• ベストアンサー

返金保証付き商品で、複数の嘘の名前を使える?

昔から思っていた素朴な疑問です。 1ヶ月で効果がない場合、全額返金いたしますと謳っている会社がありますが、 1人暮らしの人が、嘘の名前を同住所でいくつも頼むことってできますか? 1ヶ月以内で返金してもらって、同住所で違う名前で商品をもらう。そしてまた、1ヶ月以内に返金してもらう。 これを繰り返せば半永久的に無料で使うことができると思いますが。 家族が何人住んでるかもわかりませんし、家族以外の同居人が住んでいる可能性だってあります。 身分証明証なども提示しなくてもよいです。 どうやったらバレてしまうのか教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ShowMeHow
  • ベストアンサー率28% (1424/5027)
回答No.1

「ご家族では何人まで!」って言っているところが多くなってきたね。 あと、電話かけて確認するとか。 電話番号同じだと、さすがにばれるでしょ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

回答No.2

最近では銀行振り込みで返金っというのも増えてきました。 口座はない!っていいきれば郵便為替での返金もできます。 しかしある髭剃りの返金の際には郵便為替の受け取り人に私の名前が書かれていました。 っということはその名前の人しか現金化できないことになります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 嘘の名前や住所は登録できないのでしょうか?

         ◆「システム」をお伺いします。 関係者が、掲示板やネット利用で登録する際、 「連絡用メールアドレス以外嘘の名前や住所を登録して 身を守りたい(良い意味で)んだけど…」 といったような内容の事を言ってたんですけどそんな事できるんですか? 名前や住所を偽って悪用する目的は無く、 逆にどこかで悪用されるのを恐れているだけの話なんですけど 嘘を書く事がいけないという是非・モラルの話は別として、 特別な犯罪を犯さない限り嘘で登録しても問題ないでしょうか? 身分証提示もありませんがどうなっているのでしょうか? 仕組みがよく分かりませんので返事の仕様が無く困っています。 そもそも嘘で通るくらいなら最初から住所確認等しないものでしょうか? 尚、そんなに怖いのなら利用しなくても…という話も別問題で教えて下さい。

  • 返金したのに、商品も返して欲しいと言われてしまいました

    1年程前に時計を販売した方なのですが、思いも寄らない内容のメールが届いてびっくりしました。 ことの経緯ですが、1度目は販売して1ヶ月以内のお客様によるゼンマイの巻きすぎ、2度目はその半年後に衝撃によると思われる針外れの故障が発生しました。2度目のとき、すでに1ヶ月待っていただいていたのですが、修理が遅れてさらに1ヶ月かかるとメーカーから連絡がありました。2度目の時、修理が遅れている旨メールしましたら、何度も壊れるなんて、誠意を見せて欲しいと言われました。 お客様の使い方によっては、不良品でなくても衝撃などによって何度も故障する可能性が高い機械式の時計です。 修理の時はお客様に送料を片道負担していただいているのですが、その方は1度目も2度目も何も連絡なしに着払いで送って来られました。 本来は使用した商品を返金などできないのですが、これ以上の損失やトラブルは避けたく、修理でさらにお待たせすること、また故障する可能性が高いことを説明の上、全額を返金したいと申し出ました。 了承したとの返信が来て、無事返金も済み、数ヵ月後。 修理を頼んだまま商品が届かないのですが?とメールが来ました。 返金は、お詫び代ととらえられていた様です。 確かに、送ったメールでは、修理品は送り返さないとは説明しませんでしたが、全額返金で理解していただけたはずと思っていました。 こんなケースは初めてでとまどっています。 どのように対応したら良いのでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 返金してもらう際、住所に誤りがあると?

    昨日、店舗にて購入した商品を返品した際、住所と氏名を書くよう言われ、名前は正しく記入したのですが、うっかりして住所を引越し前の住所で記入してしまいました。 返品した商品の一部だけ(300円程度の物)まだ返品していない状態ですが、返金は全額返してもらっている状況です。 今日から出張で2ヶ月ほど家を空けるのですが、定員の方は「その後で構わない」と言って、返金されました。 もし2ヵ月後、一部だけまだ返品していない事を忘れてそのままにしておくと、法的な罪に問われることになりますか? あるいは、住所に誤りがあるため、身元を調べられる、なんてことになったりしませんか? ちゃんと返品するつもりでいますが、こういう特殊なケースは初めてで色々不安がよぎります。 そういう事情に詳しい方、是非回答よろしくお願いします。

  • これは大丈夫?落札後出品者よりキャンセルされ返金について・・

    落札後入金しても商品が届かず10日目にして一方的にキャンセルの旨のメールが来ました。以下本文そのままです。↓ 当方では、仕入れおよび発送担当の者(以下A)、出品担当(私)の 2人でお取引を進めてまいりました。 Aが皆様からの代金を持ったまま、連絡が取れなくなってしまいました。私自身には、商品を仕入れるルートもなく、今後Aと連絡が取れない限りは、お取引を進めることができないのが現状です。 ですので、今回お取引のキャンセル、という方法を取らせていただきたいのです。ただ、仕入れのため、ということで、皆様からご入金いただいたお金を、ほぼ全額Aに既に渡しており、現在発送できていない分の額は、33名様分、147万円に上っております。 現在フリーターで、貯蓄などもほとんどございません。 ですので、皆様に全額一度に返金することができません。 まずは手付け金として5000円+振込手数料をお振込させていただきたいと考えております。 1,2ヶ月以内には全額返金させていただきたいと思っております。 こちらの身元を再度提示しておきます。 お昼間に携帯にかけていただくのが、一番連絡は取りやすくなっております。当方は逃げたりするつもりはございませんが、ご心配な方には 身分証のコピーなども遅らせていただきます。 ↑ この場合 話を信用するかは別として、受け取り口座を言うべきでしょうか?現金書留にした方が良いでしょうか? それから返済も全額でなく一部を先に払うようですが、こちら受け取って今後返済できなくなったと言われた時一部受け取りで全額返済に関して法的にどうなのでしょうか?私の被害額は四万円です。 自作自演というのも考えられなくも無いような・・・ 身分証には一応免許証か住民票、戸籍抄本を指定しましたが・・・ 判断が良く分からなく皆様のご意見お待ちしてます。

  • キャンセル後の返金がない

    ネットで日本の旅行代理店の海外現地法人から飛行機のチケットを購入しましたが、都合が悪くなりキャンセルをする為、事前にキャンセルルールをメールで問い合わせると、手数料を引いた返金額の提示と返金時期に関して、「航空会社から当社に返金されてからお客様のクレジットカードに返金する為、3-5ヶ月要しますのでご了承ください」との回答がありました。不可解に思ったのですが、キャンセルはせざるおえないし、そういうルールでも返金はされるのだろうと手続きをしました。 キャンセルをして4ヶ月ほど経ってもクレジットカードの明細に返金が計上されてこない為、問い合わせると、「まだ当社にも航空会社から返金がなく、同時期に申し込まれたお客様にも同様で待ってもらっていますので、返金があり次第、カード会社を通して返金する」との回答がきています。 確かに、3-5ヶ月のまだ4ヶ月ということではありますが、次回のクレジットカードの決済日に入金されないとなると入金されるのが5ヶ月超えての時間を要することになります。 当初から不可解に思っているのが、実際に旅行代理店との間で売買契約が成立しているのだから、航空会社から返金されるというのは私には関係なく、旅行代理店が速やかに返金するべきではないかということです。 どのように対処したらよいものかアドバイスをお願いいたします。

  • 代替商品の期間外の返金、交換の対応

    アクセサリーのネットショップをしております。 以前、商品を購入されたお客様から、商品破損のご連絡があり、返品交換の期限を7日と定めておりますが、破損ということでこちらにも問題かあるかと思い、期限を1カ月ほど過ぎていましたが、同商品の交換を無償で行いました。 そのお客様から代替商品到着後、半年も過ぎて、「商品を使っていないけど、壊れそうだから返金か他の商品と交換をしてほしいしてほしい」との連絡が来ました。 このような場合、返金、交換に対応すべきなのでしょうか? お客様都合による返品交換は原則受け付けないと記載はしているのですが、全面的にお断りして後に面倒なことになるのも避けたいです。 ただ、期限があまりにも過ぎているため全額返金も正しいのか考えます。 どのような対応をするのが良いのか教えてください。 よろしくお願い致します。

  • 窃盗罪が成立するかについて教えてください

    食べ放題のピザのお店で、自分のテーブルに持ってきた食べきれなかったピザを持参した弁当箱に入れて持って、帰ってしまいました。 帰る時に店員さんに持ち帰りはできないんですって言われました。 その時に素直にすいませんって終わりにすれば良かったのに、持って帰る行為はしていないと言い張ってしまいました。 お店の店長と口ケンカになり、警察を呼ばれました。 警察に名前、住所を聞かれた時に嘘を言ってしまい、身分証を提示しなさいと言われてから嘘をつきましたと言いました。 そのあと身分証を提示してほんとの名前と住所を言いました。 店内には店内の料理はお持ち帰りはできませんと書いてはないです。 常識的に考えればわかることなんですが お店の店長に、言葉の言動を謝罪しました。 お店側は事件にするつもりはないと言ってくれました。 このような場合は窃盗罪は成立しますか? 食べ放題の料金はちゃんと払っています。 教えてください

  • amazonで出品者が商品を削除している場合

    amazonで購入したマウスが1ヶ月で破損しました。 中華メーカーの製品で、出品者も住所が深センでした。 しかし、連絡しようにも商品ページが削除されているため、購入履歴から出品者を調べる事ができません。名前も忘れました。おそらく出品者のページ自体は残っていると思うんですがね、、、。 こういう場合、メーカーに直接連絡するしかないでしょうか? 今回は、amazonに連絡したところ、全額返金してくれましたよ(´・ω・`)

  • 就職時に嘘をついてた

    就職が決まりそうです。 履歴書に嘘を書いていました。 現在は3ヶ月前から彼氏の実家に同居をしています。 住民票は以前住んでいた場所のままです。 履歴書には現在住んでいる彼氏の実家の住所を記入してしまいました。 社会保険とか雇用保険に加入する時、住所が違う事が見つかってしまうか心配です。 どうにかこの峠を越えるいい方法はありまんか?

  • ぱるるにすでに入金されてしまった代金を振り込んだ相手に何かの方法で返金することは出来ますか?

    先日ぱるる口座に振り込んでもらった代金をある理由があって、 振り込んでもらった相手に全額返金したいのですが、 相手方とはメールで連絡をとっていましたが、 そのメール(Yahooメール)を現在どうしても見ることが出来ない状態で、 通帳に記入された相手方の名前(カタカナ)しか今確認が出来ません。 住所・氏名・電話番号・メルアド全部私の不注意で、 メモに書きとめておらず、 相手に連絡をとることも出来ません。 もし郵便局の方に事情を話せば、 どこの誰がどこから(銀行orぱるる)入金がされたかというのを調べてもらうということはしてもらえるのでしょうか? それで相手方の氏名・電話番号が分かれば、 相手方に連絡をとることが出来るので、 返金をすることも可能になるのではと思いまして、 もしどうしても連絡がとれない場合は、 どうにかして代金を全額返金したいので、 大変自分勝手なお願いではありますが、 何かいい方法がございましたら宜しくお願い致します。

このQ&Aのポイント
  • win10 32bit指定で公式からダウンロードしたドライバをインストールすると、64bitで勝手にインストールされてしまい困っています。
  • お使いの環境はWindows10で、接続はUSBケーブルです。
  • 関連するソフト・アプリや電話回線の情報は不明です。
回答を見る