• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:犬に噛まれそうになった時or噛まれた時)

犬に噛まれそうになった時or噛まれた時

kindle_tanの回答

  • ベストアンサー
回答No.2

>首をつかみ、仰向けにさせて大きな声ではなく低い声で「いけない」と言う これでもOKだと思いますが、もし危険を感じる場合は、犬をうつぶせにして後ろから首輪(首でもOK)をつかみ、のしかかるようにする(いわゆるマウントの姿勢を取らせる)だけでも大丈夫かと思います。 犬は暴れると思いますが、絶対に手を離さないでください。そのうち絶対おとなしくなります。 その際、ケガをしないように軍手などをはめた方がいいかと。 また、質問者さんがやられている、 >ゲージの中で吠えるその子にぎりぎり近寄りプレッシャーを与え、低い声で「座れ」といって座らせました。 上記の方法も、上下関係を確定するにはいい方法だと思います。 お母さんのように、一発でショックを与えて上下関係を知らしめるのが1番ではありますが、繰り返す事で必ず理解するようになります。 とにかく、続ける、繰り返す事が肝心かと思いますので、頑張ってください。

関連するQ&A

  • 犬に室内で排泄させるには

    調べたうえで、何か新しい案があればと思い、質問させて頂きます。 10歳の小型犬を飼っています。 子犬の頃はちゃんとペットシーツにおしっこしていたのですが、母が室内での放し飼いを始めてしまった1歳頃から布団やこたつなど、所かまわず排泄するようになりました。 困った挙句、5歳頃になってようやく1日2回の散歩でのみ排泄するよう癖付けてしまったんです。 それ以来、雨の日も台風の日も必ず1日2回散歩に行っていますが、家族全員働いていますし、これからどんどん忙しくなっていくのでこの習慣にも限界が見えてきました。 飼い主の躾が甘いせいで犬に負担をかけてしまい本当に可哀想なのですが、どうにかして今からでも室内でおしっこできるように教え直したいです。 ・おしっこのついたティッシュをシーツに置く ・おしっこの躾スプレーをシーツに吹きかける ・「おしっこ」「うんち」などの単語で覚えさせる ・散歩に行かない これらはこの何年かで何度か試しましたが効果が見られませんでした。 ちなみに「ゲージに閉じ込める」はずっとキャンキャン悲痛な声をあげてしまうために母が可哀想だと言いますし、一度お隣に住む方からクレームを頂きました。 また、犬は生活スペースと排泄スペースを分けると言いますが、狭い家ですので、スペースをわけるとなるとやはり基本的にはゲージ飼い、ということになるのでしょうか。 なにかアドバイスを頂ければ、と思います。

    • 締切済み
  • 子犬が先住犬を噛む

    先住犬ポメラニアン(2才7ヶ月)  性格:人も犬も好き。大人しく優しいし。 子犬 ポメラニアン(3ヶ月)の飼い主です。 先週子犬をお迎えしたのですが、初日から1週間経った今でも先住犬をしつこく追い回し噛み付きます。 先住犬は、噛まれても吠えたり噛み付き返したりせず、怯えながらじっとして子犬に噛まれていたり、私の膝の上に乗ってきたり、子犬が来れないところに逃げたりします。 子犬をゲージに入れている時は、先住犬がしょっちゅう子犬に近寄り匂いを嗅いだり、子犬が寝ている時はゲージに前足を伸ばしてちょっかいをだしたりわざと子犬を起こしてるのかと言うような行動をします。またゲージにマーキングもします。 先住犬は子犬の事を嫌っているのでしょうか? 子犬が先住犬を噛んでいたら叱った方が良いのでしょうか? 二匹仲良く過ごせるようになるでしょうか、、

    • 締切済み
  • 犬が子犬を食い殺します、どうすればよいでしょうか

    夜勤明けに家に戻ると、子犬が二匹、祖母にあたる犬に、食い殺されていました。 今まで孫に当たる犬を4匹食い殺していたので、ゲージに入れたりしていましたが、 ゲージのちょうつがい部分を鼻で動かして自分で出たりし、また、ゲージのストッパーを壊して出てきてしまいます。いままで、針金で入り口部分を閉じていましたが、今回そこも力ずくで出てきたようです。 更に今回は一歳になる子も犠牲になりました。ゲージには餌をいっぱい入れていますし、水も準備しています。正直まいっています。ほかの子を守るためにこの犬を、どうにかしたほうが良いでしょうか? 飼い主の義務としてこの残酷な犬も殺したりしてはいけない気がしますが、困っています。 このような経験をしたり聞いたりしたことがある人はいるでしょうか?助けてください。

    • ベストアンサー
  • 近所の犬が・・・。

    分譲地に越してきて、1年になりますが、近所の犬の鳴き声に困り果てています。 そのお宅は、2匹飼っているのですが、庭をドッグランのように手作りの塀で囲い、放し飼いにしています。 2匹が庭に出ているときに郵便や宅配便が来ると、帰るまでずっと吠え続けています。また、隣接する道路で放し飼いにして近所の犬好きのおばさんと話していて、たまに脱走して大騒ぎしています。 その飼い主が仲良くしているおばさんは、分譲地内のボス的存在です・・・。このことで注意したら、何を言われるかわかりません・・・。 相手が気分を害さないように注意するにはどうしたらよいでしょうか。

  • 犬が苦手な私と犬好きな夫の意見が食い違い困っています。

    犬が苦手な私と犬好きな夫の意見が食い違い困っています。 犬がまったくダメと言う訳ではありませんが、動物と一緒に生活することに抵抗があり、結婚当初は夫も理解してくれ動物は飼わないこと約束してくれました。 しかし、家を建てたのをきっかけに『小さい頃からもし自分で家を建てたら、動物を飼うのが夢だった』と説得され、結婚してからずっと動物好きなのに私に合わせて飼うのを我慢してくれていた訳だし、今度は私が歩み寄ろうと思い、いくつか条件を付けて飼うことを了承しました。 (1)一緒の布団で寝ない! (2)散歩に行ったり、遊んだり、お世話はできない!! (3)私が一人でいる時はゲージから出さない!!! (4)家に誰もいないときも、ゲージに入れて家の中で放し飼いにはしない!!! 等々、約束してもらいました。 今も約束は、ほぼ守ってくれているので感謝はしているのですが、最近私が犬をかわいがっていないと言われ困っています。 犬と遊ぶのは苦手だし、嫌なので夫が帰ってくるまでゲージから出しません。 それが気に入らない様子です。 夫の言い分としては、一日中ゲージの中にいるのだから誰かが帰ってきたらすぐに出してやらないとかわいそうだと・・・。 確かにかわいそうだと思いますが、最初にできないと言ってあるのに困ってしまっています。 他にもいろいろ私の犬への態度が気に入らないようです。 飼う前に犬が苦手なことは伝えてあるし、犬中心の生活は無理だとも伝えてあるのに、最近は犬のことでケンカも多くなりました。 犬がいなかったら、こんなケンカもしなかったのにと思ってしまいますます犬が苦手になってしまいそうです。 今更犬好きになれそうもないし、でもケンカもしたくないし・・・。 どうしたらいいか悩んでいます。 どなたか、いい解決策・アドバイスありましたらお願いします。

    • ベストアンサー
  • 犬のケージ飼いは虐待?

    もし、この質問に不愉快になる方がいたらごめんなさい。 犬を飼うにあたり、何冊かの飼育、しつけに関する本を読みました。 こちらのサイトも色々参考にしました。 著者、飼い主により、意見が食い違うようなので皆さんはどのように考えていらっしゃるのか知りたいので質問しました。 1 犬は放し飼いにはせず、ケージ飼いをした方が良い。犬にはテリトリーがあって放し飼いにすると   守る範囲が広くなり、逆にストレスになる。無駄吠えや粗相も放し飼いが原因のことも。   危険から守る為にもケージ飼いをした方が良い。という考え方。 2 犬は放し飼いにするべき。逆にケージにいれ、飼い主と共に行動できないことが虐待だ。   ペット先進国ではケージ飼いは虐待になる。   ケージ飼いはありえない。犬の精神、心身の発達の為にも放し飼いにするべき。   という考え方。 もちろんケージ飼いの場合、散歩を十分にし、食事やブラッシングなどをしていることが大前提です。 皆さんはケージ飼い、放し飼いどちらで飼われていますか? また、上記の1、2の考えをどう思われますか。 できれば、動物にかかわる職業につかれている方にお答え頂ければと思います。

    • ベストアンサー
  • 犬との接し方が分からず困っています。

    4歳のミニチュアダックスを飼っているのですが接し方が分からず困っています。 (1)ほぼ毎日、一日中同じ部屋に居るのでどう接していいか分からない。 (2)遊んで!と寄ってくることがほとんどなくなり心配。 (3)ゲージに入るのを極端に嫌がるので、犬の部屋がなく家のなかで放し飼い?状態なのですが、無理矢理にでもゲージに入れた方が良いのでしょうか? (4)犬の性格的にあまりベッタリなタイプではなく、猫みたいなんですが構ってほしそうな時にだけ構うという接し方でいいのでしょうか? (5)前足を頻繁に舐めていて強いストレスを感じている様子なのですが原因が分かりません。 一日中一緒にいるようになってから、遊んで!と寄ってくることもなくつまらなそうにしてたり、ずっと寝てたりする姿を見てどうしていいか分からなくなってしまいました。 アドバイスを頂けると助かります。よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 犬同士の遊び??

    はじめまして★今、2匹のチワワを飼っていますが、喧嘩をしているのか、遊んでいるのかわからなくて、毎日ハラハラしています。長くなりますが、良いアドバイスをお願い致します。 先住犬はオスで(1歳)になります。もともと、ほかの犬に興味があるみたいで、散歩に行くと大きな犬でもダッシュで近寄って行くのですが、遊び方がわからないせいか、嫌われてしまい、仲良く遊んでいる姿は見た事がありませんでした。 1ヶ月ほど前にメス(4カ月)の子がきました。 今は、先住犬は放し飼い、子犬はゲージで飼っていますが、1日に2、3回ゲージから出して遊んであげると、先住犬がものすごいダッシュで近づいてきて、子犬の首や腕やあらゆる所をカミカミします。子犬も負けずと2匹でかみ合っています。先住犬は軽く噛んでいるようですが、興奮してくると危ないので子犬を少し放すと、先住犬がおもちゃを加えて誘ってるようにダッシュで近づいてきます。子犬もそれにつられてついて行くのですが、おもちゃの取り合いでまたカミカミ。ゲージから出すたび、そして出している間ずーっと、かみ合って(うなったりはしません)いるので、これは遊んでいるのでしょうか、それとも喧嘩しているのでしょうか?教えてください。

    • ベストアンサー
  • 知らない犬が立ち止まってこちらをジッと見てくる

    20代になった頃から、外を歩いていると飼い主さんが散歩中の犬などが立ち止まって私のことをジーーーッと見てきます。(そして飼い主さんに「コレ!」と綱を引っ張られてまた歩き出す) 犬(それも知らない犬)が赤の他人の人間を見つめる理由って何かあるんでしょうか? 私は犬ふくめ、動物を飼ったことがないのでわかりません。犬は誰でもジッと見つめるものなんですか? ちなみに自分は猫好きで私のほうから猫を見つけるとジーーッと見てしまいますが、すると「なんだーこの女~フギャー」という顔をされて逃げていかれます。

    • 締切済み
  • こんな時どうしますか?(犬の交通事故)

    知合いから聞いた話で、直接の当事者さんと私は全く面識がない話なのですが・・・・。 ある人が会社から帰る運転中に突然犬が車道に飛び出してきて、避けられずにひいてしまいました。その運転手さんが急いで車に乗せて、動物病院に連れて行きました。幸い致命傷ではなく、後ろ足の骨折でした。 その運転手さんがその時治療費4万円程支払いました。その犬の首輪に鑑札がついていたので、後日飼い主も分かりました。 で、ここからが問題ですが・・・・。 その運転手さんは、本来飼われている犬が突然飛び出してきて、ひいてしまった。 それで治療費を払う義務があるのか?と言う事です。 運転手さんは飼い主にも責任があるし、その4万円を返して欲しかったのですが、飼い主は「あなたがひいたんだから!」と憤慨したらしいんです。 これが人間の場合、もちろん車側の責任が大きいと思いますが、犬の場合はどうなんでしょうか? その犬は庭に放し飼いにしてあって、垣根を超えて抜け出す事が年に数回あったらしいんです。(これは飼い主の過失だと思います) この運転手さんがいい人だったので、犬をひき逃げせずに病院に連れて行った。この行動は当然といえば当然ですが、実際はそのまま何もせず立ち去る人も多いと思います。 だからもし私がその犬の飼い主ならば、運転手さんに感謝して治療費はお支払いすると思うのですが、その飼い主さんは怒っているらしいんです。 この件はべつに相談されている事ではなく、私が皆さんの意見を聞きたいと思って投稿しています。 皆さんはこの事をどう思われるか?教えて下さい。

    • ベストアンサー