小学5,6年生の外野手の練習方法と効果的な方法について

このQ&Aのポイント
  • 小学5,6年生の外野手のための練習方法についてお教えします。
  • 外野手の守備において、判断が素早くできない選手や頭を越される選手に対して効果的な練習方法をご紹介します。
  • 一歩目を早くするためのトレーニングと、選手とのフライキャッチの練習が効果的です。ノックも積極的に行いましょう。
回答を見る
  • ベストアンサー

小学5,6年生外野の練習方法を教えて下さい。

高校までの野球経験者(ピッチャー、ショート、レフト)で、今、5年間、小学生の指導をしています (小学5,6年生)。 外野手の守備についてなのですが、 打球の判断が素早くできないため、 ワンバウンドで頭を越される選手や、 頭上を越えて捕れる範囲なのに取れない選手に対しての練習方法をお教え下さい。 今、私がやっている指導は一歩目を早くするため ピッチャーが投げた球がバットに当たる瞬間をとにかくよくみること。 そして 選手と3メートルぐらい離れて、手で選手の真後ろにフライをなげ、 どちらかに体を切り、正面に入り球を捕るという練習をしています。 あとフライは数を沢山捕ることだとも思っていますので、 沢山ノックも打っています。 これ以外に何か、もっと効果的な練習方法がありましたら お教え下さい。 どうぞよろしくお願いします。

  • 野球
  • 回答数2
  • ありがとう数4

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#163326
noname#163326
回答No.2

本人は取れると思ったのにワンバウンドで頭上を抜かれるのは小学生の定番ですね。 私の子供がお世話になったスポ少の監督さんがされていた練習を書きます。参考になれば幸いです。 主に外野守備では、上達途上のグループに対しては以下のような練習をされていました。 意図的に飛距離の短いフライやハーフライナーを打って、ワンバウンドで捕らざるを得ないような状況を作ります。そしてこれをオチンチンの前で、かつアンダーハンドで捕るように指示するのです。 胸の前で、かつグラブを立てる基本とされる捕り方とは全く違いますが、 「今日は、基本の捕り方で捕ったヤツは、100mダッシュのペナルテイがあるぞ。」などといってするわけです。基本的に綺麗に捕った子には「今日はそれはダメだろう!」と叱られますから、子どもはビビッてワンバウンドでチンチンどころか、ツーバウンドになったりする訳ですが、それは逆に「おおーええぞー。」とのこと。見ている我々は不思議なことをするものだと思っていたのですが、聞いてみると 「打球処理の基本は、球際での調整です。打球は、自身の予想道理に来るとは限らないので、予想とのズレに対して対応できるよう、初動作では余裕を持って反応し、最終的に球際で帳尻を合わせる。これはフライだけでなく、ゴロでもそう。(未熟な)子供は、「こう来るに違いない」と勝手に決め付ける。予想が当たることなんてあり得ないから、外れても対応できるようにするための練習です。それと、本能的に早くボールに近づきたいのが人情です。チンチンの高さで捕れと言っても、バンザイしたりするでしょう?チンチンで捕るつもりで身構えて、バウンドしてから少し前に出て胸で捕るのですが、子供ははじめから胸にくるものだと勝手に決め付けて失敗します。」 とのこと。 それから、選手を20m位の距離に立たせ、そこに向けて高いフライを投げます。ノンプロの投手経験者さんでしたから、肩がよく、本当に高~く上がって、落下点も選手いるところに正確に落下するのですが「後に「完全」に振り返って3mほど下がってから、ダッシュしながら捕れ」との指示でした。これも見極めの練習のようです。 逆に、絶対にノーバウンドで捕れない様な打球を打ち、「絶対に突っ込んで、飛び込んで捕れ!!!」と いうのもしてました。 極端なことをするうちに、ノーバウンドで捕れるかどうかの判断力が身につくとのことで、「本当は沢山ノックをするのが上達には一番ですが、ノックをする大人が練習毎に大人数いるわけではないので効率よくやりましょう。」 と言っておられました。 体育館では、直線上にボールを転がし、それを選手はラインの右側に一度はみ出してから再度ライン上に戻ってくるようなことも繰り返しやってました。 キャッチボールの仕上げは、4人一組になり、挟殺プレーを想定したキャッチボールです。 「前進しながら、徐々に仲間との距離を詰めて、ランナーの逃げ場を狭めれば、簡単にアウトに出来る。ところが(未熟な)子供は、味方同士での単なるキャッチボールとなってしまっていて、いつまでも距離が縮まらないので、いつまでもアウトにできない。そうしているうちに、暴投や捕球ミスでセーフにしてしまう。本来、多くても3回ボールが行き来したらアウトに出来るのが挟殺プレーです。」 それと「投げまねをしながら、ランナーを追い込むのは?」と聞くと、「それも絶対にダメ。ランナーは偽投で騙せますが、味方も騙される。本当に投げた時にビックリしてとれないケースが多々あります。」 とのこと。 本当に全ての練習が理詰めで、守備の上手のチームを作られました。参考になればいいですが。

daishiro19
質問者

お礼

ありがとうございます! >打球処理の基本は、球際での調整。 勉強になります。 その為に極端な練習をするというのは本当に理にかなっています。 早速参考にさせていただきます。 挟殺プレーの距離を縮めていくのも勉強になりました。

その他の回答 (1)

回答No.1

内野手には、前での捕球を強調しますが、外野手には、はっきりと、前で捕ることだけが正しいのではないことを徹底しましょう。そうすることで、大きく弾む打球を後逸することがなくなります。ただ、頭を越される恐れのない打球に対しては、全速力で、一歩でも前で捕るという原則は守らなければなりません。更には、捕れると思って前進するケースもありますから、ショートバウンドを体で止めるテクニックも必要でしょうかね。 次に、正面で捕るのは今日的には間違いです。それに、必ず正面に回って捕ることを強調しすぎますと、片手で妙な形で捕っても叱られることになりますので、正面に回れないと判断した時点で、もう、半分、捕るのを断念してしまいます。内野も外野も正面では捕らないというのは、大リーガーに学んだことのひとつであり、今日の日本球界の常識です。正面ではなく、左サイドも右サイド(逆シングル)も、外45度にグラブを伸ばすシングルキャッチの基本を体得させましょう。片手で捕ることで、格段に捕球率は上がります。最後の球際で、精一杯に腕を伸ばしてくれます。正面を強調する限り、子供は腕を伸ばしません。球際の弱い子をこしらえてしまいます。 そして、第一歩目をどのようにしているのかが問題です。打球方向側の足を退いて、逆側の足から踏み出すというのが原則なのですが、そういう指導はされているのでしょうか。上体を打球方向に押し出しながら、そちら側の足を退くことで、重心が一気に走るべき方向に向かいます。その推進力を生かしたダッシュが可能になります。盗塁のスタートも同様でして、こういうテクニックは、空手で言う「引き追い押し」として昔から存在しています。「引き追い足」は、前足を退き付けることで、前のめりになっる力を利用して、後ろ足を一歩、大きく踏み込むものでして、重心の急激な変動を推進力に加えることで、間合いに飛び込むスピードを上げています。 また、外野手の場合では、帽子の「ひさし」下、数センチに打者を据えて、「ひさし」と打球の間隔時間により、打球の角度や勢いを察知する手法は昔からありますよね。

daishiro19
質問者

お礼

>外野手には、はっきりと、前で捕ることだけが正しいのではないことを徹底しましょう。 やっていますが、もっと強調してみます。 >更には、捕れると思って前進するケースもありますから、ショートバウンドを体で止めるテクニックも必要でしょうかね。 はい、そう思います。練習してみます。 ------------------------- 間に合えば正面に回って捕るという意味で、書きました。 何もかも正面では捕らせていません。 u-jk49さまの考え方といっしょです 詳細に書かずすみません(汗)。 ------------------------- >打球方向側の足を退いて、逆側の足から踏み出すというのが原則なのですが、そういう指導はされているのでしょうか。 はい、やっていますが、さらに反復練習してみます。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー いろいろありがとうございます!

関連するQ&A

  • 外野フライの「目切り」について

    外野手で上手い人になると、一度打球から目を離して落下点まで走ってまた向き直って捕球します。 あれはどのように練習すれば良いのでしょうか? また、上手く取るコツってあるでしょうか? 特に頭上を抜ける打球についても処理できるようになりたいです。 このプレーが可能な方、是非お教え下さい。

  • 外野手の守備能力

    一般的には、ライトが強肩好守、センターが俊足好守の選手が守っていますが、レフトは他の外野手より守備能力が劣る人が守ることが多いですよね?(レフトばかり守る選手としては、ラミレスや和田など) センターの守備能力が必要なのは分かります。打球が飛んでくる回数はライトもレフトもそんなに変わらないはずなのに、どうして守備が上手な選手のほうをライトに配置するのでしょうか?逆にいうと、どうして守備に難があるほうがレフトなのでしょうか?

  • この場合、外野手は…。

    ふと気になったんですけど、例えば終盤で1点もやれない状況の中ランナー3塁、アウトカウントは0か1。 で、打った打球は、大きなファールフライ。余裕の犠飛。 この場合外野手は取れる球でも見送るんですか? この状況の可能性は無くはないと思うんですけど、実際見たことありません。良くあることでしょうか? またその時の対処法がどうだったか聞きたいです。

  • 野球の練習

    俺は野球のピッチャーをやりたいのですがコントロールも悪く、 球も遅いです。俺の本当の守備はセンターです。 なので家で練習できることなどありましたら教えて下さい。 教えてほしいのは球が早くなることとコントロールが良くなる練習です お早めに回答お願い致します

  • 野球 外野フライ

    自分は中学の野球部でレフト(外野)を担当しているものです。 自分は外野フライの落下点の予測、距離感の捉え方がわからず ノックの時はいつもポテンして先生に怒られます。 どうすればフライの落下点の予測ができますか? 友達は、球のスピードとバットに当たった時の音と高さで大体予測は付くと言っていたのですが、 どう予測すればいいか分かりません

  • 外野フライのボールがゆれて捕れない。

    草野球で外野をしています。 以前はなかったのですが、最近外野フライをあまり捕球していなかったせいか、 フライがあがり、ダッシュで球を追いかけると、目線がぶれてボールが揺れます、 捕球の直前にもボールが大きく上下にゆれてる感じでなのでうまく捕球が出来ません。 なにか練習方法はあるのでしょうか? 思いっきり走る時におこる現象です。

  • 故意落球のようなプレー

    1塁に足の速いランナーがいて、 打者が足が遅い選手のときを考えます。 ここで打者の打球が外野が少し前進すれば楽に捕球できるものだったとします。 1塁走者を足の遅い選手に入れ替える目的で、外野手が打球をグラブに触れずにワンバウンドさせて ハーフウェイに走者を釘付けにし、2塁に投げてアウトにするのはルールに反していないでしょうか? バントが内野の小フライになったときにわざとワンバウンドさせて 2塁に投げるのと似ていますが、こちらは併殺が狙えるという利点があり、 ルールにおいても違反ではありません。 あまりこのような状況についての記述がなかったので良く分かりませんでした。

  • 硬式野球部に入ったんですが・・

    自分、一応バッティングだけは小6から初めて今年までの4年間 ずっとトスやら素振りやらバッティングセンターやら いろいろやって、きたえてたんですが 守備は、今回高校野球初。 んでまぁ、その旨を先輩に言ったら 体格超良いし、相当打ちそうだね~! だの、 期待の新人! だの言われて まぁ、自分バッティングだけは 悪くはないという自信があったので、 「まぁ、バッティングだけなら。はい」と 返事をしてしまい、はいりたてなんですが バッティング?というか ピッチャーもどき?が投げて 軽く打って内野、外野がとる。 ノック?みたいなのをさしてもらえることになったので 思いっきり、打って驚かせようと思ったら まぁ、まったくあたらず。 あたっても、思いっきりひっぱった打球。 隣で2人、新入部員(野球未経験者)で 僕と同じ日に入ったんですがその2人は、 外野までとばしたりしてるんですよ・・。 自分の相手は左投げで 僕左打ちで、しかも球があきらかに とどいてないんですよ・・。 ボール球は、ふらなくていいから。と他の人に 言われたものの、ほぼ全球打つ前にワンバウンドしそうな ボール。。先輩なので何も言えず。 そのまま続行 で、次いつさしてくれるか分からないので 打とうという気持ちが強く、でも前述のとおり 球が・・・なので、ほとんど空振・・ (ちなみに、他2人は右打ちで ピッチャーも右で、なんていうか ビシッとなげていた。 自分のとこは、なんていうか 下投げ?上からなげてたんですけど 下投げのとき軽く上になげたりしたときみたいに、 フワーンとした感じ?でした 日本ハムの多田野の超スローボールのサウスポー版+ 明らかなボール球。) 守備もファーストなんですが、 ノックのとき、まったくできず・・。 未経験者の新入部員のほうは、ほとんどミスらず・・。 道具色々買ったものの ちょっとというか結構やる気が なくなってしまいました・・。 続けていくべきなんでしょうかね? 意見をください。 続けるかどうかの参考にしますので。 あと、コツとかあったらお願いします。 あと、ファースト守備ついたとき、ファーストミット? キャッチャーミットっぽいのをかしてもらったんですが それでは、まったくとれずいつもキャッチボールとかに 使ってる軟式グローブだと、結構思ったようにとれました。

  • 大谷はどっちかに専念するべきじゃないですか

    大谷はどっちかに専念するべきじゃないですか 大谷確かにピッチャーとしてもバッターとしても優秀ですがどっちかに専念しないといけないと思います だってプロの選手だってピッチャーは投げ込みの練習バッターはバッチングや守備練習などと練習内容も違うと思うしどっちかに専念したらマー君並みに投げれたりゴジラみたいに打てる選手になれるかもしれないです どっちもできるから器用貧乏というか中途半端な気がするんですよ 肩が強いから外野かピッチャーに専念かどっちかがいいと思うのですがみんなはどう思いますか ところで大谷ってどういう練習してるのですか ピッチャーとバッターじゃ練習内容が違うと思うんですけど

  • フェルナンデスの顔面骨折

    数試合前のオリックス戦で オリックスの守備の時、サードのフェルナンデスに 打球が当たり、顔面骨折になりましたが、 打球はそんなに取れにくい球だったのでしょうか? イレギュラーバウンドをしたのでしょうか? サードが打球で怪我をしたことはあまり聞きません。 やはりフェルナンデスは守備がへただからなのでしょうか?

専門家に質問してみよう