電子キーボード(シンセサイザー)の長期保管方法

このQ&Aのポイント
  • 電子キーボード(シンセサイザー)を長期間保管する際の注意点や方法についてご質問いただきました。
  • 保管する際の緩衝剤の適切な使用方法や、保管場所での乾燥剤の利用についてお伝えします。
  • また、他にも長期保管時に気を付けるべきポイントについてもお知らせします。
回答を見る
  • ベストアンサー

電子キーボード(シンセサイザー)の長期保管方法

電子キーオード(シンセサイザー)を長期間(2年前後)購入した時の段ボールに入れて保管しようと考えているのですが、その点についていくつか質問させてください。 1.段ボール内に最低限度の緩衝剤(発泡スチロール)は入っていますが、段ボールに収納後、横向きに保管したほうがよいのでしょうか。スペースの都合上縦方向に保管したいです。 2.段ボール自体はできるだけ風通しのいいところに保管するつもりですが、中に乾燥剤など入れたほうがいいでしょうか。またその場合、その際おすすめのものはありますか?(神経質で申し訳ないのですが、中国製以外で) 3.上記以外に何か気を付けることはあるでしょうか。 楽器の取り扱いにお詳しい方、長期保管の経験をお持ちの方どうぞお知恵をお貸しください。 長文・駄文失礼いたしました。よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • EleMech
  • ベストアンサー率52% (393/748)
回答No.1

1. 置き方ですが、横方向で縦置きは出来ないでしょうか? 通常の縦置きの場合、鍵盤の軸に影響が出そうな気がします。 鍵盤の軸は、鍵盤の先端にあります。 軽いといえ、末端までの重量が長期に渡りねじる方向に掛かるわけですから、軸に影響が出ないとは限りません。 これを防ぐ意味で横方向で縦置きとし、スペースと保管の両方を兼ねる方法が良いのではないかと思います。 重量鍵盤では必須ですが、軽量鍵盤では出来ればの範囲ですので、検討してみてください。 2. ダンボールは結構湿気を吸収し易いので、乾燥剤は良いと思います。 シリカゲルを使用するものが良いと思います。 3. 電子機器、プラスチック製品に高温は禁物ですので、直射日光が当たる場所やコンテナ倉庫のような場所は避けた方が良いと思います。

sweet_water
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 つまり、段ボール内の商品の向きを通常楽器を設置する状態にし、その状態から手前または奥に1回転がす。ということでしょうか。(ティシュ箱で例えると、スコッテ○とかエリエー○の文字が書いてある横広の面を下に持ってくる感じ) >>重量鍵盤では必須ですが そうなんですね、それでは軽量鍵盤でも対策するに越したことはないですね。大変参考になります。 丁寧なアドバイスありがとうございます。シリカゲルを購入してみます。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • パソコンの輸送

     県外への引っ越しでパソコン(自作)を持って行きたいのですが、その方法で悩んでいます。  デスクトップパソコン(自作)を丸ごと段ボールに入れて発泡スチロールや緩衝剤などを詰めて運ぶのとHDDやCDドライブを本体からはずし、一つ一つカバー(袋)をつけて別々の段ボールに入れて発泡スチロールや緩衝剤を詰めて運ぶのとではどちらがより安全に運べるのでしょうか?また、自分でやるよりも業者に頼んだ方がいいのでしょうか。もちろんバックアップはCDーRとDVD-Rに定期的にとってあります。  よろしくお願いします。

  • imacの梱包方法について

    引っ越ししますのでiMac2008earlyの梱包をどうするかで、悩んでいます。 購入時の発泡スチロールはおいてあるのですが、それだけでは問題ありますか? 緩衝材をいれるというのはよく聞きますが、今回は購入時にiMacは発泡スチロール以外は特になかったような気がしますのでこのままでもいいのかなと悩んでいます。 よろしくお願いします。

    • 締切済み
    • Mac
  • 緩衝材の物性値について

    お世話になります。 家電製品等の梱包に関して、 緩衝材に使用される発泡スチロールや段ボールの物性値を 調査しております。 物性値の項目については、 ヤング率、ポアソン比、応力-ひずみ曲線です。 どのような緩衝材でもよいので、記載されている文献、サイト等、 または、知見をご教授頂ければ幸いです。 よろしくお願い致します。

  • ミシンを買った時に入ってた段ボールどうされてますか

    最近職業用のミシンを買いました。 段ボールは修理で送る時に必要なので保管しておいてください、とあります。 だけど中の発泡スチロールもあってたためないし、正直家の中にしまえるような場所がなくてちょっと困っています。 皆さんはどうされていますか?

  • カポック

    40代後半の私ではありますが、もっと先輩方にお聞きしたいです 緩衝材などに用いられる発泡スチロールがありますが、発泡スチロールが普及する前は、「カポック」という植物の綿を、現在の発泡スチロールと同じような使われ方をしていたらしいですが、 そのカポックという綿が発泡スチロールに置き換わってもしばらくは、発泡スチロールのことを「カポック」と呼んでいたりしていましたか?

  • 発泡スチロール(発泡ポリスチレン)について

    さっそくですが、教えて頂きたいことがあります。 発泡スチロールはポリスチレンを発泡させたものだと勉強したのですが、 ちまたにはたくさんのプラスチック製品があります。 ポリスチレンだと見分けるコツはあるのでしょうか? お肉や魚のトレイはポリスチレンだと思うのですが。 他にも発泡された緩衝材などたくさんあると思います。 例えば、とうもろこしを原料としている緩衝材はポリスチレンは含まれていないのですか? 贈り物のお皿やカップを包んでいるヒラヒラした白色の緩衝材は 発泡スチロールなのでしょうか? 少なくとも、この二つは気になっています。 お分かりになる方がいましたら、答えていただければ幸いです。

  • 英訳をお願いしたいのですが。

    ある海外の製作家に楽器を作ってもらい、日本に送ってもらうことになっているのですが、その製作家は梱包がいいかげんらしく、楽器をハードケースに入れて、それをエアパッキンで巻いた程度の梱包なので、いままでこわれて届いたことがたびたびあったということを他から聞きました。そこで荷造りを厳重にしてほしい旨を英語で書かねばなりません。 「外箱→エアパッキン→ダンボール→緩衝材→ケースの順に梱包すること エアパッキンは2重に巻くこと. 上下の緩衝材として大粒のパッキンをボールにして入れること 段ボールの中の緩衝材として発泡スチロールのチップで満たすこと もし、梱包費用が加算されるようであれば応じます」 「」の部分の英訳です。よろしくお願いします。

  • 北九州市のごみ分別について教えてください

    4月から北九州に住みます。 引越しで段ボールがかなり出ると思うのですが、北九州市のHPを見たら段ボールが「家庭ごみ」と「古紙」の両方にあるのですが、どっちでもいいということでしょうか? あと、電化製品の配達にある発泡スチロールは「プラスチック製容器包装」でいいのでしょうか?

  • ベビー服の保管方法について教えてください。

    ベビー服の保管方法について教えてください。 来月出産予定の初産妊婦です。 肌着やベビー服をたくさん友人から貸して頂けたので、先日一度水通しをしたのですが 保管はどうしたらいいでしょうか。 主人が使っているプラスチック製の3段衣類収納を使いまわすつもりにしていたのですが 最近になって衣類のホルマリンについて知り、大人の洋服が入っていた衣類収納ケースを 使うことが不安になってきました。 新しい物を用意したほうがよいでしょうか。 また、昨日ベビー布団セットを購入し本日干しておこうと思ったのですが、そのベビー布団の 保管はどうしたらいいでしょうか。クローゼットにそのまましまっておいていいのでしょうか。 それとも何か袋等に入れておいておくのでしょうか。 宜しくお願いします。

  • 転勤族のかたに質問です。

    結婚して転勤族になりました。 主人は幼少期から転勤生活で引っ越しだらけの生活だったそうなので、転勤生活に関して色々なアドバイスを受けてますが、その中でどうしても納得がいかない事があります。 それは、頑丈な段ボール箱を保管していることです。特に、テレビ等の電器類は買った時についている発泡スチロールまでとっています。なぜなら、引っ越しの時に楽だからだそうです。ご両親もそうしていたそうです。 私が主人の部屋に引っ越ししてきたときは、段ボールで一つの押し入れが埋まっていて、私の荷物が納まらないくらいでした。 説得して大半は捨てましたが..。それでも、ゴキブリが大好きと言われる、どこから拾ってきたかも分からない段ボールが入った押し入れに布団や衣類を収納するのには抵抗があります。 それに、今でさえいっぱいいっぱいなのにこれから子供も出来たとして、もっと荷物が増えたとすると、部屋が大変な事になりそうで..。 因みに、転勤の頻度は3年おき、日本全国です。 主人の両親は6~7年おき、県内の転勤だったそうです。必ず庭付きの社宅があるので、プレハブの物置が庭に置けたので、プレハブごと引っ越しをし、段ボールなどを収納していたそうです。 そして、引っ越しは社員たちが手伝いに来て、業者は使わずだったそうなので、梱包なども全てしていたそうです。 しかし、主人の会社は庭付きの社宅があるとは限らないので、プレハブを置いて収納というわけにはいきません。 これから段ボールと共に生活しなければならないと思うと今から考えても気が重いです。 周りに転勤族の知り合いがいないので、情報は主人が全てですので質問させていただきました。 主人いわく、硬い段ボールを保管しておくのは、転勤族あるあるだと言っています。 本当ですか?

専門家に質問してみよう