• 締切済み

全てを頑張ろうと思うこと

21歳会社員(入社2年目)です。 皆さんのご意見をお伺いしたいと思います。 私は若いうちに様々なことを経験したいという想いから、仕事も遊びも全力になってしまいます。 また、現在の仕事以外にも興味深いことがあり学校にも通い始めています。 しかし最近では仕事のストレスもあり体調を崩しています。 自分の中では休息も取り入れているつもりですが、気持ちがいっぱいになってきたようにも思えます。 (昨年仕事でも気持ちがいっぱいになり休んでしまったことがあります。) 皆さんは若いころどのような気持ちで日々を過ごしていましたか? ご意見・アドバイス等お願いします!

みんなの回答

  • hekiyu
  • ベストアンサー率32% (7194/21844)
回答No.5

メリハリをつけるべきだったですね。 何か、ひとつに集中すべきでした。 あれこれやるのはいけませんでした。 そうすれば一角の人間になれたかも 知れません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • f-uga
  • ベストアンサー率37% (168/445)
回答No.4

現在21歳の大学生です。 私は、中学高校時代を部活動(卓球部)に全てを捧げてきました。 その時の気持ち(想い)は4つありました。 ・卓球が好き。という想い。 ・好きな人に認めてもらいたい。という想い。 ・中学時の部活顧問と交わした「県大会に出場する」との約束。 ・(高校時代)部長として、部員たちにとって最高の思い出になる部活動にしたい。という想い。 大学に入ってからは、初めて始めたアルバイトに全力を出してきました。 その時の気持ち(想い)は3つあります。 ・他人の為になることをしたい。という想い。 ・みんなに迷惑をかけたくない。という想い。 ・尊敬する先輩に認めてもらいたい。という想い。 卓球のことは四六時中、それも本当に、授業中/登下校中/親の説教を受けてるときにまで、ずーーっと卓球のことを考えていました。私が部長になり部の方針を考えていくにあたり、意見の違いで部が2分化し、1か月の冷戦状態がありました。挙句の果てには親友と殴り合いになる始末。 「なぜそんなにまで考えるのか/殴り合いにまで発展したのか」と訊かれたら、一番に出てくる答えは「卓球が好きだから」です。 本当に好きで好きでたまらないから、楽しい時も辛い時も頑張れるんです・頑張れたんです。親友とも本気でぶつかっていけたんです。 バイトの件についても、昨年の7~8月(計62日間)の間に休みは1日だけです。 61日連続で、炎天下直下でマトモに水分補給もできない、8時~21時まで休憩時間も5分程度という過酷な状況でしたが、頑張ってこれました。 過酷さ故に体重もひどい時で、7日間で4kg減するほどでした。 「なぜ頑張れたのか」と訊かれたら、一番に出てくる答えは「他人の為になることをしたい・迷惑をかけたくない」です。 ただただ毎日がその一心でした。 たかが21年の人生を生きただけでこんなことを言うのも何ですが、 人と言うのは、誰かとの「約束」や「誓い」、何かが「好き」と言う想い、「誰かの為に」という想いがあれば、何でもできるんじゃないかな…。 こんな長文になりましたが、結論は「強い想いさえあれば何でもできる!いかなる壁も乗り越えられる!」です。 長文失礼しました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • blazin
  • ベストアンサー率50% (20106/39856)
回答No.3

凄く大事な感覚だよね? 動いていく前の、貴方のどんどん~という姿勢も大事。 同時に、 実際に動いてみて、 思ったように「行かない」現実に対する丁寧さも同じ位大事。 確かに若いうちに~というのは事実だよ。 でも、 貴方というバランスがあってこそ、 貴方「らしい」頑張りであってこそ、なんだよね? その貴方「らしさ」を見つけていく段階。 模索にはそれも含まれている。 実はそれが21歳の貴方の現実でもある。 どんどん手を伸ばしてみたい、出来る事はやってみたい。 そう思って進んでみる事も大事。 でも、 思ったように出来ない事もある。 青写真の自分と、現実の自分が違う事もある。 それも「自然」なんだよ。 仕事のストレスからバランスを崩してしまった貴方。 バランスの崩れた貴方に対して、 自分というバランス(ゆとり)前提の動きを求めてしまうと。 思ったように出来ない事だって当然起こるんだよ。 そして、 そういう経験を経て自分を「知る」事も出来るんだよね? 確かに悔いの無いように動いていきたい。時間を使いたい。 でも、 ただ力を目一杯注げばいいのか? 揺蕩う時間無くスケジューリングしていけば良いのか? それってやっぱりケースバイケースなんだよね? 例えばあれ「も」これ「も」~という自分が成り立つ時期もある。 でもそれは、 自分というバランスが成り立っているから出来る事。 例えば仕事にも慣れてきて、自分なりの感覚が掴めて来て。 人間関係にも心地良さを実感する事が出来ていて。 心の風通しがしっかりある状態を実感出来ていて。 そういう自分の「今」が日々に対する「ゆとり」を与えてくれて、 その「ゆとり」に対して出来る事をやってみようという動きなら。 仮に目一杯でも、 実は貴方に「とって」はそんなに無理が無い。 逆に言えば、 青写真先行の、ただ若いうちに~というテーマ追従型になってしまうと。 自分の「ゆとり」の有無とか、 自分というキャパシティーに対する丁寧さとか、 自分のバランスに対する目線が無くなってしまうんだよね? ただ自分に被せる、自分を追い立てる、自分に求めていく。 現実の貴方がどこまで「出来る」のかに関係無く、 何となく力を入れて頑張る事ばかりが主眼になってしまう。 そうなると、 頑張っても貴方の中に「手応え」があまり残らない。 頑張る「プロセス」の中にこそ醍醐味があり、成長のエッセンスがあるのに。 ただ力を入れて「やる」事に自体に比重が掛かり過ぎてしまう事で、 やるだけやってみましたけれど・・・と。 ただ景色も見ずに走り切った疲労感しか残っていない場合もある。 自分がトライしたプロセスに対して「余韻」が残らない。 当然、 貴方なりに得ていけるエッセンスも少ない。 それってある意味空回りでしょ? 空回りしてしまうと、 ますます別の作業で、別の行為で補おうと焦るんだよ。 どんどん取り組んでは行くんだけれど、 ただ慌ただしさの中で、 どれに対しても得てきたもが「半端」、という状態が生まれてしまう。 それって、 自分を良く知っていて、 自分が出来る事を丁寧にやり続けた状態よりも足元が弱いんだよね? 今の貴方の「疲れた」感覚こそ大事にしないと。 頑張る気持ちや、全力投球という意思に引っ張られ過ぎて。 自分「らしい」プロセスの積み重ね方から離れてしまっているサインだから。 仕事のストレスで体調を崩してしまっている。 貴方は意外に脆い部分もあるんだよ。 そういう不器用な自分だって自分そのものでしょ? いつの間にか一杯一杯になってしまう貴方がいる。 今は、 そういう自分にも改めて丁寧に向き合いなさい、という時間なんじゃない? 貴方のバイタリティーは大事にすればいい。 ただ、 貴方自身と心地良く「両立」していく事が大事だ、という事。 そういう自分を丁寧に確認しながら進んでいける力。 それも実は凄く大事な力。 自分をもっと大切にね☆

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • atako444
  • ベストアンサー率32% (16/49)
回答No.2

三十路の女です。 もう若くないのかもですが、 貴女様くらいのとき、まったく貴女様と同じように過ごしました。 か、もしくは、仕事一筋。 もしくは、というのは、仕事を一生懸命やっても、やり足りなかったのです。 職場でも浮くくらい仕事して、 これ以上はできないな、 と思ったので、趣味・習い事や勉強をやりました。 夢中になっていると自分でも気づかないうちにストレスが溜まっているのですよね。 体から見れば”楽しい!”という夢中は、プラスのストレス 世間一般で言われるストレスは、マイナスのストレス といって、過ぎたるは及ばざるが如し、どちらも多すぎると体を痛めるそうです。 丁度いいのは、プラスのストレスが体を壊さない程度にあることだそうです。 もう少しで頭蓋骨を開けて手術するほどにまでなっていました(笑) 若いうちは短いのです。 いろんなことができるのも若いうちです。 けど、 思い出はたくさんできるけど、 本当に身になったのは、仕事と趣味1つ、 色々やっても、最後に淘汰されて残った趣味が一つ、です。 それと、それと出合ったのが”色々やりたい!”という時期を過ぎたころでした。 若いうちにしかできないこともありますが、 始めるのはいつでも遅くない!というのも本当だと思います。 興味があることは全部かじってみても良いと思うけど、 一つのことをトコトンやるのも、得るものが沢山あります。 仕事においても趣味においても、失敗だけはもっとしておきたかったくらい! 手広く広げるも、狭く深く取り組むも、失敗を臆することなく一生懸命取り組めたら良いですよね。 気持ちがいっぱいいっぱいになったら、休めば良いです。 そうやって休めるのも新人のうちだけかもしれませんよ。 といって、私もまだ三十路。 大人というには、まだまだ青いです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#160007
noname#160007
回答No.1

>皆さんは若いころどのような気持ちで日々を過ごしていましたか? 仕事に全てを注いでいました。 私は道徳が大嫌いなので、道徳的な意味で言うのではありませんが、 若いとは言えなくなった今思うのは、自分を何より成長させてくれたのはやはり仕事だったということです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 入社4日目 欠勤

    入社4日目にして、風邪で欠勤してしまいました。情けなくて、申し訳なくて、不安で、自分が嫌になりそうです。恥ずかしながら、朝、仕事場に電話しながら泣きそうになりました…。 出勤→出勤→元々休み→今日で、2日目の仕事が終わってその夜から体調が悪くなり、翌日の元々の休みに病院に行きましたが風邪でした。 微熱があり体が怠く、くしゃみが出たり、声がガラガラな状態です。仕事は介護系で高齢者を相手にするので、くしゃみは迷惑だし声が出ないならと思い、やむを得ず休むことにしました。 ですが、まだ入社4日目でいきなり体調を崩す自分に嫌な気持ちでいっぱいです。情けないです。仕事場の皆さんにどう思われてしまったかなど、怖いです。 早く治して、出社したら仕事場の皆さんに謝り、これから全力で頑張ろうと思っているのですが、不安です…。 こんな自分はもう社会人失格でしょうか。情けなくて仕方ありません。

  • 体調管理しろ、と言われたって・・・どうしたらいいんでしょう?

    体調管理しろ、と言われたって・・・どうしたらいいんでしょう? 自律神経失調を起こしやすい体質なこともあり、 仕事がものすごく忙しくストレスが溜まってくると、 体調を崩して、仕事も手につかなくなってしまいます。 そんな時決まって、体調管理しろ!といわれるのですが・・・ 十分な休息もとれず、 病院に行く時間もない仕事のスケジュールで、 どうやって体調管理しろというんでしょうか。。。 なにか良い方法ってありますか?

  • すぐに転職するか、しばらく療養するかで迷っています。

    こんばんわ。 閲覧していただいてありがとうございます。 現在22才(女)でデザイン事務所に勤めています。 昨年4月に入社して11ヶ月目になりますが、 来月の入社1年を機に、退職しようと考えています。 理由は会社の体制が自分にあっていないこと、 環境などがあげられますが、 大きな理由としては、アトピー性皮膚炎が悪化し、 体調を崩してしまったことです。 退職してから、しばらくの間は療養しようと考えていたのですが、 気持ち的にはすぐに転職して働きたいという気持ちが大きく、 葛藤しています。 アルバイトで働くことも検討していますが 職業上、残業やハードな仕事が多いため、 また体調を崩してしまったら…と考えると 健康を優先し、休んだ方がいいのかなとも思います。 ですが仕事が好きなので、できるだけブランクを空けずに 働きたいという気持ちが大きいです。 また現在の職場には既に「体調不良のため療養したい」 という理由で了解をいただいているのですが、 すぐに転職して働くのはまずいでしょうか? どちらを優先させるべきでしょうか? みなさんのご意見をお聞かせ下さい。

  • すべてが辛い。

    私40歳、妻41歳、長男7歳、長女5歳です。 仕事をすれば、毎日ミスが発覚し、怒られ、周りに迷惑をかけてしまいます。 どんなに努力してもミスは出ます。 不安障害、ADHDと診断受けています。昨年上司からのあまりのプレッシャーで休職しました。病気と仕事のミスは関係ないと上司に言われています。 もうほんと辛いです。 家に帰れば、妻はイライラしています。 仕事、育児、家事いろいろしなければなりません。私もできるかぎり分担しています。 でも、「ストレスがたまる。」「自分の時間がほしい」というばかり。 イライラがたまれば、私に強くあたります。 夜の営みは2週間に1度です。妻は一生なくてもいいと言っています。 ということはもう私のことは好きではないということでしょうか? 誘っても「外でストレス発散してくれば」と言われるだけ。 悩み事はほかにもあり、妻の母も認知症、私の父も認知症、私の姉は膠原病と心配は尽きません。 苦しいことばかりです。何度も思うのですが、私は仕事でも家でも必要とされていないと思います。ストレスで体調悪くなる前、どうなるかわからないので、生命保険を掛けました。 およそ6000万円です。 私が病気、不慮の事故で死んでもその保険金があれば、楽しく暮らすことができますよね。

  • 今すぐ辞めたいです。

    バイトが苦痛です。 黙々と仕事をこなしたい質なのですが、バイト先の先輩はかなり喋る方で、仕事中もお構い無しに話し掛けてきます。 その間、作業の手を止めなければいけません。 ストレスや疲労も溜まり、接客業なのにお客様に気持ちの良い対応が出来なくなって申し訳ない思いでいっぱいです。 体調を崩しても休ませて貰えないし、でもバイトに行くのが苦痛で仕方ありません。 以前冗談で辞めるかも、と口に出したら、その先輩には今は駄目だと言われてしまいました。 その先輩はお局の様な存在なので、逆らったら仕事中いじめを受けるのは目に見えています(店長にあたる方もあまり意見を言えない様なのです) もう嫌です。嫌で嫌で仕方がありません。 どうしたら良いのでしょう。 せめて、少しでも気持ちのいい接客が出来る様な気持ちで仕事に望みたいです…。

  • 仕事は休むのに・・・。

    こんにちは、私の知人で明らかにおかしいと思わざる得ない人がいます。 体調が悪い理由で仕事(朝~夕方まで)を休むにも関わらず、予め予定のあった夜の遊びには行こうとする。 本人が言う理由は下記通り。 ・仕事重労働仕事なので体調悪い今は仕事はできない  でも、重労働でない遊び(食事、カラオケ等)は問題ない ・遊ばないとストレスが溜まる ・夜には体調良くなるから (注)この遊びは特に大事な集まりではありません 私は仕事を休まないといけないほど体調悪いなら一日安静にすべきだと思うのですけどね。 仕事が重労働とは言え、仕事を休んでおきながら遊びには行くのは「サボっているのと同じ」だと思います。 皆様は仕事を休んだのに遊びに行くのはどう思われますか?

  • 食欲がありません。

    私は食べることが大好きで友達にもよく言われるのですが大食いの方だと 思います。しっかり3食とり他にはスナック菓子やデザートもよく食べていま した。けれど日曜日家族と外食をしに車で移動中胃のあたりが気持ち悪く なり車酔いかなと思ったので無理せず私はサラダを少し食べました。家に 帰ってもよくならず気持ち悪いままで熱をはかったところ38度あり車酔いで はなく風邪だったのかーとベッドにいきました。熱はすぐ下がり月曜日はいつ ものように学校へ行きました。ですが食欲は戻らずあまり食べることが出来 ませんでした。もしかしたら昨日体調良くなかったから引きずってるのかなと 思い1日を過ごしました。そして今日になったのですが、やはり食欲がありま せん。多分1食分も食べていないです。熱はありませんでした。 今でも波があるのですが胃のあたりが気持ち悪くなります。 まずお腹が空かない。美味しそうだなーと思うけれど見てるだけで お腹いっぱいというか、食べてもすぐもーいらない、と思ってしまいます。 あんなに食べてたのに・・・ あんなに食べることが好きだったのに・・・ と考えると泣きそうになってしまいました。 友達にはストレスじゃないの?胃腸炎とかは? とりあえず病院いってみたら? などと言われましたが自分ではストレスなんかいままでだって日々感じて 生きてるんだし違うだろうと思っています。 ただの風邪、ストレス、胃腸炎、その他の原因。皆さんはどう思いますか。 初めての投稿です。 伝わりにくかったら申し訳ないですが 意見お願いします(;ω;`)

  • お詫びをするべきでしょうか?

    どういう状況かは、以下をご参照下さい。 >http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?qid=134643 先週、皆様からのたくさんのご意見を頂き、本当に感謝しています。今では、日々彼女に対する懺悔の気持ちと、「何であんな事したんだろう」という思いで一杯です。お蔭様で、日々以前と違う角度から自分を見られるようになってきました。 その「申しわけない事をした」という気持ちを、誠意を持って伝えたいと思っているのですが…警察の方を通じてお詫びの手紙を送ろうと考えています。 送るべきでしょうか?それとも何もしないで自分が毎日懺悔の気持ちを持って過ごして行くべきなのでしょうか?是非、皆様の率直なご意見をお伺いしたいと思います。よろしくお願いします。

  • 全てがイヤになるときってありますか?

    全てがイヤになるときってありますか? 一度結婚に失敗しましたが、再婚して一男一女に恵まれました。夫婦で自営業をしています。不景気で不安なこともありますが、子育てと仕事で忙しい日々を送っています。 子供はそれはとてもカワイイです。働くことも嫌いではありません。夫婦仲は・・・今ひとつですが、それほど険悪ではないと思っています。 自分で言うのも何ですが、この10年は結構頑張ってきたと思います。ほとんど仕事ばかりでしたし、子供ができてからも育児と家事と仕事を頑張ってやってきたつもり。 そんな生活でも自分を美しく保つ努力も忘れずにしてきました。 キレイな奥さんとか、キレイなママってよく言われるんです。 ただ最近、そうしていろいろなことに頑張ってきたことに何の意味があるのか? という気持ちになり、全てのことが虚しく感じます。 仕事も頑張っても成果が出ないし、これ以上の向上が果たしてのぞめるのかなぁとか思ってしまいます。 そのせいか、回りでお気楽そうにしている若者とか、ママ友を見たりするとイライラしてしまいます。 どうして頑張ってる私がこんなに悩んで苦しいのに、何の努力もしていない人間が幸せそうなんだろうって。 こういう気持ちになることってありますか? こういった悲観的な思いに陥ったときに復活する方法は? よろしければアドバイスをお願いします。

  • 人間関係が苦痛で退職しようと思っています。

    新卒で勤めて1年ですが、退職しようと思います。人間関係でストレスが溜まり、たまにですが仕事中吐いてしまったり、何に対しても興味が無くなってしまって、生きてることが辛いなどと思ってしまうようになってしまいました。 学生の頃も人間関係で悩んだ時期があって、自傷行為に走ったり心療内科に通ったりしていて、一旦収まったのですが、また昔と同じような気持ちになってしまいました。 身近な人に相談しても、それくらいで死にたいなんて思うなだとか、仕事が無くて困っている人がいるのに仕事があるだけで幸せだと思え、などと言われます。 私は社会経験が浅いからこんな風に言われてしまうのでしょうか。 周りから見ればただ甘えてるようにしかみえないのでしょうか。 こんな思いをしてまで、仕事はしなければいけないものなのでしょうか。 どんな意見でもいいです、あまり人に悩みを打ち明けられる方ではないので、皆さんの意見を聞かせてください。

このQ&Aのポイント
  • SP-404mk2の本体に、新たに作ったりダウンロードした効果音などを1〜16のパッドに割り当てする方法を教えてください。
  • 以前にSP-404SXを使っていた場合は、PCに専用のプログラムをインストールし、パッドのアイコンに音声ファイルをドラッグ&ドロップすることで簡単に割り当てできました。
  • しかし、SP-404mk2の場合はどのように割り当てるのか分かりません。簡単な方法を教えてください。
回答を見る