化学における色の表現

このQ&Aのポイント
  • 化学での色の表現について疑問があります。色の決定は誰が行っているのでしょうか?文学的な表現や曖昧な表現が多いことに迷惑しています。
  • 特に緑系統の色の表現について疑問があります。クロム(III)イオンとニッケル(II)イオンの色の表現が緑で統一されていますが、実際の色は異なるのです。
  • また、色の決定は外国人が行っているのでしょうか?外国人の眼の特徴や色覚に関しても疑問を抱いています。
回答を見る
  • ベストアンサー

化学における"色"の表現

化学で有色イオンの色彩表現なのですが、誰が決めたものなのでしょうか?やたら文学的な表現が多いし曖昧な表現が多過ぎて迷惑です。 例えば青系統の色は細かく分類されていますが、緑系統の色は適当じゃないですか?(※高校化学の範囲のお話です。) クロム(III)イオンとニッケル(II)イオンの色に関して言えばニッケルは薄いグリーンでクロムは暗い緑なのに表現上は"緑"…。ちなみに掲載されているのは学校で配られた数研出版の化学図録です。 化学は暗褐色とかあるのだから暗緑色とクロム(III)は表現するべきだと思います。 色の決定は外国人がしたのでしょうか?間違ってたら申し訳ないのですが、外人の虹彩はアジアのような黒ではなく青や緑の人が多く、その関係で色盲が多いというのを聞いたことがあるのですが、そういうのが関係しているのでしょうか?

noname#172639
noname#172639
  • 化学
  • 回答数3
  • ありがとう数4

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hayasitti
  • ベストアンサー率69% (229/331)
回答No.3

一応、色の表現方法というのはJISで定められています。 参照→JIS Z 8102「物体色の色名」/JIS Z 8110「色の表示方法 - 光源色の色名」 (※JISはインターネットで無料で閲覧可能です。番号で検索して閲覧してみてください→http://www.jisc.go.jp/app/JPS/JPSO0020.html) また、溶液の吸光スペクトルを測定して、そこから計算によってxy色度図を用いることで、表現は可能です。 参照→JIS K 0101「工業用水試験方法」 10.色 の項 xy色度図と色名の対応↓ http://www.mottai-navi.com/Contents/Sikaku/sikaku_data/ColorAFT_data/JIS_Names_of_light.pdf なお、溶液の場合、明るいか暗いかは濃度や厚さにもよるので、一概に見た目で比べてこれは暗いというのも酷な話です。 そのために、化学では、モル吸光係数という濃度と液の厚さ(同じ色の液体でも、光の通る距離が長くなるほど濃く暗く見えますよね?)で標準化した値を用います。 >色の決定は外国人がしたのでしょうか?間違ってたら申し訳ないのですが、外人の虹彩はアジアのような黒ではなく青や緑の人が多く、その関係で色盲が多いというのを聞いたことがあるのですが、そういうのが関係しているのでしょうか? 「色の決定」が何を指しているのか難しいのですが…。 一応上に書いた色に関するJIS規格はアメリカのISCC-NBSという規格が参考にされているそうです。 ただ、色名(色の文学的表現方法とでもいいますか)について申しているのなら、色盲云々というのは、おそらく違うと思いますね。 科学的に測定した波長やスペクトルといったものについて論じるならば、これは当然ながら万国共通です。(物理法則ですから、日本でもアメリカでもヨーロッパでも同じ。当然ですね。) ですが、同じ波長であっても、その国の文化によっては、色名が違うことがあるのです。 有名な話としては「虹の色数」というのがあります。 (参考→http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%99%B9#.E8.99.B9.E3.81.AE.E8.89.B2.E6.95.B0) また、太陽の色は、文化圏で差があったりします。(日本では通常赤色ですが、西欧圏ではたいてい黄色だそうです。) つまり、同じ波長やスペクトルでも、表現上、違うことが起こりえるのです。 (青りんごなんかが典型ですかね。海外だとちゃんとグリーンアップルです。ま、緑という概念が定着した現代の日本では違和感を感じますけど。) 最後に、色の違いがなぜ起こるのか、に関してですが、これは他の方が書かれているようなかなり高尚な学問になります。 興味がおありならば、大学に進学されたさいに触れてみてください。 以上、話が途中それたような気がしますが、参考まで。

noname#172639
質問者

お礼

詳細なご回答本当にありがとうございました。今はとにかく"受かる"ことに特化した勉強をして大学に入ってから深く潜っていきます。

その他の回答 (2)

  • alwen25
  • ベストアンサー率21% (272/1253)
回答No.2

色を定量的に表したものは吸光スペクトルです。 こういうものを厳密に表そうとすると量子力学が必要になります。 No1さんの回答のように、大学に入ってから量子化学や 錯体化学を勉強してください。

noname#172639
質問者

お礼

大学に入ってから勉強しようと思います。ご回答ありがとうございました★

noname#160321
noname#160321
回答No.1

金属は配位子として何が付いているかにより色調がとてつもなく変わります。 これを細かく表わした人は日本人ですが、最近は吸収波長とモル吸光係数以外使いませんね。 いずれにせよ高校レベルでそれ以上細かく表わしたら「大嘘」になりますので、大学へ入ってから配位子場理論で悩んで下さい。^^

noname#172639
質問者

お礼

色々な理論の集積の結果を今は"覚える"しか手はないのですね。ご回答ありがとうございました★

関連するQ&A

  • 色の読み方。

    化学で出てくる、 深青色、深赤色、 橙赤色、 淡緑色、淡赤色、 暗赤色、暗褐色、 青白色、緑白色、 血赤色 濃青色 ……… これらの色の読み方をひらがなかカタカナで教えてください。 また、これ以外にも、読みにくそうな色があれば、教えてくれるとありがたいです。 よろしくお願いします。

  • 色を覚えるぞ・・・!

    こんばんは。 この単元はまずは暗記が必要だと思ったので,単語カードを作ることにしました。 フォトサイエンスという資料集で色を確認してるんですが,少し多すぎてなかなか覚えません…。 よろしくお願いします(レベル化学系中堅大学受験ていどの範囲で)。 (実際は化学式で,日本語名は書いてありません) 答えになる文字は赤で,それ以外の問題文は黒で書いてます。 [これがきたらコレ!] ・硫酸カドミウム,クロム酸鉛は何色? | 黄色の沈殿ときたら? ・水酸化鉄IIIは何色? | 赤褐色沈殿ときたら? [例外で覚えるもの] 青の化合物→大体Cu (一部鉄をのぞく) (酸化銅I,IIは大丈夫そうなので書きませんでした) 硫酸の化合物→黒色が多い ・硫酸亜鉛は何色? | 白色の亜鉛の化合物は? [個別で覚えるもの] ・クロム酸イオンは何色? | 黄色のクロムのイオンは? ・ニクロム酸イオンは何色?| 赤燈色のクロムのイオンは? ・酸化銀の色は? | 褐色の銀の化合物は? ・四酸化三鉄は何色? | 黒色の鉄の化合物は? ・塩化物イオンと沈殿するイオンは? | 銀イオン,鉛イオンと沈殿するイオンは? 今のところ以上を作ったのですが,まだまだ覚えるのはたくさんあるでしょうか? 法則性がなく,個々に「これは覚えるしかない!」というものならいくらでも覚えます。 詳しい方アドバイスをください!

  • カメラの絞りの色 虹彩の色

    人間の虹彩とカメラの絞りは同じ働きをすると聞きました。 そこで思ったのですが、人間の虹彩は青だとか緑だとか様々な色があるのに、カメラの絞りは黒色しか使われないのでしょうか? そのわけをご存知の方がいれば教えてください。

  • 化学 未知試料の系統分析

    化学実験で未知試料の系統分析を行いました 私の未知試料は、透き通った薄黄色でした その後、実験を進めていくと、3つしかイオン反応が出てこなかったのですが、、 ちなみに、私が出てきたのはAg、Fe、Naです 未知試料自体、透明の薄黄色なので、緑色のNiや青色のCuが出てくるはずはないと思うのですが、、 だとしたら残りはBaですよね? 教えて頂けるとありがたいです

  • なぜ青色なのに「緑」と表現するのでしょうか。

    青信号 青菜 青虫 「青」と表権されていますが 実際は青色ではなく「緑色」です。 なぜ日本語は緑を青と表現するのでしょうか。 不思議でたまりません。 そのあたりの事情を知っていらっしゃる方 教えてください。

  • 有色イオンの色の覚え方

    よろしくお願いします。 有色イオンの色の覚え方で苦労しています。 銅:青 鉄II:淡緑 鉄III:黄褐 マンガン:桃色 クロム:暗緑 酸化マンガン:赤紫 酸化クロム:黄色 二酸化クロム:橙赤 システマティックな覚え方がなければ 試験場でのお守り(度忘れ防止)にゴロでも覚えたいと思います。 ご教授よろしくお願いします

  • なぜ緑色を青と表現するのか

    緑色のりんごを青リンゴと言い、緑の信号を青と表現(道交法にも)するのはなぜでしょうか。 外国人に信号の説明をした時、不思議がられました。

  • 緑色の建物・住宅・車・衣装などは、なぜ少ないのです

    人は、海や空の青に癒されます。また、草原や林の緑に心が安らぎます。 ところで、青色系を使った建物・住宅・車・衣装などは、沢山見られます。 しかし、緑色系の建物・住宅・車・衣装などは、非常に少ないですね。 なぜ、緑色系は、使われていないのですか?

  • 色の表現について

    色彩に関する本を読んでいてカラー印刷は、「色料の三原色であるシアン版(緑みの青)、マゼンタ版(赤紫)、イエロー版(黄)の3つの色版を重ねあわせることで、すべての色を作り出している。シアン版とマゼンタ版を重ねて青、シアン版とイエロー版を重ねて緑、マゼンタ版とイエロー版を重ねて赤、3色を合わせて黒、何もなくて白で8色を表現する。黒は鮮明な黒を簡単に得るために、黒のインクも単独に用意する」というような記述がありました。そういえば、プリンターのインクがそうだったな、と思いました。 これに対してカラーテレビは「色光の三原色である赤い光(R)、緑の光(G)、青い光(B)の3つの蛍光体が発光するかしないかの組み合わせで8つの色のパターンを作っている」というような記述がありました。 そこで素朴な質問なんですが、どうしてプリンターなどの印刷では、赤、青、緑のインクで8色を表現しないで、シアン、マゼンタなんて馴染みのない(僕にとってはですが)色で表現するのでしょうか? コスト的な問題でしょうか?技術的な問題でしょうか?また、その本を読むと、カラー印刷の混色は減法混色でカラーテレビの混色は加法混色とありましたが、そのへんの違いも影響しているのでしょうか? どなたか教えてください。

  • 緑と相性がいい色

    こんにちは。 深緑と黒のバッファローのハーフパンツを持っているのですが、 このハーフパンツに合う色は何色でしょうか? http://www.color-guide.com/green.htm (このサイトの暗緑色みたいな緑です。) 初めての深緑ハーフパンツなので、アドバイスお願いします。(>_<)