• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:小学生のマラソン練習)

小学生のマラソン練習~子供のランニング能力を伸ばす方法

hiro2841の回答

  • ベストアンサー
  • hiro2841
  • ベストアンサー率50% (3/6)
回答No.1

はじめまして。 私はあくまでも同じ年齢の子供を持つ父親の立場として回答します。 (陸上の経験などほとんどない素人アスリートです。) そのあたりの年齢の子供であれば、とにかく無理をさせないこと、楽しむことをメインとしてよいと思います。 私も以前、同じような悩みを持って皆さんやコーチに相談しました。 子供の時期の短い時間だけの陸上競技生活だけでなく、中学生や高校生にもなたときのことを考えて、スポーツを楽しく感じてくれることをメインにしたほうがよいのではないでしょうか。 あまりにも大会で表彰台を狙いすぎてムリをかけると、子供が練習することを嫌がり、せっかくの楽しく感じ始めた芽を潰してしまうかもしれません。 難しいところかとお思いますががんばってくださいね。 目指せ将来のオリンピック選手!!

manian178
質問者

お礼

大変参考になる意見ありがとうございます。 やはり楽しませることが一番ですか・・・。 あたりまえでしょうけど、ある大会でちょっといい成績を取ったりすると、次はなんとか表彰台に・・・。 などと子供に負荷をかけてしまいそうですね。 スポーツを楽しむという初心に帰って一緒に走り続けたいと思います。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 小学生でマラソンが凄く速い子は普段どういった練習を

    小学生でマラソンが凄く速い子は普段どういった練習をしているのですか? 小学3年生の息子はマラソンをやっていますが、どういった練習をしたら良いか悩んでいます。息子の現在の実力は、先週出場したマラソン大会で2kmを7分54秒で10位でした。 1位とか2位の子は7分30秒前後です。別のマラソン大会だと、7分15秒前後で走る子もいます。 よくインターネット上では、小学生にたくさん走らせるのは体に負担で良くないとか、タイムを計って長距離を走らせるのはやってはダメとかって見るんですが、マラソン大会で凄く速い子は普段どういった練習をしているんでしょうか? 息子は速くなりたがってるのですが、体に良くないみたいだからたくさん走らせるのはためらってます。 そのため、凄く速い子達は一体どんな練習をしているのか気になってます。何かいい練習方法があれば教えて頂きたいです。 よろしくお願いします。

  • 小学5,6年生外野の練習方法を教えて下さい。

    高校までの野球経験者(ピッチャー、ショート、レフト)で、今、5年間、小学生の指導をしています (小学5,6年生)。 外野手の守備についてなのですが、 打球の判断が素早くできないため、 ワンバウンドで頭を越される選手や、 頭上を越えて捕れる範囲なのに取れない選手に対しての練習方法をお教え下さい。 今、私がやっている指導は一歩目を早くするため ピッチャーが投げた球がバットに当たる瞬間をとにかくよくみること。 そして 選手と3メートルぐらい離れて、手で選手の真後ろにフライをなげ、 どちらかに体を切り、正面に入り球を捕るという練習をしています。 あとフライは数を沢山捕ることだとも思っていますので、 沢山ノックも打っています。 これ以外に何か、もっと効果的な練習方法がありましたら お教え下さい。 どうぞよろしくお願いします。

  • 小学生の長距離練習メニューはどんなのがいいですか?

    こんにちは。 説明が少し長くなりますが、詳しくお答え頂きたいと思ってますので ご容赦下さい。 さて、小学5年生と2年生の我が子がおり、 共に5才からサッカーをやっております。 私(中年じじいw)が体力作りで、夕方に2,500mくらい走っておりますが、 子供達はそれに付き合ってます。 私が12分くらいで走り、5年生の子は12分半くらいですから、 時速12kmくらいです。 2年生の子は完走を目指して。 15分くらいでは楽々帰ってくるでしょうか。 当方の住んでいる市で駅伝大会が開催される予定で、 5年生の子がそれに出たいと。 走ることは嫌いじゃないようです。 それで練習を始めた訳ですが・・。 駅伝と言っても、小学生ですから、 各区間1,000m程度のものです。 駅伝に出られるのは5年生の子だけです。 練習メニューとしては 25m×30本、 200m×5本 1,000m×2本 2,500m×1本 こんな感じのものを、一日にどれか一メニューでやっております。 2年生の子は、あまり長距離を走るのが好きではないようですが、 サッカーに通じるモノがあるので、自分で頑張れるだけ・・という 感じで、気が向いた時だけ付き合ってます。 日曜とか時間があるときは、すごくゆっくり、歩くペースくらいで 1時間くらい走ることも。 ウェイトトレーニングは一切しません。 練習前後のストレッチは重点的に行ってます。 ここから質問に繋がるわけですが、 少し気になっているのは、 ・小学生のウチから、走り込みなどの練習をさせても良いのか? ・毛細血管の発育が止まったり、弊害はないのか? ・心肺機能や筋力など、大人のように練習と比例して 強化されていくのか? ・いざ中高生になり陸上競技をしたいと言ったときに 何か弊害が残らないか? ということです。 私も遠い過去に中長距離をやってましたので、 何となく自分がやっていた練習内容の 距離を縮めたり本数を少なくしたりしたものを メニューとして組んだものの、 人を指導したこと、ましてや子供を指導した経験はなく、 上記のような気がかりがあります。 駅伝大会は来月ですので、 1ヶ月程度の練習になるかと思いますが、 それくらいなら大した弊害にならない、 もしくは1ヶ月くらい練習したところで、 対してタイムは変わらない・・ など、練習をしない方が良いのでは? などという可能性もあります。 質問としては、 1.練習することそのものの是非はいかがですか? 2.練習内容に問題はありませんか? 3.もっと良い練習方法はありますか? 4.子供の体に何か弊害はありますか? 5.今後も私の体力作りに付き合わせて(自発的に)も問題ないですか? です。 説明が少し長くなり申し訳ありませんが、 ご教授の程、よろしくお願い致します。

  • 育児をしながらのマラソン練習について

    はじめまして。 8月に初の子供をもつ37歳の父親予備軍です。 2年前からマラソンを始め、週1~2のペースで5~10km、時間にして30~60分ほど 練習しています。過去には30kmのマラソン大会を3時間(6分/km維持)を2回経験してます。  妻が里帰りしていることもあり、週末は登山で汗をかいてます。 本来はバドミントンを週2回3時間ほどやっていたのですが、できない環境になり 体力を落とさない為のランニングだったのですがこっちがメインになってしまいました。。。 今年に入り、11月後半のフルマラソンに出ないかと誘われて承諾したのですが、 子供も生まれ育児をしながらのマラソン練習に不安を感じております。 妻と2人で協力しながら子育てはしていきたいです。 調べるところ練習量もフルに出るには足りない気がします。 週1~2回なので前回走ってから体力がついてない気がします。 長い距離を走れない、息がつらくて止まってしまう。。。傾向ありです。 また、一人暮らしが原因かお腹が出てきています。 身長165cmで66~68kgをいったりきたりという状況です。  そこで、質問ですが私のような環境下にいるお父さんの方で こんな練習をしたとか、育児と練習の両立方法がありましたら ご教授いただけると幸いです。 目標タイムは5時間を切りを目標にしています。 よろしくお願いします。

  • 小学4年の娘がマラソン大会で2Km走りました。速く走ることができず悔しがっています

    小学4年の娘がマラソン大会に出ました。しかし、練習をした割には122人中63位でした。本人としては、もう少し速く走れると思ったのにと悔しがっていました。家での練習は、雨が降らない限り毎日2Km(平らで坂道のないコース)と1,4Km(緩やかな坂道ばかりのコース)をその日の気分でコースを決めて走っていました。親の本音としては、練習が足りないと思います。どんな練習をすればよいかアドバイスください。子供にきつい練習を意欲的にさせるには、どのようにしたらよいでしょうか。

  • マラソンの練習を続けると、100 m走が遅くなりますか?

    中・長距離が得意で、10 kmの市民大会で上位入賞しました。 陸上競技全般に強いままフルマラソンを完走したい!と思っています。 距離をこなす事で長距離の体を作っていますが、さらに以下のメニューをこなす事で、100 m走で要求されるスピードも磨く事が出来るでしょうか? ・200 mダッシュ ・最大筋力を高めるような筋トレ ・自転車でのツーリング マラソン完走は譲れない目標ですが、ラグビーの大畑選手のような身体能力が理想です。 アドバイスを宜しくお願い致します。

  • 小学生の短距離走 練習方法

    小学3年の息子が運動会の徒競走で1位になりたいと言って毎日 練習をしています。短期間で速くなる走り方のコツなどはありませんか? また、息子は運動(走る事)が好きで運動会シーズン以外でも週に3~4日は 自己流で走る練習をしています。長期的に続けたら効果が出るいい練習方法が あったら具体的にどんな練習か教えてください。 まだ小学生なので筋トレはあまりやらせたくはありません。 よろしくお願いいたします。

  • マラソンと体力について

    今月末に強歩大会があります。 距離は21kmです。 私は運動が苦手で、おまけに喘息を持っており体育では何をやってもいつもビリで 「のろま」「役立たず」などと言われて来ました。 それが悔しかったため、鍛えようと思い、まだ3年間くらいですがランニングや筋トレをやってきました。 何とか喘息も段々と快方に向かってきています。 強歩大会が近くなってきたため、実際に21kmをこの間走ってタイムを計ったのですが、 1時間29分でした。 しかし周りの運動部の人たちはこれよりももっと早く走れると思います・・・。 そこで教えて頂きたいことがいくつかあるのですが、 (1)部活動にも所属していないなら、21kmをどのくらいで走れれば良い方か (2)21kmなどの長距離の走り方(ペース等) (3)やはり指導者が居ないと駄目なのか(走り方や練習等) (4)これからの練習(強歩大会終了後) そして私の現在の目標は、まだ遠いですが21kmのタイム1時間20分を切りたいと思っています。 現在の年齢は16歳で、部活には所属していません。 ご意見よろしくお願いします。

  • 小学1年生のマラソン大会で優勝させたい

    小学1年生の息子がいます。父、母は決して運動神経は良くないのですが、小さい頃から体を動かす習慣をつけていたおかげか、人並み以上には運動はできるようです。(親バカかもしれませんが・・・)運動ができると自分に自信が持て、小学校生活もさらに楽しいものになると思っています。 さて、私が住んでいる地域では1月にマラソン大会があるのですが、今から練習をして優勝させることはできないか考えています。私は体を動かすことは嫌いなんですが、子供のためなら頑張るつもりです。ちなみに距離は1.5km、前回大会での1年生の部の優勝タイムは6分30秒でした。(1年生でこのタイムって速すぎじゃないですか?)ちなみに息子とは前回大会(幼稚園時)で同じ距離をペアで走りました。手を一度もつながず、タイムは8分10秒、8位でした。この調子ならいい勝負ができるのでは?と思うのですが、1年生になって練習で走らせても全然タイムが伸びてないのです。練習、ということで本気になれないのでしょうか。まだ1年生なので、厳しいトレーニングをさせるつもりはないのですが、本番で6分30秒前後で走れるための練習法、特に練習時に本気で走らせる術というのがあれば教えてほしいです。

  • 少年野球での小学1年生の練習について

    少年野球のコーチをやっています。 チームに1年生が5人いまして、その子達と一緒に土日ともに野球をしています。 質問の内容は、「楽しい練習方法」「子供が夢中になるような練習方法」などの例を教えて頂けないでしょうか。 今、子供たちが1番好きなのは、1人がバッティングティーでボールを打ち、残りの子供たちが打ったボールを追いかけて取る形式の練習が好きです。 あとは、10メートル四方の四角形の線を書いて、線の中で鬼ごっこをさせたり、手で選手の少し横にボールをゴロを転がしてあげ、グローブで捕るのではなく、またをくぐらせて、横の移動をする練習などをしています。 もちろん、練習の最初は、ランニング、準備運動、キャッチボール、手ゴロノック、テニスボールでフライの練習のような基本練習はしています。ただ、基本練習は1時間もすればすぐに終わってしまいます。 練習時間が4時間とかある日もあり、そういう場合に、遊び感覚で練習するアイデアがあれば教えて頂けないでしょうか。(何でもよいのでアイデアをたくさん教えてください。よろしくお願いいたします。)