• ベストアンサー

光が丘、営団赤塚、北千住、和光、和泉多摩川、三鷹はどんなところでしょう?

来月末には引越しを考えています。 そこで引越し先としていくつか候補にあがっているのですが、 どこにしようか迷っています。 まったくもって絞りきれていません。。。 実際のその場所で暮らしている方、暮らしたことがある方、 友人が暮らしていて聞いたことがある方、その土地について知っていることが あればどんな些細な情報でも大歓迎ですので教えて下さいませんか? 安い物件はあるか、暮らしやすいのか、都心への通勤は楽か(座っていけるか)、 物価は安いか、等々が知ることができたらうれしいです。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • banky
  • ベストアンサー率32% (587/1829)
回答No.6

皆さんの意見に賛成! それ以外の地区で、 (北千住)(沿線に住んだ事あり) 住宅密集地、隣は南千住地区、 近くの荒川添えに高層マンションが増えつつあり、 地下鉄日比谷線の始発駅、 地下鉄(東武線乗り入れあり)東武日光線、JR線、地下鉄千代田線の乗換駅として賑やか、駅ビルあり、 交通機関の便利性良し、銀座まで15分程度、 物価は安い、日光街道を中心に下町の雰囲気を今なを残す街、気軽にサンダル履きで歩ける街、 (西船橋に似た雰囲気あり) (三鷹)(学生時代は隣の吉祥寺に住む) 吉祥寺と共に学生の町、の雰囲気があったが最近ではすっかり様変わり、むしろ、それなりに緑を取り入れつつある住宅地としてのイメージ強し。 現在の難点はバスを除けばJR中央線しか交通手段が無い事、 物価は決して安いと言うイメージ無し、隣の吉祥寺に負けている感じ、吉祥寺まで行けばデパートも多く、物価も大変安く何でも揃ってしまう。 総合評価としては暮らしやすい地区ではある。 都心(新宿)までは3,40分。

pulukun
質問者

お礼

>物価は安い、日光街道を中心に下町の雰囲気を今なを残す街、気軽にサンダル履きで歩ける街 良く通り過ぎるんですが、そんな街だとはぜんぜん知りませんでした。 住みにくそうなイメージがあったので、これはとてもうれしい話です。 下町ってことは治安は良いということでしょうか? うーん、北千住、住みたい場所ベストの上位に食い込んだ。。。 bankyさん、お得な情報をありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (6)

  • y-k-m
  • ベストアンサー率36% (363/992)
回答No.7

光が丘は充実したショッピングセンターと広大な公園、プール、図書館などが便利で人気が高く、家賃も高い。ただ、深夜営業しているスーパーが無いのが欠点です。子育てなら光が丘、独身なら有楽町線ですね。。新宿以外の都心へは、有楽町線の方が便利で安い。 成増は赤塚より大型店も多く便利ですが、東武の急行停車なので家賃は高めかも。 和光はイトーヨーカドー以外、何もなく、公共施設なども都内より見劣りします。始発でも駅から少し離れれば家賃は安そう。畑だらけなので。 食料品の値段は光が丘でもかなり安いし、周辺も安いです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • old98best
  • ベストアンサー率36% (1050/2908)
回答No.5

すみません、一部訂正。 和泉多摩川駅は、成城学園駅から3つ目の駅でした。 でも、成城学園からは4K程度しかはなれていません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

和光市に学生時代住んでいたことがあります。 でも、10年以上前なので(汗)参考にはならないかもしれません。 当時はちょっと寂れた感じでしたが、有楽町線が乗り入れて、かなり急速に開けてきたみたいですね。 私はアパートまで帰るのに、畑をつっきって、早道にしてましたが、今はそんなことはないでしょう、きっと(笑)。 住んでいる人も親切で、治安はいいほうだったと思います。住みやすい町ではないでしょうか。

pulukun
質問者

お礼

和光って、パッとしないイメージなんですよねぇ。 行ったことはないんですけど。 始発が出るってことで調べたんですけど、周りの物件の安さに比べてココだけ高いのでちょっとびっくりしました。 それだけ住みやすいってことなんでしょうか? cococoriririさん、ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • old98best
  • ベストアンサー率36% (1050/2908)
回答No.3

和泉多摩川の地区には、よく行きます。 電車は、各停しか止まりませんが、朝7時過ぎから9時までは上りは座るのは無理だと思います。 しかも、朝のラッシュ時には新宿までは急行が各停を抜かないので、空く駅はありません。 もっとも、20分足らずで新宿へ着くのですけど。 物価は、他の土地と変わらないと思います。 おどろく程安いという事は無いですけど、高いという事も無いようです。 地価や家賃は、駅からの距離とバス停からの距離によります。 駅まで30分で、歩く以外に方法がないような所は安いし、駅前は高いです。 バス停が近くても、バスの本数が少ないと安いですし。 東京都狛江市の行政区ですから、イメージ的には世田谷区よりは一段低く思われていますが、実は成城学園の駅の2つ隣の駅なのです。 環境は、世田谷区よりは良い所です。 今の時期なら、鴨がいる所がいくつもありますし。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • banky
  • ベストアンサー率32% (587/1829)
回答No.2

あまりに広範囲、しかもそれぞれの環境が違いすぎて返事のしように困惑してしまいます。 今まではどちらの方角にお住まいでしたか? 例えば大阪に例えれば 光が丘は・・・○○地区の様、+コメント であれば何とかなるかも。 但し、オープンサイトですから変な事も書けないし・・。 もう一つ、どんな環境を希望されるのかも。

pulukun
質問者

お礼

ご指摘ありがとうございます。 今までは千葉の西船橋、東京の小田急線経堂、茨城の取手に住んでいました。 環境としては治安が良いところ、安い買い物ができるところが最優先でしょうか。 よろしくお願いします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • arukamun
  • ベストアンサー率35% (842/2394)
回答No.1

高校時代この辺で遊んでいたので、 光が丘  光が丘公園は良いですね。  公園の隣に救急病院があります。  光が丘駅(都営大江戸線)  買い物はIMAとか  http://www.hikarigaoka.jp/ 営団赤塚  こちらも光が丘公園の近くですね。  営団赤塚(有楽町線)、下赤塚(東武東上線)も使えますね。 成増が無いのはなぜ? 和光市  埼玉県になります。  和光市(有楽町線) この当たりであれば、関越練馬IC、大泉JCT(関越/外環)等がありますので、北への移動は楽ですね。

pulukun
質問者

お礼

IMA、初めて聞く名前です。 成増がないのは、赤塚と近いし、赤塚とあまりかわらないかなぁと思いまして。 それと、赤塚は光が丘にも近いので、光が丘にちょうど良い物件が無い場合、赤塚寄りに住んで、通勤は光が丘を利用するのもありかなぁと思いまして。 情報をありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 練馬・和光・光が丘辺りに引越し考えてます

    こんにちは。 現在、引越しを考えております。 引越しにあたって、「通勤を楽にしたい」というのを主眼においております。 とにかく楽をしたくて、現在は川越から新宿の大久保近辺に勤めていますが、 遠回りをしてまで西武新宿線の本川越(始発)~西武新宿(終点)を利用しているくらいです。 (多少遠回りでも、行きも帰りも座って読書したり寝たりしながら 通勤できるの方に自分なりの精神的メリットを感じています) また、性格的に急行電車で何十分も立っていくなら、 時間がかかっても鈍行(各駅停車など)に乗って座っていきたい、という性格です。 のんびり屋さんですみません・・・ そこで、下記の要素を現在考えているのですが、 これに関して皆様の情報、ご意見をお伺いしたいと思い、 投稿させていただきました。 ・通勤目的駅として考えている駅は大江戸線「東新宿駅」。  今年7月開通予定の13号線(副都心線)も視野にいれています。 ・理想としては、座ることは贅沢なんだとしても、ぎゅうぎゅうに  すし詰めにはならない路線、駅。座席の前のつり革くらいは確保したい。  (昔のイメージですが、埼京線は・・・)  始発発車駅ならなお可です。 ・引越し予定として考えているのは、上記路線の沿線、かつ  それなりに手ごろな家賃である「光が丘」、「練馬」、「和光」  及びその近辺。 ・その中でも今一番自分の中で計画を立てているのは、  13号線が乗り入れる「練馬」近辺。  でも、始発駅がどこになるかの情報がわからないので、  「光が丘」近辺が良いかも、と思い始めている。 沿線や駅の情報(主に朝夕通勤時間帯の混雑具合が知りたいです)、 のんびり屋さんにはこんな駅・路線・プランがオススメ等、 情報ご意見、よろしくお願いします。 良さそうなところは、朝夕に現地調査へもいってみたいです。

  • 梅ヶ丘~和泉多摩川

    20代女性です。 現在も都内に住んでいますが、引っ越しを考えています。 職場が下北なので小田急の梅ヶ丘~和泉多摩川まではどうかなと思ってます。 事情があり、登戸や遊園は今回は除外です。 家賃は6万5千円まで、ガス2口、駅徒歩10分以内の条件でスーパーやドラッグストアがあり暮らしやすい駅といえばどこになるでしょうか? 経堂・狛江あたりは暮らしやすいような気がします。 現在も井の頭沿線なので土地勘としては多少あるのですが、実際住んでいる方のご意見を伺いたいです。 電車の乗り換え時間などについては調べてあります。 各駅急行など今回はこだわりません。 不足については補足しますので、どうぞよろしくお願いします。

  • 都心に住むか、地方に住むか

    職場が都心にあります。 引越しを考えているのですが乗り換えなしで通勤30分くらいの田舎のほうの新し目の物件を借りるか、職場の駅まで10分程度でつく、本当に都心の物件を借りるか悩んでいます。都心のほうはどうしても高くなってしまうので同じ賃料で考えるのならかなり古い物件になってしまいますが・・ 個人的には都心に住みたいが、きれいな新しく広い物件にすみたいです。(こんな条件ないと思うんですけど^^;) どうしたらよいでしょうか?

  • 京王線、都営新宿線沿いで住みやすい場所

    京王線、都営新宿沿い 橋本~小川町間 なるべく小川町よりですむ場所を探しています。 お隣の騒音問題で悩み、急遽引っ越しをすることになりました。 半年橋本に通い、1年小川町近隣に通うということをしなければならなくなりました。引っ越しを一回ですませるため中間地点の駅を最寄りにしようかと考えています。 都心に住み自転車で通おうと思っていたのですが、「秋葉原、御茶ノ水あたりは高台にあるから自転車通勤は困難」という意見や、予算の面から、都心からは少し離れた方がいいのではと考えています。 橋本に通う半年より、小川町近隣に通う1年間の方が通う頻度や自分の中での重要性が高いので、なるべく小川町よりがいいと思っています。 ですが、都心に近づくほど家賃は高くなると思いますので間をとったところを検討しています。 家賃……六万前後 広さ……8畳以上あるとうれしい 近くにスーパー等がある住宅街等 あまりうるさくないところ 出来れば鉄筋コンクリート。ボロいアパートでも良いですが騒音でまた悩みたくはありません。。(一番重要なのは物件云々より、隣人ですよね(^-^;) 20代女性、大学生です 騒音問題についてですが、元々それほど気にする方ではなく、上のかたがドスンドスン足音をたてたりテレビの音が少しもれてきても気にしません。 ですが、四月になって越してきた方がたまたま悪質で……(>_<) 鉄筋コンクリートなのに何を見ているか、ニュースで何をしゃべっているかハッキリと聞こえてくるほど大音量のテレビ音を明け方まで響かせてきまして…… 何度も管理会社に忠告してもらったり、警察に対応してもらったりしても悪化する一方でこわいので、引っ越しを決意しました。 同じような質問を回答受付中にまたしてしまってすみません。 住む場所を考え直してもいいかなと思って質問しなおしました。 地方出身であまり土地勘がなく、家賃相場もあまりわかっていません。 大体の最寄り駅の候補が見つかってから不動産めぐりを行いたいと思っています。 また、自力で物件を探すのがほぼはじめてであたふたしています。 物件やすむ場所を探すときに気を付けたらいいことや、土地についての情報(雰囲気、坂の多さ、まわりにある建物等)もありましたら是非教えてください。

  • 東京周辺の引越し

    関西から、東京に引越しを考えていますが、 何分、土地勘がなにもので、何処に引越ししていいかわかりません。 治安が良くって、物価が安く、通勤に便利な所を教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 埼玉で住み良い場所は?

    年内に新居を購入しようと思っているのですが、なかなか条件に合う物件が見つかりません。 夫も私も神奈川出身で、現在も神奈川県在住ですが、埼玉の方で何か良い物件はないかなぁ~と考え始めたところです。 しかし埼玉の土地勘がなく、どこら辺が住み良いのかよく分かりません‥。 夫の通勤先は原宿で、通勤時間は1時間圏内が良いんですけど。 さすがに都心に近い物件は手が出ないので、1時間は覚悟しています。 どこかお勧めの沿線、駅、などありましたら、教えて下さい。 (逆に止めた方が良い場所も・・。) ご自身が住んでいらっしゃる町の様子でも構いません。 宜しくお願いします。

  • 大分(南大分)へ転勤が決まりました。通勤できる範囲でお勧めは?

    こんにちは。 来月、大分(南大分駅周辺)へ転勤が決まりました。 朝の通勤の時間帯で、30分以内で通える範囲で 新居を探しております。 大分という土地がまったく初めてで、土地勘がありません。 南大分周辺で物件を探しておりましたが、 不動産の方から野津原(わさだタウンまで車で5分ちょっとでした)、 狭間(由布市)の物件も薦められて、この辺りも悪くないのかな・・ と考えておりますが、実際のところいかがなものでしょうか? 落ち着いたら妻もパートに出たいと言っておりまして、 それを考えると自分の通勤だけ考えず もう少し中心に近いほうがいいのだろうか、と考えたり・・。 実際にお住まいの方の意見もお伺いできれば嬉しいです。

  • 通勤手当が高いと不利になりますか?

    よろしくお願いします。 ちょっとお尋ねしますが…通勤手当が高いと 給料を安くされるとかそういった事はないでしょうか。 ※通勤手当は実費を全額支給とのことになっています 会社は都心です。(移転になりました) 現在、都内で物件を探していますが相場が高そうなので やはり駄目だった場合は今住んでいる場所からの通勤を 続けようかなと考えているのですが、現在の通勤費は 月一万五千円ほどです…(半年分の定期で) 独身なので、引越しは簡単です。 それだけに、会社から何か言われそうでちょっと不安です。 よかったらアドバイスをお願いします。

  • 東京「半蔵門駅」への通勤

    4月から青森の田舎から東京の「半蔵門駅」にある会社へ通勤する事が決定しました。 東京のことは全くわからず、一人暮らしをしたこともありません。 まずは住む場所探しと思いました。 みなさんに質問したい点は……… (1)半蔵門駅に通勤が楽な駅。(座って通勤、乗り換えがない等)  通勤時間は大体1時間以内と考えています。 (2)物価が安い場所。1年目、家賃は払えても6万5千円くらいです; 上の2点です。 どんな些細な事でも構いません。みなさんの意見を聞かせてください^^よろしくお願いします☆

  • 徒歩通勤されている方

    現在、勤務地まで徒歩通勤されている方にお伺いしたいのです。 私も23区の西部から都心に勤務といった状況です。 朝や晩の通勤地獄から逃げ出せたらと思い勤務地に近い都心(港区)の物件に越そうかなと 検討しています。 当然、今住んでいる物件よりも平米数は狭くなり賃料も上がるのですが、 同じように都心が勤務先で(いたでもいいです)、勤務地に徒歩圏内で通勤している (していた)方々、実際、どうですか?どうでした? 賃料や住居の狭さなどを考慮しても、徒歩通勤っていろんな面でメリット大きいでしょうか? どんなことが? (人それぞれ価値観違いますから一概には言えないとは思いますけど、今回は、あくまでも 都心の勤務地へ徒歩通勤の生活を送っている・いた方限定でお願いします。)

専門家に質問してみよう