• 締切済み

借用書

知り合いにお金を貸した時の事です。借用書を自分で作り2枚作成して割り印をしてお互いにい1枚ずつ持っております 問題は内容なのですが貸主と借主と反対に書いてしまいどうしようかとおもっております。金額は950万円です。返済時期はすぎています。貸したのに逆に返してと言われないか不安です。いい案があればよろしくお願いいたします。

みんなの回答

  • hanac3
  • ベストアンサー率65% (108/166)
回答No.3

借用書なら、借主が捺印しますから、そこに貸主と書いてあっても、問題は少ないです。 借用書ではなく、貸主と借主が捺印する金銭消費貸借契約書なら、大きな問題ですね。それでも、あきらめては、いけません。 振込みしたならば、振込票が1つの証拠になります。現金で渡したなら、源資をどこの預金から払い戻したかが、問題となります。銀行は、10年間は台帳を保存しています。 方法としては、返済を請求し、必要なら、貸主と借主が逆になっていると書くとよいでしょう。

参考URL:
http://www.asahi-net.or.jp/~zi3h-kwrz/form/shakuyo.html
chevrolet1960
質問者

お礼

ありがとうございます。

noname#161333
noname#161333
回答No.2

まずい状況ですね。法律的には、自分が払うことになってしまう可能性が高いでしょう。 支払はどうやったのですか? 銀行振込などで振り込んだ証拠が残っていれば、書き違いだと裁判所も認めてくれるでしょう。 現金手渡しだと難しいですね。 また、相手はそのことに気づいているのですか。もし、気づいていないなら、メールとかで「そろそろ貸したお金返して」と送信してみて「ちょっと待って」などと相手が借りたことを認める返信をしてくれば、これもまた書き違いの証拠になるでしょう。

chevrolet1960
質問者

お礼

ありがとうございます。

  • akiba555
  • ベストアンサー率16% (102/623)
回答No.1

。金額は950万円です。返済時期はすぎています。貸したのに逆に返してと言われないか不安です。いい案があればよろしくお願いいたします。 いやいや貸して返しては絶対ないでしょ。普通に考えて。

chevrolet1960
質問者

お礼

ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 返済が終わった時の借用書って…

    以前友人にお金を貸したときに、借用書をかいてもらいました。 複写式の紙に金額と借主、貸主の名前と住所、返済方法を書き、 原本を私(貸主)が、複写したものを友人(借主)が持ちました。 その後着々と返済はすすみ、来月には全額返済してもらえそうです。 そこで疑問なのですが、返済が終わった時の借用書ってどうすればいいのでしょうか? お互いに破棄すればよいのですか? それとも、借主に原本を渡した方がよいのでしょうか?

  • 借用書の書き方

    以前も質問させていただいたのですが、実際に例を作ってみました。 二つ作ってみたのですが、おかしい部分手直しが必要な部分がありましたら、どうぞ教えて下さい! それとお金を貸した相手は今付き合っている彼なので すが、額が大きくなりすぎたので借用書を 書いてもらいたいのです。 これがキッカケで仲が悪くなるのはちょっと避けたいと思っているので、そうするには、 借用書の方が柔らかい言い方になるでしょうか? でも効力があまりないようなら借用書じゃない方がいいのかな・・・とも思っています・・・。 (例1) ------------------------------------------------- 借用書 ●●●●殿   金41万3千37円也 上記の金額をたしかに次の約定により借り受けました。 元金は平成17年6月末日までに全額返済します。 ●●年●●月●●日 住所 氏名     印 ------------------------------------------------- (例2) 金銭消費貸借契約書 第一条 貸主●●(以下、貸主)は、借主●●(以下、借主)に対し、     金銭消費貸借のため金41万3千37円を交付し、借主●●はこれを     受け取り、借用した。 第二条 借主は、約束通り元金を、平成17年6月末日までに全額返済するものとする。 第三条 貸主は全額返済までの利息は取らないものとする。 第四条 借主は、本契約の条項に違反したとき、催告なくして当然期限の     利益を失い即時残責務を弁済する。      本契約を証するためこの証書を作り各署名・押印し各その壱通を保有する。 平成●●年●月●●日 住所 氏名 (貸主)      印 住所 氏名 (借主)      印    

  • この借用書は有効か?

    亡くなった母の書類の整理をしていると「借用書」が見つかり、人にお金を貸していました。 二枚ありメモ程度ですが、貸主、借主、金額、「借用します」と言う文言、押印(認め)及び日付があります。その内一枚は、返済期限等の記載なし。もう一枚には、「○○(株)より入金あり次第返金します」と有ります。なお、「○○(株)」というのは、新聞にも出たことのある詐欺投資集団のようです このような場合、「借用書」として有効でしょうか? もう一つは、借主は実の妹で、香典まで頂いていました。その後何度か会っていますが「知らない振り」なのか、その態度が許せません。 良きアドバイスをお願いします。

  • 借用書の書き方で困っています。

    借用書を書きたいのですが、 以下のことを、借用書に文章にしたい場合、なんて書けばいいですか? 無利子である 返済期限後、一括にて返済 貸主が死亡時、この借金自体(債権)を無効 貸主が、この債権を第三者に譲渡、売買などできない。 一応、自分で書いたのは、 借用書(金銭消費貸借契約書) 借入金額 金○円也   上記の金額、本日たしかに借用しました。  ついては,元金は平成○年○月○日限り、一括返済で送付して支払いを致します 元金をの支払いが期日よりも遅延した場合においては、元金に対し年5割の利息による遅延損害金を支払い致します。 平成 年 月 日            貸主(甲) 住所                             氏名          印            借主(乙) 住所                             氏名          印

  • 借用書の割印について

    義母が義叔父(義母の弟)からお金を借用することになり、本日金銭の受け渡しがあったので、その場に同席していました。 借用書を用意して、義母、義叔父に署名してもらい、私の夫が押印しました。 それぞれに渡すつもりで2枚用意したので、私が「2枚をずらして割印をして」と言うと、夫が「複数枚の時は必要だけど、1枚ずつの時は必要ない!」「俺らは会社でいつもそうなんだ!」と言います。 私としましては、割印が必要・不必要どちらが正解というよりも「2枚が相違ない」という証拠になるというつもりだけだったので、もう一度「でもさ、一応押してよ。」と言ったのですが、断固として「必要ない!」と言い切り、押しませんでした。 そもそも、その借用書は息子夫婦である私達が義母の体裁の為に用意したものなので、義叔父さんとしてはあってもなくても良かったようで、本来なら義母が署名する部分は息子の代筆でしたし、金額欄は漢数字で記入するところをアラビア数字で記入したりと、私が貸主だったら書き直してほしいような状況でした。 今回は親しい身内ということもあり、これで通りました。 しかし、実際のところはどうなのでしょうか? 借用書1枚にお互いの署名捺印して作成、コピーを渡すならば必要ないと思いますが、それぞれ用に1枚ずつ作成した場合は割印があった方が良いのでは…と未だに思っています。 割印がなければ書類として不備という意味ではなく、お互いの為に、万一の場合に備えて押した方が良いのでは、と思っているのです。 書類作成に詳しい方いらっしゃいましたら、宜しくお願い致します。

  • 借用書の作り方

    親族間でお金の貸し借りをしており、贈与ではないことを証明するため、借用書をつくろうとしています。利息は取らないので一番シンプルなパターンで、下記のとおり作りました。間違っているところはないでしょうか。利息についても何も取り決めをしないと貸主有利になるとききましたが、契約書でも利息なしと明記したほうがいいのでしょうか、 住所・・・・・ 貸主氏名・・・・・ 殿      金銭借用証書     金・・・・・・円也 私、平成○年○月○日に上記金額を確かに借り受けました。 返済期日は平成○年○月○日とします。 後日のため本書を差し入れます。 平成○年○月○日 借主 住所・・・・・    氏名

  • 借用書の原本

    9月に知人よりお金を借り、借用書を作成押印しました。 先週無事全額返済し、借用書の原本を返してもらいました。 借りた時も返した時も直接金銭の授受で振込み等はしていません。 ただ、貸主の名前が入っていない借用書なので先方が(借用書を)コピーをして悪用していたら・・・など不安に思う必要はないですか? ちなみに原本は私が持っています。

  • 金銭の借用書について

    この度知人にお金を貸すことになりました。私に対する差入れ方式の借用書をもらうのですが、印紙の貼付方法について教えて下さい。 (1)貸付金額は50万円ですが印紙は400円でよいのか、もしくは印紙は不要か。 (2)貼付する場合、割り印は借主が押せばいいのか、両者押す必要があるのか。 以上2点、よろしくお願いします。

  • 数年前に貸した金の借用書を書かせるのですが

    数年前に貸した金の借用書を書かせるのですが その際の日付なんですが借用書の作成日時と貸した日時が同じでも問題ないですか? 相手に借りた日付は過去だからと言うことになると書類は無効になりますか? 以下の借用書を書かせるつもりです。 借用書(金銭消費貸借契約書) ★西暦○年○月○日 金0000円 確かに借り受けました。 支払いは貸主の指定銀行口座に随時振り込みし返済いたします。 ★★西暦○年○月○日 借主住所 借主氏名  署名 捺印 貸主住所  貸主氏名 署名 捺印 ☆日付が新しい方が時効も長くなるというのもあるのでそうしたいのですが…相手は法律にはうといので何も言わないと思います。また返済期日と利息については記載しないつもりです。そうすれば返済日付はこちらが通達した日付にできると思うので 利息の記載しなければ法定利息の範囲の利息は請求できるので利息については触れず後で利息の請求しようと考えてます。ただ日付が貸した日と違う場合に無効になるのでは困るために質問しました。★の貸した日付は過去ですが★(貸した日)と★★(作成日付)が同じなわけです。

  • 借用書

    甥が詐欺同然の金の貸し借りにひっかかり、50万円程の被害に遭いました。幸い、借主の親(借主は成年)が、分割で返済してくれる意向を示しています。この賃借は殆ど詐欺同然であったため、借用書も存在しません。(それらしいメールのやりとりは残っていますが・・)、借主の親も支払い能力が低く、かなり長期の返済になりそうです。そこで質問なのですが、先々のことも考え、この機会に借用書を借主の親と交わしたいと考えています。法律的には可能でしょうか?(現在、借主とは連絡が取れない状況)