• ベストアンサー

どこまで言ったらいい学校への本音

今、三男(小1)の担任のことで悩んでいます。 担任は50歳ぐらいのベテランとも言える教師。どうやら専科(音楽)の先生らしいです。 年代も違うせいか私たち夫婦が変わっているせいか、教育に対する考え方が全くと言って良いほど違い頻繁に「??」と感じることが起こります。 昨日三男のクラスは風邪の流行により半日下校となったのですが、恒例の強制的な全員宿題居残りで帰りは普通の子供たちと同じでした。教育熱心で放課後まで子どもたちを指導していただけるのはありがたいことですが、強制的ということが引っかかり、先程学校に行き教頭先生に下校時刻以後のことについてお伺いしてきました。 教頭先生が最後に「何か不安に感じたりおかしいと思ったときにはその都度その時に担任にお話しください。」とおっしゃいましたが、そう思うことが多すぎてその度に行く事はどうかとも思います。 感情的なうるさい親だと思われるという不安もありますし、様子を見たりすることもあるかと思うのですが・・・ こういう場合どこまで伝えたら良いのでしょうか? 今日は個人でうかがいましたが、何人かと伺ったほうがいいのですか? 授業参観の後の懇談会で言うほうがいいのでしょうか? 問題発言なども伝え聞いているのですが、自分の子供に言われてことでなければ黙って聞き流すことが懸命なことですか? 残念なことですが多くの親御さんは「子供を人質の取られているので、目立ったことや批判めいたことは出来ない」と感じているようです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#6484
noname#6484
回答No.6

読んでいて腹が立ちますね。(学校に) k10s6s6さん大変でしたね。 補足にありました、「居残りは無かったと思う」・・・という発言には引っかかりますね。学校は時々責任逃れてきなことをすることがあるようです。私も実感しています。 意見1・・・親なのですから堂々と子供を守る行動をとると良いと思います。どの路線が担任の先生をかばっているのか、もうお分かりだと思います。負けないで頑張ってくださいね!・・・でもやはり子供を預けているので、なるべく穏かに、先生の努力には感謝しながら、意見はしっかり言うのが言いと思います。

k10s6s6
質問者

お礼

回答ありがとうございます。学校とけんかをしても始まらないのでいろいろ感じるところはありますがおっしゃるように穏やかに解決の方法を見つけられる話し合いをしたいと思っています。親として堂々と。

k10s6s6
質問者

補足

この場をお借りしてご回答くださった皆さん、読んでくださった皆さんにお礼申し上げます。 担任の問題発言があると書きましたが、その件で相談していた方が先程お電話くださり、小学校のPTA会長の奥さん(そのうちのお子さんも三男と同じクラス)と電話で話すきっかけを作ってくださいました。 そこでその奥さんとお話のなかで、この件やその問題発言について学級会長さんに相談し今のクラスの現状をお知らせしながら同じように問題だと感じてくださるお母さんを増やし懇談会で議題に挙げていこう、ということになりました。 2学期末の二者面談の際我が家だけ主人も同伴しての先生との懇談を1時間ほど取ったのですが、質問に対する答えを頂けず主人と「何を言っても響いていないようだからあきらめよう」と話していましたが、もう少し努力してみることにしました。努力してみたところで変わらないとは思いながら、子供にも「お母さんはやるだけのことはやったよ」と言えるようにしようと思います。 子供のために頑張ります。皆さんありがとうございました。

その他の回答 (5)

  • facile
  • ベストアンサー率25% (18/72)
回答No.5

われわれの意見が少しでも参考になれば幸いでした。これからも大変かもしれませんががんばってください。  私の役所を扱うときの意見として、 担任、教頭、校長、教育委員会・・・ などと順を追っていては間に合わないです。順番に行っていたら丸一日以上話に時間がかかります。 私も役所相手の仕事をしているものです。 まず、担当員、そして係長、課長、部長、・・・と基本的に相談していきます。   しかし、A案を係りの者に持っていったとして、担当員がこのA案は駄目と言い、意見が違った場合、次の係長ではまたA案が良いと戻ってきます。そして、課長へ議案が進んだ場合にはA案は再度駄目ということになり、最後に部長へ見せたときにはA案にまた戻ってきます。こういうことは無駄以外の何者でもありません。最初から部長に見せればそれで済むことです。 しかし、その部長は役所でなにをしているかというと、普段は新聞を読んだり、牛乳を飲んだりと忙しいのです。 だから順番に上げていかなければならないのです。 学校でも同じです。やはり担任の後はいきなり校長です。そしてそれでも改善しなければ教育委員会です。 本日のニュースでもありました。 中学2年生とわいせつな関係を持った担任の(校長はそれを知らない場合でも)ことが、校長にも懲戒処分が下されていました。 結局は校長責任、教育委員会責任になってしまいます。 少しスケールが大きくなりすぎたかのようにありますが、手遅れとならない前に少しでもよくなるといいですね(⌒-⌒)

k10s6s6
質問者

お礼

回答ありがとうございます。本日連絡帳に書いたことについて先生より返答がありました。「居残り宿題をしていることはなかったと思う」とのご返答でした。息子の話と大きく食い違っています。懇談会で議題にしても改善されなかった場合は校長先生とご相談してみようと思います。

k10s6s6
質問者

補足

facileさん二度目の回答を頂いていたのですね。お礼を記入したときには気がつきませんでした。気にかけていただいてありがとうございます。

noname#13082
noname#13082
回答No.4

うちの子供も小学二年生でいろいろいじめにあいました。 先生はやはり主任の先生が対応してきましたが、永年の経験でものを言う所があり、マニュアル的でした。 いじめられているうちの子供にくわしく事情も聞かなかったり、当人どうし話しあうことなく終わり、しこりがのこったままです。 うちの担任は宿題や居残りは好きでないようで、親がたのんでもしないところがあります。 あなたの担任は努力しているような、わたしにとってうらやましいところがあります。 うちも散々あったり、連絡帳で伝えたのにわかっていただけず、主人が校長にいったのですが、あまりかわらなかったですね。 先生は就職してすぐ子供と対応していくので余り社会経験がないままずっと狭い学校というところにいますので視野が狭いと言うか、常識もずれている人もいるということがわかりました。 ひとりでいろいろ言うと疲れますよね。 もっとみんな先生に意見があったら直接言えば良いのにと思います。 そのための懇談会なのでいちどいろいろ学級委員と相談して議題にあげていただくといいでしょうね。 がんばってください。

k10s6s6
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 今度の参観日は2月10日にあります。そのあとの懇談会で言ってみようと思いました。

  • n_kaname
  • ベストアンサー率22% (694/3099)
回答No.3

えと、風邪で半日で下校なのに、居残りって事ですか? 学級閉鎖は多くが休むため授業に遅れないように、という部分と、集団で居ると感染が広がるから、という点で行われます。 それと同じだと考えると、先生の判断で居残りさせられるというのはおかしいと思います。 校長が駄目なら学年主任の先生とかはどうですか?(年齢的にその先生が主任かしら・・・) 先生一人ではなく、校長や学年主任と親御さん複数で話し合った方が良いんじゃないでしょうか。その方が子どもに対する風当たりがおかしくなったりした時に問題にしやすいです。 また、問題発言もあるようなので、改善されなければ指導力不足ということで、教育委員会にまで持っていっても良いと思います。 (教師は一個の人間かも知れないけれど、大事な子どもを預かるという責任があるので、不用意な発言でもしてはならないと思っています)

k10s6s6
質問者

お礼

皆さんのすばやい回答には本当にびっくりしながら、感謝しております。ありがとうございます。 お察しのとおり、担任の先生が学年主任です。他の方が学年主任の先生ならまずその方にご相談申し上げ、次に教務主任、教頭、校長、最後に教育委員会だと父からくどいほど聞かされました。^^; 学年主任はそのような状況で出来ず、教務主任の先生はどなたか分からなかったので教頭先生にご相談に伺ったと言うのが今回の経緯です。 やはり複数での話し合いがベターでしょうか。

  • facile
  • ベストアンサー率25% (18/72)
回答No.2

それだと半日下校の意味がないですね~(((( ;゜Д゜)))ガクガクブルブル  私も子供の頃は先生の言いなりでしたね~。 頭が悪かったので、居残りさせられてました。風邪をひいていても「風邪をひいているから帰らせて」などと言おうとしてもきっと仮病などと思われるのも嫌だったので、正直に従っていましたけど。 そういうときに、親御さんから担任の先生へ連絡(小1ならなおさらのことだと思います)  まだ自分の体の判断などもよくできず、半日下校なのに居残り勉強というつじつまの合わないことを主張できないお子様が先生に自分の意見を言わないと思います。  そういうときに親御さんからの一本の電話で担任の先生にわかってもらえ、しかも親密に連絡を取り合うのはとても重要なことではないでしょうか。  半日下校がその日の朝に決まったのであれば、もうその件は仕方ないですが、やはり、先生と親御さんの意志の疎通ができていないと教育はむずかしいものがありますよね。  そういう頑固?な先生は個人で言ってもあまり理解されない場合があると思いますので、数人意見の合う親御さん同士で話し合ってから一緒に学校へ出向くのがよいと思います。  そして、力ずくであまり使いたくない方法なんですが、会議室などで話さずに、職員室で他の先生方がいる中で大きな声でその担任の先生に相談されるのが良いと思います。会議室など密室ですと、その場では返事が返ってきても、その後改善されない場合があると思います。ですから、他の先生方にも監視してもらう意味もこめてあります。 がんばってください♪

k10s6s6
質問者

お礼

早速の回答ありがとうございます。こんなにも早く回答をいただけることにびっくりしながら感謝しています。 今日は職員室で話しをしてきました。お一人先生がいらっしゃったので、改善の見込みはあるでしょうか。 意思の疎通が出来ていないと信頼感は生まれないと感じながら担任の先生とここまで何度か話し合いをしてきましたが、不信感ばかりが大きくなり困っています。 もう少し親として頑張ってみます。ありがとうございます。

k10s6s6
質問者

補足

昨日の半日下校について言葉が足らなかったようです。申し訳ありません。 クラスに風邪などで欠席の子供が多い学級を対象に校長・保健主事・養護教員の先生方が相談して元気そうな子供でもその学級の子供は早退させるといった対応のようです。決定は当日の状況によってなので子供がそのお知らせの手紙を思って帰ってくるまで親はわかりません。 昨日も今日も息子は元気です。

  • verify
  • ベストアンサー率15% (37/237)
回答No.1

「こどもが人質」という考え方は確かに根強いようです。しかし、学校で何かあっても最終的には親の責任になる世の中ですし、(学校は責任を取れないので)子供のためにもしっかりと親の意見を言うことを誰にはばかることがあるでしょうか。

k10s6s6
質問者

お礼

早速の回答ありがとうございます。そうですよね。 今の親御さんの中には感情的に訴える方も多いそうで一足飛びに教育委員会に苦情と言うパターンが増えていると教育関係の仕事に従事する父から聞いております。 感情的でなく建設的な提案や意見を・・・と思い学校にも伺うわけですが、納得いかない答えや叩いても響いてこないと感じるときなどには本当に悩んでしまいます。 はばかる必要はないと感じながら、悩む日々が続いております。

関連するQ&A

  • 公立中学校教師

    私の知り合いは、PTA懇談で担任の先生と言い合い 口喧嘩になって、本人では話にならないと、 教頭先生ならびに県の教育委員会にまですっ飛んで 行ってしまいました。トラブルの内容については 差し控えておきます。 それまで、威勢のよかった教師が、かなりおとなしく なったそうです。 公立中学教師にとって、教頭先生ならびに県の教育委員会 にまでいかれてしまうと、立場的には どれくらい痛手を被ることになるんでしょうか。

  • 担任についてです。

    長文になります。 小学4年の娘のことですが 学校で3年生から 何度か担任教師(60歳近く)に 注意される際に「おばさん」て 呼ばれていました。 本人が気にしたのですが 「言わないで下さい」って言いな で終わらせていましたが 11月に、また言われたと聞き 担任に直接電話をして 確認しました。 「言ったこととかありますか?」と 尋ねると、突然怒鳴り 「私は言ってない、 私がそんな人間に見えますか⁈ だったら他の子にも聞いてみなさいよ!」と言われました。 後日、子供が1人で図工室に 呼び出され机を叩きながら 「言ってないでしょ! お母さんはどんな教育してるんだか」と怒鳴られたそうです。 教頭に相談しましたが 担任は1度しか言っていない もぅ謝った、と言いながらも 子供は謝られておらず。 私にも連絡帳などで 連絡もなかったため 学校に、関するアンケートが きた際に、あの件はどうなりました? と記入したところまた子供が 図工室に呼び出され説教され... 教頭に連絡し、教頭と校長から 2度と呼び出すような ことはしないでくれと 言ってもらいました。 担任はもぅ子供に謝ったのに また言われたから。と 呼び出したそうです。 しかし、教頭には「お子さんに 謝ったことが伝わっていなかったと 思うので、もぅ一度謝り、お母さんにも個別懇談の際に謝ります。」と 言っていたとのことでした。 その日帰宅すると子供が 「今日先生に謝られたけど 言ってないんだけど、ごめんねー」 みたいな言い方をされたとのことで。 そんなことがあった個別懇談では 謝るどころか「何回も言ってない 私は今までこんなに必死に 生徒をまとめてきた、お母さんには 分かっていただけないんですか? 怒鳴ったのは持病があり 痛い時に電話が来たから つい怒鳴ってしまった」などの 言い訳。 教頭から聞いていたことと 全く話が違い、もぅ話にならないと 教室を出てきました。 それ以外にも 転校してきたお母さんに この人に聞いてくださいと 私の携帯番号を勝手に教えたり 夜8時頃に電話をしてきて 「月曜に具合悪そうに来るのだが 土日にどんな遊ばせ方させてるんですか?どこに連れてってるんですか? 何時に寝かせてるんですか? ストレスためさせてるんじゃないですか?気づいてあげてますか?」など 根掘り葉掘り聞かれたり 休み前に上履きを忘れただけで 電話をしてきたり... それも、もぅ謝ったでしょ で終了。 もぅこれ以上何を言っても 無駄だと思い、残りの約4ヶ月を 過ごすしかないのでしょうか? 正直好き勝手やられて 知らない、謝った で終わらされるのが 納得いかないのですが、 また子供が呼び出されたり 嫌がらせをされるのは嫌です。 どうすればいいのでしょうか?

  • 学校に行きたくないです(保護者です。)

    小学生の保護者です。 親である以上、父兄参観、懇談会、面談等、嫌でも学校に行かなければならない時があると思うのですが。 もう学校のいい加減さを見るのも知るのも嫌という気持ちです。 学校に何かを言うのもイヤです。言っても無駄な先生方なので・・・ 子供の気持ちを考えれば、がんばっている姿を見てあげるのが、親としてはやらなくてはいけない思いと、いい加減な先生方を見て、ストレスを感じるくらいなら、行きたくないと思う自分。 夏休みには担任と面談が必ずあるのですが、行きたくありません。 どう断ろうか今から考えてしまいます。

  • 同僚の先生とうまくやっていくには…

     昨年まで小学校の担任としてやってきました。今年から小学校の専科になり、毎日が初めてのことで戸惑うことが多いです。担任と専科では、かなりちがうものです。  また、あるクラスの副担任にもなっています。そのクラスの担任の先生は、どちらかというと子どもたちと上手くいっていないように見受けられます。(別の同僚の先生が『昨年から、どうも子ども達とうまくいっていない。』といっていました。)感情や体調に波があって、調子がいい時は本当におもしろい先生なのですが、調子が悪くなると子ども達を怒鳴り上げ、暗い雰囲気になってしまいます。子ども達は、そういう担任の先生の変化に敏感で、担任の先生が調子が悪くなると子ども達も不安定になり「担任変わってほしい。」と愚痴を言います。そんな子ども達を見ていると、気の毒になってしまい、私だけでも明るくしようと思うのですが、なかなかクラス全体の雰囲気は変えられません。それでも子ども達は慕ってくれるので、「一人でも喜んでくれればいいかな。」と思っているのですが、そうすると必ず担任の先生が嫌味を言ったり、意地悪いことをしてきます。  担任の先生は、私よりもずっと年上で、力のある方です。『自分の仕事領域のことには口を出さないで欲しい』という方です。私は、担任の先生と子どもたちが上手くやって欲しいと思っているのです。専科で副担任の私は、もっと引いて見た方がいいのでしょうか。自分も担任で苦労してきた分、何とか力になれればと思っているのですが。余計なことなのでしょうか。  担任の先生とも、子どもとも上手くやっていく方法があれば、ぜひアドバイスいただきたいです。いろいろな方のご意見をお聞きしたいです。  

  • 小学校の教師について

    小学2年生の年配の担任ですが、指導方に不満があり、子どもを迎えに行った時に、私の思っている事を言いました。すると、こうなった以上あなたとは修復は無理ですねと言われました。歩みよりをしようともしない教師なのですが、どうしたら良いのでしょうか?教頭、教育委員会に相談した方が良いのでしょうか?凄く疲れました。宜しくお願いいたします。

  • 小学校の先生にお聞きします。

    子供(小6男)が学校でイジメに遭い、担任の先生とも相談中ですが、なかなか解決できません。若い先生で「どのように指導したら良いかを考えている」という説明です。同じ学年の同僚教師には相談している様子ですが、管理職には相談・報告していないそうです。(イジメ事態はこの担任になるずっと以前、3年前から続いていました) 親としては歯がゆくて仕方ないのですが、こんな時、管理職(教頭や校長)に相談に行っても良いものなのでしょうか?(管理職からは、「何かあったら是非、相談して欲しい」と言われています) それとも、担任が管理職に相談するのを待つべきでしょうか? または、管理職以外で相談すべき所はありますか? 担任の先生のメンツを考えると下手に動けないし、また、解決するのにどれだけ息子が忍耐すれば良いのかの見通しも立たず、困っています。宜しく、お願いします。

  • 小学校の担任について

    以前こちらで質問させていただいた者です。その後また状況が変わりましたので質問させていただきます。小学中学年の担任についてです。 以前の質問内容です。 現在クラスの子が落ち着かず?という理由で、担任にかわり主任の先生が授業をしてこの担任は補助的なことをしています。(複数クラスにするわけではないです) この先生は以前の学校でも授業ができないとかで研修センターに行っていたという噂もあります。。。50代の先生です。 この質問ではお答えをいただきまして私なりに解釈しましたので、その後のつながりがわかりやすくするために、内容を載せていただきました。 そして今回の質問なのですが、この後1週間ほど先生が変わったあと、また最近は担任が授業をするようになりました。そしたら、子供の話しによりますと、「今日もお客さんが授業を見にきたんよ」「先生がビデオ撮っていたんよ」「また今日も先生のお客さんて授業みにきたんよ。名札が○○市?て書いてあるんよ」とここ何日か話してきます。これって私の想像では、また教育を1週間ほど仕直しましたから、研修センター?か教育委員?が授業を見にきたてことなんでしょうか?詳しい方に質問しますが、このままどういう風な流れを学校は考えているのでしょうか?私としては変わりの先生の授業が子供がすごく気にいっておりましたのでそのまま補助で良かったのに。。と思ってるんですが、そういうわけにもいかないでしょうし(子供には一切そういう態度はみせておりません)どう先生に今の状態を聞いたらいいか迷っております。(来週個人懇談がございます)聞かないまま学校におまかせするべきなのか。。悩んでおります。。(学校から特別手紙など状況は伝わっておらず子供の言うことを聞いたり、最近、先生に私から尋ね今変わりに他の先生がしていると聞いた経緯がございます)

  • 小学校への疑問

    1年生の娘が通う学校についての相談です。 通わせている学校は小規模校で生徒は30人、先生は数人です。 学校の下校時に歩かせているのですが、それを何度も学校に呼ばれ迎えに来ることを勧められます。。。。 学校の言い分は、帰りが薄暗くなる時間であると言うこと、学校の多数が送り迎えをしているため1人で歩く時間が長くなるのは危険ではないかということでした。 私の考えは学区内の学校にやっているのだし、歩ける娘を毎日毎日迎えに行かなきゃいけないとはどうしても思えません。 心配がないわけではないのですが、心配を削除しすぎることは子供のためになることばかりではない気がするんです。 健康な子供なのだから、できる限りは大変でも歩いてほしい。うまく言えないのですが。。。。 先生にも私の気持ちは伝えてます。何度も。 呼ばれるたびに同じことを言われるのですが、そうなると強制としか思えなくなり私の考えは関係ないんだな。。。と思えてきます。 学校は下校手段まで親に強制できるのですか??? 私が考える子育てがおかしいのでしょうか? 私が学校に合わせるべきなんでしょうか? 私によきアドバイスよろしくお願いします

  • 担任の先生が中学校と掛け持ち

    息子のクラス担任の先生は週に一日だけ中学校の方へある教科を教えに行かれるそうです。 4月の最初の懇談会の時にもサラリと報告のような形で親に言われました。 担任の先生がいらっしゃらない日は 同じ学校のクラス担任ではない先生方が交代で入り 一日の授業をされるそうです。 個人的にですが、中学校や高校なら教科ごとに指導の先生が違っても良いとは思いますが 小学校だと子どもたちが不安定にならないかなぁと心配なのです。 質問ですが、このようなケース 「小学校のクラス担任が同じ地域の中学校と掛け持ちする」ことって他にもあるのでしょうか。 また、あるとしたらそれはなぜなのか、分かる方がいらっしゃったら教えてください。 ちなみに息子は4年生です。

  • 学校が怖い

    学校に行くのが怖いです。 私は今中学二年生なのですが、担任のせいで毎日辛いです。 子供の気持ちを考えず、上手くいかなかったらすぐ怒鳴り、友達が先生に話しかけたら「黙れ」と言ってくるような先生です。 そろそろ我慢の限界で、クラスのみんなで担任を変えようとはなしていたのでが、私たちの力でどうすればいいのかわかりません。 親にも言っていて、合唱祭の時に負けてしまった時、ほかのクラスでは先生が慰めていたのに対し、私の担任は慰めもなく帰りの会が終わり、「慰めなくていいんですか?」と、友達のお母さんが聞いたら「いいんです」と言っていたそうです。 3年に持ち上がる確率は90%と先生達は言っていて、私のクラスのほとんどの女子は先生が怒鳴ったり、嫌味を学活などで言った後は泣いていて、他のクラスの先生にも心配されるほどです。 どうすれば変えられると思いますか? それと、月曜日に学活があり私は対抗しようと思っているのですが、やめておいた方がいいのでしょうか…。 長文お読みいただきありがとうございます。