• ベストアンサー

漢字が書けなくなったのはネットと変換のせいなのか

  わたしはそれなりに本を読んだり、記事を読んだり、ブログしたりして不自由は感じていないのですが、この間漢字検定3級の問題集見つけてやってみたら、漢字が書けなくてショックでした。 これはネットと変換のせいなのでしょうか。  

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.7

使う本人次第です。ただ、携帯のメール機能は若年層の学力低下の元凶でしょう。 30年近くも前になりますが、ワープロが初めて一般家庭に普及し始めた頃から、「ワープロを使ったら漢字がかけなくなる」と言う人がいました。しかし、自分は漢字を変換する時に候補の他の文字をついでに覚えます。最近は漢字の使い方が表示されますので、とても便利だと思っています。また、ひらがなで書くつもりでタイプしたところ、ワープロが漢字に変換してくれることがあり、「へーっ、こんな字をかくんだぁ」と感心して覚えることもあります。 結局、漢字が書けないのは勉強不足です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (6)

  • t_ohta
  • ベストアンサー率38% (5125/13384)
回答No.6

漢字が書けなくなったのはパソコンや携帯電話などで文字を入力する機会が増え、手書きで文章を書かなくなったからでしょうね。 でも、逆にネットなどで多くの漢字を見る機会が増えたから、難しい漢字でも読めるようになり、分からない漢字でもすぐに調べられるので理解できる機会が増えたのも事実ではないでしょうか。 私は仕事の打合せの際などで取るメモを全て手書きにしてから、書ける漢字が増えてきました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#176157
noname#176157
回答No.5

ネットと変換と言うより、自分の手で書かなくなった為ですね。

soodann1
質問者

お礼

  ワープロに打ち込んで変換するので書くことはありません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#218084
noname#218084
回答No.4

>これはネットと変換のせいなのでしょうか。 間違いないと思います。 以前、小中学生レベルの漢字を書けなかった時のショックは 非常に大きかったです(T_T)

soodann1
質問者

お礼

  漢字検定3級 → 小中学生レベル トホホ

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#188107
noname#188107
回答No.3

>これはネットと変換のせいなのでしょうか。   そうです。 それでも普段から文字を書く人なら忘れないんでしょうけど、 そういう習慣がない人ならば忘れて当たり前だと思います。 だから、今は読めるけどかけない人が巷で急増中です。

soodann1
質問者

お礼

  やはりすべて変換のせいですか。    

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mis_muffet
  • ベストアンサー率18% (190/1038)
回答No.2

ネットもありますが、その前のワードプロセッサーの頃から、読めるけど書けない漢字が多くなったような気がします。

soodann1
質問者

お礼

  すべて変換のなせる技ゆーことですか。  

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • E-FB-14
  • ベストアンサー率14% (402/2868)
回答No.1

>これはネットと変換のせいなのでしょうか。< そうかもしれませんネ 漢字などはしばらく書かないと忘れます。

soodann1
質問者

お礼

  何とかせねば。  

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 漢字の変換について教えてください。

    漢字の変換について教えてください。 米丸 で一つの漢字があるのですが、変換&ネットで調べても出てきません。 よろしくお願いします。

  • 漢字変換が思うように出来ないのです。

    漢字変換が思うように出来ないのです。 いつも困ったときに、すぐに助けてくれるこのokwave。 心から有難いですし、感謝します。 71歳のPC初心者です。ブログに挑戦していますが今朝 記事作成中に例えば「みなもとよりとも」と入力すると ひらがなとかたかなの2例しか選択できず「みなもと」で源 「より」で頼「あさ」で朝しか変換できなかったのです。 これってIMEプロパディ入力設定ががおかしいの?故に 変換したらすぐに単語の登録は欠かせません。私は ローマ字入力です。どうか教えてください。

  • 漢字に変換されない。

    ノート型パソコンのlenovoの8922というやつを使っているのですが、 はじめはそんなことなかったのに、いつからか、漢字に変換されない字がでてくるようになりました。 ごらん(←これもできません)のように出てくる漢字もあるので、すべて(←これも)ではありませんが。 よくあるのは「えいご」とか「けんてい」とかごく当たり前の漢字がでてきません。例えば「えいご」と打っても選択肢の中には「えいご」と「エイゴ」しかでてきません。 選択肢の中にひらがなとかたかなしかない場合が多いです。または、それにプラス、人名、地名だけです。 ワードやエクセルは普通に漢字に変換されます。 フリーで使っている、ヤフーメールなども変換されない字があります。 わかる方どうぞよろしくおねがいします。

  • 漢字変換されるまで時間がかかるのはなぜ?

    グーグルやYahoo!の検索ボックス内で検索語句を入力をする時、あるいは自分のブログで記事を書いている時、時々、漢字変換されるまで15秒くらい掛かります。 たとえば、「しつもん」と入力し変換キーを押すと、「しつもん」の状態で固まったまま動きません。15秒後にやっと変換されます。 これは何故なのでしょうか?解消方法はありますか?

  • 漢字変換

    漢字の変換が、ネットのときは、できるのですが、ワード等のソフトになると、漢字が、でてこないのです。

  • 漢字変換ができないことがある

    ゲンインがよく分りませんが、漢字変換が上手くいきません。 例えば「せいぎ」を変換しようとしても、「せいぎ」「セイギ」のコウホしかでませんし、 「あしたはきっとはれる」だと他は「アシタハキットハレル」しかコウホがありません。 でも「明日」「晴れる」は個別なら変換できます。 ウィンドウズは長文を一気に変換しようとしても、単語タンイで変換していたとおもうのですが、なぜできないのでしょうか?

  • 漢字について…「しんにょう」

    「しんにょう」の左上の点がひとつの漢字と二つの漢字がありますが、これらは明確に意味があって区別されているのでしょうか? 点が二つの「しんにょう」は、ずっと旧字体だと思いこんでいたのですが、本などを読んでいると統一されておらず、混在していますしPCで変換してもひとつのものとふたつのものがあるように思います。 (「這う」「逗留」「遜色」などは本などでは二つ点が書いてあるものもありますが、PCで変換すると一つ。 「鞭撻」は本でも、PC変換でも点が二つ。) 例えば、漢字検定などを受験するとき、これらの使い分けで正答と誤答にわかれるのでしょうか? この漢字は点一つが正しく、この漢字は点二つが正しい、といった決まりがあるのでしょうか?

  • 漢字の変換ができない

    IME2007を使っています。前にも漢字が変換がおかしくなったので 「Office IME 2007 で入力した文字を漢字に変換できない場合の対処方法」 というページを参考にして対処しました。 直ったのですが、最近になってまたネットで何か書き込みをしようとすると変換できない漢字がでてきます。 「せんでん」や「せきがいせん」などが変換できませんでした。 wordではちゃんと変換することができました。 パソコンに疎くてどういう状態なのかわかりません。 なにか対処法はあるでしょうか。

  • 特定の場合で漢字の変換が出来なくなってしまいました

    漢字の変換が出来なくて困っています。 メモ帳やワード、エクセルなどでは何も問題なく文章を打てます。 ですが、ネットにあるテキストボックス(でいいのしょうか?)で文字を打つときだけ漢字変換できません。 ひらがなかカタカナでのみの変換しか出来なくなってしまいました。 うまく説明できなくて申し訳ないのですが… ・gooやyahooで検索しようとしても漢字に変換出来ない ・掲示板などに書き込みしようとしても漢字に変換できない こんな状態です。ネット限定で変換が出来なくなっているような状況です。 この文章もメモ帳で打ったものをコピペして書き込んでいます。 私は初心者なのでよくわからなくて…すみませんが教えていただけたら助かります。

  • 漢字変換がうまくいかない「場合がある」のはなぜ??

     ときによって、漢字変換がうまくいかないことがあります(問題ないこともあります)。  たとえば「走る」と出したいのに「はしる」とひらがな入力しても漢字への変換結果は「ハ知る」となり、「走る」がどこを探しても選べません(単漢字だけが出てきます)。あるときに、こうなります(問題ないことも多いのですが)。  とくに漢字の熟語がうまく出ないことが結構あり、「じゅくごが」とひらがな入力して変換すると「十九五が」になり、「熟語が」どうしても出てこないことがあります。でも、うまく出てくることもあり、たびたび状況が変わります。  どこをチェックすればいいのでしょうね?

このQ&Aのポイント
  • PX-1004の紙送りに問題が発生しています。紙をセットし、1度押しても紙が詰まります。また、印刷も同じ問題が発生し、紙が皺や縮れて詰まってしまいます。
  • PX-1004の紙送りトラブルを解決する方法を教えてください。紙をセットし、1度押しても紙が詰まってしまいます。印刷も同じ問題が発生し、紙が皺や縮れて詰まってしまいます。
  • PX-1004の紙送りがうまくいきません。紙をセットし、1度押しても紙が詰まります。印刷も同じ問題が発生し、紙が皺や縮れて詰まってしまいます。どうすれば解決できるでしょうか?
回答を見る