜の髭が植えられています。

  • イチジクの実なりを多くする剪定

    知人に聞きましたが、イチジクは現在立派な枝に葉が茂っています。秋に多く実を成らせるには先端を切ったほうがいいといわれました。本当ですか

  • この時期いちじくの実が、美味しそうに赤く熟していま

    この時期いちじくの実が、美味しそうに赤く熟しています。枝からもぎ取ろうとすると、白い液体が滴り落ちました。腕に着いてしまいました。しばらくすると強烈かゆみがしてきました。ねばねばした白い液体は、一体何ですか? 教えて下さい。

  • 無花果の実

    今年もまた憂鬱な気持ちになっています。毎年イチジクの木が実を付けることを期待するのですが、我が家のイチジクの木には今年も一個の実が付いていないのです。近所のイチジクの木には鈴なりに実が付いています。一体何が問題なのか教えていただけますか。宜しくお願い致します。

  • 小さなイチジクのようなの実のなる木

    先日(3月中旬)沖縄を訪れたとき、港の街路樹で腕ほどの太さの枝に直接小指の先ほどの小さなイチジクのような実をたくさん付けていた木を見ました。 なんという木なのでしょうか。 写真もなく詳しく説明できなくて申し訳ありませが、思いつく木がありましたらお願いします。

  • いちじくについて

    おととし、いちじくを挿し木にしてだいぶ成長して大きな葉っぱもつきましたが、実がついていません これからでしょうか 肥料は何がよいでしょうか

  • いちじくの病害虫について

    いちじくがなったので主人に採ってもらったら白いものがついていました。葉や幹、実に同様なものがついているようです。 どんな病気か虫か知りたいです。洗って食べられるものか教えてください

  • いちぢくの木の害虫をくじょするには?

    いちぢくの木の幹に何ヶ所かようじ程の大きさの穴が開けられおがくずを固めたようなものが下に落ちていました、落ちずに枝のところに固まってついているのもありました。ようじをさしてみても中に虫はいなかったのですが、このまま放置して枯れてしまわないかと心配です、どう処置したらいいでしょうか? いちぢくの木について..

  • いちじくの木がおおきくなりません

    10年以上前にいちじくの苗を家族が購入して、裏山の土手にうえました。 特に肥料をすることもなくずっとほったらかしです。毎年実は3個くらいなりますが2センチくらいのままかちかちでずーっと枝につきっぱなしです。 10年以上たつのに枝は1メータものびておらず枝も(幹になっていない)6本程度あるくらい。全く元気がないまま今に至ります。 土手とはいえ冬も日が当たる貴重な場所ですが、いちじくのすぐ真後ろまでいちじくより背の高い雑草類(笹やじねんじょ)と小さな木(南天など)がおおいしげりいかにも肩身が狭そうです。 今年は試しに笹をいちじくのまわりだけ刈り取ってみました(膨大な量なのでとても全部刈り取りは無理なので)。肥料をひとにぎり、根元付近と思われるところにばらまきました。このおかげか今年は珍しく10センチほど大きくなりました。 いちじくが大きくならないのは根っこが雑草に阻まれてのばせないからでしょうか?じねんじょがたくさんはえています。目を離すとすぐ枝に巻き付き締め付けるので毎日引きちぎります(じねんじょは根が深いし遠くからはってくるので根絶やしはできない)がこちらの方が丈夫でちぎってもきりがありません。植えた場所が悪すぎたようなのですが、これからどう育てていったらよいでしょうか?雑草だらけで樹木の根元もよくみえません。肥料はどこにおいたらよいのでしょう?根元近くではねっこがないように思うのですが広範囲にまくと雑草類がものすごく元気になって手がおえません。 アドバイスをお願いいたします。

  • イチジクの実

    イチジクの実の付け方について質問します。 昨年イチジクの木が2m近くに育ち、それまで全く実を付けなかったのが、僅かに一粒の実がなりました。とても甘く美味しいものでした。 今年、木は昨年以上に育ち鈴なりの実を期待したのですが、一粒も付かないのです。近隣の木を観察しますと鈴なりに実を付けている木が多く、私の家の様に何も実が付いていない木は稀に有ります。 素人の私には外見ではわからないのですが、種類が違うのか、肥料が間違っているのか考えられることを教えていただければ有り難いです。