• 締切済み

母親の恋人との不仲

mama4615の回答

  • mama4615
  • ベストアンサー率18% (988/5269)
回答No.3

既に姉様は 社会人なのですよね? ならば 姉様は 家を出たら良いと思います。 考え過ぎかも知れませんが 血の繋がらない男性ですし 文面を読む限りでは異常者に思えるので 姉様は女性ですし、、、常に貴方が家にいるとは限りませんしね。 貴方は あと1年半もすれば 高卒でも就職は可能ですから お父様に連絡し お父様の家に非難をする。 もしくは 姉様と一緒に家を出て 経済的に支援をして貰う事を考えた方が良いと思います。 母様ですが、、、例え 異常な行動を見たとしても 男性との生活を望むと思います。 一緒に住む事になった、、、挨拶も無ければ 会社も辞めてしまう訳ですから その状態でも 母様は毅然とした態度を取らないので 子供の事、母親としての今は 無いと思います。 直ぐに家を借りる事は難しいかも知れませんので 直ぐに出来る事は お父様と連絡を取る事です。

関連するQ&A

  • 母親と仲良くなりたいのに

    19の女です。今、悩んでいることがあります。それは母のことです。 私が中学ぐらいまでは、家族みんなで一緒に食事をしていましたが、 姉が高校生になった頃、反抗期だったのか突然姉が自分の部屋で 1人で食べるようになりました。私は親に対して、特に拒否反応はなかったのですが、 姉のやる通りにしてしまい、私が高校を卒業した時には、母がリビング、 父・姉・私は自分の部屋で、家族が全員ばらばらに食事をとるようになりました。 現在も、その状況が続いていて、私が母の実家に帰った時に、 親戚にそれを言うと、母は得意げにその親戚に「1人で食べる方が 楽よ。自分の好きな番組みれるし、いいもの発見した!って思ったよ」 みたいなことを笑いながら言っていました。 父は、母がそんなことを言わなければ一緒に食べたいと言っていました。 姉は、今では「どうしてみんな一緒に食べないの?」と言っています。 最近では、母は計画して物事をやり通さないとイライラしてしまうようになって、 自分のペースをくずされるとイライラして母が録画したビデオを観ている時に、 私がリビングにおりてくると一時停止をして舌打ちをするようになりました。 ティッシュが元の位置になかったり、リビングのドアをちゃんと 閉めていなかったら「ちゃんと閉めろやー!!」ってまじキレしてきます。 私が春休みに入ると「休み長いの?」と言われたんで、「うん」と言うと、 「はぁ・・・あんたが家におるのが嫌。」と真顔で言ってきました・・・。 父にもそうゆう事を言っていました。 話しかけると「黙って!考え事しているの」と言われるし、 私は友達のように母とふれ合いたいと思っているのですが・・・。 ちゃんとドアもそーっと閉めているし、母の言う通りにしている のですが、やっぱり1人でいたいみたいなんです。。 1人にさせておくべきなのでしょうか?長々とすみません。

  • 母親と不仲

    現在、父親が単身赴任中で、母と兄と暮らしています。 兄は1つ年上ですが、大学浪人していたため、今年の春に、 大学を共に卒業しました。 兄は今年から働き出しましたが、私は研究を続けたく大学院に進学しました。 学校は遠いのですが、自宅から通っています。 (一人暮らしを始めるには金銭的にきついので) 家に居ると、母は毎日のように「お前の学費が…」と 進学したことについて文句を述べ、出て行けと言ってきます。 ですが、現実問題としては、学費は全て父が払ってくれていて、 母が出したことはありません。ただ、私が進学しなかったら、 その分、自分が使えた(旅行など)と言うのです。 また、これまでは兄も学生でしたが、今年から働き出していますので、 「お前だけ働きもしないで・・・」などと、学生=何の役にも立たない、と罵るのです。 そして私が翌日、朝早いときには、夜遅くまで騒いでいたりするのに、 兄が早い日には「お前も早く寝ろ」と私の部屋の部屋の電気を消したりしてきます。 私にも課題があったりするので、これはかなり困ります。 さらに、ご飯も洗濯も、私だけ全て別で自分で行っています。 が、母が自分の用事で遊びに出かけるときには、兄の世話を全て押し付けてきます。 このような毎日で、気がおかしくなりそうです。 かと思えば、わりと世間的に有名な大学の大学院に進学したため、 近所や親戚の間では自慢のタネにしていたり、やることが矛盾していて かなり腹立たしいです。 やはり家を出て生活するべきなのでしょうか?

  • 母親の事が嫌いです。

    私は母親がとても嫌いです。 私の家は母子家庭なのですが母はとても金銭面でだらしなく、計画性もなく、 私のバイトして貯めた貯金や姉の貯金も使う人です。「今月、こういうわけでお金がなくて支払いあるから来月まで貸してくれ」っと言ってくれれば仕方ないと思うのですが、「電気代払うから1万貸して」と貸して当たり前のように言ってきて、余ったお金で買い物をするときに高い飲み物を買うので「なんで人から借りてる金でわざわざ高いの買うの?」と聞くと「家に飲み物ないし、こっちの方が美味しいじゃん!」と返してきます。その時点で私には意味がわからないのですが、ひどい時は私や姉が寝ている間に財布からこっそりと私と姉の銀行のカードを持ち出して自分の似ているカードを入れてばれないようにし、貯金を使うときもあったり、 姉の奨学金に手をつけたりしていました。 貸したお金はちょくちょく返してくるのですが、貸す額の方が多くて全額返ってきたためしはありません。貸さなければいいと思うかもしれませんが、そしたら電気、ガス、水道が止められて生活に支障が出るので仕方なく貸してしまいます。 「来週までに返す」という約束も守らなくて予定とかも全然立てられないです。 また、母は自分の気に入らないことがあると母の部屋(ダイニングキッチン)に閉じこもります。そこに必要な物を取りに行く時、少しでも物音を立てると舌打ちされ、「うるせーな」っとボソッと言われます。そうなったらいつも食事は自分たちでお弁当を買ってきたりしなければなりません。 私はいつも母の機嫌を悪くしないようにしていますが、大抵は理不尽なことで逆ギレされてしまったり、姉に怒ったことによる、とばっちりを受けたりします。 つい最近母が仕事を辞めてそれから家でずっとゴロゴロしていて、新しい仕事をする気は無いのか?と思うのですが聞いたら機嫌が悪くなると思いあまり触れないようにしています。 いつも母が閉じこもってボソボソと文句を言われるとつい手が出そうになっている自分がいるのですが一回手を出したら本当に殺してしまうくらいの勢いでいつも我慢して近くの公園で電柱を殴って気を晴らしています。 女手一つでここまで育ててくれたことには感謝していますが、祖母も私も姉も母のことを少しも信用していません。 離婚するなら産まないで欲しかったと思う程生きているのが嫌な時期もあり自分で自分を傷つけたりしてしまいました。 本当なら今すぐにでも家を出たいのですが、貯金もなく来年からは大学生なのでバイトだけで生活費を稼ぐことも難しい状況です。 大学卒業後すぐに家を出れるよう貯金をコツコツしているのですが、本当に嫌いすぎて縁を切りたいと思っています。 祖母は「そんなこと言わないでくれ」と言うのですが私の考えは間違っていますか? 他の人の意見を聞きたいと思っているので回答をお願いします。

  • 兄弟が不仲

    40台後半男です。 姉が一人います。子供の頃から特に仲がいいとは言えない関係でした。 大人になっても私の妻や子供達にはとてもやさしくて、私にたいしては冷たい態度なのは相変わらず変わりませんでした。 あるとき姉が旦那と娘を連れて近くの実家にきていたので帰りに家にも寄っていけといいました。子供達も遊べるし私も旦那と会いたいと思ったし。ところが来た時の姉の形相は不機嫌そのもので顔に迷惑と書いてありました。 日頃は実家に来たら家の娘達を子供のおもりにこいこいと言ってくるのに自分が呼ばれたら迷惑このうえないといった風体で家にも上がって行きませんでした。 ところがその時私の車が前と後ろの両方をぶっつけた状態で家の前に置いてありました。 それをみたとたん嬉しそうにこれは何?と前と後ろを指差してあんたがぶつけたのかいと それはもう嬉しそうに上機嫌になりました。人が車をぶつけたのを見て喜ぶというのは不謹慎じゃないかと思うのですが、わたしは頭にきてその日のうちに絶縁状を姉の家に送りました。それから5年一度も会ってません。実家でバッティングしそうになったら私が帰ります。家に妻にはメールをよこしていましたが、妻も対応に困り返信しなくなったのでもうメールもこなくなりました。気の毒なのは互いの子供達です。一番楽しく遊べる時期に会えなかったんだから。どおせ私が全て悪いということになっているんだろうから、これからも会いたいとも思いませんが、旦那ともすっかり疎遠になってしまいました。 兄弟の不仲なんてどこにでもある話なんでしょうけどどうして弟には尊大な態度でしか接することが出来ないのか、他の人と接する態度と余りに違うなんでそうなんだろう。

  • 母親の偏見と差別的態度にハラがたって・・

    実母が私と姉に接する態度や言動を180度変えるので、困っています。正直まるで別人か?と思うくらい、発言も態度も変わります。 私には何につけても責任と原因は私にあると頭から決めつけ、文句や批判ばかりです。自分が本当に悪かったら謝るし、反省もしますが、ほとんどいいがかりとしか思えないことが9割なのです。 私から見る母は、姉にとーっても気を使っているように見えます。母は本来家事が大の苦手でものぐさ。大雑把ですぐに物を無くす母が、姉の前では必死で家事をしています。 姉は母にズケズケと物を言いますが、母が怒る寸前で「いつもありがとう」と御礼を言ったりして、巧く使っているな~とは思います。 しかし対して私(と父)には言いたい放題、やりたい放題の暴君状態です。いくら家族で親であっても許せないような失言や暴言の数々に、私と母は喧嘩が絶えません。 姉が留守の日は夕飯も作りません。 また母は姉や来客がいると私や父に対する暴君的な態度は消えて、逆に私に気を使ってくるんですが、ひとたび2人切りになると暴君になるのです。 これでは周囲の人から見れば、母が私に暴君的態度をしているとは思われず、たちの悪いイジメのようです。 私からすると、姉に直接文句を言えない、そして気を使うあまりのストレスを、私や父に八つ当たりしているようにしか思えません。。 姉妹仲まで悪くなってしまいそうなので、それは誰にも言えませんが、母の極端すぎる態度が家族不和の原因となりそうで、ホントに困っています。 こんな親、どうしたらいいでしょうか・・。

  • 姉の喫煙にイライラしてます

    私の家にはリビングにしかエアコンがありません。ですので私がリビングの横の自分の部屋に居る時はドアを開けて扇風機を使ってリビングの冷気を部屋に送ってます。そんな時別居してる姉(20代前半)がうちに帰って来たとき、リビングで堂々と喫煙するのが許せません。なぜ許せないのかと言うとマナーの悪さ、特に自分の犬のことを考えてないことです。姉は犬を連れてくるのですが、すぐ横に犬が居るにもかかわらず喫煙します。私は犬のことを思って別の場所で吸うよう言うのですが、完全に言うこと聞きません。しまいには「あんたがどっか行けよ」みたいなこと言われます。結局いつも私は犬を自分の部屋に入れてドアを閉めるのですが、暑くて暑くて・・・。何で私が暑いとこで喫煙してる姉が涼しいことに・・・。と思って腹が立ちます。また、私が近くでご飯食べてる時も堂々と吸う始末です。 こんな姉に喫煙マナーを守らせる方法はないでしょうか? ※こんな姉ですのでたとえ私が居る時に守っても、居なくなると破る気がします。居ない時でも守るようにさせたいです。家族(私と母)も喫煙します。だから私が注意しても「あんただって吸うじゃん」って思われてるでしょう。ちなみに私は喫煙する時、迷惑がかからないように自分の部屋で吸います。 どうかよろしくお願いします。

  • 両親が不仲です

    私の両親は物心ついたときから相手の悪口ばかり言っていて、仲が悪いです。 私は高3になるのですが、昨日父が洗濯物がたまっているのをみて、乱暴に服をひっくり返して「ぼけ!」と言って自分の部屋に引きこもりにいきました。 こんなことしょっちゅうで、小さいときはその度に傷ついて、何とか2人の仲をよくしたいと気を使って頑張ってました。。 しかし、もうそんなことしたって無駄だって気づきました。 昨日は、もう何とも思いませんでした。 高校生になってから、心を消すことが出来るようになりました。 父も、母も、私に接してくれるときは、本当に優しい。だから、2人とも大好きです。 でも、お互いがお互いに接するときは、父も母も大嫌いです。 昨日は父が洗濯物を散らかしたから、私はせっせと片付けて、自分の部屋に上がってました。 そこでもう一度リビングに降りたら、母が入浴中で、その間に父が散らかしたであろうお椀や箸、新聞などがリビングに転がっていて、私はそれもまた片付けました。母が父が散らかした跡を見て傷つくのが嫌だったんです。 でも寝るときになって、涙が出てきました。 もう傷ついてないはずだったのに、やっぱりショックでした。 こんな毎日、もううんざりです。 最近は、一刻も早くこんな家出て行ってやる、と思っています。 でも、私が大学で家を出たら、2人はもっと最悪な関係になると思います。 だけど、私も疲れました。 もう、嫌です。 こんな家に生まれたくなかった、貧しくても温かい家庭のある家に生まれたかったと、昨日母に言ってしまいました。 私は母を傷つけてばかりです。 でも父にそんな話は出来ません。怒ると怖いです。 どうしたらいいですか。

  • 母親のことで悩んでいます

    私は35女性。独身で両親と住んでいます。 表題の通り、母親のことで悩んでいます。 母の機嫌の波が激しく、精神的にかなりまいってます。 朝起きて「おはよう」と声をかけても母はメールに夢中で 無視されるので虚しくなり、言わなくなりました。 機嫌のいい時は人の顔色をうかがうようなニコニコした態度なのですが、 いつヒステリー状態になるかわからず、こちらがびくびくしています。 気に入らないことがあると、まったく口を聞いてくれなくなります。 そしてそれが何日も続きます。 あるいはヒステリーに突然怒鳴り出したりします。 理由が「部屋のドアがきちっとしまっていなかった」 など日常生活の小言の延長です。 父は完全に母に頭があがらないので、間違っているとわかっても 絶対に母の味方をして、絶対服従です。 部屋にいる時や休みの日も階下に母がいるのがわかると 怖くてなかなか下に降りられません。 もともと過干渉がものすごく、 「お風呂でどちらに頭をむけているか」 「シャンプーの回数」 「ヤカンに水を入れる水のタイミング」 など、全てにおいて母のやり方通りにやらないと怒られ結局は取り上げられます。 仕事で疲れて早くゆっくりしたくても、家に帰って今日の機嫌はどうか、 と思うのが毎日恐怖です。 母は専業主婦なので家のことに優先で目が向いて、一言言いたくなるのはわかるのですが、 会社員の私にとって家の細々したことは休日しか考える余裕がないのが現実です。 昔からヒステリー持ちでしたが、還暦を過ぎて、 ここ2~3年でますます酷くなってきたようです。 相談ごとがあっても母には怒鳴られるだけですし、 父も人の話にはまったく興味のない人なので相談相手にならず、 遠くに嫁いだ姉も子育てに忙しく、連絡してもまったく返事のない状態。 まともに話ができる家族が一人もおらず、何だかとても孤独を感じます。 距離を取った方がうまく行くと思うのですが、家を出ると言えば、 またヒステリーが始まり、今度は何日口をきいてくれなくなるのか、と思うと 今から憂鬱です。 私のほうにも問題は多々あると思うのですが、 このような母と上手に付き合える方法、同じような経験談、アドバイス等 何かありましたら、よろしくお願いします。 長文駄文失礼しました。

  • 年老いた両親の不仲(長文です)

    今年80歳の父と71歳の母です。私は今年41歳。48歳になる姉と2人姉妹です。私は24のときに家を出て、現在まで両親とは離れて暮らしています。姉はおととしくらいまで両親と暮らしていましたが、やはり現在は家を出ています。 私が物心ついたときから、父は母に対して見下したような感じで、また暴言が多く、母はずっとそれに耐えてきました。いつも、影で震えながら泣いていたのです。 先ほど、たまたま家に帰っていた姉から怒りで興奮したメールが届きました。父がちょっと夕飯の仕度の遅れた母に対し、ものすごい形相で文句を言ったとのこと。姉が「お母さんがいなければ何もできないくせに何を言うの?」と言ったところ、「火をつけるようなことを言うな!」と逆ギレしたそうです。実は、姉は大きな手術を終えたばかりです。今日退院して、実家で少しの間、療養することになっていました。そんな日に、こういう争いを起こすとは。 父は私が高校生のときに株で失敗し、持ち家を売却して、母の実家に私たち家族4人で転がり込みました。母は4人きょうだいの長女で、長女としての責任感が強く、そういった理由で実家に戻るということが弟や妹たちに対し、どれほどの罪悪感、申し訳ない気持ちでいっぱいだったか…屈辱だったか、想像に絶します。現在は母の両親は他界し、母より先に実家で生活する権利を得ていた母の末の妹夫婦と2世帯の暮らしです。妹夫婦に対し、母はとても肩身の狭い思いをしているようです。(母の妹は遊び人系で、自分の夫の食事の用意を母にさせたりしています。母は上記のような経緯があるため、いつも妹の言いなりになっています) 父も当時は、私たちに泣いて説明してくれました。借金を返済するために、自殺も考えていたと、あとで母から聞きました。 それなのに、、、傲慢でわがままで亭主関白の腐ったような感じの父は、それからも母を傷つけるような暴言ばかり繰り返してきました。そのことは、株で失敗して財産を失ったということよりも、母の人生を台無しにしてきたように思います。 今日のことで、姉は「もう絶対に離婚させる」と息巻いています。このままでは母の気が狂ってしまうと、メールの文字が怒っています。母も泣きながら「ずっと離婚したかった」と話しているそうです。 父はほんとうは優しいところもあるのですが、最近年をとって、このような傲慢なところが冨に出てきているようです。私も以前、父を少したしなめたことがあり、その時は反省したようでしたが、もうそんなことはすっかり忘れてしまっているようです。 私も長年の父の暴言という呪縛から母を自由にしてあげたいと思いますが、この老齢で、離婚というのは、どんなことが待ち受けているのか、 たとえばかなりのダメージがあったとしたら、それを乗り越えてまでするものなのか、進むべき道がわかりません。 もう一度、父の気持ちが落ち着いた頃に、母への態度を改めてほしいと話してみるつもりですが、この年齢での離婚という、その選択の是非についてお知恵をお貸しいただければ幸いです。

  • 母親との不仲。(長文です)

    うちの家族構成は父、専業主婦の母、姉(5つ上)、兄、私(末っ子)です。 母親は上2人には優しく、特に姉は就職した後も仕送りする程の可愛がりようです。 長女と言う事で、教育にも力が入っていたし、お金も凄く使っていました。 一方で私には適当でした。(末っ子なので仕方無いと思っています) それが適当どころがある事きっかけで、虐待に近い態度になっていったのですが、それがしょうも無い理由で、母はピアノが小さい頃からピアノニストが夢で、私も姉もピアノを習っていたのですが、丹念に育てた努力家の姉より、手抜き体質の私の方が上手かった事がきっかけで、原因なのです。 姉も私も3歳からピアノをやっていたのですが、私はコンクールで入賞し、ピアノの先生の期待も私の方が大きく、姉は音大を目指していたのですが、才能が今ひとつで、結局もう一つの夢だった道へ進みました(今はその道で立派な仕事をしています。) 姉がピアノを辞めるに当たって、ピアノの先生が 「妹さんに期待しましょう」 と無責任な事を言った為、そこから私に対する今まで以上の異常な期待?で、少しでも間違えれば殴る、蹴るが日常でした。 ピアノを弾かなければご飯を食べさせて貰えないなど…。 そんな中でのピアノ練習だったので、当然ピアノを好きな訳が無く、音大にも行きたく無いと思っていましたし、医療職が昔からの夢だったので、そのつもりで、中3の時に辞めたい、とピアノの先生に直談判し、今までひどい暴力の元弾かされていた事を明かし(実際に、殴られて顔にあざや傷があったのを先生は知っていたので)ピアノの先生が泣きもって母親を説得して、辞めさせて貰えたのです。 それから、母親は私の発言、やろうとする事全てに反対と嫌味を言うようになりました。 「ピアノを弾かないお前は生きている価値が無い。」 と言われたり…。 高校3年の進路の時も、私の進路には興味が無いから、と三者懇談にも来てくれませんでした。 家庭の財布は母親が握っていたのですが 「お前に使う金はドブに捨てるのと同じ」 と言われ、上兄弟には何も言わずに払ったのに、私の時は願書を破り捨てました。 いつも父親がかばってくれていたので、何とかやってこれているのですが、母親が懇談に来なかった事がきっかけで、父親が不憫に思い、専門から家を出してくれました。 未だに母親とは仲が悪く、年末年始に帰るとぼろ糞言われます。 相変わらず腐っているな、と思いつつ、親子として最低限付き合っていかなくてはならないとも思っているのですが、最近、就職に関して、地元に戻って来いとうるさいのが分からないのです。 今更ですし、年を取って寂しくでもなったと言うのでしょうか!? 地元で就職しても、母が嫌いなので老後の世話をする気はありません。 ですが、父の世話は必要であれば、恩を返す意味でもして行きたいと思っています。父親は心臓病で、あと数年で仕事を辞めます。 父親は 「もし、自分が寝たきりになっても、お前が母親といるのが可哀想だから帰って来なくて良い」 と言うのですが、あの母親に嫌味を言われて過ごしている父親が不憫で仕方ありません。 父が心配なので地元で就職しても良いと思う反面、母親とは暮らしたくないのです。 上の兄弟2人は親の面倒を見る気は無いと言いますし…。 自分は見捨てられない気もして訳が分からなくなりました。。 夫婦仲は冷め切っていて、お互い無関心で成り立っているようなのですが、自分も振り切って良いものか悩んでいます。 なんだか滅茶苦茶な内容ですみません。 何かご意見頂けると嬉しいです。