• 締切済み

「キツネの嫁入り」の語源は

このカテゴリでよいかどうかわからないのですが…。 晴れているのに雨が降る状態を「キツネの嫁入り」と言いますよね。なぜそう言うのでしょう。何か理由があるのでしょうか。

みんなの回答

  • mini308
  • ベストアンサー率26% (55/210)
回答No.3

色々な文献からキツネの嫁入りを謎解きしている面白い URLがあったので貼り付けておきます。 参照してください。

参考URL:
http://www.hi-net.zaq.ne.jp/buakf907/bun056.htm
atsusaki
質問者

お礼

mini308さんありがとうございます。 非常に興味深く読ませていただきました。 結局はよく分からないのですね。

  • campt
  • ベストアンサー率23% (17/72)
回答No.2

嫁入りの時の衣装が幾重にもなり、暑いので涼しくするため雨を降らせる。というところまでは聞いたことがあるのですが、、、私も知りたいです。

atsusaki
質問者

お礼

camptさんありがとうございます。 私もその話の続きをぜひ聞いてみたいです。

  • o24hi
  • ベストアンサー率36% (2961/8168)
回答No.1

 こんにちは。  キツネがお嫁にいく時には,晴れていても急に雨が降ってくるという,昔からの言い伝えから来ているそうです。  ちなみに,キツネの嫁入りの行列を見ても見て見ぬ振りをふるのが古くからの慣わしだそうです(笑)。

atsusaki
質問者

お礼

o24hiさんありがとうございます。 そういう言い伝えがあるのですね。

関連するQ&A

  • 狐の嫁入り

    こんにちは。 今日は、空が晴れているのに パラリと雨が降りました。 天気雨の事を、狐の嫁入りというそうですが、何故、狐?何故嫁入り?というのですか。

  • キツネの嫁入り

    今日の午後三時半ころ、キツネの嫁入りと言われる天気雨がありました。 明るく晴れているのに突然の雨です。しかも雨粒が大きい。 昔の人はキツネが嫁入りをするのに雨で行列を誤魔化すのだ。と思い キツネの嫁入りと言っていたのですが、各地方ではどのように伝承されて いるのでしょうか?。 またカマイタチもそれぞれの地方で伝承や云われがあると聞きます。 詳しい方は回答をお願いします。

  • 「狐の嫁入り」について

    「狐の嫁入り」という意味は辞書でひくと、  1、狐火が多く連なって嫁入り行列の提灯のように見えるもの。 2、日が照っているのに雨の降る天気。浄、壇浦兜軍記「―のそばへ雨、晴らして  いかう」 と書いてありますが、なぜ狐の嫁入りと言うのでしょうか?黒澤明の映画「夢」のなかで、一番最初に狐の嫁入りの話があります。その中の内容は確か次のようなものでした。 お母さんが、子供に「こんな天気の日は狐の嫁入りがあるから林へ行ってはいけないよ。」と言われているにもかかわらず、子供は林へ行ってしまいます。家に帰ってきたら母親は、「おまえ、狐の嫁入りを見てしまったんだね?これから狐のとこに行ってあやまってきなさい。」 この内容を見て、友達に狐の嫁入りってどういう意味なの?と聞いてみたら、その友達は「不義の結婚のことだよ」と言ってました。しかし、図書館に行って調べてみても、詳しいことは載っていません。どうか詳しく知っている方、教えてください!!!

  • ”狐の嫁入り”

    こんにちは。 晴天なのに小雨が降ることを、「狐の嫁入り」と言いますが、 なぜなんでしょう??? 「狐の嫁入り」の由来を教えて下さい!!

  • 狐の嫁入り行列

    新潟県津川町の他に狐の嫁入り行列を見られるところはありますか? 以前、妻籠のお蕎麦屋さんに宣伝の名刺が置いてあったのですが・・・ テレビでも放映されたようですがどこか忘れてしまいました。 ご存知の方教えてください。

  • キツネの嫁入りと、どう言う関係か?

    「先日、春分の日連休の最終日、つまり春分の日の3月21日が、丁度最終日だった、京都市東山区にある、円山公園から清水寺方面で開催してた、「東山花灯路(灯籠)」を、見に来た時。 手元の携帯電話で見た、時間で言えば、午後7時前後だったか、その午後7時は過ぎてた様に、思えるが…?」と、言う時です。 私は、この花灯路で、北側の出入口となる、円山公園から清水寺方面へ、向かって歩いていて、関係箇所の1つ、高台寺の真下の道路付近に来た時。 昔話として、時々良く聞くが、私が大阪で住んでる地域では、「男女関係無く、地元出身者メインだが、最低で70歳前後の年令の人からであれば、晴れた日の夕方、晴れてるのに、突然夕立ちとして、雨が降った事態を、指摘する言い方」として、時々聞く。 「キツネ(狐)の嫁入り」として、キツネの面を付けた、花嫁役の女性が、人力車に乗って、これも同じキツネの面を付けた、新郎役の男性や、周辺の警備担当者や、先導の担当者含めて、見た目では、最低で約20人前後、ミニパレードと言って良いと思うが、高台寺の本堂らしき建物迄、歩く行進してたのを見た為、その行進の後ろに、同行してた他の観光客と共に、同行しました。 この行進は、「後ろに、同行して貰うなら、観光客も同行OK」と言う体制を、取ってた模様です。 その為、「キツネの嫁入りは、昔話として、昔から知ってる」らしき感じした、観光客が、男女関係無く多く同行していて、持ってれば、携帯電話や、デジカメ等のカメラで、撮影してた観光客も、結構居たのは見ました。 実際、警備兼見学者としての観光客誘導の担当の係員らしき、最低で60歳前後以上の男の人1人は、「パレードの見所を、案内しながら…?」ですが、同行する観光客を、誘導してました。 結局、約30分程前後で行列は、高台寺の本堂らしき建物に着いたので、私はその後、本来の目的地の清水寺へ、再び向かい始めました…。 そこで、質問したいのは、「高台寺と、キツネ(狐)の嫁入りは、どうして関係すると言うか、関係してるか?」に、なります。

  • ○○の嫁入り

    母の実家、石川県に遊びに行った時の事です… 雪が降っているのに太陽が出ている珍しい天気を見て『狸の嫁入りだ』って言いました。 天気雨の事を“狐の嫁入り”とは言いますが、天気なのに雪が降る事を狸の嫁入りって言いますか? 母が勝手に言ってるだけなんですかね~

  • 天気雨について

    晴れているときに降る雨を狐の嫁入りといいますが、何故 狐なんでしょうか。 狸でもいいように思えます。 化けるのは同じなのに。

  • 関西のきつねうどん(けつねうろん)

    このカテゴリーでよろしいんでしょうか? 関東のきつねうどんと 「関西のきつねうどん(けつねうろん)」の違いは どのようなところなんでしょうか。 きつねうどんの美味しい作り方も一緒に教えてください。 要領悪い質問ですみません。

  • 狐に化かされる

    狐に化かされる 「歴史」のカテゴリーで訊くべきなのか自信がありませんが、狐のことです。 狐や狸に化かされるというのは、日本に昔からある発想かと思っていたのですが、「聊斎志異」に狐が人間に化けたり(美女のことが多い)、立派な屋敷と思ったのが実は狐塚だったりといった話がたくさん出てきます。他の多くのもの同様、中国から伝わったものと考えてよいのでしょうか?