海水魚の混泳について

このQ&Aのポイント
  • 海水水槽初心者の方が、ハタタテハゼとマルチカラーエンゼルを混泳させる際に問題が発生しています。
  • マルチカラーエンゼルがハタタテハゼの尾ひれを齧っているため、ハタタテハゼが水槽の上層で逃げ回っています。
  • ライブロックの配置を変えたり、デバスズメを追加するなどの方法で状況を改善するアイデアを募集しています。
回答を見る
  • ベストアンサー

海水魚の混泳について

海水水槽を立ち上げて1ヶ月半の初心者です。 現在、60cm規格水槽(底砂5cm+ライブロック4kgほど)に ハタタテハゼ2匹 マルチカラーエンゼル1匹 が入っています。 ハタタテハゼ2匹は2週間前に入れ、 以来同じ場所で寝ていつも一緒に泳ぎ、と可愛い姿を見せてくれていました。 しかし、2日前にマルチカラーエンゼルを入れたところ、 マルチがぶんぶんとライブロックの隙間を泳ぎまわり、 ハタタテの尾ひれを齧り・・・。ものすごい暴れんぼうです。 ハタタテ2匹は、水槽の上層でマルチカラーから逃げ回っている状態になってしまいました。 何とかこの状況を改善したいと思っているのですが、 いい方法は無いでしょうか。 私が思いつくのは、 1、ライブロックを組みなおして、マルチが入れない場所を作る (でも様子を見ていると体を横倒しにしたりして、結構どこにでも入るんですね・・・。) 2、デバスズメ数匹追加で、マルチカラーの気をそらす (デバがハタタテを苛めないのか&マルチにデバが殺されないか不安です) 他にいい方法はありますでしょうか。アドバイスをお願いします。

  • 回答数1
  • ありがとう数1

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • fo-nn
  • ベストアンサー率60% (27/45)
回答No.1

ハタタセハゼは大人しい魚なので単独飼育かメインで飼育が望ましいので 1番良い改善策はもう1本水槽を立ち上げる、出来れば30センチでも立ち上がった 水槽を購入する。今の水槽のまま考えるとすぐにいじめられて出てこなくなります そうなってからでは手遅れになるかもしれませんので今すぐの対応としては もう一本水槽を立ち上げるまで仕切り版で水槽の中で仕切ると言う方法もあります

koubakosuwari
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 ハタタテ達はむしろ、ライブロックに近づくと マルチに追い払われ、常に水槽の上層~中層に出たままです。 餌はよく食べていますが、隠れる場所が無い事のストレスが心配です。 書き込みの後、ライブロックを組み直して マルチの入れないような隙間も作ってみたのですが、 あまり効果はないようでした。 新しい小型水槽を、というのはスペース的に難しいので、 とりあえず仕切り板で様子を見るしかなさそうですね…。

関連するQ&A

  • 海水魚 混泳について教えてください

    40センチ水槽にそろそろお魚を入れたいと思っているのですが、カクレクマノミ、(落ち着いたらサンゴイソギンチャクも入れたいです)、ハタタテハゼ、デバスズメ、キイロサンゴハゼを1匹づつ飼えればいいなぁと思っています。 ライブロックは多めに隠れ場所も作っていますが、混泳可能でしょうか?また可能な場合、導入するのはどの順番が良いのかを教えて下さい。お願い致します。

    • 締切済み
  • 海水魚の底砂

    海水水槽の底砂にリアルブラックやシルバーシャインサンドなどの黒い砂、砂利を敷きたいのですが大丈夫でしょうか?水槽の生体はカクレクマノミ、ハタタテハゼ、アケボノハゼ、デバスズメ、ヤエヤマギンポ、ヤドカリ、サンゴイソギンチャク、貝類、ライブロックです。サンゴ砂の方がいいのは分かってるのですが黒い砂を敷いてみたいなぁと思いまして。実際に使ってる方、詳しい方、意見をください。お願いします!

    • ベストアンサー
  • 海水水槽 底砂について

    海水水槽を始めてから半年経過しました。 水槽内にはライブロック6kg、カクレクマノミ2匹、デバスズメ1匹、シッタカ貝1匹、スベスベサンゴヤドカリ1匹を飼育しております。 底砂が赤くなってきており、とても気になるのですが、この対処はどのようにすれば良いでしょうか? 薬剤などは使用したくありません。 以下は私が思いついた方法です。 (1)底砂の赤い箇所だけ取り除く。 (2)そのまま底砂を追加する。 (3)底砂を全て取り除き、底砂なしで飼育をする。 水槽の設備は外部式濾過エーハイム2213、自作マメスキマー、水中ポンプ2台になります。

    • ベストアンサー
  • 海水水槽の底砂にいる虫???

    海水魚初心者です。 30cm水槽で、パウダー砂を少し粗めのサンゴ砂を5cmくらい敷いています。 ライブロックを入れてハタタテハゼ、コンゴウフグ、ヤドカリを飼っています。 外部式フィルターと外掛け式のプロテインスキマーを使っています。 立ち上げから6カ月です。 今日、ガラス水槽の外から底砂の断面を見ると、 2mmくらいの白い虫が何匹か動いていました。 小さなフナ虫みたいな形で、砂の中の隙間をウロチョロしています。 ギャー気持ち悪い!!と思ったんですが 一体この虫は何なんでしょう?有害なものなんでしょうか?? 水質が悪いんでしょうか?

    • ベストアンサー
  • 海水魚45cm水槽から60cmに

    現在、海水魚を飼い始めて6ヶ月経ちます。45cm水槽に、デバスズメ1+コケ取りボラ1+ライブロックM、上部フィルター、外部フィルター、という環境です。ライブロックMを1つと海水魚(種類未定)1を追加したいため、60cm水槽にグレードアップしたいと思っています。魚類やライブロックの移し変えの際のアドバイス(手順など)を、よろしくお願いします。

  • 海水水槽の妙な生き物

    はじめまして。よろしくお願い致します。 立ち上げてから3年経つ海水水槽なのですが、先日底砂を掘り起こしているヤツを発見し、『何だ~ずいぶん前に入れたピストルか~?』と思って見てみたら、見たこともないヤツで、体調は2cmくらいでキャメルシュリンプの様な色をしており、体つきはいわゆる『オケラ』のようでもあり、『ムカデ』のようでもあります。目はヤドカリ系の目で、前の手の部分はオケラの様に太く砂を挟んで掘り起こしています。画像は撮れませんでした。もちろん入れた記憶はないのでライブロックから紛れたのだと思いますが、コイツに関して (1)何者なのか?(2)このまま放置していいのか? この2点を教えていただければ幸いです。なお、環境は45cm×60cm×45cmオーバーフローでタンクメイトはホワイトチップアネモネ、マルチカラーエンゼル、ロイヤルグラマ各1匹です。あと若干の貝とヤドカリ、サンゴ6種類です。よろしくお願い致します。

    • 締切済み
  • 40cm水槽で海水魚飼育は可能?

    40cm水槽、投げ込み式で果たして海水魚飼育は可能でしょうか? デバスズメx3、ライブロック1~3kg、出来ればクリーナシェリンプx1も入れてみたいと思っているのですがやはり濾過能力に無理がありますか? 手元にあるのが40cm水槽と投げ込み式なので無理なら中止します。

    • ベストアンサー
  • 海水水槽のこの不思議生物はなんですか?

    数ヶ月前から時々見かけたのですがあまりきにしませんでした。ところが、数週間前の夜に水槽を見たらなんと水槽のいたる場所に発見してしまいました。どうやら時間によって一せいに出てきたり一匹も見当たらないときもあります。以前質問したのですが写真があったほうが良いと言われたので今度は写真を載せてみます。下が砂で出来たつつ見たいになっていてつつの先から触角を二本出します。サンゴ砂にもつつが続いて一つ5~6cmはあると思います。 こいつは危険ですか? 毒はありますか? 水槽をリセットした方が良いですか? 自分の水槽はクマノミX2、ルリスズメダイX1、ハタタテハゼX2がいます。ハタタテを慣れさせるのに苦労したので、出来ればリセットはしたくありません。

    • ベストアンサー
  • 海水魚の事で困っています。誰か教えて下さい。

    はじめまして 海水魚を飼い始めて半年になります。 現在飼育中の魚はカクレクマノミ1匹、デバスズメダイ2匹、 アカネハナゴイ1匹、シリキルリスズメダイ1匹、ミドリフグ2匹です ライブロックも5kgほど入れております。 そして今までハタタテハゼが入っていましたが、このハタタテハゼだけ購入 してから1ヵ月で死んでしまいました。 以前にも1代目ハタタテハゼが購入後1ヵ月で死んでしまい、その時は ミズタマハゼを入れた直後にビブリオの症状が現れ、 その影響で死んでしまったものと思っていました。(ミズタマハゼも☆になりました) ショップの店員さんの言うとおり、しばらく魚は入れず 2ヵ月ほど待ってから再度ハタタテハゼを入れました。 しかし結果は同じく1ヵ月後に死亡。 ハタタテハゼの亡骸は特に目立った外傷も無いようですし、 他の魚にいじめられているということもありませんでした。 それと他の魚達はいたって元気です。 なぜハタタテハゼだけ死んでしまうのか、どういう原因が考えられるか、 また、予防はどのようにしたらよいのか、どなたか分かる方が いらっしゃいましたら是非教えて下さい。。 宜しくお願いします。 捕捉ですが水槽は60cm水槽、ろ過装置はテトラEXパワーフィルター60、 テトラOT-60、プロテインスキマー1台です。 水替えは1週間に1度、3分の1程度です。

  • 海水魚が全滅しそうです。対策教えてください。

    120cm水槽で海水魚を飼っています。 業者任せの設置なので詳しい仕組みはよくわかっていないのですが、 オーバーフローで、カルシウムリアクターとか殺菌灯、二酸化炭素、クーラーなど取り付けてあります。 設置してから5年くらいは経ってると思います。 サンゴ主体の水槽で、クマノミやハタタテハゼを泳がせていました。 最近になって、ヤッコを飼いたいと思い、クイーンエンゼルやウズマキ他いろいろ購入して入れたところ、何か病気が発生しました。 白点病かと思ったり、でも、体全体が白くモヤモヤっとした感じになっていたり、朝突然死んでたり・・・ 薬を入れたり、水かえをしてみたり、いろいろ試みてみましたが 新しく買った魚はおろか、長年泳いでいたクマノミやソメワケヤッコまでしんでしまいました。 もうお手上げ状態です。 水槽を掃除するにしても、どこまですればいいのか、どこから手をつければいいのか、 ライブロックやサンゴ砂をどうすればいいのか、 教えてください。

    • 締切済み

専門家に質問してみよう