大学で要領良く勉強するには?

このQ&Aのポイント
  • 大学で要領良く勉強するための方法を教えてください。勉強が得意ではないため、集中力がなく努力を続けることができません。
  • 勉強を頼りっきりにしている知り合いも限られており、自分で大筋をつかむことができません。また、対人恐怖症や社会不適応者であるため、人付き合いも苦手です。
  • 抑うつ状態でもあり、将来の薬剤師としての道を見つけることができるのか不安です。どうすれば要領良く勉強することができるのかアドバイスがほしいです。
回答を見る
  • ベストアンサー

大学で要領良く勉強するには?

真剣に悩んでいます。長文失礼します。 塾に通いながら自宅浪人をして現役生より1年遅れで、センター試験で私立の薬学部に入った者です。 その大学は「入るのは簡単だけど、卒業するのがとても難しい」学校だそうです。 現に中退した人も何人もいます。 1年生の時は4つも単位を落としたけど何とか2年生に進級できました。 でも2年生をやっているうちに、自分が社会不適応者でかつ抑うつ状態だという診断がくだって、勉強はおろか日常生活を送るのにも支障が出てきたので、後期から休学しました。もちろん前期の科目の単位はほとんど取れていません。 少量でしたが向精神薬を飲み続けていたせいか、元気が出てきたので翌年から復学して、またもう1回2年生の前期からスタートしました。朝も早くにすっきり目覚め、遅刻無しで学校に通えてました。 でも今度は飲んでいた向精神薬の副作用が強く表れすぎて日常生活を送るのが困難になったためまた後期から休学することになりました。 その副作用とは、筋肉のこわばり?のため首がひきつり顔が上を向いたまま元に戻らなかったり、どんなにやわらかい食べ物でも噛むことが出来なくなり、まともに食事が出来なくなって病的にやせたりと悲惨なものでした。 薬を止めても副作用から来た症状が完全に消えるまで半年以上かかりました。医師によると、感受性が強すぎて少量の向精神薬でも影響が出てしまったんだと言っていました。 それと元気だったのは空元気であり、本当に元気になったわけではないそうです。 向精神薬をさらに弱いものにしてもらい、なんとか副作用もなくなりましたが、今度は元気が無くなってしまい、早く寝ても朝が毎日すっきり起きられなくなりました。 根本的に抑うつ状態から脱することが出来たわけではなかったのでこうなってしまったようです。 医師によると私に合う薬はとても難しくなかなか無いようです。 こんな調子でも、どうにかまた今年の4月からまた3回目の2年生の前期をスタートさせました。前期の科目もほとんど単位は取れていない状態からだったので、また1からスタートという感じでした。 長くなってしまいましたが本題に戻ります。 私ははっきり言って勉強が得意ではありません。 それは病気のため他の健康な人に比べ、脳の血流が悪くて集中力が極端に無く、継続的に努力をする事が出来ないのも理由の一つだそうですが、要領良く勉強が出来ないのも原因だと思います。 要領の良い勉強と言うのは、大筋をつかんだ効率の良い勉強のことです。 私は勉強をしだすと一つ一つを完璧に覚えたり、しっかり奥深く完全に理解していこうとしてしまうので、一つのことを勉強するのにもかなりの時間を要してしまい、結局テストまでに間に合わないという結末を毎回むかえてしまうのです。 今回も9個中7個が再試という状況です。 大学ではテストや国試に出そうなところのみを見極めてそこを集中的に勉強していかなければならないそうです。先生の話を真剣に聞いても過去問を解いても大筋をつかむことが出来ません(T_T) 問題はそれだけではなく、物理化学のような授業をまじめに聞いたり教科書を読むだけじゃ分からなくて解けないような教科の勉強法も分からないという事です。 そんな事で悩んでる時、とても要領が良くて大筋をつかむのが上手な人と知り合いになりました。 幸いにも時間を割いて私のために勉強を教えてくれました。とても分かりやすく教えてくれました。 でもこれからも勉強するたびに他人に頼りっきりで勉強するのはとても辛いです。 その私に勉強を教えてくれた人も、もうすでに何回も頼っているので、嫌な顔をされています。 そういう頼れる知り合いを何人もつくればいいじゃないかなどと言われそうですが、私は対人恐怖症でもあり、人付き合いも不器用な方なので難しいです。 こんな私でも、心を開ける友達は一応いますが、その人は学年が一つ上で違うし、私と同じで要領がいい方ではなく9個再試があり、大学中退の危機にさらされているそうです。 私に分かりやすく勉強を教えてくれた人に、どうすれば大筋をつかむことが出来るのか聞きましたが、どうやら才能も大いに関係しているようです。 私にはそういう才能もないし、社会不適応者でもあるし、要領良く大筋をつかみながら勉強するなんてことは、そもそも無理な話なのでしょうか? これでも小学6年生の時には全国模試でトップのほうをとったことがあります。 作文で優秀賞をとって新聞に載った事もあります。 そのときはとても勉強するのが楽しかったという記憶があります。 でもそれはもちろん過去の栄光でしかありません。 私は抑うつ状態で社会不適応者であることを踏まえて、それに見合った道を選ぶしかないのでしょうか? 本音は、要領良く大筋をつかんだ勉強法を自分の中で確立して、自分の力で普通の健康な人と同じように、正しい方向で努力をして、その努力がしっかりテストで報われて、もう一度も留年せずに卒業して、ちゃんと薬剤師として働きたいです。 私はどうすればいいでしょう? 何か大筋をつかむためにすべき事を教えてほしいです。そのような勉強法ついて書かれた書物やサイト等があればぜひ紹介して欲しいです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mayah1
  • ベストアンサー率45% (75/166)
回答No.3

追加で回答します。 ・計画を立てて実行しようとしても想定以上に時間がかかりこなせない。 ・一つ一つを完璧に理解する方法でやると遅れる。 ということなので、 完璧に理解する方法でやることが、 あまり良くない方法だと考えられると思います。 いつも想定以上に時間がかかっているのであれば、 時間におさめるように工夫していく必要があります。 60%くらいの理解で前へ前へ進めていく という気持ちでやった方がいいと思います。 あとは、わからない部分をどう効率よく解決していくか になりますが、自分ですぐに解決できるものについては自分で調べる、 時間がかかるものについては、先生や他の学生さんに聞いて、 解決して行くという形を取ればいいと思います。 勉強法について書かれた書籍についてですが、 気になるキーワードをいくつか挙げてみて、 大手のサイト上で検索すれば、いろいろ出てくると思います。 例えば、「要領」「勉強法」などのキーワードがいいかと思います。 評判等参考にしながら、いくつか本を選び出して(欲張らないこと) 読んでみることをお勧めします。 病院に関しては、いろいろ試されて同じような感じだったということなので、 例えば、認知行動療法をやってくれるような 病院を探してみることをお勧めします。

usarunrun
質問者

お礼

2度目の回答ありがとうございます。 そして勉強法について具体的にアドバイスしていただき感謝します。 おそらくそうそう上手く勉強できるようにはならないかもしれませんが、努力してみます。 本についても色々と検索してみようと思います。 認知行動療法は病院をいくつか行っているうちに医師から紹介されましたが、日本では認知行動療法を本格的にやっている病院は数少ないらしいです。金銭的にも時間的にも問題があるので、あまり遠出はできません。また、薄っぺらな知識だけでそれを行っている病院が結構あるらしくて安易に手を出すとかえって危険なんだそうです。 それでも、とある大学病院で認知行動療法をやっている所を見つけたので、とりあえずやってみようと思いましたが、予約しても2か月以上待たされる上、うつ病患者の中でも特に重症の患者に重点を置いて診るそうで、私みたいなの抑うつ状態くらいではあまり相手にしてくれないようなので諦めました。 なので自分でできる認知行動療法という内容の本を購入してやってみました。が、あまり効果はありませんでした。 私はうつ病の中でもまだ初期症状だとか、軽い方だと診断されることが多いですが、感受性の影響で合う薬が見つからないので、薬にも頼れないです。 病気が治るならそれに越した事はありませんが、なかなか上手くいかないので、今は病気持ちでもやれる範囲の事だけはやろうという目標に切り替えています。でもいつかは完治させたいです。時間が解決してくれる問題ではありませんが…

その他の回答 (4)

  • toshipee
  • ベストアンサー率10% (725/7148)
回答No.5

「治療に専念」何年掛かるかなんて医者にも見通せない。わかってないから。だ・か・ら落ち着いてから「薬剤師が可能か、無理か」考えろと「最初からストレートに」言ってる。前提がすでに難しいと。

usarunrun
質問者

お礼

すいませんねー難しい事に巻き込んでしまい。私は白黒はっきりしないと気が済まないグレーゾーンの狭ーいタイプなので。でもこれは主観的に見た意見ですから偏見も入ってますけど、あなたはまるで、私を言い負かしたいがために再び回答しに来た様に思えてしょうがなかったんです。違ってたら本当にすいませんね。質問文にも書いたようにもともと私は人付き合いが苦手で、人がせっかく好意でしてくれたことをおせっかいだと捉えてしまう事もあるので。

usarunrun
質問者

補足

でも、もしわざわざ私を言い負かすためにいらしたのが本当でしたら、おそらく文面から判断するにあなたは絶対私より年上ですよね?まぁ仮に年下でも成人してるか、またはそれに近しい年齢ですよね? そのわりにはこんなとこで、我を強引に押し通して意見を無理やり他人に押し付ける。自分が絶対に正しいと信じて疑わない。無駄に上から目線。あなたが実際に尊敬に値する様などんな立派な人なのかは存じ上げませんが、これらの行いを総合すると、あなたはただ幼稚でわがままで、迷惑なだけな存在です。 立派な薬剤師になれなくとも、あなたの様な大人にだけは決してなりたくないと今強く思えましたよ。 身近な目標が出来て本当に良かったと思います。 なのであなたは私にとって立派な反面教師として今後の社会勉強になりました。 本当はお礼のところに書き込みたかったんですが、残念ながらお礼の文章を修正することができなかったので、ここに書かせていただきました。

  • toshipee
  • ベストアンサー率10% (725/7148)
回答No.4

そうだよ、姉は20年近く復帰に掛かってその間は、そんなコト考えられる状態じゃなかったから言うんだ。

usarunrun
質問者

お礼

わざわざ2回も回答していただいたところ申し訳ないですが、じゃあ一体どうしろと言いたいのでしょうか?その20年近くかかるかもしれない治るまでの間、休学するか退学してまた治り次第大学に入り直しなさいということですか?ならばどちらも無理ですね。休学するにはお金がかかりますし、20年近くも親にお金を出させるなんてできません。大学に入り治すのも、今より更に歳をとって退化した脳では難しいです。仮に入れたとしても、国試に受かるレベルの学力の勉強についていけるとは到底思えません。ただでさえ元から勉強ができるとか好きとかでは決してないのですから。 結局のところ薬剤師を諦めて別の道を探せという事ですよね? だったら初めからはっきりそう言っていただけた方がまだ良かったのですが…

  • mayah1
  • ベストアンサー率45% (75/166)
回答No.2

社会不適応者、抑うつ状態、要領が悪い、勉強が得意でない などなど・・・、 自分自身に変なレッテルを貼っていることが 一番まずいと思いました。 医者じゃないので、病気のことは良くわかりませんが、 症状が良くならないのであれば、 他のお医者さんをあたってみるのもいいと思います。 うつの症状の場合、いろいろ薬を増やされることによって、 逆に症状が悪くなる可能性もあるので、そのことにも注意が必要だと思います。 どういう勉強法がいいかについては、 人それぞれなのでわかりませんが、 授業に関しては、予習・復習(特に復習)を しっかりやればいいと思います。 大筋がつかめないのであれば、 少しずつでもつかめるように 訓練して努力することが大事だと思います。 試験範囲の勉強がテスト前に終わらないのであれば、 事前に試験範囲すべてを網羅した計画を立てて、 それにしたがってやるようにすれば、終わらないことにはならないはずです。 自分に変なレッテルを貼ってしまうと、 少しでも改善しようと努力する方向より、 自分はダメだから仕方ないやと 現状に甘える方向に進んでしまう傾向があると思います。 ダメだと思っていても何の解決にもならないので、 何か改善できることはないか考えて、一歩ずつでも行動していくことが、 現状を打破するには大事だと思います。

usarunrun
質問者

お礼

そうですね、レッテルを貼るのはいけないことだと思いました。 病院は何か所か行ってみましたが、みな同じようなもので、治療は難しいようです。 計画は立てて勉強しています。でもいつも計画通りにいかないことが多いので困っています。計画通りしようとしても、いつも思った以上に時間がかかってしまうのです。計画を小さなものにすると今度は全体的に見た時、試験までに間に合わないものになってしまいます。大筋を少しでもつかむ具体的な訓練法があればいいのですが、やっぱりがむしゃらにやって自分の感覚でつかむしかないのでしょうか?量が多すぎるので全部は無理ですが、復習は欠かさずやるようにしたいと思います。回答ありがとうございました。

usarunrun
質問者

補足

それと復習する時、一つの事が分からないと、分からないことがどんどん増えていく一方で、授業についていけなくなるケースが多いです。なので、一つ一つを完璧に理解しようとする方法でいきますが、その方法だと授業にもどんどん遅れていくだけでなく、試験にも間に合わなくなるんです。どうすればいいでしょうか?お礼のとこに書き込めなくてすいません。

  • toshipee
  • ベストアンサー率10% (725/7148)
回答No.1

 正直に言わせてもらうと、騙し騙し卒業した君の薬は欲しくない。ちゃんと医師と共に自分の症状を相談して、まずは自分の身体を実験的に快方に向かわせられたら、それはすばらしい経験で、それを克服して卒業したのなら認められると思う。  まずは治療に専念して欲しい。

usarunrun
質問者

お礼

回答ありがとうございます。お気持ちはよく分かります。でも休学している間十分に病気を治すことについて考えましたし、治療に専念したつもりです。だけど結局はたやすく治るものじゃないんです。時間が解決してくれる問題でもないんです。時間をかけたからといって必ず治るというわけではありません。だから病気と共に前進していくしかないんです。私は先の見えない大きな目標をたてるつもりはありませんので、立派な誰もが認めてくれる薬剤師になろうなんて今のところ考えてません。またそんな余裕なんてないです。あったらここで悩み相談なんかしません。まずは目の前の目標である大学を卒業し、資格が欲しいんです。良い薬剤師になるための努力はそれから考えたいんです。

関連するQ&A

  • 要領よく出来ない自分

    私は大学2年生です、昔から人より勉強がうまくできなくて、人が3つ勉強をこなすのを私は1つやるので一杯一杯になってしまう感じです。 去年教職を取っていました、教師になりたいというわけではなく就職に役立つのでとっていただけです。そして去年教職と卒業単位の方の授業を両方両立できませんでした、教職をがんばらなきゃと思ってやっていたら、選択科目の授業は頭が回らなくてかなり落としてしまいました。 そして、去年は人より取れた単位が低くて、これから教職の授業がどんどん増える事を考えると、卒業単位を取ることすら危ういことになりそうだし、私は大学で絵を描いていて、勉強に追われる生活を過ごしたくないので教職はあきらめることにしました。 友達に相談すると、その子は教職と学芸員の免許も取ろうとしていて、去年とった単位も成績も私よりよくて、というか周りの人ほとんどが、なんで両立できるの?って思うくらい単位をとっていて、なんで自分はこんなにできないのか、惨めな気分になって悲しくなります。 私は自分が確実にできることをやろうと、卒業単位をとることと絵を描くことだけにこれから頑張ろうと思っています。なんでこんなに不公平なんでしょうか、本当に惨めになります。 私は、仲良くさせて頂いている大事な人が多い事と良い家族がいる事だけが救いですが、要領の悪い自分が心底嫌になります。 私のように、自分に限界を感じて惨めな思いをすることって皆様あるんでしょうか、よく「人間に限界は無い」って言いますけど、限界を感じる事もあっていいんでしょうか? なんかしょうもない相談してすみません、思ったことを言っていただければうれしいです。

  • 要領の悪さ

    よろしくお願いします。 タイトル通り、自分の要領の悪さに悩んでおります。 仕事にしても何にしても、要領を得てしまえば割と作業は早い方だと思うのですが なにせ状況を飲み込むまでに、時間がかかってしまいます。 人付き合いにしてもそうで、自分で気付かないうちに 空気が読めず、自分の都合に話を持って行っている事がよくあるようです。 人当たりもあまりよくないので、学生の頃アルバイト先で 「もっと愛想よく・・」と言われたことも一度ではありません。 気を遣おうとする程場違いな言動をしてしまいがちで、私自身も疲れてしまいます。 今、三十歳を前にして、職場の業績の悪さを 「あなた達が社内恋愛をしているからだ」と言われ、圧力をかけられています (実際、周囲は「言いがかりだ」と見方してくれますが) 要領よく交わす事も出来ず、又辞めさせられるにしてもしないにしても、 出来るだけうまくやっていく事、を考え出すと憂鬱で仕方ありません。 恋人(上司)は逆に、ものすごく要領が良いので 「何でそんな事もわからないのか!」とよく怒られます。 具体的に指摘された部分は、気をつける事ができるものの そんな適応できづらい自分に嫌悪感を感じます。 場の空気を読めるかどうか、というのは着眼点の違いなのかな?と思うのですが 環境に適応するために気をつける点、といったらどういった事が挙げられると思いますか? 年齢を重ねるにつれ、いつまでもこのような事で悩みたくないなぁ、と ほとほと感じてしまうのですが、アドバイスなど何でもいただけますと ありがたいです。

  • 大学に来ない友達

    大学4年生です。私にはAという、1年時に知り合い、3年後期ぐらいからとても仲良くなった大事な友達がいます。毎日電話で話したり、休みの日は遊びにいったりします。 Aは1年前期の段階で、滑り止め校だったためか、「学校でこうしたいということがない。学校がつまらない。気が合う子もあんまいない」といっていました。 前期では単位を20とったのですが、その後は全くといっていい程来なくなり、今の総単位は30ちょっとです。卒業には124単位いります。 来ないで何をしてるかというと、遅く起きて家でだらだらしてるみたいです。昼間は全く元気がありませんバイトとサークルにはずっといってるみたいですが・・ 長期休業中は昼も元気に活動しだすのですが・・ もう4年だし、後輩ばかり、友達がいない状況でますますいきたくないみたいです。先生から親にも言われたのですが、それでも変わらないのです。 私も毎日電話するし、学校にこなければいけないこと、来てどう楽しくするかなど、思いつくことは全ていいました。でもダメなんです・・ 1回泊まりにいってそこから連れていったことありますが、私の都合もあるので毎日できるわけもなく・・ 1年留年する予定ですが、もう2週間学校にきてないので、今回の後期も落としたら1留でも無理でしょう・・ どうせ来ないなら、やめて他のことした方いいよといったのですが、卒業はしたいみたいです。 彼女は普段明るいですが、精神的に弱く、マイナス思考です。新しいことに飛び込むのが苦手なタイプです。頭ではわかってるけど体が動かないんだそうです。 小中高は休んだことなかったらしいです。本人は今までは学校なり親なりが怒ってくれたけど、大学ではそれがないからずるずるいってしまうのかもといってました・・ Aはどうしたら学校にくるでしょうか。また、私はどうしたらいいでしょうか・・

  • 要領よく大学生活を送りたい。

    こんばんは、大学2回生の者です。 最近勉強が忙しくなってきて頻繁に単位を落とすようになってしまいました。 学部や大学の問題もあるのでしょうが、勉強量が高校の時と比べものにならないほど多く、覚えなければならないこともいっぱいです。 僕はある部活をやっているのですが、それに時間を費やしたりしてるとさらに時間が削られていきます。 周りにはサークルや部活に所属し、バイトもいっぱい入って、さらに勉強もしっかりできている人が結構いるのですが、いったいそういう人達がどういう風に勉強に時間を作っているのかすごく疑問です。 さらに恋人もいて、飲みに行く予定がいっぱい入ってるような人もいます。 やはり普通の大学生は上のような恋人や友達との交際、勉強、バイト、サークルにうまく時間を充てて生活していると思うのですが、いったいどういう風にこなしているのか教えていただけませんか? 睡眠時間を削っているのでしょうか?一日の睡眠時間はどのくらいなのでしょうか? 本当は本人達に聞いてみたいのですが、うまくやりくりできない自分が恥ずかしく相談できません。また聞いたとしてもごく普通にてきぱきとこなしている人もいるようで、逆に僕のような状況が不思議がられたりもしました。 中高生のときはバイトも部活もすることなく生活してきた人間なので、昔から時間の使い方とかがすごく下手な人間だということは自覚しています。 勉強に時間を充てたくてバイトのシフトを減らしたり、友達の遊びの誘いを断ったり(自分には現在彼女はいません)してる自分がすごく嫌いで、悲しくなります。 しかも、それでも単位を落としているので、根本的に自分が頭悪いのかな?と悩んだり、勉強の効率がとても悪いんだと落ち込んでいます。 最近はこのことですごく劣等感を感じていて精神的に参っています。 こんなこともできなくてこの先大学生活をまともに送れるのだろうかと・・・ 部活も辞めようかどうか悩んでいます。 自分一人ではあまりにも行き詰ってしまい、学生生活を過去に過ごした方、現在送っている方に相談に乗っていただきたい、意見を聞きたいと思い、この掲示板を使わせていただきました。 よろしくお願いします 長文失礼しました。

  • 大学の勉強について

    養護教諭を目指しています。 今年から4年制大学の教育学部に通い始めた1年です。 夏休みに入ったこともあり、勉強をしようと思っているのですが具体的に何をしたらいいのかわかりません。 というのも、こういうことを聞くのは間違っているかもしれませんが、授業の受け方がよくわからないのです。 私の大学は大体ディスプレイとプリント、たまに黒板を使って授業をするのですがノートもうまく取れないし、学んだことが身についているとは思えないのです。 後からノートを読み返しても内容がわからないことが多くて復習の仕方もわからなくなってしまいました。 要領がいい方ではないので、人よりたくさん勉強しなくちゃと思うのですが・・・。 時間があるのでできることはやりたいのです。 どうしたらうまく勉強を進めることができるでしょうか。 よければアドバイスをいただけないでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 大学の勉強と公務員試験の勉強の両立について…

    こんにちは。 私は今大学2年なのですが、4年生になったら公務員試験(地方上級)を受けようと思っています。 2年前期の試験も終わったことなので、この夏休みから本格的に公務員試験に向けた勉強を始めるつもりです。 しかし、私は1年の頃に体調を崩して単位をほとんど取得することができませんでした。 私の大学は1年→2年、3年→4年は単位に関わらず進級できるのですが、2年→3年と卒業に関しては必要単位数が定められています。 今のペースだと2年終了時で、卒業までにあと65~70単位ほど必要になるはずです。 そのため3年生では50単位ほど取得したいと思っていました。(制度上は可能です。) 3年生になったら夜に予備校に通おうと思っていますが、単位のために大学の授業にもある程度時間を割かなくてはならないと思います。 授業を4年生に回してしまうと公務員試験が始まって忙しくなると思うので…。 そこでお聞きしたいのですが、3年生に限界まで授業を詰めた状況(週15コマ50単位ほど)で公務員試験合格を目指すのは、やはり無謀でしょうか?

  • 大学の休学期間について

    うつ病に理解のない方はなるべく回答を控えていただきたいです。 私は今年の春、地方の実家を離れ東京で大学生活を始めました。しかし、新しい環境に適応できなかったり、知らぬ間にストレスが溜まりに溜まったようで、5月末ごろからうつ状態になってしまいました。その頃から大学にも行けなくなり前期は1単位も取れませんでした。発症してから5ヶ月、抑うつ状態は抜け出してバイトには復帰できています。後期は頑張ろうと意気込んでいたのですが、やはり学校へは体調や精神状態が優れず苦しくて行けておらず、進級に必要な一年次の必要単位数も取れそうにないので、いっそ後期は休学して来年からまたやり直そうかと考えています。このままズルズルと引きずっていては逆にストレスになると考えました。自分に甘い決断かなとも思ったりするのですが、それが今の自分のためになる気もしています。 そこで、今休学期間何をするかを考えているのですが、あまり思いつきません。検索しようにもあまりいいサイトが見つからなくて困っています。何か自分や社会に有益になるようなことをしたいです。例えばボランティアなど(?)。留学には11月~3月だけなので期間が短すぎるかな?と思ったりしています。 「私なら休養を取りつつ好きな勉強をしたり旅をしたりして過ごす」などの意見で十分なので、なにか案をお願いします。みなさんだったらどんな過ごし方をしようと考えますか? またオススメのサイトなどがあればぜひ教えてください。よろしくお願いします。

  • 勉強しない私。勉強しなければいけないのに…辛いです。

    私は講義、実習、進級が厳しい大学に通うものです。 私は小学校の頃から勉強ができません。試験が苦手です。勉強が出来ないというのは「努力が出来ない」と言う事なんです。確かに人一倍、物覚えも要領も悪いのですが「勉強をしていない」のが試験ができない最大の原因です。人一番成績が悪いことを悩み、「勉強しなきゃ」「留年したらどうしよう」といつも考えてしまいます。それなのに勉強してないんです。この事で悩み精神的にまいって大変なことになってしまったのも1度や2度ではありません。 もちろん、全くしないという事ではないのですが、今の勉強量では、進級に差し障りそうです。いくら厳しい大学とは言え、きちんとこなしている人も沢山いますし、勉強すればいい話です。私は学費の関係上留年はできません。留年=大学中退です。なんとか無事に卒業したいのです。昔に比べて勉強するようにはなってきていますが、この程度の進歩では話にならないという感じです。 どうすればいいか…それは「勉強する事」それは重々承知しています。私の怠惰な気落ちがこの結果を生んでいることも。でも本気で悩んでいます10年以上ずっと。だましだましやってやってきましたがもう限界な気がします。 その上でもし、「こうすれば勉強しやすくなる」「こうすれば勉強する気になる」というアドバイスがあればぜひお願いします。 また「こうすれば集中して勉強していられる」というアドバイスがあればぜひお願いします。本当に集中力がないもので…。

  • 要領が悪くて生き辛い

    私は要領が悪くどんくさいタイプなので、要領の良い人に嫉妬してしまい生き辛いです。 私は確かに要領が悪くどんくさいのですが、その一方でコツコツと努力して経験を蓄える能力を活かし、大学を卒業し、公務員試験にも合格しました。 アルバイトでも最初の1年は上司に「ふざけた真似してると、ぶっ殺すぞ!!」と怒鳴られ、先輩に頭を小突かれ、年の近い時からは影でこそこそと後ろ指を刺され無能扱いされていましたが、2年目になった頃から知識が豊富になり後輩の教育ができるようになりました。 このようにコツコツと努力して経験を蓄えることが自分の強みであると自負しています。 幼い頃から本の虫だったため、少し勉強ができるからとMARCHや早慶をなあなあで通っていたチャラ男よりも何十倍の知識はあると自信があります。 一方で世の中には要領い人がいます。 彼らは特別な努力をしなくとも、一度見聞きしただけで物事をしっかり記憶し、素早く正確に状況判断し行動できます。 正直、彼らを見ると嫉妬やら劣等感やらで心が穏やかではいられなくなるのです。 「何でも無難にこなせるのが取り柄です」とか「覚えの速さには自信があります」といった自己PRを聞くと殺意すら沸きます。 こういうタイプに限って私のようなコツコツタイプの人間を見下してくる傾向があるのでますます腹が立ちます。 このままでは社会人として生き辛いと自分でも分っています。 どうすれば彼らにストレスを感じず、うまく付き合うことができるでしょうか。

  • 大学3年生から4年生にかけての忙しさについての質問です。

    大学3年生から4年生にかけての忙しさについての質問です。 当方現在MARCHクラス経済学部の大学1年生です。 今まさにテスト期間中なのですが、事故に遭ってしまい、テストを受験することが出来なくなってしまいました。 事務室に問い合わせた所、テストの無い科目(出席やレポートなどで成績判断される科目)に関しては、なんとか単位を受けられそうなのですが、それ以外はテスト未受験ということで処理されてしまうそうです。追試に参加出来る状態でもありません。 ということで、今期の単位は粗方テストに頼っていたのと、前期にサボってしまったせいで1年生修了時の単位が大体20~25単位になりそうです。 これから2年3年とフル単位(制限は半期24、年間48単位まで)をすれば、20+96単位=116単位となって4年次に8単位を取れば卒業出来そうなのですが、ここで本題の質問です。 2年次は何が何でもフル単位を目指す、ということには変わりないのですが、やってみないことにはわかりません。少なくとも40単位以上は取りたいです。今はそのつもりでいます。 問題は3年です。文系学生の就職活動はセミナー等の関係で3年の秋からスタートするという話を聞きましたが、3年の後期というのはやはり単位が取りづらいものなのでしょうか?3年生の1年間で40単位以上を目指すというのは不可能では無いと思いますが至難の業なのでしょうか? また就職活動のピークは4年生の前期だと思いますが、一般的に就職活動と並行した場合4年前期にはどのくらいの単位が見込めるのでしょう?0?10?15? 4年生でも卒論含めて25~30単位くらいは普通に学校に行っていれば取れるのであれば、だいぶ気持ちも楽になるのですが…。 つい最近までまさかこんなことになるとは思っていなく、年間35単位~40単位取ってけば卒業は余裕と思っていたのですが、急にフル単位を目指さないといけなくなってしまって留年のことなどを心配してしまって焦っています。サークルも辞めて勉強しないとフル単位は厳しくなるのかもわかりません。 4年生で就職しつつフル単位をして卒業する凄い人も存在するのはわかっていますが、あくまでも平均的な大学生としての常識の範囲での意見を教えていただきたいです。お願いします。 これからの先の見えない大学生活を思うと夜も寝られません。