• 締切済み

昔、聞いた話

dayoneeの回答

  • dayonee
  • ベストアンサー率20% (61/292)
回答No.2

迷信。 聞いただけは信用しないように。 信用するならば、根拠を示すこと。

関連するQ&A

  • まんが日本昔ばなしで

    子供の頃に見た、まんが日本昔ばなしでタイトルを思い出せないのですが、 とても印象に残っているお話があります。 たしか山の中の家に男の人が二人住んでいるところに、おなかを空かせたお坊さん?がごはんを食べさせてほしいということでたずねてきます。 そこでいじわるな二人は食べさせてあげるが、決して残すな、というような感じのことを言って、山盛りのそうめんをお坊さんに食べさすのですが、お坊さんは以外にも出したそうめんをぺろりとたいらげてしまいます。 その光景に唖然とする二人ですが、次の日起きてみると、お坊さんの姿はなく、外に出てみると家の近くの川がそうめんの川のようになって流れていました。 というような感じのお話だったと思うのですが; 子供の頃のことなのでタイトルが思い出せません。 どなたかもしご存知の方いらっしゃいましたらぜひ教えていただけますと幸いです。

  • 日本昔ばなしだったような・・・

    15年ぐらい昔だと思うのですが、 人柱になったお坊さん?村人?が空気筒だけが通った地下室みたいなところに埋められて、 村人に1日一回様子を見に来るように言って(生きてるか死んでるかだったような) その都度空気筒からご飯や水を貰って長く生き続けるが最後空気筒を塞がれて・・・最後がどうなったか思い出せません。 頭にちらついてもう一度見たいと思いました。 日本昔ばなしの中の作品だったような気がするんですが・・・ 調べてはみましたがタイトルだけでは判りませんでした。 誰かタイトルや画像など知っている方はいませんか?もしかしたら、日本昔ばなしではなかったかもしれませんが。

  • 昔、教科書に載っていたお話ですが、題名がわかりません。

    昔、教科書に載っていたお話ですが、題名がわかりません。 ふと、思い出して、もし本になっているのならばもう一度読めないかと思い、質問させていただきました。 30年以上前の国語の教科書に載っていたお話です。 小学生(女の子だったような)が、おばあちゃんの家に夏休みに帰省し、海岸にいくと 砂浜に、古いカメが埋まっていて中に水がはいっていました。 おばあちゃんの家に、金魚が居て、その金魚をカメの中に放した、という感じの話だったと おもうのですが、あやふやです。 印象的だったのは、そのカメのなかに、もう一度?手をつっこんでも、カメの内側の壁に 手が触れず、深い海の中みたいだった、そんな話だったとおもいます。 すごく不思議な話だったので、印象にのこっています。 どなたか、もう少し詳しいお話、作家さん等、ご存じないでしょうか。

  • 父親と無理やり話をする。

    私は家で父親とよく話をします。けれど、いつも 緊張があります。可愛い声をつくり、あたまで せりふを考えなければ話が出来ません。緊張ば かりで感情もありません。 私、本当は無口で、父親の事が苦手なのだと思 います。よね? 家族だと緊張があっても無理やり話をするのが 当たり前ですか。 毎日が苦痛です。

  • 日本昔ばなし☆

    日本昔ばなしの中で、お気に入りっぽいお話をお教え下さい☆

  • 話をする方法は・・・・?

     好きな人とクラスが違って話ができません・・・。 部活が同じで塾も同じなだけが近くにいれるだけです。 しかも、緊張してしまって・・・。 頭の中が真っ白になっちゃいます・・・・・・・。 どうしたらいいでしょうか・・・・・・・?

  • 障害?病気?話をすると記憶が飛びます

    これって何かの障害でしょうか。 現在23歳です。過去に事故や病気はありません。 例えば「この映画すごい面白かった〜」と話して、 相手に「どんな話?」と聞かれた時、 説明しようと頭で一瞬考えた瞬間に、これまで頭の中で 繋がってたものが千切れて、えっと…どんな話だっけ… と記憶がバラバラになります。 緊張する相手ではなく、心を許せる友人やパートナーが相手でも 同じ現象が起こります。 頭の中だけで完結しているときは頭の中で上手くまとまっているのに それを外に出そうと口を開けると、それまで頭でまとまって いた内容がスパークするというか、何から話していいか 分からなくなり、話しながらも途中で「結局何を話したいんだっけ」 と自分で自分の言っていることについていけなくなります。 ADHDの傾向を強く持っており、ASDの傾向もあります。 ギリ健と言われる状態で、昔から雑談・説明全般の会話自体がかなり下手です。 逆に、時間をかけて文字に起こしながらだと頭の中のものが スラスラ出てきます。黙ったまま外に出すのは 得意なのか、小説などを書くと褒めてもらうことがあります。 現在イラストレーターとして毎日自宅に引きこもり状態なのですが、 人との会話をほとんどしないため、単に脳機能の衰えかとも思えます。 障害か病気か単に衰えか…… 相談するとしたら病院か発達障害者支援センター、またはそれ以外の機関、どこに行くべきでしょうか。

  • 昔の彼は・・・

    私は、昔の彼とわかれてからも連絡を取っています。 会うという事でなくて、何かあればメールして励ましあったりとかなのですが。 今彼には新しい彼女がいます。 仲良くやっている事は周りの人からの情報でよくわかるのですが、私がちょっと彼女のことをメールの中で触れてみても、その部分に対してのレスはいつも返って来ないのです。元の彼女には、たとえ友達関係として続いていたとしても、今の彼女の話というのはしたがらないものなのでしょうか?? それは、なぜでしょうか?? ちなみに私にも彼がいるのですが、私達の様子はさりげなく聞いてきます。これって不公平だー!(笑)と思ったりするのですが・・・

  • 昔読んだ話

    昔読んだ話で、大きなお屋敷に住んでいる3人の姉妹が母親と父親が出かけるのでとすべての部屋の鍵と鳥の卵を渡されて、一つだけこの部屋には入ってはいけないと言われた。 しかし、その入ってはいけない部屋に2人の姉が違うときに入ってしまい、鍋みたいなもののなかで手足などがばらばらになる。 姉達を探すため?に渡された卵を持ってその部屋に入った1番下の妹は助かり、その後姉達も生き返った。 という話を読んだのですが、名前を忘れてしまいました。 当日大好きだった話なので話の名前を教えて下さい。

  • とって~も昔の洋画(?)

    昔、私がまだ小学生だったので・・・、15年くらい前かもしれませんが、すごく好きだった映画のタイトルが知りたいです。うるおぼえ、しかも支離滅裂ですが、頭に残るシーンや内容を教えます!! * ある家族が都会からはなれ、山奥で自給自足の生活をする。   丸太小屋に住んでいたと思います。外にはブランコが・・・。 * 家族構成は父、母、姉、弟の4人。 * シンプソンという人懐っこい熊が出てきました。「ある日、家族みんなで草原  へ遊びに行き、家に帰ってみると家の中に熊が・・・。みんなは、とても怖が  りますが、その熊はただクッキーを食べにきただけでした」・・・。 * 時々、家族で歌う歌がありました!「・・・たのしいね~、よく見てごらん、  よく見てごらん、あたま、おなか、くちばし~、お~~!!」・・・。 ほかにも、覚えているシーンはいくつかあるのですが。 もしも、分かる方がいたら、おしえてください!よろしくお願いします!! 

専門家に質問してみよう