• 締切済み

JICA

JICAって法律の部門はあるのでしょうか? 弁護士になってからでは遅いのでしょうか? 休みとかお給料はどのくらいでしょうか? 日本滞在なのでしょうか? 副業はダメなんでしょうか?

みんなの回答

回答No.2

小生は一介のボランティアですので詳しいJICA組織は分かりませんが、カンボジアではポルポト体制崩壊後の土地所有制度や他の沢山の法整備が不完全で、カンボジア政府からの要請でJICA専門家制度の中で日本の弁護士資格の方が当地で現在活躍されていると聞いております。処遇や休日等はJICA本部に直接お聞きなったらいかがでしょうか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • seble
  • ベストアンサー率27% (4041/14682)
回答No.1

http://www.jica.go.jp/about/jica/index.html 特段の法律部門は無いようですね。 というか、何を探しているのでしょう? http://www.jica.go.jp/about/structure/organization/oversea/index.html 海外拠点も沢山あるようですから、契約内容によっては色々なところへ行くでしょうねぇ。 副業ですか? http://partner.jica.go.jp/resource/1345431815000/shigoto/hitome.html 採用内容次第ですね。 弁護士?あまりお呼びじゃないようですが、、、 試験に受かりそうなんですか?絵に描いた免状では意味ありませんよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 会社の給料と、副業の給料を合算して申告したいのですが‥。

    現在派遣社員として働いています。 派遣だけでは厳しく、副業もやっております。 その副業なんですが、経費がかかりすぎてしまい、 結果的にかなりのマイナスとなってしまいました。 そこで派遣元からいただいている給料と、 副業の損失をまとめて一つの収入として申告したいと思っています。 そうすれば減税となるのではないかと考えているのですが、 このやり方は法律的に可能なのでしょうか? それとも2つに分けて申告しなくてはだめなのでしょうか‥。 私が探せなかったというのもありますが、 どこを探しても掲載されておりませんでした。 知っている方いらっしゃいましたら、 教えていただけませんか。お願い致します。

  • 副業について、

    今、会社員として、会社の為、自分の為に一生懸命働いてますが、給料は上がらず、引かれるものばかり増えるなので、副業をしようと思ってます。 もし、副業しましたら、法律違反なのでしょうか?罰則などはあるのでしょうか? また、今の給料で、如何に手取りを増やす方法などありました教えてください。

  • 副業解禁にしちゃだめですか?ちょっとした副業ならいいですか?

    副業解禁にしちゃだめですか?ちょっとした副業ならいいですか? 昨今の給料伸び悩み、どころか給料ダウン・・・副業で少しでも 収入をおぎないたい!たった1日の肉体労働や農家のお手伝いや アンケート・モニターでの収入などなど・・・。 会社によっては副業はダメとうたっているところもありますが、 そうは言っても実際は、やらなきゃ食べて行けない場合もあるし それぞれみなさん諸事情がありますよね・・・。 みなさんは、副業ちょっとはやってますか~!?

  • 不法滞在者の給料未払い

    私のミャンマー人の友達が不法滞在で警察に捕まってしまったんですが、それまで飲食店で働いていた給料(約25万)を店は支払ってくれません。不法滞在だったとはいえ、給料は受け取る権利はあるのですよね?これは法律上支払わなくても、違反にはならないのでしょうか?教えて下さい。

  • 副業!

    契約社員やってます。会社の給料は、昇給が無く、残業をする以外に給料を増やす方法は、ありません。良い事か、良くないことか・・・これから、副業の禁止事項が、法律で緩和されるとのこと。副業を始めようと思います。 具体的に、今 副業をなさっている方で、アドバイスがあれば、教えていただきたく、質問させていただくしだいです。 アバウトな 質問かもしれませんが、何から、始めればいいのか・・何を学べばいいのか・・こわいような思いもあり、うまい質問を思い浮かべられません。悪しからず。

  • ケニア旅行に行くべきか

    わたしは以前JICA-KICで日本語のラングェジボランティアをしていてケニアの人と友達になりました。今度、ケニアに遊びに行くね~と冗談のように言っていたのですが、今回、私に一ヶ月の休みができ、ケニアへ旅行へ行こうか迷っています。滞在はその方のお家にさせてもらえます。でも、ケニアの観光(一週間程度)ってほとんど国立公園ですか?私は自然も好きなのですが、自然のみの観光はちょっと退屈かなって思います。でも、アフリカ大陸へは行ってみたいのです。ケニアへ行ったことのある方、ぜひご意見ください。行こうかどうかとても迷っているのでご意見を参考にさせてください。

  • 実力主義。成果主義について

    スポーツや芸術ならわかるのですが、たとえば弁護士(今の厳しい弁護士業界ならなおさら)やビジネスマン(営業系)とかはよくわかりません。 実力といっても、そんなに差がつく要素ってあるのでしょうか? やはりしゃべり上手とかプレゼンがうまいとかいったところが重要になってくるのでしょうか? 弁護士とかでも司法試験に受かってるぐらいの頭なので法律に関する差とかいうのは給料とかに影響がでてくるのでしょうか? 弁護士は法律の知識はあたりまえで、それにプラスしたなにかが必要ってことなんでしょうか? でもしゃべり上手とかだけで実力があるので給料をたくさん貰えるっていうものなんでしょうか?

  • 会社が休みも多く副業をしようと考えているのですが会社がアルバイト禁止な

    会社が休みも多く副業をしようと考えているのですが会社がアルバイト禁止なんです。 市民税等も給料から天引きして払っているのですが副業をすると本職の給料から税金が引かれ副業をしていることってばれてしまいますよね?(^^;) ばれずに働きたく、いろいろ調べてみたのですが特別徴収を普通徴収に変えることだけで副業してることってのは会社にばれないのでしょうか?(^^;) 区役所で確か変更することができるってみた気がするのですが住所変更以来あまり区役所自体に行くことがなくて‥。 案内の方になんて言ったら変更手続きができるでしょうか。 また確定申告も必要なのでしょうか。 無知ですみません。 どうか知恵を貸して下さい。 よろしくお願いしますm(_ _)m

  • 副業していてバレたくない

     私は本業の他に、副業でアルバイトをしています。副業も所得税を取られています。本業は、副業はダメだと言われたことは無いですが、何となくやりづらい雰囲気はあります。  先月から、本業の会社に、市県民税も給料から徴収すると言われました。給料担当者の方に、「市県民税がだいぶ高いけど?」と言われ、正直に言うしかないのか、何かいい?ごまかした言い方はないか、困っています。(ちなみに給料担当者の方は今年初めての方で、よくわかっていない感じですが、調べればわかってしまいますよね)  副業を、普通徴収にすれば、本業にはわからないでしょうか?  よくわかっていなくてすみません。知恵を貸していただきたいです。

  • 副業(併業)はどこまで可能?

    以前TV番組で医者で弁護士だという人を見たのですが、 実際どのような仕事をしているのか謎でした。 そこで質問なのですが、医者がメインだとして、副業で弁護士というのは可能なのでしょうか? あるいはその逆も? 法律で副業が禁止されていたりはしないのでしょう? 行政書士で司法書士という人はよく見かけますが、 こういった組み合わせを考えていくとどこまで可能なのでしょうか? 例: 行政書士+司法書士+社会保険労務士+介護福祉士は可能(?)で 弁護士を生業とする場合はコンサルティング業は×(?) という感じで分かる範囲でお答えいただければと思います。 現実的に出来るかどうかはおいておいて、 法律的に可能かどうかお教えください。 条件としては、自ら開業するものとして当然ながら法律に沿うものとします。 競合する資格や、本業副業の別を決めなければならない場合、 一般的により上位の資格(弁護士と司法書士なら弁護士)を本業とすることにします。 以下に重複して可能かどうか気になる資格を上げます。 医師 弁護士 公認会計士 税理士 社会保険労務士 行政書士 司法書士 弁理士 宅地建物主任者 中小企業診断士 通訳 ファイナンシャルプランナー 調理師 建築士 これらは全部、あるいは一部組み合わせて開業可能なのでしょうか? よろしくお願いします