• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:金銭トラブルについて)

金銭トラブルに関する問題とは

このQ&Aのポイント
  • 金銭トラブルに関する問題を詳細に説明します。
  • トンカツ購入時の料金精算について、お店側のミスによりトラブルが発生しました。
  • 問題は一時的に解決しましたが、精神的苦痛が残ります。法的な対応は可能でしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hekiyu
  • ベストアンサー率32% (7194/21844)
回答No.2

精神的損害を受けた、ということで慰謝料を 請求したらいかがですか。 まずは、そのお店なりスーパーの上の方に 問題を上げます。 組織は上司には弱いですよ。 そのスーパーの上でダメなら、本部です。 こういう問題があって、非常に不愉快な思いを した。 それでラチがあかなければ、内容証明郵便で 慰謝料を請求。 それでもダメなら少額訴訟ですか。 勝てるかどうかは解りませんが、ちゃんとした 会社なら、裁判に行くまでに決着すると思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

回答No.1

文章長いけど、お金置いてその場離れたって事でしょ? 受け取りもらわなかった時点で、あなたの負けです。 証拠も何も無いので、訴えることすらできません。 証言した人見つかれば話別でしょうが、その人が証言してくれるかは別問題です。 そういった面倒ごとに巻き込まれたく無いのが人間です。 裁判にでもなったら、会社休んでまで証言しにくると思いますか? その人に迷惑がかかると分かった上でやるなら、訴えてもいいでしょうけど。 そんな1000円程度のことで、親切に言ってくれた人を巻き込んで、病気になったとかそっちの方を訴える、言いがかりと言われてもしょうがない状況でしょ。 常識的に考えれば、あなたの理論は通りません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 職場に関するトラブル

    スーパーでパートとして働いております。私は勤務後や休みの日もほとんど買い物をここでします。主人も休みのときは職場まで送ってくれるので帰りもよく一緒に買い物をします。ある日主人と買い物をしている所を見ていた客が私の勤務時間にやってきて、「あなたこの間私の事、おじさん(主人の事)と2人で何か言ってたでしょう。私は心理学の勉強してるからあなたの目を見てわかるのよ。私はとても気分が悪いのよ。」とプライベートの事を言われたので私も「プライベートの時のことを言われても困ります。おたくといつあったかも知らないし第一そこまで言われる筋合いはありません。」と言ってその場から立ち去りました。後から思えば勤務時間なので後にして下さい。と断わればよかったのですが、以前から何かクレームを見つけては「この気持ちどうしてくれるの。誠意を見せなさい。」などと言っては物をもらったりして、店のほうでも困っている客でした。その後店長を呼び出してこの話をしたらしくとても困っています。店長はまた私の所にその客が来たら対応してくれると言ってくれましたが、次の日もやって来てサービスカウンターの人に「店長はいるかしら。あの○○にはどう話したのかしら。聞きに来たんだけど。場合によってはもっと上に言ってもいいのよ。」と言って帰ったそうです。店長もいなかったので話さず仕舞いでしたが、勤務外で起きたことを店の店長に話をしてこの先毎日来る客とどう接していけばいいのでしょうか? 弁護やクレーム対応などに詳しい方、宜しくお願いいたします。

  • 金銭トラブルで困ってますm(__)m

    ご覧いただきありがとうございます。 長文で申し訳ないです。 私は水商売で働いているんですが親しかったお客さんとの金銭トラブル?についてです。 その方は自営業で自分で会社をやっています。 お店にもよく来てくれたり私が働いていなかったとき等に現金をくれたりもしてました。 私の親は体が悪くてあまり仕事に行けなくて、生活費が余りに苦しい時があり貸してほしいと頼んだことがあります。 そして以前そのお金は返しますと言ったんですが「返さなくていいから(私の)貯金にまわしなさい」と言われお言葉に甘えてしまい返さずに頂いた気でいました。 それから私も仕事が忙しくなりあまり連絡を取らなくなったら、いきなり「これで最後なので終わってないことははっきりさせる」とメールがきました。 そのメールには、いきなりどうしたのと返信しましたが相手からは連絡がきませんでした。 それから1ヶ月くらいして私が働いてるお店の店長にそのお客さんから「(私が)金を返さないので刑事告訴する、手紙を送ったがシカトされてる」と連絡がきたみたいなんです。 私はあまり郵便物を見ないので確認してみた所「あげた分はいいが貸した金は返せ」と内容証明書と書かれた手紙がポストに入ってました。 返してほしいと言われたのは約40万程です。 水商売ももう辞めようと思ってたので、正直そのお客さんとも切れたつもりでいました。 私の給料は今親の借金などにあててるので現在返せる額のお金はもってません。 一応借用書等は無く口約束だけの状態なんですがもしもこのまま放置していたら本当に告訴されてしまうのでしょうか? 警察が直接店に来られる事とかってありえますか? 私に非があるのも重々承知ですが、お店の方に迷惑かかるのが怖いので法律に詳しい方ぜひ回答お願いしますm(__)m

  • 金銭トラブルで困ってます

    金銭トラブルで困ってます 一昨年、義理の母が再婚のため沖縄から大阪に移りました。 それまでは旦那、私、子供、義理母でアパートに一緒に住んでいました。 一緒に住むきっかけになったのが旦那が資格をとるため専門学校に通うことになった為でした。最初は旦那は今は生活が厳しいから資格はいいと言っていたのですが、義理母が生活を支え合おうという事で義理母からの誘いで一緒に住み始めました。 ですが1年ぐらいして義理母が大阪の人と再婚する事になり引っ越す事になりました。 旦那が学校を卒業するまではお金は協力するからという約束で一緒に住み始めましたが、再婚して引っ越すので家賃とか光熱費とかを協力できなくなる変わりに大阪で働いて毎月3万は仕送りするよと約束してくれました。また、旦那が自動車学校に通うため会社からお金を借りていたのですが、それも義理母が変わりに返していくからと契約書まで書いてくれました。 再婚相手も早く一緒に住みたいからこっちから仕送りしてでもいいから早く大阪に来て欲しいと義理母に言っていたらしく私たちはそれを信じていました。 ですが、義理母が大阪に移ってから1年ほどした時に仕送りがピタリと止みました 旦那の職場にも義理母の再婚相手から 自動車学校のお金はこれ以上払いません 私達にこれ以上関わるな と連絡がありました。 今まで援助してもらったのでそれを受け入れました。 ですがこんどは今まで払った分の仕送りと自動車学校のお金を返せと言ってきました。 私達はてっきり仕送りと自動車学校代の返済は再婚相手も了承済みだと思っていたので急な要求に驚きました。 関わるなと言われたのでお互い着信拒否にしていたのですが旦那の職場や学校にまで電話をしてくるようになりました。 さすがに怖いと思い私からメールで連絡をとったのですが お金を返せ 旦那の方から連絡させないなら また職場や学校に電話する ボケ 母親がしんで血迷ってるのか? など酷い言葉をメールで送ってきます。 今年の5月に私の母が亡くなった事すらも 酷い言い回しで言ってきました。 義理母も再婚相手と一緒になってお金を返せと言っています。 これは返すべきお金なんですか? 私達は1度も義理母にお金をくれ だとかは言ってませんし、貸してほしいと お願いして借りた分はちゃんと返してきました。 義理母の善意で仕送りしてくれていると思って ありがたく生活費に回させてもらっていたのですが 義理母は結局大阪では働いておらず再婚相手の 給料から仕送りしていたみたいでした 私達はそれを知らなかったので返せと言われて 職場や学校にまで何度も電話をされてとても 怖いです。 どうしたらいいですか?

  • 先ほどスーパーで

    先ほどスーパーで 買い物を終えて 家に帰ったのですが レシートを見てみると 一つ商品の料金が 書かれておらず 一つしか買ってない商品が 2つ買った事になってました。 料金の誤差は 本当に少しだと 思うのですが こういった場合でも 皆さんだったら お店にいいにいきますか? レシートに書かれてない商品を 持って帰ったのが なんか後味悪いんですが 違う商品を2つ買った事に なってるし誤差も あまりないので どうしようかなと 思いまして・・汗)

  • 金銭トラブル、支払いについて。

    金銭トラブル、支払いについて。 去年元カノと別れました。 当時元カノの名義で携帯電話を契約しており、何度か機種変更もしていました。 別れたと同時に、私が使っていた携帯を無断で解約され 数万~10万程度の請求をされています。 私は別れた時に「携帯は解約しないでくれ。」と一言伝えておきました。 携帯を解約されてしまうと、携帯電話が使えないにも関わらず、 携帯電話機代(端末代)が請求されてしまうからです。 私の仕事は携帯必須なので、解約された場合もう一度契約しなければなりません。 そうすると毎月携帯端末代の1万円+自分の携帯代1万円だとしても2万円の支払いになってしまいます。 解約をしない場合は、毎月端末代半額になり、それを使った場合 つきの請求は1万円程度に抑える事ができます。(2年間使うこと前提の契約なので。) 明らかに解約をし、再度契約した場合の方が高くなってしまいます。 なので私は解約をしないでくれ。と頼んだのですが。 「もうお金払わなくていいから、解約するよ。」 といわれたので、しょうがなく払わなくていいならいいかな。と思い 承諾し、契約を解除させて頂きました。 が、数日後にやっぱりお金が無いから、全額支払え。と言われ 只今支払っているのですが…。 そして毎月1万ずつ支払う。という事になったわけなんですが 請求書の写メを送って欲しい。といっても 持っていない。捨てた。などと総額いくらなのか教えてもらえません。 いくら払えばいいのかさえ分からないのに、毎月1万ずつ支払えない。 といっているのですが… 纏めますと (1)お金を支払わなくていいから解約させてくれ。 という事なので、解約を承諾した。 (2)、(1)その後、数日後にやはり支払え。との事。 しょうがなく支払うわけですが、請求書などを見せてもらえない。 以上のことから私は疑っています。 携帯電話は解約をしないで、電話番号を変え、自分又は身内が使用している。 その場合携帯端末代は毎月2000円程度の請求。 ホワイトプランをフルで使っても毎月1万程度の請求。 私が1万支払う事により、その使っている携帯代がチャラになる。 相手の親は裏の仕事をしている人なので、親がそうしちゃえ! と云う風に言ってもおかしくはありません。 この場合はきちんと請求書を確認してから支払いをしたほうが良いのでしょうか。 物凄く騙されてる感があり、とても不快です。 相手側の親はとてもずる賢い人なので、とても不安です。 法律的にはどうなんでしょうか。 請求書を見せないで、請求をしても良いのでしょうか。 また私に支払う義務があるのでしょうか。 もしまだ契約したままならば、詐欺だと思うのですが。 (毎月1万の請求が携帯会社から来ている、と偽り私から1万を支払わせる。)

  • zozoタウン トラブル

    通販サイトZOZOタウンで昨日ワンピースを注文しました。 しかし注文受理メールや支払い詳細メールが来ません。 ZOZOからのメールを受信拒否したりもしてません。 支払い期限は29日までなのにこれではお金が支払えません(;_;) 問合わせメールを送っても今の所返答無し…(笑) ZOZOって支払い期限守らなきゃブラックリスト入りするとらしいので、 29日まで支払え無かったら一生買い物出来なくなります… ZOZOって結構いい加減なんでしょうか? 後、メールの返答が無かった場合はどうすればいいでしょうか? 前にZOZOでお買い物した事がありますが、こんな事は無かったです。 至急回答お願いします(>_<)

  • お肉の話

    先ほど、夕飯の買い物に行ったのですが、そのときに父が肉じゃがをしようと言い、肉のコーナーへ行きました。 そこで、1198円の牛肉が半額の599円で売っていました。 期限は明後日の13日までとの事なのですが、ちょっと値引きの意味が分からないのです。 買い物は久々に行ったし、牛肉のスーパーでの相場もほとんど知らないのですが、少し気になります。 原発の問題のひとつである、放射能漏れなどで汚染された牛なのかな?などと、少し敏感になってしまいます。ニュースでは、基準値は間違いなどと報じていますが、どうにも信用できません。 敏感になり過ぎているのでしょうか?ちなみに、関西在住です。

  • どうしていいかわかりません。

    先月スーパーのパートを辞めましたが、辞める際に店長に希望の部署を伝えてそこを募集する時には声をかけて下さいとお願いして退職しました。店長はわかりましたと言ってくれたし、そこの事情からも店長のニュアンスからも募集する時には必ず復帰できると思っていました。買い物に行ってもその部署のパート仲間とはいい関係を保っていました。 先日そのスーパーの本部にメールで、私が働いていた店舗の従業員の態度が悪いと苦情が入ったらしく、その発信者名が何と私と同姓同名だったらしく、驚いて今もそのスーパーで働いている友達からメールがありました。もちろん私じゃありません。 みんなが私だと思っているような気がして、かなり行きにくいです。もちろん復帰なんてもうムリでしょう。かなりショックです。私はどうしたらいいんでしょう?かなりナーバスになってます。

  • 惣菜をカゴに入れた後で、値引きシールを貼り始めたら

    スーパーなどで、時々ある光景ですね。 惣菜や弁当を買い物カゴに入れた後になって、店員が「20%引き」とか「半額」とかのシールを貼っていく・・・ そんな時、皆さんだったらどうしますか? ”これにもシールを貼って頂戴”と言いますか? 言う人、何度か見かけたことがあります。

  • ママ友とのトラブル

    夫の転勤で今の地に越してきたので、近所に親戚も 友人もいませんでしたが、子供が生まれてから近所 に同じ歳の子供がいるママ友ができました。 そのママ友の事で皆様にご意見をいただきたく、投稿 させていただきます。 とて穏やかで、物腰の柔らかい女性です。 とても常識的な方だと思っていたのですが、 子育ての面で「あれ?ええっ!?」と驚く事があります。 ・チャイルドシートの安全ベルトを装着しない で子供を乗せて運転する。 ・子供を抱っこしながら運転しているのを何度 か目撃した事がある。 ・車に子供を乗せたまま買い物をしている。 ・子供を置いて(寝てる時等)2.3時間車で外出する。 (ご主人と2人で外出の時もある) 上の3点はその場で注意「危ないよ、ダメだよ」と 注意させていただき、チャイルドシートに関しては 私が同乗する時はどんなに泣かれても装着させました。 問題は子供を置いて外出する件です。それに最初に気付 いたのは会話の中で「子供が寝てる間に銀行に行ってきたよ」 と出て来た時です。私は一瞬「寝てる子供を連れて行った」 と思ったので、その時は「寝てる間が1番静かだし 用事が片付くもんね」と普通に返事をしました。 はっきり分かったのはママ友が1人で近所のスーパーで 買い物をしてるのを目撃した時です。その後何度も1人 で出掛けてる事が分かり、その都度注意をしていました。 ですが、何度言っても止めないし、私が止めた方がいいって 言ってるのに、私に隠しもせず、「寝てる間に行って来る」 等と何度も聞かされました。 つい先日の事ですが、またも電話で「寝たから買い物に 行ってくるけど、一緒に行く?」と言われました。 私はもう我慢も限界でぶっち切れてしまいました。「 それは飲酒運転と同じ事だ」とか「実家のご両親は ご存知なの?」とか・・・・。途中涙交じりに彼女に 言いましたが、彼女は弱弱しい声ながらも 「大丈夫・・」「ぱっぱっと行ってくるから」 「買うものは決まってるから」と、行く事を 止めようとはしませんでした。私が「地震があった り火事になったりしたらどうするの?」とゆう言葉に 関しては「火事ねえ・・・」と少し笑っていました。 電話を切った後、悔しくて泣いてしまいました。 その後彼女から「心配しないで、連れて行くから」 とメールが来ました。私は少しよそ様の家の事に 口出しをし過ぎたと思い、「感情的になってごめんね」 と返信し、その後の返信が「感情的になってて びっくりした~」と書いてありました。彼女は 絶対止めないし、正直真剣になった自分がバカバカし くなりました。 年末でお互いにばたばたもしている事もあり あれから連絡はありません。ですが、同じサークル に入っていますので年明けには必ず顔を合わせます。 とても貴重な友達で彼女の事は色々と自分の 良識に反する事でもかなり目をつぶっていた 点があり、今回の事でそれがいっきに噴火した ような感じです。 私としてはもう今までのような付き合いも できないだろうと思います。 彼女には今後 私にその事を言うのは止めてくれと、はっきり メールで伝えたので、私にはもう言って来ないと 思いますが、目撃したりする事も十分あり得ます。 人によって価値観や考え方が違うので、彼女にし てみれば私は神経質の口うるさい女としか思われ ていないような気がします。(メールの内容からしても) 長くなってしまいましたが、私が彼女に強く 注意したのはやり過ぎだったのでしょうか? また同じような経験をされた方のご意見も お聞かせ下さい。宜しく願い致します。

このQ&Aのポイント
  • CMD起動用BATファイルの作成方法について教えていただきたいです。特定のコマンドを自動で入力し、必要なパラメーターを手動入力またはコピペで入力するようにしたいです。
  • BATファイルをデスクトップに作成し、起動するとコマンドプロンプトが起動して特定のコマンドが自動的に入力されるようにしたいです。その後、パラメーターの入力ができるようにしたいです。
  • 最近BATファイルを作成する機会がなくスキルが退化してしまったため、希望のようなBATファイルの作成方法を教えていただきたいです。
回答を見る