• ベストアンサー

システムエンジニアとして知っておくべき業務知識

yokohamahopeの回答

回答No.4

具体的な業種を明示されたほうが的確な回答が得られると思います。

関連するQ&A

  • システムエンジニアの転職

    私は今までプログラミング、テスティングといったソフトウエア開発に携わってきました。今までにそれなりの経験を積んできましたので、次なるステップアップとして、システムエンジニアを目指したいと考えています。ところが現在の会社ではいろいろ難しい面があるため、転職を考えているのですが、いくつか不安があります。 それは現在の主要な技術である DB, Web, Network に関して、アピールできる程の技術・知識・業務経験を持っていないということです。これまでの仕事はかなり特異的な仕事がメインだったのです(C, C++ を使ってエンジンを作ってました)。もちろん個人的に雑誌などで勉強はしていますが、これまで仕事で使う機会もなく、生半可な知識のみとなっています。 やはり業務を通して、最新の技術を身に付けたいので、転職を考えていますが、私の経験ではシステムエンジニアとしての転職は難しいでしょうか? ちなみに年齢は 31 才です。

  • システムエンジニアの仕事をしようと考えています。

    システムエンジニアの仕事をしようと考えています。 でも、未経験知識無しです。 なかなか見つからないでしょうか? システムエンジニアは激務と聞きますが、他を探した方がいいでしょうか? 23歳のフリーターです。

  • SE(システムエンジニア)って結局何?

    SEという仕事に興味を持ち、目指してみようと思っています。 会社研究や既に社会に出ている先輩などに聞いてみたのですが、SEという職業に就いていても私の調べた結果、やりたいと思った仕事と違うことをしている会社、人が多いことに疑問を感じました。(会社によって違いがあることは承知の上です。) ある会社では募集職種がシステムエンジニアで、働いている人も自分はSEだと言っているし、名刺にもシステムエンジニアだと書いてあります。しかし、実情はどう見てもプログラマーなのです。その人だけでなく、社全体がプログラマーらしいんです。 SEとPGって一緒ってことですか?私は設計からプログラムまで全部やりたくて(特に企画や設計の部分)SEの募集のある会社を探しているのですが、どう見分けたらいいのでしょう? いくつか聞いた話では下請けの子会社だと上が設計してしまうので回ってくるのはプログラムの仕事になってしまうということを聞きました。これは本当なのですか?親会社もしくは独立系の会社を目指せばよいのでしょうか?

  • 30歳で音楽知識も無くてレコーディングエンジニア。

    こんにちは。 僕は現在30歳で、コンピュータ専門学校に通ってます。 最近、レコーディングエンジニアの仕事に興味があります。 大阪にもレコーディング科のある専門学校はあるのでしょうか?。 30代で音楽知識も無くてレコーディング科の専門学校に入学して、レコーディングエンジニア職に就けるのでしょうか?。 インターネットで検索したら、かなり厳しい世界みたいですが実情はどうなのでしょうか?。 学費を貯める貯めに数年間は働かないといけないです。 30代で目指すには遅すぎるでしょうか?。 詳しい方アドバイスお願いします。

  • IT業界 エンジニアの方々に質問

    IT業界でエンジニアとして働いている方、もしくは働いた経験がある方に質問です。 質問は、以下の二点です。 1.客先常駐という業務形態について 客先常駐やSESについてネットで調べるとほとんどの場合必ずと言っていいほど、デメリットや嫌なことばかり書かれています。Youtubeにて客先常駐や下請けに就職するのは辞めようと動画を出されている方もいます。 やはり、SES派遣や客先常駐では昇給や将来のキャリアを考えることは難しいのでしょうか。 2.Web系やベンチャー企業に関して IT業界の転職で調べると、SIerではなくてベンチャー企業やWEB系エンジニアを目指せと出てくるのですが、ネット上で自社開発やWEBベンチャーが推奨されている理由はなぜでしょうか?

  • システムエンジニアの能力について

    お世話になります。 システムエンジニアの能力について質問があります。システムエンジニアは一般的なホワイトカラー職種に比べると多面性があると思います。お客さんの業務を把握し、システム開発の知識をもち、見積もり算定など営業的な仕事、さらにはプログラマー管理などの管理者の仕事などです。 このうち管理者の側面について質問があります。 システムエンジニアの仕事をするうえ・してきたなかでこれはかかせないという能力はどんなものがあるでしょうか。その他、こういうことができる人がいてすごいと思ったことなど教えてください。可能な限り沢山お返事いただけるとありがたいです。よろしくお願いします。 例)  プログラマーのスケジュールを管理する。  職場内の人間関係を良くしようとする取り組みを行う。  メンバーの成果物の品質が守られるよう管理する。  メンバーに業務を割り当て、指示・命令することができる。  業務全体の進捗状況を把握し、メンバーに適切な指導・助言をすることができる

  • エンジニアって何ですか

    どの会社にも必ずといっていいほどいるエンジニアですが、具体的にどういう仕事をしているのでしょうか?(もちろん業種なんかによって異なるだろうことは十分わかっています。) engineerという単語からすると技師が当てはまりますが、実際のところエンジニアと呼ばれる(職種の)方々は技術系のことを専門にされているのでしょうか? しかし、たとえば、航空会社を例にとると飛行機のスケジュールを組みたてる仕事もエンジニアの1業務です。その現場を見ていないのでなんともいえませんが、技術的な仕事というイメージがわきません。 自分のイメージだと、プログラミングや保守といった資格の必要な仕事をさすものとばかり思っていたんですが最近そうでもないような気がしてきました。 よろしければ教えてください。

  • システムエンジニアの相場

    現在26歳でシステムエンジニアをやっています。 入社してもうすぐ一年なのですが、入社前は業務経験全くなしの状態で入社しました。 現在は主にPHP/MySQLを使ってWEBシステムを構築しています。 会社にSEは私一人だけの為、多種多様なトラブル対応もこなしています。以前、カスタマエンジニアをやっていた経験はあります。 みなさんにお聞きしたいのが、上記のようなスキルの浅いSEなのですが、仕事量と給料が合っているのか?ということです。 特殊な職業ではあるので、他の職業と比較しにくいのです。 現在、は税抜きで19万円支給されます。 残業代はもちろん0です。 ただ、労働時間が平日ですと平均14時間。 休日も土日は、仕事の進捗によっては出勤していますが、年明けから1,2日しか休んでいません。 先週は徹夜が3回ほど。 人事の方、現場のSEの方、いろいろな方のご意見お願いします。

  • PM,SE,コンサルに、なぜ業務知識が必要か?

    システムエンジニアとして仕事をするにあたり、 よく業務知識や業界知識を持つことがとても重要だと 耳にするとがあります。 顧客の業務知識を有することで、顧客のニーズがわかると いったことがその意義でしょうが、それってそんなに重要ですか? 要件をきいて、業務的にわからないことがあれば、 顧客に質問し、イメージを明確にしていく。 そのうち経験によって、若干の業界知識も身につく。 これの繰り返しレベルでいいと思うのですよね。 これは、ユーザー系であっても若干の差こそあれ同じだと 思っています。 ※ベンダー系の人がユーザー系に転職して成功するのは  技術知識や管理能力、積極性が携わっているからであり、  業務知識は、業務の中で都度覚えればよいかと思っています。 いやいや、何を言っているんだよ、といった意見。 または、 業界知識がとても重要になった。業務知識があったおかげで プロジェクトが成功したといった体験談があれば教えてください。

  • 知識ゼロからのITエンジニア転職について

    転職活動中の第二新卒、女性です。 大学は無名大の文学系、前職は広告営業で理系分野には全く縁がありませんでしたが、今すこし興味を持っています。 といっても、ITエンジニアの経験があればとりあえず将来困らない、知識ゼロからでも採用して一から研修してくれる企業が少なくない、の2点でしかまだ見ていないのですが。 確かに意外と知識ゼロの異業種からの転職を歓迎している企業がありました。 福利厚生が良かったり給料も希望以上(25万以上くらい)のところが多いので、興味を引かれています。 ですが正直業界知識はほぼ皆無です。どういう仕事なのかもピンとこないけど、残業がとにかく多いイメージ。 今24歳、第二新卒として転職活動中ですが、知識ゼロのITエンジニア転職、どう思いますか? ざっくりとした質問ですみませんが、ITエンジニアってこういう仕事、知識ゼロからの転職がありかなしか、生半可な気持ちで転職するような業界じゃないのか、なんでもいいのでご意見、アドバイス等教えてください。 宜しくお願いいたします。