• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:コミュニケーション能力をつけるにはどうしたら?)

コミュニケーション能力をつけるには?

h_bopper2002の回答

回答No.4

これまでのやりとりとは別の視点で、わたしの経験からアドバイスです。 質問者さんが挙げられている理想のコミュニケーションのためには相手に興味をもつことが必要だと思います。すると何を話したらいいか分からなくなることも、頑張って会話することも無くなります。「話下手で面白い話ができない、気の利いた返事が返せない」という会話のテクニックが問題なのではないとおもいます。 礼を欠いた言動であっても、相手への興味から発されたものであれば全く問題ありませんし、より仲良くなれることもあります。「人と楽しく関わりたい」と思うのは自分ですから、それを原則とするコミュニケーションはどこまでも自己中心的です。 ということで朴訥に相手の昨日の晩ゴハンのメニューでもきいてみましょう。

noname#163201
質問者

お礼

回答ありがとうございました! 私は相手に興味がないのかなぁ…と考えていました。興味があるような気がしていましたが、それは「相手」にではなく「どう思われるか」とか「相手との関係を上手く築けるか」とか、そういうことに目が向いていたのかも と それは相手がどんな人間かについての関心とは違うな と… これが回答者様の指摘された事かも と解釈しました。このあたりを意識してみると変わってくるでしょうか? 難しそうだけど頑張ってみます。 ありがとうございました!

関連するQ&A

  • 聞き上手になりたいです!

    初めまして さっそく、質問ですが… 聞き上手になりたいです! 私は、自分から積極的に話すことが出来ないのでいつも人の話を聞く方なのですが… 私の場合、「へぇ」や「うん」とかの相槌をしたり、笑ったり(笑うといっても、苦笑いとか微笑む程度しか…)… …と、そんな感じで話が進むと 「私といても、おもしろいのかな?ただ、相槌をしたり笑ったりしているだけだし…」…と、思ってきます もう一つの質問ですけど、人と話している時は人の目を見なさいって言われてきたんですが 私は人の目を見ながら話すのが苦手です どうすれば、いいでしょうか? 説明不足で本当にすみません><;

  • 職場でのコミュニケーションのとり方

    現在派遣社員(女)として働いていて、今までに何社かでお仕事をさせて頂いたのですが、 毎回職場でのコミュニケーションのとり方が苦手で悩んでいます。 仕事中はそうでもないのですが、お昼の休憩時間がとても苦痛です。 私は口下手で話題も豊富ではなく、テンションも低い方なので、周囲になかなか馴染めません。 もちろん私なりに、会話に入る努力をしているのですが、タイミングが悪かったり その時に返す言葉が上手く出なかったりでなかなか会話を盛り上げる事が出来ません。 こちらのサイトのよく似た相談で聞き上手でもいいという回答がありますが、おとなしいと周りから取り残された感じがして孤独感を味わう(なぜか焦ってしまう)ので、話上手とまではいかなくても、会話のキャッチボールができるようになりたいのです。 現在のお仕事は今月末迄なのですが、今後の事を考えて今までのままではいけないと思い真剣に悩んでいます。 新しい環境にすぐ馴染める方、会話を盛り上げるコツなどあれば、アドバイスお願い致します。

  • コミュニケーションがとれない

    人と会話ができなくて困っています。 まず気が合う人がとても少ないです。 私は学生なのですが、学校に気が合う友達がいないです。 人と話しても会話が広がらず、噛み合わないのです。 普通に話をしているつもりなのですが、相手は話す気力を失うみたいなのです。 高圧的なのかと思い、優しく言うのですが、それでも何だこいつという目で見られます。 会話が噛み合わずに、相手がもういいやとなっているような気がします。 私としては会話が弾んでいると思っても相手は話す気力が失せるみたいです。 気が合うと思う人でも、段々話が噛み合わずに、相手に徐々に嫌われている気がします。 過去の友人と遊びの約束をしてもあまり乗り気ではない返事をもらうことが多く、避けられている気がします。 これではダメだと思い、最近コミュニケーション関連の本を五冊ほどに目を通しました。 通じて書かれていることが、聞き上手になれということでした。 相手の話を聞き、相槌を打つとのことですが、実践してみると、それでは話が広がらず、かといって相槌の後にコメントを言うと場を白けさせてしまいます。 将来は営業系の職種に就きたいと考えております。 そのためにもコミュニケーション能力が必要です。夢のためにも、誰とでも気が合い、すぐ友人になれ、誰からも好かれる人間になりたいと願っております。 誰とでも友人になれる、、人から好かれるにはどうすればいいでしょうか? 具体的な方法とアドバイスを細かくいただき今後それを肝に銘じ、頑張りたいと思います。 お忙しいと思いますがどうぞよろしくお願いします。

  • コミュニケーション能力がない

    もしカテゴリーに間違いがあれば申し訳ありません。 私は20歳、社会人の女です。 自分のコミュニケーション能力がないところが嫌で、悩んでいます。また、自分の性格であったり今している歯科矯正であったり、相手にどう思われるか気になって自信ももてません。 仲のいい友達5人くらいで話しているときも、みんながそれぞれの話をするなかで私は自分の話をするタイミングを見いだせません。悩みやみんなに話したいことはあるのですが、うまく話すこともできないので皆の話を聞いていることが中心。たまに口を挟むと【つっかからんといて(笑)】と言われたり...。私はつっかかってるつもりはないし、タイミングもみているつもりなんですが、全くうまくいきません。言葉を選んで選んでしているうちに、なにも言えなくなってしまいます。友達はそれも受け入れてくれる子たちなのですが、やっぱりうまくコミュニケーションをとれるようになりたいです。 4月の頭にお花見パーティーがあり、とてもタイプな人に出会ったのですが、軽そうな感じの人で【会いたかった】系の軽い冗談を言ってきます。私ははまってはいけないと防御線をはり、男慣れしてないこともあってかわし方が分からず【絶対思ってないやろ笑】などの失礼な返答をしてしまいます..印象悪いですよね。 うまく説明できてないですが、人とコミュニケーションをとれるようになりたいです。人の気持ちにたって考える(これは一応気をつけているつもりです)など、コミュニケーションをとるコツを教えていただきたいです。 わかりにくい文章ですが、読んでくださってありがとうございました。

  • 悩んでいます><コミュニケーション能力について

    大学2年生、女です。 先日、大学でゼミの選考があり、一次募集、二次募集ともに落ちてしまいました。 あくまで自分で考えたことですが、 落ちた理由は面接でしっかりとした受け答えが出来ていなかったからだと思います。 グループ面接だったのですが、他の人に比べての自分の話し下手さにとても恥ずかしくなり、少し自己嫌悪に陥っています。 どうも面接となると、緊張なのか自分の頭の中にあったはずのものが上手く言葉になりません。 話の内容が支離滅裂になってしまって、自分でも何が言いたいのかよくわからなくなってしまいます>< 面接などで、しっかりと話すためには、どうしたらいいでしょうか?? アドバイスお願いします。 もうひとつ悩んでいるのが、 就活についてです。 現在2年生なので、就活はまだ先の話ですが、 ゼミ選考に落ちたことによって、私はゼミに所属しないことになります。 ゼミに入っていないことは、就職において不利にはならないですか?? あと、就活においてコミュニケーション能力が重視されているようなのでとても心配です。 ゼミの面接でさえ上手に話せない自分は就職なんて出来ないのでは、と思ってしまいます。 ゼミに所属しないこともですが、こっちのほうも心配で仕方ありません。 私は普段から会話が上手なわけでは決してありませんが、 それなりに友達もいるし、人見知りなわけでもありません。 バイトでも接客業をしています。 ただ大勢の前での発表や面接などの雰囲気が苦手で、話せなくなってしまいます。 こんな私に、どなたかアドバイスお願いします。 多くの方からの意見いただけると嬉しいです。 長文失礼しました!

  • コミュニケーション能力のなさはどうしたら良いか?

    私はコミュニケーション能力がありません。 大企業に努める社会人です。 課長や上司、同僚が仕事中や飲み会でゴルフや競馬、の話をベラベラして盛り上がっていますが、私はそういうことに興味が無いため、会話について行かれません。 相手に例えばゴルフのことについて聞いたりしますが、そういう深く話せる人間と話している方が楽しいようです。そのため、仕事だけの付き合いだけで、休日に一緒に出かけたり・友達になったりという所まで行けません。 最悪、そういう会話が出来ないために飲み会のメンバーからアイツといっても楽しくないと言われたことがあります。 恐らく理由は、自分自身の経験の浅さ、相手の話についてかれない、相手や周りのノリについてかれない、笑う・はまるポイントが違う、会話中ネタ切れして沈黙が続く、会話中ネタ切れすると下を向くなどです。 趣味は正直な所ないです。一人でぼっーと過ごしているのが一番ホッとします。また、家ではボッーとしているか自己啓発の勉強することが大半です。自分の能力が周りよりも低い感じているため、やらないと最底辺になってしまうと思うからです。 私の現在の立ち位置がオタでもなく、普通の人間でも中途半端状態です。 私は経営管理の仕事をしているのですが、仕事の話や専門知識の話は出来ますが、プライベートの話や娯楽の話が出来ません。なぜなら、下部に挙げているようなレベルだからです。 よくコミュニケーション能力は大事といいますが、仕事の話が相手と成立して普通に会話出来ることではコミュニケーション能力は無いと言えるのでしょうか? 結局、こういう一般的なことにも良く知らなければ、業務上支障が出ますか? 視野が狭い・見聞が狭いということになるのでしょうか? また、どうすれば私のような状態を回復させることが出来るのでしょうか? こういう状態では、今後の人生苦労すると思いますか? 恐らく大企業に努める社会人で私以上の人間はいないかと恥ずかしながら噛み締めています。 「お前みたいな人間がよく大手に入社出来たな」と思われるかもしれません。 よく聞き上手に慣れと耳にしますが、聞き上手とは言っても、全く知らない事を聞かされて、ただうんうんと良く分からず曖昧な応答しているだけではとてもではないですが、聞き上手とは言えないと思います。 下記に経験が浅いと思うその事柄を列挙しました。 多くはそもそもあまり興味が湧かなく経験する気にならないのと、金の問題です) Ex.東京や横浜の美味しい店を知らない、スポーツに興味が無い、   スタバ、ドトール、モス、丸井、東急、小田急、西武、109、伊勢丹、SOGO、パチンコ、   競馬、パチスロ、美容院などに行ったことが無い   スキー、スノボー、ゴルフ、サーフィン、フットサルをしたことが無い   ファッションに興味が無い(2年前に5000円で買った服を未だに着ている)   飲み会に3か月に1回レベルしか行かない   風俗に行ったことが無い(ソープランドは有る)   流行語や最近流行りの若者言葉を知らない   合コンやインカレサークルに行ったことがない   金の問題で、海外旅行はもってのほか、国内旅行もあまり行ったことが無い   外食をあまりしない(松屋や東京チカラメシ、なか卯レベルならする)   年齢=恋愛経験、恋人無し   アニメや漫画については少し話せるだけで深い話まで出来ない   その結果、周りの会話についていけない Ex. エヴァンゲリオン 碇シンジが初号機乗っているというレベルのことは知っているが、ATフィールド、セカンドインパクトがどうとかについてなど深い話を知らない) Ex.北斗の拳 ジャギー、シュウ、バット、ヒョウなどキャラクターの名前レベルのことは知っているが、ケンシロウが繰り出す北斗神拳の名称が一部しか分からない。 Ex.ドラゴンボール 魔人ブー、フリーザなど名前レベルのことは知っているが、使う技や戦闘力、ブロリがどうこうだの会話になると分からない

  • コミュニケーション能力・会話能力の欠如している私!

    こんにちは。私はコミュニケーション能力・会話能力が欠如しています。 人と会話が続かない。仲のいい人や家族とも何を話したらいいのかわからないです。 とにかく、会話を楽しく出来るようになり、人とまともにコミュニケーションが取れるようになりたいです。 相手の話にうん、うんと相槌は打てますが、気の利いた言葉も返すことが出来ず 自分に話が振られると緊張して舌がもつれて、自分が何を言いたいのか 自分にもわかりません。 頭が真っ白になってしまいます。 何かの病気なのでしょうか。 これを治す方法は存在するのでしょうか? 私の人生はこの問題がネックとなり、この悩みで埋め尽くされています。 小さいときからこのことで悩んできました。 例えば、転職したい、恋愛したい と思っても 「コミュニケーション能力が皆無」だから無理なのです。 例えば何かの能力が秀でていてこの能力を生かした仕事がしたい と思っても、普通の人なら出来ますが、 コミュニケーション能力が無い人は売り込むことも出来ず 言われたことをやる仕事しかできません。 恋愛でも出会いの場があり、せっかく私に興味を持ってくれても 2人で食事に行ってもコミュニケーションを取ることができず 「何を考えているのかわからないつまらない女」と思われ 自然に縁が途切れます。 男友達も一人もいません。 ずっと仲がいい、深い友達もいません・・・。 私は、小さいとき親がいつも働いていて私と会話をしようと せず、母親とよい関係が築けなかったのが原因では ないかと思っています。 同じような方でも、普通に人と話せる方もいますし この事実はもう変えようが無いので、今から変わりたいです。 もし変われたら今までできていなかった分心から感謝して 人生が楽しくなれると思います。 あと、私は感動する映画などを観ても周りがみんな泣いていても 私はほとんど泣いたことがありません。 つまり感情が薄いのではないかと思います。 これもひとつの原因ではと思います。 女の子らしく楽しくわいわいと話ができ、感情が豊かな人が 本当にうらやましいです。 私なりに考えたことは話し方教室に行く(まだ行っていません) 書籍を読む(2冊ほど読みましたが変化はありませんでした) 接客業を経験して人と話すことにもっと慣れる。(まだしていません) 本当に変わりたいのでそのままでいいんだよというお答えは 期待していません。 どうかよろしくお願いいたします。

  • 口下手?

    私は口下手なのか人と二人で会ったりするとあまり会話が続きません ぶつぶつ会話が切れたり、相手が楽しくなさそうだったり… 聞き上手になるのが話し上手だという話を聞いて相槌をうったりそこからまた聞き返したりはしているのですが… また私はひっこみ思案なのか 自分の大好きな話題を話していてもそこに入っていけないのです 今私が入っていっても水さしそうだし…とか考えてしまって… 集団で話していても孤立しがちです… 人と話すのが怖くなってしまって上手くコミュニケーションが取れず、なるべくなら知人や先輩でも避けようと思うようになってしまい、遊びに行くのも躊躇してしまいます どうしたら変われるのでしょうか? 話すのを避けているとなかなか新しい場所でも仲良くなっていけません…話に入ろうとはしているのですが… アドバイスお願いします!

  • コミュニケーション能力を高めたい

    まず、簡単な自己紹介から。 私は高専に通っていて、今年度から3年生になりました。 1年生の時、最初に話し掛けた人がいわゆる「オタク」であり、その人のコミュニティと交友関係を持ったため私は現在もオタクのグループに属しています。 しかし、最近ではそのオタクのグループともうまくコミュニケーションがとれず、浮いてしまって悩んでいます。 具体的には、 ・空気を読めなていない言動をしばしばする。 ・自己中心的な思考をしており、相手との折り合いがつかない。 ・他人の言動や表情、アイコンタクト等を読むことができず、浮いてしまう。 ・笑いのセンスがズレている。 ・テンポよく受け答えをすることができないので、よく「○○(私の名前)とは会話が成立しない」「○○は仕事やバイトができなさそう」と言われる。 ・口下手であるので、オタク界隈の媒体的話題でしか会話ができない。 ・責任転嫁をよくする。 と言った風に、完璧な「コミュニケーションのできないダメな人間」です。 この傾向は小学生の高学年から顕著に表れており、友人も少なくクラスのカーストでも常に下位でした。 また中学校3年生の頃、女子からいじめに遭い対人恐怖症になったこともあります。 現在でも当時のトラウマが少し残っており、身内以外の女性とはまともな会話ができません。 こんな散々な現状な私ですが、最近はオタクな趣味も自分に合わないと思い始め、この機会に脱オタを始めようと決心しました。 幸い、ファッションは中学のころの努力の結果があり、見た目でオタクと思われたことはありません。 ですので私の脱オタは究極に「コミュニケーション能力の向上」となりました。 それでは前置きが長くなりましたが質問します。 私は普段からどのような言動を心がけて人とコミュニケーションをとると良いのでしょうか? また上の具体例を克服するにはどういった事を行えば良いのでしょうか? かなり抽象的な質問ですが、これからの人生に関わるので真剣に悩んでいます。 こういった相談の解決策が分かる方がいましたら、どうかご教授よろしくお願いします。

  • 話し方は伝染する?

    話し方は伝染する? 質問失礼します。 彼女が大変おしゃべりで周りが認めるほど話がつまらなく単調です。 言葉を選ばなければ、程度の低いおしゃべりと言えます。 具体的には一人称でマシンガントークでこっちの相槌すら食い気味できます。 自分は良く聞き上手と言われるのですが、ここまで一人の人から高頻度で話を聞かされる経験は初めてです。 そこで質問なのですが、程度の低い話を高頻度で聞くことで鬱になったり、おしゃべりがうつったりするのでしょうか? とても不安です。 アドバイスいただけると助かります。どうかよろしくお願いします。