• 締切済み

自分を変えるためには

sonomukashiの回答

回答No.3

偉い!!! あんたはエライ!立派ですよ。 恥ずかしいことではありませんよ。 職場には普通いやな人が沢山います。 それなのに、貴方の職場には優しい人が沢山いる。 これは貴方が頑張ろうと言う気持ちを 神様が応援してくれているんです。 だから周りに優しい人を見繕ってくれたんです。 一人で治そうと頑張らないで まわりの人にここに書いたように 正直に話して相談に乗ってもらえばいいんですよ。 そんなに急に変われるはずはないんですからね。 恋愛は貴方が変わったときに 縁のある人が現れますよ。 焦らず、いいことがあったときには感謝 悪いことが起こったときには それ以上のことが起きる前に気がつけた と感謝しましょう。 変な宗教じゃないですよ(笑) 感謝、そしてお店の人に、会社の人に すいません、じゃなくありがとうと言ってみて。 お互いに、嬉しくなりますよ。 貴方にとって、10年は無駄じゃなかったと思いますよ。 貴方に必要な時間だったと思う。 これからは前を向いて歩こう! 応援してます!

関連するQ&A

  • 自分からどうしていいのかわからない

    友人からの代理です 社会人1年目の女です。 トレーニーの先輩に好意をもっているのですが、 仕事終わりに軽く2人で飲んでいるとき 「○○が彼女になってくれたらいいのになぁ」と言われて、 恥ずかしくて笑って流してしまいました。 先輩からは電話番号をもらっていますが、 それは仕事の関係で取引先に行くときに 迷ったら電話して、といわれて渡されたものです。 プライベートで連絡をとりあうことはありません。 人数の少ない会社でかつ女性が少なく 職場内で恋愛すると、別れたときなど非常にやりにくいので、 学生のようにちょっとためしに・・・というわけにはいかないようです。 彼と2人になる機会はなく、常に誰かと一緒なのですが どうやってアドレスをきけばいいのでしょうか? 社会人の恋愛は学生以上に周りの環境も意識しなければ、 と自分に言い訳をして何も行動できません。 もともと彼氏は全員向こうからの人ばかりで、 自分から行動したことがない 超がつく恥ずかしがりや&へたれなのでどうすればいいのかわかりません・・・。 よろしければアドバイスおねがいします。

  • 自分はまだ働いたことがなくこれから働こうかと思ってるんですがまだ社会に

    自分はまだ働いたことがなくこれから働こうかと思ってるんですがまだ社会に出たことなく半ば引きこもり状態でどこも雇ってくれないだろうという焦りと心配が先立ちます こんな自分でも働ける職場はどこがあるのか教えて頂けると助かります

  • 自分を知り、自分と付き合いやすくする方法

    最近、生きづらいと思うのは周りのせいではなく、自分のせいであったことに気付きました。 負の感情を無理に押さえ、負けちゃ駄目、やろうと思えばできる、人に優しする、人に嫌わるようなふるまいはしないと自分を窮屈にしてました。 恋愛でも、自分から表現しないととか、同年の子みたいにキラキラしてないと嫌われないようにちぐはぐな行動をして… 人間関係って無理していい自分を作って上手くいくもんじゃないんですね。 気づいた今、今までやってきたことの無意味さ、自分の信じてたもの、物の見方がいかに周りを否定していて、不快にさせていたんだろうと。 それから色々な本を読んで、私には自己受容と物事の見方受け止め方を黒白つけない、人の感情を決めつけない考え方が必要なのではないかと考えてます。 人に好かれるのではなく、自分がこんな自分でも魅力的な女性なんだと、自分の良さを気づくこと。 また人が自分の思わしくない行動した時に悪い方に決めつけず、人の良い所を見て気づくこ 目を育てたいと思います。もう少し素直に自然に、自分をだしていきたいです。 ただ一人で向き合ってると、これでいいのかな?とか、今感じてる感情の捉え方はあってるのかな?と何が良くて悪いのか分からなくなってきます。 上のことに気付き、以前より急に感情が爆発することがなく冷静に考えてる自分が、色々なことから諦め、冷めた見方になったのかと寂しく感じることもあります。 どうすればこのもどかしい状態をスッキリさせることができるでしょうか?

  • 仕事以外でも人付き合い、自分磨きしたい分からない

    働いて1ヶ月立ちました20代女です。今の仕事パートなんですが、一人でいる職場なのです。なので人付き合いは希薄です。どうしたらいいでしょう 仕事いって、家かえって食べて寝る。それだけの毎日だといやになります。これからだんだん年取っていってあっという間というのはいやです。 何か習い事でも~と思いますが、あんまりお金かけるのもいやです。どうしたらいいでしょう? 解決できる方法を教えてください。 仕事以外で、人付き合いができる。今の職場よりも自分を磨けるスキルアップ?なんてそんな感じがいいです。

  • 恋愛する自分に自信をもつには

    現在1年半近く付き合ってる彼がいますが 今の彼が初めての人で、私は彼氏いない歴が 25年とすごく長かったんです。 好きな人もいましたが、うまくいくことは 全くなく、今になってようやく人並みに恋愛 できるようになったところです。 そのため、今の彼とつきあっていても自分には 未だに自信がなく、相手に嫌われることに怯えて ばかりいます。この人に嫌われたら私はもう 一生ひとりかもしれない・・・なんて悪い 考えばかりが浮かんでしまいます。 彼との仲は良好です。彼に愛されている実感も あるし、向こうの仕事が忙しくてなかなか 会えないこと以外では不満はあまりありません。 だけどささいなことでもめたりすると、嫌われて しまったんじゃないかと不安でたまらなくて 眠れなくなったり食欲がなくなってしまったり。 彼氏いない歴が長かったことが自分にとって コンプレックスになっているような気がします。 どうすれば恋愛に対して自信をもつことが できるでしょうか。 よろしければアドバイスをお願いします。

  • 自分の性格

    最初から言い訳がましいですが、甘えてる贅沢な相談です。 私は34歳になる独身女性です。 もともと人付き合いが苦手で、学生の時も職場でも、仲間の輪には一応いてもその場だけの関係しか築けない人間でした。 それは、私が我ままで人に合わせる事が出来ない為だと思っています。 ただ、それならそれで直すか開き治れば良いものを、私は「明るくヒョウキンで充実してる自分」を周りには演じてしまいます。 当然そんな嘘の自分が恥ずかしいですから、人とは距離を置いて付き合い、余計信頼できる人間関係が築けない、というパターンです。 特に社会人になってからは、外面ばかり良く、トラブルなどで本性が出る時やキレた時とのギャップに周りはビックリするという感じです。 恋愛に置いても、最初に明るい自分を演じる部分は同じです。 小さい頃に容姿の事で少しだけイジメられた経験もあり、二十歳を過ぎてお洒落や化粧を憶え、人並みにモテるようになっても、男性への不信感は拭えませんでした。 その為か半年位交際すると、相手の気持ちが離れるのではと心配(病的な位)になって、逆に喧嘩を吹っかけて自分から振ってしまいます。 それはいつか振られて傷つけられるのが怖いからですが、結局、毎回一人で勝手にボロボロに傷ついていました。 何回か同じパターンを繰り返してからは、いい加減疲れてしまい、今はたまにデートはしたとしても、もう5年位、彼氏も好きな人もいません。 こんな自分の性格がわかっているので、新しい人間関係や出会いを求めることにも躊躇してしまいます。 これから生きていく上で、一人ぼっちでは寂しすぎるのでどうにかしたいのですが・・・。 何だかまとまっていなくて申し訳ありません。 どなたかこんな私に目が覚めるようなアドバイスをお願いします。

  • 私は21歳高卒の女です。

    私は21歳高卒の女です。 高校卒業はアルバイトを転々とし、そのあといろいろありまして引きこもりになってしまいました。 ですが、もう一年も何もアルバイトをしていないので、新年も明けてもう一ヶ月も経ちますし、アルバイトをはじめていきたいとおもいます。 引きこもり期間自信をなくして劣等感ばかりで、友達の連絡先も全て消して連絡を全部たってしまいました。 今までずっと人間関係は苦手で表面だけの付き合いでしたが、なんとかやってきました。でもしばらく人にも合っておらず、人間苦手意識かもっとひどくなりました。特に男の人が苦手で、今まで男友達はいませんし、お付き合いしたこともありません。レジが男の人でも嫌なくらいです。仕事場に男の人がいてもそこで働きたくなかったりします。でもそんな全く男性がいない職場はありません。 これから引きこもり脱出をしたら人並みに仕事をして恋愛をして人間関係もうまくやっていきたいのですが、どうしたらうまくやっていけるでしょうか? 女の人はまあまあですが、大丈夫です。男の人が苦手で仕方ありません。 よろしくお願いいたします。

  • 本当の自分が分からない

    こんばんは。またここでみなさんの力を借りたいと思います。 思い返せば大学に入って三年、ずっと自分の自宅(一人暮らしのアパート)以外では”本当の自分”を出せていない気がします。問題なのは、私がいくら自分と向き合い、自己分析をしたところで、私は一人が好きで、静かにしていることが好きなのはどうしようもない事実であって、それを自分の中で悪いことだというふうに認識している点にあります。 正直にいえば誰とも話をしなくても、寂しいとかつまらないとか、そういう気持ちになることはありません。 学校でもし私がそんな風な人間だということをあからさまに態度で示せば、あいつはつまらない、クールぶっている、と言われるであろうことを恐れているのです。 ただ大体は一人で行動しながら、そんな気持ちもあって最低限の付き合い(遊んだり、飲みにいったり・・・)はしているのですが、その最低限の付き合いですら疲れる。 なんでみんなあんなハイテンションでいられるのか? なんであんなに楽しそうなのか? 彼らと一緒にいると彼らが別の世界の人間のようで、よほど自分が変わっているのだと実感させられます。 実家に帰れば、従順な息子を演じ、どこにいても”本当の自分”でいることができない。 自分以外の人間になぜか本当の自分を見せることができないのです。 そんな自分が周りから”変なやつ”と言われることが分かっているから。 だってこんなつまらない奴と一緒にいる周りの人が困惑するだろうし。 もし自分の友達がこんなんだったら疲れちゃうと思います。自分も。 無理に笑って、俺何してんだろと思います。 自宅に帰り鍵をかけるとホッとします。たまらなくホッとします。 そこには自分の居場所があるからです。 だらだらと書きましたが・・・。私はこれからどうしたらいいのでしょう。 アドバイス下さい。いずれ社会に出ていかなくてはなりません。 その中で私はどうすればいいのでしょうか? 今日そのことでうだうだと考えていて、思い切ってここでぶちまけることにしました。 お願いします。

  • 自分が普通ではないという感覚を無くしたい。

    普通であると強がるために自分の過去を隠しています。 引きこもりしてた→フリーターと嘘をいう。 恋愛経験が多い→出会い系を利用しただけで、真面目に付き合ったことはない 頭の回転悪いし、人付き合いも下手だし つまらない人間なんです。自分を大切に出来てないので、過去の自分と今の自分の同一性がないです。変化しすぎました。 疲れました、、 これから、大切に生きて行きたい。。まだ間に合うのでしょうか? 大学生、男。

  • 偽りの自分

    ひさしぶりにこちらに質問をさせていただきます。 私は今年で4年目になる21歳の社会人です。 4年目ということでだいぶ仕事に慣れてきたということもあり 上司からも期待しているということを言ってもらえてるのですが 正直私は期待してもらえることを苦痛に感じています。 私は今の仕事に魅力を感じているわけではなく長く続けたいと思っているわけでもないのです。 ではなぜそんな評価をしてもらえるのか? と考えたときに私は上司から叱られたくがないためにテキパキと仕事をし、自分が思っているわけではなくても上司が求めているであろう考えを発してしまうのです。 向上心があるわけではないですが向上心があるように振る舞い 少しおかしいと感じたことでも反論することはせず自分を押し殺している。 そんな偽りの自分を演じることでいつの間にか期待されその期待により 辞めるとも言いだせないような状態になってしまいました。 やりたくない職場で偽りの自分で高い評価をされている こんな現状に正直疲れました。 皆さんは私みたいに自分を演じてるということはありますか? それとも逆に自分を正直に出していますか? 体験談でもアドバイスでもいただけたらありがたいです。 よろしくお願いします。