• ベストアンサー

【野球】負傷中のトレーニングについて

先日、試合中に右ふくらはぎを肉離れしてしまいました・・・。 医師には、復帰まで2、3週間と言われています。 体力維持のため、座っていても可能な筋力トレーニングは続ける予定ですが、 バッティング面でも、素振り等の負傷中でも取り組める練習法はないでしょうか・・・。 左投げ左打ちです。 アドバイスをいただければ幸いです。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

それは病院の専門医と相談した方がいいですね。 まあ、肉離れなので筋繊維がくっつくまで患部は動かすなと言うのが大原則です。 どうしてもやりたければ、患部を動かさないトレーニングをしましょう。 素振り? 論外ですな。できるとしたら腕立て伏せぐらいじゃないかな? あとは綱登りか木登りを腕だけで足を使わずに行いましょう。あとは 握力強化ぐらいやね。 まあ、何をしていいか分からなければ、何もしない方がいいと思う。 この辺は、民主党政治と同じやねw

backON
質問者

お礼

返信が遅れてしまい、申し訳ありません・・・。 気持ちばかり焦ってしまい、冷静な判断が出来なくなっていました。 アドバイスに従い、ここ2週間は体力トレーニングに取り組みました。 回答ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 少年野球 : パワーアップ方法?筋トレ?

    小学生3年生の軟式野球チームです(小学校代表ぽい位置づけ) 高校野球経験者ふたりを除いて、コーチの殆どが、野球部の経験のないお父さんばかりです。 初めての対外試合を控え、ある程度実戦形式も交えて、練習しています。(土日各3時間) 子供達を見てて思うのですが、送球やバッティングにしても、何かパワー不足の印象です。小学生3年生なりにも、もう少し筋力、基礎体力をつけてあげたいなと思っています。 小学生にとって、大人がやる様な筋トレは、よくないことは知っています。 でも高校野球を見てても、甲子園の強豪校は、どこも筋トレしてパワフルですよね。 ここで質問です。 少年野球において、ランニング、素振り、遠投などの他に、筋力、基礎体力をつけるトレーニングは、どんなのをしていますか? 昔ながらの腕立て伏せ、腹筋などしかありませんか? 何かもう少し、科学的なトレーニングで、小学生に合理的に筋力をつけてやれる方法はないでしょうか? それから、自宅でできるトレーニング、毎日○○を何回してこい!等の指示は出されていますか?(うちの子供達は、毎日素振り100回と指示してますが、殆どサボっている子供ばかり) うちのチームは、このトレーニングをするようになってから、パワーがつき強くなったというご経験はございませんか? ご教授よろしくお願いします。

  • 草野球左打ちに転向

    左打ちに転向するか迷ってたりします。 今年の最初にセンター前にヒット打てたけどそこから今回の試合まで全く打てずです。 実際僕は基本センター前に転がす意識で打席に立つよう意識はしますがどこに飛ぶかはわかりませんし、三振が多いです。 やはりこれて向き不向きとかもあるのでしょうか? 相手捕手がサードに飛ぶて指示出すのを毎回それ言うてええのか俺相手にて思ってたりしますが、良くないことでしょうか? 実際今まで右でしか打ったことなく左の練習は全くしたことない感じです。家の中で暇になった時に素振り自体はやってたりはしますが、試合での振り方、素振り、バッティングセンターだと全く違ってバラバラです。

  • トレーニングの仕方を是非教えてください!!

    初めて投稿します! 今僕は週2~3日スクールなどでやっていて、草試合などにも出たりしています。 それで、もっと強くなるために技術云々ではなくて、体力面や筋力面、いわゆるフィジカルの全体的レベルアップをはかろうと思って、トレーニング方法などを色々調べて実践しているのですが、本当に効果が出ているのかどうかなかなか実感出来ません。 なので、まず基本としてどのような事をしたらよいのでしょうか? 特に持久力と瞬発力が最優先で、筋力は徐々にと考えています。 それと、どんな点に意識・注意してトレーニングを行えばいいのでしょうか?   最後にもう1つ、行う時間帯はいつごろがよいのでしょうか? 回答よろしくお願いします!!

  • プロサッカーレベルのフィジカルトレーニング

     タイトルにも挙げましたように、プロレベルのシーズンを通して戦えるフィジカルトレーニングって具体的にどのような練習法でしょうか?ボールを使う使わないどちらのトレーニング法でもかまいません。  現在、多くのJのチームがキャンプインしていますが、ある最近の記事でエスパルスのフィジカルトレーニングが書かれていて、1000m、5本というものでした。ノルマは5分以内でしたか、定かではありませんが。。  このように実際行われてるシーズンに向けての体力、筋力強化メニューを教えていただけないでしょうか? 山登りなど、少し私がやるには厳しい環境のものはご遠慮いたします。すみません。  お願いします。

  • ウエイトトレーニングの間隔

    30代の社会人♂です。 趣味でスポーツをしています。主に週末に練習や試合があります。 そのスポーツを楽しむため、体力維持や怪我防止の意味でスポーツクラブでウエイトトレーニングをしています。 ウエイトトレーニングはマシンを使い、大きな筋肉(胸・背中・足・腹筋)を鍛える種目をやっています。いずれも10回3セットのパターン(2セット目、3セット目になると10回が8回とかになる事もあるようなウエイト設定)で週2回実施しています。 ウエイトをやった翌日は、やはり体全体的に疲労感が残ります。 ウエイトトレーニングをやった翌日は思うように動けない場合が多いので、大事な練習や試合の前2日ほどはウエイトをしないようにしているのですが・・・ このようにして1回ウエイトを飛ばすと、トレーニングの間隔が5~7日と空いてしまいます。本来は2~3日おきにトレーニングするのがいいと、本などには書いてありますが。。。 せっかく続けているトレーニングなので、なるべく効果は落としたくないと思っています。 質問ですが、 (1)5~7日、空いてしまうとかなり効果は薄れてしまいますか? (2)試合前など疲労感を残すウエイトトレーニングを避けたい場合、何もしないで間隔が空くよりは負荷を軽くするなどしてでも2~3日の間隔を守ってウエイトトレーニングをした方がいいのでしょうか? (3)軽い負荷でもした方がいい場合、どれぐらい負荷を軽減することを目安にしたらいいでしょうか? 以上、よろしくお願いいたします。

  • トレーニングと休養のバランス

    週六日、スポーツジムに通ってトレーニングしています。体力向上、体型維持が主な目的です。30分程度の有酸素運動、筋トレ、ストレッチ、(時々ラケットボール)をしています。仕事帰り(7時間程度の立ち仕事)に行うのですが、最近思うように体が動きません。体力をつけたいのに、反って落ちてしまっているのでは・・・?と心配になりました。(以前は動けていました。)疲れていても、トレーニングをしないと、筋力が落ちたり、体重が増えてしまうので、休むことができません。 仕事帰りでも、トレーニングができるようになりたいのですが、何を改善したらよいのかわかりません。何か良い方法がありましたら、教えてください。よろしくお願いします。 (36歳、女性。156.5cm、46kg、体脂肪19%)

  • トレーニングについて教えてください。

    剣道をやっています。 そこで、剣道に有効なトレーニング方法を教えてください。 一番良い方法は、稽古をしまくる事だと思うのですが、部活の時間は限られて いるのし、部の中でも運動オンチだし体力無いので、まずそこから皆に追いつきたいんです…!! 筋力をつけたい場所は、特にふくらはぎ。 ジャンプ力(上にではなく、前に飛ぶ力)をつけたいためです。 あとは、足腰を鍛えて体力をつけたいです。 他にも、ここを鍛えるといいところがあったら、教えてください。 稽古は週5日か6日で、家に帰ると即塾が多いので、あまり時間がありません。 30分前後ぐらいでできるメニューと、日曜日用に1時間~1時間半ぐらいの メニューが知りたいです。 ちなみに、私は中学生・女で体力は自信がないほうです…。 あと、スクワットをやろうと思っていたんですが、 ひざが悪くなると聞いた事があります。 やらないほうがいいでしょうか? 注文が多いですが、お願いします。m(_ _)m

  • 野球肘 ~離脱性軟骨炎~

    中学2年生の息子が離脱性軟骨炎と診断され、来月、手術を受けます。 専門の医師によるとレベルはすでに後半とのこと。 術後、バッティングまで4か月、投球まで6か月程度が一般的に要する期間だと言われました。 結果次第で長くなるとも・・。 半年間、投球を制限されるのなら、いっそ左投げへの転向も考えています。 その場合は、息子と相談し、相当な覚悟で臨むつもりです。 ところで、離脱性軟骨炎で手術を受けた場合、投手としてこれまで通り、さらに練習次第では成長が見込めるほどの復帰は可能なのでしょうか?  仮に可能であった場合、これまで以上に気を付けることはあるのでしょうか? 差支えなければ、専門の方、若しくは、同じ経験をされた方からの回答をお願いしたいです。 宜しくお願いします。

  • モトクロスに必要なトレーニング方法

    趣味でバイクのモトクロス(バイク)を楽しんでいます。 モトクロスっていうのは分かりやすく言うと、舗装していない所で仮面ライダーみたいなバイクに乗って飛んだり、曲がったり、転んだりするやつです。 最近、モトクロスの試合にでるためにトレーニングを始めたのですが、そこで疑問が生じましたので、皆さんにアドバイスを頂きたく思っています。 私の体格は175cm体重60kg痩せ型です。 現在のトレーニングは 週25kmのジョギング 一日おきに腹筋×20、背筋×30、腕立て×20 を行っています。 あまりきついトレーニングと感じていないのでぼちぼち負荷を増やそうと思っています。 そこで質問なのですが、体力と筋力を同時に必要とする競技でまずはどこから負荷を増やせばよいのでしょうか? また私には絶対的に筋力が不足していますので、筋力アップの補助としてプロテインを考えているのですが、これは今回のトレーニングには悪影響はないでしょうか? 分かりにくい文章になってしまい申し訳ございませんがよろしくお願いします。

  • 怪我について

    普段はウエイトトレーニングで体を鍛えています。 久しぶり(何ヶ月ぶり)にバレーボールの練習をしたら。 肉離れしてしまいますた。 筋力が不足していたとは思えませんがこういった怪我はなぜおこるのでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • 封筒印刷でお困りですか?イノベラ製品の専門家がトラブル相談にお答えします。
  • イノベラ製品を使用している方に向けた封筒印刷のトラブル相談サービスを提供しています。
  • お使いの環境やトラブルの詳細を教えていただければ、専門家が最適な解決策をご提案いたします。
回答を見る