• ベストアンサー

土地所有者・遺産相続について

私は3人の歳のかなり離れた姉がいます。 2010年11月に父親がなくなりました。その後、母親は老人保健施設に入所してます。 実家は誰も住んでるけどおらず、放置状態です。 姉弟にはかなりの軋轢があり、連絡は全くありません。 超田舎なんで、山林や畑・田んぼなどたくさんあるのですが、現所有者がどうなっているのか分からす、知りたいです。 でも、土地の所有者が分かる行政機関がわかりません。 どこに行けば登記簿などが閲覧できるのか、教えて下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ben0514
  • ベストアンサー率48% (2966/6105)
回答No.4

費用がかかるのをご理解ください。 まずは、固定資産税において不動産の所在地を管轄する市役所などに行きましょう。そこで名寄せによる固定資産評価証明書などをお父様やお母様の名で取ることですね。 あくまでも固定資産税の課税の台帳によるものですので、リアルタイムの状況とは限りませんが、重要な資料になります。さらに固定資産税は地方税であるため、その不動産の所在地ごとに役所周りが必要となることでしょう。 市町村や取得する書類により、費用がかかりますし、その費用も地域によって違うことでしょう。 固定資産税の資料から土地や建物の登記簿上の所在地(田舎などの場合には住所表記と異なるため)がわかりますので、法務局へ行き、所在地と不動産の種類(土地や建物)ごとに登記簿謄本(登記事項証明書)を取得できることでしょう。 登記は、同一所在地の建物と土地であっても、別に登記されています。一つに見える土地であっても、複数の土地を一つの利用目的で利用しているにすぎない場合もあります。 登記簿謄本(登記事項証明書)は1通が基本的に700円となります。ただし、履歴事項証明書のように過去の登記の変更等の履歴が記載されており、枚数がかさむようなときには料金がプラスとなることでしょう。 以前は法務局も所在地を管轄する法務局である必要がありましたが、現在のほとんどの法務局はオンライン化されていると思います。ですので、身近な法務局で取得できると思いますね。 さらに、クレジット決済になると思いますが、インターネットで登記の内容の閲覧は可能です。印刷も可能ですが証明書類としては使えません。内容確認程度で証明書類として利用しないのであれば、インターネットの方が安価でしょう。しかし、将来登記事項証明書をとれば、余分な費用になってしまうかもしれません。 不動産の所在地を知るために、公図や地籍測量図などを取得したい場合には、管轄の法務局へ行く必要があるかもしれません。ご注意ください。

smartnurse
質問者

お礼

すごく詳しく教えて頂きありがとうございました。 費用の方は覚悟していますが、私は田舎者なので先祖代々・また自分が産まれた実家を守りたいという思い入れが強いです。 ありがとうございました。

その他の回答 (3)

回答No.3

土地・建物は亡くなった父親名義のままだろうと推察されます。よって、父が住んでおられた市町村役場で『固定資産名寄せ帳』を発行してもらえば全て掲載されています。(相続人の一人であるあなたは請求できます。無料) その後、その市町村の法務局(通称:登記所)で『不動産の登記簿謄本』を取ってみれば分かります。(1通700円)

smartnurse
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。参考にします。

  • yasuto07
  • ベストアンサー率12% (1344/10625)
回答No.2

市役所でハハノノウゼウショウメイショをとって見たら、ある程度乗っているのでは。

smartnurse
質問者

お礼

あまり、参考になりません。

回答No.1

その地元を管轄している法務局です。 サイト http://houmukyoku.moj.go.jp/homu/static/kankatsu_index.html

smartnurse
質問者

お礼

ありがとうございました

関連するQ&A

  • 土地の所有者について

    今年家を新築することになり、今の家の近くの田んぼだったところを造成しました。もう着工まで二ヶ月というところまできて、30年間実家の所有だと思っていたその土地が、別の人のものだと分かりました。その所有者は亡くなっていて相続された人もどこにいるか分からない状態です。土地の資産価値もないので納税義務もなく、私達も今まで米を作り、車庫建設のときも役場からも何処からもお咎めなしでした。今回役所へ登記簿閲覧に行って、公図などを見てビックリです。役所では所有者の権利放棄の印鑑を貰って、登記しなさいといわれました。住宅ローンの申し込みの際登記証明書がいるらしいのです。どうすればいいんでしょう?この辺の土地ではこんなことが珍しくもないそうで、田んぼや畑をしているだけならなんの問題もないのですが、住宅建設ということでどうしたらいいか教えてください。

  • 田舎暮らし。。。気に入った土地が見つかりましたが・・・

    田舎暮らしをしたいと思い、とても気に入った土地(合計500坪)が見つかりました。全体的に杉やヒノキが植林してあるので「山林」かと思って登記簿を見てみると、その土地の地目は「畑」と「山林」で、そのうえ地番が複数あり、2人の所有者がいます。 私としては、なにがなんでもその土地を手に入れて、家を建てて暮らしたい!!!と思っていますが、山林は購入することができるけど、畑は農地なので買うことができないと聞きました。 農業以外の人間が畑を買うことはできないのでしょうか? もしできるとしたら、どのくらいの時間がかかるのでしょうか?

  • 土地の所有者を捜す良い方法はありませんか。

    隣地の山林の所有者を捜しています。 隣地土地の登記簿謄本をとって、所有者は判明しました。 しかし、その所有者の住所地へ訪ねて行ったところ、既に30年前に転居していて、近所の人に聞いても、転居先は分かりませんでした。 また、所有者の登記簿謄本に載っている住所地の市役所へ行って、色々調べましたが、全く手掛かりを得ることが出来ませんでした。 山林で固定資産税も掛かっていないようです。仮に市の課税部署所在が分かっていても、個人情報は教えられないと言われました。 私立探偵に依頼するしか良い方法はないでしょうか。

  • 土地の遺産相続について

    母がなくなり 田舎に母の兄弟の所有の畑の土地があります 母や兄弟は東京にいるので 土地を親戚に貸して30年以上です 今は母のかわりに私たち子供と母の妹でこの土地をわける ことになったら 今まで畑借りてたので地代は相手が払ってました  すんなり 受け渡してくれるでしょうか? 母がなくなり おばが話を進めてくれなきゃないもできませんこのまま 1生使われておしまいかな?と心配です 話はおばと相手でしかできません 私たちは面識もなく おばものんきで考えもまとまっていないようで  どうしたら よいでしょうか?

  • 土地の相続等について

    8年ほど前になくなった父名義の土地があります。 今は畑として登録してあるようですが、実際は山林で、 お墓に行く途中の坂道沿いにあり、 周りも山林で、土地のしての利用価値はほとんどないと思います。 私には、母(67才)と姉(41才)がいます。 理想としては、母と私が相続放棄をし、姉一人が相続するようにしたいのですが、 母が健在なので、母を飛ばして、姉が相続すると税金が高くなる、 と聞いたことがあるような気がします。 こういう場合、誰が相続したら、一番、お得ですか? こういう手続きを、司法書士抜きで、自分でしたいと思っていますが、 できますでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • 不動産の所有権放棄に付いて

    相続した山林や畑で境界も解らず.現地に訪れる事も無いので不動産の処理に困っております.登記を抹消とか所有権放棄の何か良い方法を教えて下さい。maki1188

  • 土地の時効取得の実際について

    その昔、夫の祖父が、祖父の姉A(出戻り)に対して田んぼを分け与え、登記してやりました。 姉Aは60年前に亡くなり、姉Aの田んぼはそのまま我が家で管理してきました。 数年前、農地の区画整理が行われ、農業用水も区画整理組合から購入することが義務づけられました。そして、区画整理の「負担金」と毎年の「水代」を払わされることになりました。姉A名義の田んぼの請求書も我が家に届き、そのまま支払っていました。 ところが、突然市役所がやってきて、区画整理終わったので姉Aの田んぼを「Bさん」名義で登記した、登記書は入所している老人施設に届けた、というのです。「Bさん」とは姉Aが離婚した家に残してきた子どもの子どもだそうです。どうしたものか迷っているうちに「Bさん」は昨年高齢で無くなってしまいました。「Bさん」には子どもはなく、相続人も近い親類もいないようです。 今現在も、(Bさん名義になった)祖父の姉Aの田んぼの「水代」の請求書は我が家に届きます。「水代」は面積当たりいくらいくらで有無をいわさず徴収されています。 ちなみに、この田んぼの固定資産評価額は約10万円です。 1)姉Aの死後約60年間、実際に管理しているわけです。こういった場合、この田んぼの時効取得は認められるでしょうか? 2)どこでどういった手続きをしたらいいのでしょうか。 この土地の価値自体があまりないので、費用がかからない方法が良いです。裁判所とか登記所などの手続きはできるだけ自分でしようと思っています。

  • 土地の所有権はだれのもの?

    現在、実家の所有している土地の件で、3代に渡って、係争している件があります。 簡単に言いますと、40年程前に地元の不動産屋から購入した時、山林だったので、ここからここまでと、目印の立会いで購入し、登記しました。 そのとき、実際の面積より少ない面積で登記されている。その3年後にその土地が150坪より多いのが分かっているので、新しい地番で侵入してきました。この登記に我が家の印でなく、三文判を使って、登記しています。 この登記の状況が、市と不動産屋そして、登記をした事務所の不正の可能性が高いのですが、既に時効であり関係者も高齢でいまさらほじくれません。 ただ、法務局の公図にはその地番はなく、その後の隣地の購入の際は、当然ながら我が家が判を押しています。 法規上は登記面積よりは広いが、その地番は我が家の所有となっています。 それでも、侵入した土地は登記されているので、相手は税金は払っており、購入した面積以外は、いまだに自分の土地だと言い張っています。 法務局の公図と税制上の土地という風に2つの事実がある場合、今後どのように交渉すれば良いのか教えてください。 いま、相手からは登記している150坪に20坪つけるから、判をくれと言ってきています。

  • 土地相続時にあった物置小屋(未登記)の所有権は?

     20数年前、約40坪の土地を兄弟2人で各20坪ずつ相続しました。  私が家屋含む約20坪、弟が隣接する畑約20坪名義の土地を相続し登記しました。  そのうえで賃貸契約し、隣接する畑を20数年間利用していましたが、賃貸契約を解消することとなりました。  相続前から畑として利用していたことから、納屋(登記なし)も利用してしていましたが、賃貸契約解消するにあたり相続まえからあった納屋の撤去を含め更地にしての返還を要求されました。  納屋については登記していないことから所有者は誰にあるのでしょうか?  所有者がはっきりすれば、それに合わせた対応も可能となりますので、知識のある方、お知恵を授けて下さい。  私とすれば、土地と一緒に所有権も移動しておれば、現状のまま返還したいと考えています。

  • 売買による所有権移転されていない土地の相続

    昨年父が亡くなり、本敷地に隣接する土地(車庫として使用して いる)を相続をしようと、登記状況を調べたところ、この土地の 所有者は以前の所有者のままになっていました。 この土地は、畑を車庫用地に転用したもの(父が転用者となった 農地転用許可済証はあります)で、父からは車庫用として購入した ものと聞いていましたが、売買契約書等は確認できておらず、登記 上の所有者(高齢と思われます)にも売買の有無の確認はまだして いません。 つまり、父が購入したという証拠は今のところありませんが、土地 は約30年前から実際に車庫として使用しています。 私が相続人として所有権移転するにはどのような手続きが必要で しょうか、ご教示ください。