• 締切済み

ポートレイトの背景の、スクリーンの色

mac1963の回答

  • mac1963
  • ベストアンサー率27% (841/3023)
回答No.1

白が使いやすいと思います 真っ白ではなくて少しグレーに近いもの無かったですかね ライティングは出来るのかしら

irr0804
質問者

お礼

「真っ白ではなくて少しグレーに近いもの」をお勧めするのはなぜですか? ライティングは、蛍光灯です・・・。 それ用の機材は、大き過ぎるし、費用がかかり過ぎかと・・・。 補助的に、物撮り用小さなハロゲンランプがあります。 それか、根元がはさめるタイプのデスクランプを買ってきて、使用するかもしれませんが。

関連するQ&A

  • 色違い

    写真の色が違う、被写体の髪の毛の一部が紫色だったり。全体写真で快晴時に撮った空の色や全体の色がグレーがかっている。 購入まもないです。 ※OKWaveより補足:「キヤノン製品」についての質問です。

  • 白背景にする写真加工のしかた

    写真素材を配布しているサイトで白背景のものをよく見ますが、そのように写真を加工するにはどの機能を使えばいいのでしょうか。ホームページで少しでも自分の写真を使いたく、以前にも同じような質問をしたのですが、今回は画像の加工方法についてお伺いしたいと思います。 私が試した方法は、デジカメで撮影する時に白い紙を使って背景を白くし、被写体(小物など)を撮るのですが、パソコンに取り込むとグレーになってしまいます。そこで【デジカメの達人】で背景が白くなるまで「明るさ」をいじってみたのですが、そうすると全体的に薄い写真になってしまいした。また被写体を切り取って、新規で作った白背景のファイルに貼り付けてみたのですが、影がうまくつかなかったりと自然な感じになりません。 今回新たに【Photo Shop Elements2】と解説本を購入しましたので、この中にある機能を教えていただければ、あとは本を見ながらやってみようと思います。よろしくお願いします。

  • 顔の色と体の肌の色が違うんです!!

    顔の色と体の肌の色が違うんです!! 私はもともと生まれつきアトピーのせいで色素沈着してしまっていて全体的に色黒?というか黄色がかった黒?です。美白の化粧水などを使い始めて顔の色が結構白くなりました。 友達からもファンデしてる?と言われるくらい首と顔の色が違います。皮膚科の先生からは、アトピーが良くなれば自然と色も白くなると言われました。でもよくなる兆しがありません(+o+) 首などにも同じ美白化粧水をつけていたら白くなるでしょうか?

  • 無地の紙の上に色んな物を置きながら写真を連続して撮る場合に、背景の紙の色が変わらないようにする方法を教えてください

    デジタル一眼レフのニコンD40を使っています。 白い紙の上に被写体Aをいれた時とBをいれた時で、写真の背景の紙の色がかわってしまいます。 画面全体に色のついた物が閉める割合によってその差は大きくなる気がします。 画面全体の色のバランス(?)が一定になるようになっているのかなと思うのですが、そうではなく、背景の色を一定にしたいです。 用途は、連続写真を動画に書き出してアニメーションにする事です。 なので、物凄く厳密に一定である必要は無いのですが、動画に書き出した時にあまりにも全体の明るさがころころ変わるので困っています。 友人のkiss digital xを借りて少し実験してみたのですが、D40の方が明るさの変化が激しい気がします。 カメラ側の設定だけでなく環境のセッティングや、パソコンでの作業によって一定に出来るようであれば、教えてほしいです。 ただ、動画にするために大量の写真を使うので、パソコンでの作業は大量の写真を一度に処理できるような物でないとできません。 何か分かる事がありましたら回答よろしくお願いします。

  • ファンデーションの色について

    いつもお世話になっています。 私の肌は白さは日焼けをしていない程度ですが、血色が悪く青い色をしています。 また首や腕等全身も同じ色合いです。 一目見て具合が悪くはないか、貧血ではないかと疑われるような顔色を想像して頂ければと思います。 その様な肌だからなのか、ファンデーションが合わずとても困っています。 お店で試した時点で合わないのは分かっているので、現在使っているのはとても安いセザンヌのファンデーションなのですが、やはり青味の強い肌に重ねる為とてもくすみます。 なので出来るだけくすまないファンデーションの色を教えて頂きたいのですが、どう言った色が青っぽい肌に馴染むのでしょうか? 今までつかって来た物もプチプラファンデなのですが、 ・インテグレート オークル10 ・ちふれ ピンクオークル ・セザンヌ ライトオークル 上から順にくすみが強く表れます。 現在はくすみが強いのですが、夏だったのでセザンヌをカバー力重視で使っていました。 ですがこれからの季節は汗を掻く機会も徐々に減っていくので出来るだけ肌の色に近い物を選びたいと思っています。 3つしか参考になるファンデがなくて申し訳ないのですが、この様な傾向からどの色味のファンデが合うか大まかで大丈夫なので教えて頂けないかなと思います。 また体全体が血色の悪い色をしているので、コントロールカラーなどを使うとお面を付けているかのような化粧になってしまいます。 いろいろとお願いしてしまって失礼ではありますが、コントロールカラーは使わない方針で教えて頂けるととても助かります! 宜しくお願いします!

  • メイク初心者です。眉毛の色について。

    私は現在二十歳なのですが、化粧は去年から少しずつやる機会を増やしてきてある程度慣れてきたのですが、眉毛の色のことで悩んでいます。 私は肌が白くブルーベースの髪は黒髪なんですが、よく眉毛の色ってペンシルであれパウダータイプであれ大抵茶か黒ですよね? 試しに茶は無難だとかいうから持っているちふれの黒と茶のペンシルと、キャンメイクのミックスアイブロウ02で試したものの、なんだか茶だと違和感が凄いんですよね…。 最近はそれもあって眉毛は黒!にするよりグレー系のような控えめの黒の方が良かったのかなって思って薬局をうろうろします。 塗り方にも問題があるかもですが、アドバイスよろしくお願いします!><

  • 食べ物と皮膚の色の関係。

    ここ最近になって肌に色が以前と変わってきたことを実感します。 中学時代は野外の部活動をしていたので色黒でしたが、高校で帰宅部になり日焼け止めを塗るようになったら、人から「白いね~」と言われることが多くなり、すっかり「色白の子」になりました。現在20歳ですがだんだんと肌の色が変わってきたんです。 黒いというよりも、全体的に黄色がかっている感じで、以前の透明感のある白さではないんです。「黄土色」という表現がぴったりな感じです。 黄疸では?と思い血液検査を受けましたが、内臓系など全く異常は無く、完璧な健康体だと言われました。 肌の色の変化について思い当たることがひとつあるんです。 以前、某番組で見た「健康にも肌にもいいジュース」として紹介されていたもので、モロヘイヤ70g・赤ピーマン半分・アセロラジュース200cc・小麦胚芽20gをミキサーでジュースにしたものがあったんです。 その放送を見て以来、毎朝かかさず飲んでいます。もう1年近くなります。 お医者さんには「そのジュースが肌の色の変化の原因かも」といわれました。 本当にそのようなことはありえるのでしょうか? ↑に挙げた食品を1年近く摂取していることが肌の色に影響しているのでしょうか? もしそうだとしたら、これをやめれば肌の色は元に戻っていくのでしょうか?

  • スマホのカメラの撮影のコツ

    スマホのカメラでできる限り肉眼に近いものを撮るコツを教えてください。 最近、狭い室内で人物を撮ったりするのですが、測光を中央にすると肌が異常に白く写りますし、測光を平均にすると 、肌の色はちょっと肉眼に近いですが、微妙に暗いです。ホワイトバランスは5つのモードから選ぶようになっており、被写体と近い色合いになるものを選んでいます。肉眼で見たような肌の色を再現するには測光は何が最適か? ev値は何を基準に決定するか? 他にいじるべき設定はあるか? これらを教えてください。

  • 一眼レフカメラ内蔵の露出レベル表示について

    一眼レフカメラ内蔵の露出レベル表示について こんばんは、よろしくお願いします。 カメラは、CANON50Dを使用しており、ファインダー内下段に、露出レベル表示が出ております。 この露出レベル表示の意味というのは、例えば被写体にフォーカスをした際に、マイナス側にメモリがある場合は、このまま撮影をしても暗い写真(暗すぎる写真)になり、プラス側にメモリがある場合は明るい写真(明るすぎる写真)になると、カメラが教えてくれているという認識でしたが、それであっているでしょうか? 実は、カメラの適正露出の基準は被写体が18%グレーになるように調整をしていますが、あるホームページを見た際に、被写体の色は様々なため18%グレーになるように露出補正をしている。このため、明るい被写体は暗く、暗い被写体は明るくしているとの事でした。従って、内蔵露出レベルがマイナス側にメモリがある場合は、明るい被写体のため暗く補正しており、プラス側にメモリがある場合は、暗い被写体のため明るく補正しているというのを、カメラマンに教えているという事でいいのでしょうか? 尚、露出モードのメモリが-2であっても、ストロボ(外部ストロボ270EX)を使用すると綺麗な写真(被写体が暗くない)が撮れます。という事は、ストロボを使用する場合は、露出レベル表示はあまり参考にならないという判断でよろしいでしょうか? カメラの設定は、マニュアルモード(シャッタースピード1/60 絞りF4 スポット測光)です。 現在、カメラの勉強中で質問の的があっていないかもしれませんが、ご容赦願いたいと思います。 よろしくお願いいたします。

  • 簡易型撮影用ブースについて

    最近ブログにアップする小物の撮影用に簡易型撮影用ブースを購入しました。 背景用のバックシートが白、グレー、青の3種類付いているのですが、これって好みで選べばいいのでしょうか? それとも被写体がこういう色だったらこのシートとかの使い方とかがあるのでしょうか? 写真に詳しい方いらっしゃいましたらお願いします。