• ベストアンサー

この場合、歩行者はよけるべき?

n_kamyiの回答

  • n_kamyi
  • ベストアンサー率26% (1825/6766)
回答No.1

法律上はご質問者のおっしゃる通りです。 事故でもあれば、運転手が責任を問われます。 でも、痛い思いをするのは歩行者ですよ。 クラクション鳴らされてもどかずに、短気な運転者から殴られてもつまらんでしょう。

sherrry
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 法律的なことを聞きたかったのでとても参考になりました。

関連するQ&A

  • 狭い道路で歩行者の側面を通過する場合に・・・?

     車を運転中に狭い道路で歩行者とすれ違う時 徐行しなければならない って聞きましたが・・  その時の条件を教えて下さい。

  • 路上 停車

    路上停車が苦手です 例えば路側帯のある道路では白線を踏んで停車してはいけませんが、白線と車の間隔が短すぎたり、反対に白線と距離が空いてしまったり、上手に停車できません ミラーを見ながら運転するわけにはいかない 上手に停車するコツを教えてください

  • 横断歩道に歩行者がいるとき

     私は自動車学校では「横断歩道で歩行者が待っているときは横断歩道の前で停車して歩行者を先に渡らせるように」指導されました。検定のときも横断歩道で歩行者が待っているのに無視して通過したら即失格という風に決められていたと思います。もっとも私が免許をとったのは5年程前の話なのですが,このルールは最近改正されたりしたのですか?私はとにかくルールは守ってしかるべきと考えていますので,横断歩道に歩行者が待っている場合は停車し,歩行者を渡らせるようにしているのですが,それをやると後ろからクラクションを鳴らされることがあります。私は「歩行者が横断歩道にいるときは停まれ」というルールに忠実であるのに過ぎず,それに対しクラクションを鳴らすのは私に言わせれば,「赤信号のときは停まれ」というルールに従い赤信号で信号待ちをしている車にクラクションを鳴らすのに等しい愚行であると思うのですが?

  • 停車中の車に歩行者のバッグが当たった場合

    歩行者、車両共に混雑する狭い路で、歩行者をやりすごそうと停車中の車のドアミラーに歩行者のバッグが当たり、その衝撃でドアミラーが自然にたたまれたが、若干の擦り傷が発生したとします。その他、条件として、 ・歩行者はそのまま立ち去った ・運転者はそれを確認してそのまま運転を続けた ・運転者は警察に接触報告を入れていない ・接触後、歩行者と運転者の間に何らかの会話は発生していない この場合、過失を認められるのは、歩行者、運転者のどちらになりますでしょうか。 昔、停車していても、エンジンが掛かっていれば、運転者にも幾らかの過失が発生すると聞いたことがあります。本当でしょうか?

  • 自動車と原付の事故。この場合どうなるのでしょうか。

    昨日、原付を運転していたところ、自動車との接触事故にあいました。 |   | |  ↓| |  ●|  | 白線| |   | |   |_______ |      | ×   白  車←(右折) |     線 |    _______ |   | | ↑ |  ●:私 車:相手 ×:事故現場 ↑:車両規定進行方向 ↓:私の進行方向 ←:相手の進行方向 一方通行(二輪除く)の信号機なしのT字路でした。 いつも通る道なのですが、危ないので通る時は減速、白線できちんと一旦停止しています。 この時も一旦停止後、私の側にはミラーがないので車が停止(車はT少し頭を出していた)しているのを目で確認して進行したのですが、お互い徐行で接触。 私は吹っ飛んで足を強打しました。歩行者が沢山いて、立ち上がれなかったところを助けてもらいました。救急車を呼んであげるからと言われたのですが、気が動転していて、バイトの時間が迫っているという理由で断りました。今日一応病院に行きます。 運よく通りかかったお巡りさんに事情聴取してもらえました。 車も原付も破損。 ★私は損害賠償を請求された場合、やはり払わなければならないのでしょうか。 任意保険に入っていないのでそれは避けたいです。 ★また、原付の損害賠償、治療費は相手に請求できるのでしょうか。 相手の男性と連絡先を交換したのですが、携帯に住所を調べたので、近くまで行くから会って相談しないかと言われました。 ★法律上の義務がなければ会わずに解決したいです。それは可能なのでしょうか。 どなたか教えていただければ助かります。 よろしくお願いします。

  • 路上駐車の定義と通報。

    路上駐車に困っています。 都内の駅で、駅から大学へ向かう700mぐらいの通学路?があるのですが、そこに毎朝20台ほどの車が止まっています。そこは左右に歩行者用の白線が引いてあり、車1台半ぐらいの広さの道路から大学に進むにつれて2台ほどの広さになるのですが、白線の中に停まっているので非常に迷惑です。自分が大学へ右側通行で白線の線上あたりを歩くと、走ってくる車が路上駐車をしている車をよけて右側に来るので、左側通行のはずの車にクラクションを鳴らされます。これっておかしいですよね? そこで本題です。 路上駐車はどのように通報すれば良いのでしょうか。また、自分は車を乗らないので友達に聞いたのですが、人が乗っていない場合=路上駐車なのでしょうか。 ちなみにその駅前には交番があるのに改善されないので、警察は取り締まる気がないようにも思えますが、なんとしてでも通報したいです。なので、通報の仕方を教えてください。写真を撮ったり、ナンバーを控えたり、何をどう通報すればいいのか、基礎的なことから教えていただきたく思います。 ・路上駐車の定義 ・通報のしかた

  • 歩行者とのコミュニケーション

    車でとあるコインパーキングに入ろうとしたところ出入口に人影が見えました。歩行者がどうやらそこのコインパーキングに車を止めて、駐車場の出入口から出ようとしているところです。 時刻は夜の時間帯。 勿論ですが、車を徐行→停止させ歩行者を先にいかせようとしました。 歩行者の方も私の車にきづき、気を使って私の車が駐車場に入るのを待ってくれていました。そのまま暫くお互い気遣って数十秒立ち止まっていました。そのあと、歩行者が先に立ち去っていきました。(軽くてをあげ会釈をしながら歩行者は立ち去っていきました) 質問です 昼間なら、車を停止させ会釈や手で合図を送って歩行者に(当たり前ですが)道を譲ってコミュニケーションをとると思います。 夜間は車を停止させ、歩行者を先に道を譲るときにどうコミュニケーションをとればいいのかとふと思いました。 会釈や手だと暗闇で見えづらい、かといってクラクションを鳴らすわけにはいかない。 皆さんなら上記の状況でどう歩行者や自転車等などに合図を送りますか?

  • 自動車と歩行者が未接触の場合

    自動車と歩行者が未接触の場合 片道1車線ずつでともに渋滞中の道路で、ゆっくり発進した私の車の前を横切ろうと急に歩行者が道路に侵入し、自動車に当たりかけて「危ないだろ!」とボンネットを数回叩きました。 一旦停止をしようにも渋滞中のため場所を探そうとしたところ、歩行者は運転席のガラスも数回たたいてこちらが声をかける前に道路を渡って行ってしまいました。 この場合、車の運転者が取るべき行動はどういったものでしょうか? 仮に歩行者が事故だと警察に届けた場合は、私はひき逃げに当たるのでしょうか?

  • クラクションの使い方が激しい友達

    先日友達の車に乗っていたとき、 路上の自転車(車の進行方向にいる)がちょっと白線からはみ出ただけで クラクションを鳴らしていました。 僕が「どけっていう意味でクラクションを鳴らすと警音器の使用制限違反になっちゃうよ」と言うと、 彼は「いや、結局どかすってことが危険を回避するってことにつながるんだよ。そうだろ?何も障害物が無ければ何もおきないんだから。だからなるべく早い段階でクラクションを鳴らして自分の存在をアピールしておくんだよ。仮に事故ったとしても相手からクラクション鳴らしてくれれば良かったのになんて言われたら立場ないだろ?」 ということでした。 確かに彼の言う事には一理あると思います。 事故を起こさないという観点からすれば納得できるんですが、 交通弱者の目には感じの悪いドライバーだと写るでしょう。 彼の感覚は普通なんでしょうか?それともおかしいんでしょうか?

  • 歩行者、自転車、自動車これだけはやめて欲しいこと。

    こんにちは。 基本的に法律違反も含めてお願いします。 1.歩行者にやめて欲しいこと。 2.自転車にやめて欲しいこと。 3.自動車にやめて欲しいこと。 私は全てにおいて、まず携帯電話を使いながらはやめて欲しいです。 1.キョロキョロするのはいいんですが、いきなり左右に飛び出さないで欲しい。 2.ベルを鳴らさないで欲しい(心臓に悪いです) 混雑しているところでは降りて欲しい。 重い荷物を積んだら降りて押して欲しい (昔倒れた自転車のスポークに巻き込まれて、13針縫ってます) 3.所構わずクラクションを鳴らさないで欲しい(使い方間違えてます) 横断歩道の前でくらい停車して欲しい(徐行で迫ってくるのは怖いです) 横断歩道では止まって欲しい(なかなか渡れません) 指示器を出さずに曲がってこないで欲しい(避けるのに命がけです) よろしくお願いいたします。