• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:職場の人間関係、上司との関係について)

職場の人間関係、上司との関係について

noname1971の回答

回答No.4

飽くまで一般論ですが、そういう上司も結構いると思います。全然職種が違いますが、うちの会社にもそういう感じの人います。 まぁ、他に仕事を探しながらなさってる仕事ならば、お金の為と割り切って、理不尽なことを言われても、はいはいと聞いていればよいと思います。 本当に深刻なパワハラがあるならともかく、今の状態では、質問者様が反論したり意見を言ったりしても、不利なだけだと思います。 会社に勤める、ということは、もし仮に自分で起業したりしたら負わねばならないリスク(倒産して借財を負うとかね)を会社に大部分負ってもらっているわけですから、その見返りに払うコストとして、理不尽なことでも上の人には逆らえない、嫌いな人とも上手く付き合わないといけない、と思います。これは、業種業態問わずあります。 質問者様が、よい仕事を見つけられるよう祈っています。

k2ppeum25
質問者

お礼

noname1971様 さっそくご回答ありがとうございます。 >他に仕事を探しながらなさってる仕事ならば、お金の為と割り切って、理不尽なことを言われても、はいはいと聞いていればよいと思います この言葉をお聞き、ある種開き直ることが出来ました。 ご回答者様から見ても、‘そういう上司’は居るものなんですね。 私はまだまだ社会経験が浅いようです;;。 そして、ご意見を参考にもし、良い職場&仕事を探すよう頑張ります。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 職場の人間関係

    私の職場は社員1人派遣・契約10人の職場です。私は社員で昨年の始めに三ヶ月ほど鬱で休職しました。 その間の私の仕事の一部の穴埋めとして派遣が雇われたのですが、この派遣からは私が復職したときから敵意を感じていたのですが、最近エスカレートしているような気がします。派遣の人達は上司と仲良くなり取り込むのがうまく私を追い出そうと集団で画策しているようです。この間はほぽ私しか使わない建家のトイレが立て続けに汚物を流した人がいると配管がつまってしまい、同僚からは私が犯人のように見られています。業務も雑用におわれている彼女達と違って、チェックや書類作成が多いので暇そうに見えるようで、上司に「ひまそうだ」「給料泥棒だ」「ずるいと」進言しています。上司は私の仕事内容に興味がないので彼女達のいいなりです。派遣ににらまれてしまった私は、他の部署に移った方がいいのでしょうか? 移るにしても一泡ふかせることはできませんか?

  • 職場での人間関係

    私は女ですが、今まで職場で同性に好かれる事がありません。 むしろ嫌われる事の方が多いです。 前の職場では、退職する日に、 私を嫌っているんだろうな、という人に最後だからと挨拶したら、 「今日で最後です。いままでありが…」 「オツカレサマデシター」プイ。スタスタスタ。 と、言おうとしている事を遮られ、そっぽをむかれ、 挨拶しなければよかったと思いました。 今の会社でも、前の上司は私を無表情で能面のように私を見てたし、 (他の人にはにこやか) 今の上司も、私にだけ会話の時は無表情、廊下ですれ違ってもシカトされました。 他にも辛かった思い出がたくさんあります。 今25歳ですが、社会が怖いです。 どこにいっても嫌われるんじゃないかといつも思います。 今派遣なので、今の会社にはあと数ヶ月しかいませんが、 次の職場で上手くなじめるのか、ちゃんと仕事をこなせるのが不安です。

  • 人間関係の良い職場を辞める?

    閲覧頂きありがとうございます。 私は20代前半で営業事務(派遣)をしています。今の職場に入り、約1年が経ちました。 最初こそ慣れる事に必死でしたが、2・3ヶ月もすると仕事の暇さに耐えられなくなってきました。 3ヶ月で更新の面談がある為、何度か暇が辛いと訴えてきましたがあまり改善しません。 (やってもやらなくても誰も困らないような集計などを振られたり…) この頃、ここにいるのが私であることの意味なんてないと思えて、泣きたくなります。 ただ一つ、辞める決意を鈍らせているのが人間関係の良さなのです。 今まで派遣やバイトで様々な所を経験してきましたが、本当に皆優しく、一緒に働いていて楽しいです。 そんな営業さん達がとても好きで、皆の役に立ちたいと思うのですが、私に出来る事は少なく…。(メインでもう1人アシスタントさんがいる為、サブの私に仕事が来る事はほぼありません) 精一杯自分の出来る限りの仕事を探し、色んな事を率先してやってきましたが…派遣という立場もあり、これ以上仕事を望むのはわがままになるのではないかと思っています。 もし仕事にやりがいがなくても、人間関係が良ければ働き続けますか? それとも、もっと仕事に全力で取り組める所を探した方が良いでしょうか? 未熟な私に、知恵をお貸し頂ければ幸いです。 何卒、ご回答の程よろしくお願い致します。

  • 職場の人間関係

    まだ働きだして1ヶ月の職場。 バイトですが将来は正社員として採用してくれるかもしれません。 今はまだ仕事量、覚える事も多く頭がパンク寸前の状態です。 職場の人間関係は一人を除いては大変良く、みんな仲良し。そして注意もきちんと出来る良い関係です。 その一人は大変厳しく仕事でのミスは本当に怒鳴られて叱られます。 ミスをしたのだから叱られるのは当然ですが、口調が厳しすぎて毎回泣いてしまいます。 お前!!!とか、ふざけんな!!!とかです。 まだ覚えなきゃいけない事はいっぱいあるんですが、恐怖感で頭がいっぱいになります。 上司に相談した方が良いのでしょうか?? 私が耐えれば良いのでしょうか?? まだ1ヶ月なので次の仕事を探した方が良いのでしょうか?? 辛いです。 アドバイスをお願いします。

  • 職場の人間関係で悩んでいます

    30代半ば、独身、女、軽い精神疾患を患っています。 私は今12月から2月までの短期の派遣の仕事をしています。 でも、人間関係が苦痛で、もう辞めたくなっています。 仕事自体は好きで、むしろ派遣スタッフの中でもできる人間だと思われているので、それは問題ないのですが・・・ お昼休みが苦痛で。 けっこう田舎なので外食するところがなく、職場の食堂で他のスタッフ3人くらいとみんなで食べています。 勤怠はシフト制で、気の合うスタッフ同士の時はいいんですが、気の合わないスタッフさんと一緒の時は会話が続かなくてすごく苦痛です。かといってお昼を1人で食べる勇気もないし。 それがこの先続くかと思うと、もう憂鬱で。 とりあえず契約書は12月末までのものしかもらっていなかったので、派遣会社に「プライベートでいろいろあるので、12月で辞めたい」と伝えたら、2月末までの約束なのでそれは困る、と言われ、 結局2月末まで働くことになってしまいました。 もしかしたら契約の途中で行けなくなってしまうかもしれないと思うと、自分でも不安です。 にっちもさっちもいかない状態で、もうどうしたらいいのかわかりません。 どなたかアドバイスありましたらよろしくお願い致します。

  • 職場での人間関係に悩んでいます。

    些細な事だと思うんですが、職場での人間関係に悩んでいます。 4つ上の30歳の同性(女性)についてです。 職場で、年内に退職される方がおり、その人がしていた仕事を 私を含めた職場の人間3人で分け合い引継ぐ事になりました。 簡単に分けると大きい仕事が二つです。 当初の予定では、30歳の方が、大きい仕事のうち一つを引継ぐ事を打診されたんですが、 (もう一つは私が引継ぎました) それを泣いて嫌がり、上司が引継ぐ事になり、 その代わりに上司と一緒にしている仕事の8割ぐらいを一人でする様になりました。 只その後、8割程やり始めた仕事が大変らしく、不満を言う様になり、30歳の方が上司が引継いた新しい仕事の半分を手伝い30歳の方が一人でやる様になった仕事を、私にやってほしい上司から言われたのですが、新しい仕事が増えた事もあり、そこまでの余裕がない事を言い 私が上司が引継いた新しい仕事を半分手伝う事になりました。 それによって30歳の方は、8割程していた仕事を一人で全部する様になりました。 一人で全部する様になり、さらにもっと不満も言う様になり、殆ど文句に近いです。 私が断らなければ、その方はやらなくていい筈だったので、 その方から見ると、私にも不満がある様です。 上司のいないところで、毎日みんなに聞こるように なんで私がやらないといけないの!やりたくない!と 不満を言うので、気になってしまい、 私が悪いのかな、、、と思ってしまい、悩んでいます。 気にしないで、自分の仕事をしていくしかないので、 話に加割らない様にして、ほっておくのがやはり一番ですか? 支離滅裂な質問すみません。

  • 職場の人間関係について

    職場の人間関係が良くないので悩んでいます。 同じ部署に数名います。 A先輩が皆への仕事を割り振りするのですが人により片寄っていることや、仕事のやり方が強引なため、衝突することがしばしばあります。 意見を言っても、自分が言うことが正しいと受け入れようとしません。 そのため、仕事のミスや遅延がよくあります。 上司にも相談して、話し合いの場を設けてもらいましたが解決にはいたらず、険悪な状況が続いています。 皆さんは職場の人間関係を改善するために、どのように考えたり、行動しますか?

  • 上司との人間関係

    今年の春に高卒で就職した19歳、女性です。 今は一年間の試用期間中ですが、上司との人間関係で悩み、退職を考えています。 小さな会社に勤めていて、私の勤めている部署は3人(上司・先輩・私)で、私以外は男性です。 上司(40代)に嫌われてしまっていて、毎日仕事に行くのが辛いです。 挨拶は無視、大きな声で悪口を言ったり、私が近付くだけで不機嫌そうになり、乱暴に物を置いたりします。 仕事上の質問をしても答えてもらえず、仕事がやりにくい状態が続いています。 原因は、二ヶ月前に上司の仕事を手伝わなかったことだと思います。 上司が忙しいことに気が付けなかった自分が本当に悪く、何度か謝りに行ったのですが、許してもらえませんでした。 それ以来、無視や悪口だけでなく、嫌がらせ(職場で私が使っている物を隠す、ごみ箱に捨てるなど)が始まりました。 私が悪いのだから仕方ないと思って耐えてきましたが、最近は辞めたいとしか考えられなくなりました。 先輩は普通に接してくれていて、連絡事項や仕事の指示も先輩を通して来ます。 ただ、上司と先輩は仲が良いので、休憩時間や仕事中も二人でいることが多く、私や社長の悪口で盛り上がっています。 休憩時間に上司が、「あの女死ねばいいのになー」って笑いながら言っているのが聞こえたりすると、消えたくなります。 私がいることで職場の雰囲気が悪くなってしまっていることを思うと、自分が憎くてたまりません。 上司からの無視はこれが初めてではなく、入社してから何度かあり、その度に先輩から原因を聞かされました。 その原因は、上司の思う通りに私が動けなかったことや、仕事の失敗、私の性格がおとなしいから嫌い…などでした。 その度、謝って、指摘されたところは直して…の繰り返しでした。 うまくやっていけなかった自分に非があるのだと思います。 毎朝、「今日こそは辞めるって言おう」と思いながら家を出ます。 仕事中も周りに人がいないと泣いてしまうような状態です。 でも、この職場を辞めても次が見つからないかもしれない、私が弱いだけなのかもしれない…と思うと、辞めたいとは言い出せず、同じような毎日の繰り返しです。 上司のことを気にしないようにしようと思っても、協力して作業をしなければならないだけに、会社に行くのが辛いです。 やはり、私は甘いでしょうか。 まとまりのない文章で申し訳ありませんが、ご意見よろしくお願いします。

  • 職場環境・上司との人間関係

    公務員として2年目です。 職場環境・上司との人間関係に悩んでいます!! 職場の雰囲気は最悪です。朝の挨拶は、ほとんどないし、新人として去年入ってきた時は、朝の挨拶はしっかりしていたのに、いつのまにか今の職場の雰囲気にのまれたのか朝の挨拶の声も小さくなってしまいました。 学生時代 学生社員として働いていた私には、もう耐えられません・・・  また、上司がとってもネチネチしていて、細かい性格で、重箱の隅をつつくような人間でとても困っています。 とにかく毎日のような嫌味、ミスをしたわけでもないのに仕事のやり方に文句を言ってきたり私の性格も否定され・・・といった具合で精神的にまいっています。 また頭にくるのが、私の名前を、さん付けで呼ぶ日もあれば、呼び捨ての日もあります。はぁ・・・  最近ではこの上司から呼ばれたり、近づいてきただけで体が震えるようになってきました。   毎日のように学生社員として働いていた民間企業と今の職場を比較してしまい、もう公務員という職場に嫌気がさし、今年度いっぱいで転職することに決めました。 のこりの11ヶ月間をどうやって耐えればいいのでしょうか?アドバイスよろしくお願いします!!

  • 職場の人間関係で悩んでます。

    職場の人間関係に悩み、退職を考えています。 一年ほど前に知人に紹介され、今の会社に入社しました。 入ってすぐに同じ部署の人に某マルチ化粧品会社の会員にならないかと誘われました。関わりたくなかったのでお断りしました。その後も何度か勧誘を受け、なんとかかわし続けたのですが、だんだんとその方との関係がおかしくなってしまったように思います。無視をされる、質問すれば睨みつけられるなど、職務中でも冷たく当たられるようになり、仕事に行くのが辛くなってきてしまいました。数日前にも勧誘を受けましたが、たった数千円でこの状況が変わるなら、会費を経費だと思って会員になってもいいじゃないか、と気持ちが揺らぎました。しかし、会員になったからといってその人との関係がうまくいく保障はないし、さらに高い商品を勧められたり、セミナーなどに誘われたりして、悩みが増える可能性が高いです。なにより、誘いを断りにくい親しい人や職場の人に自分の利益のために高い化粧品やサプリを強引に勧めるというやり方が嫌です。 私にも問題はあると思います。てきぱきと仕事をこなすタイプではないので、、。被害妄想なのかもしれません。人の顔色うかがってないで、はやく一人前の仕事出来るようになれと自分に言い聞かせてきましたが、なかなかうまくいきません。仕事の内容も向いていないのかもしれません。辞めるのが最善かもしれない、と思いはじめたのですが、なんと言って辞めようか悩みます。勧誘してくる人は職場では一目置かれていて、誰も彼女には逆らえないようです。今では職場の人のほとんどがその化粧品会社の会員のようです。上司も彼女に絶大な信頼を寄せています。(上司はその化粧品会社のことは知りませんが)また、ご好意で今の職場を紹介してくれた人にも申し訳ないです。上司と紹介してくれた人にはすべての事情を話したいと思うのですが、理解が得られるか不安なため、仕事が合わない、もしくは結婚の予定があるので結婚退職と言って辞めようかと思っています。 なかなか覚えることが多い部署で、たった一年数ヶ月で辞めてもいいものかと、心苦しいです。自分の能力のなさを、化粧品勧誘の悩みとすり替えているのかもしれません。他の人ならそんなことでくよくよと悩まず、仕事で信頼を得ようともっと頑張るかもしれません。 いろいろな方の意見が聞きたくて、投稿させていただきました。よろしくお願いいたします。

専門家に質問してみよう