• ベストアンサー

菌が増殖する有機物って

raiden787の回答

  • raiden787
  • ベストアンサー率37% (179/473)
回答No.3

あえて言いますが、よく触っているものは手垢などを栄養として菌は増殖している可能性は高いです。 しかしそれによる人間への影響はほぼ無いと言って過言ではありませんし、物が壊れたり腐ったりすることもまずありません。 よほど目に見えるくらい明らかに不潔にしていれば別ですけども。

関連するQ&A

  • 菌が増殖すると?

    菌が増殖すると? 菌が増殖すると、目でも見えるようになりますか? どれだけ増えても目では確認できないのですか? もし見える菌があるなら教えて欲しいです。

  • 革のバッグでの食中毒菌の繁殖

    度々同じような質問すみません。。 これで最後にします。 革のバッグに食中毒菌がついているうちに、革のバッグをお手入れするクリームを塗ったら、食中毒菌も増殖しますか? 革のバッグにをお手入れするクリームは水分を多く含んでいるそうです。 一時的に増殖したとしても、そのあと渇けば食中毒は死滅しますか? また、クリームを塗っていない状態のバッグについた食中毒の菌は、乾いて半日もすれば死滅すると聞きました。 本当に半日で死滅するのか、もしくは乾いてからどれくらい経てば食中毒菌は死滅したと思っていいのでしょうか?? 聞く耳を持ってもらえないのですが、他人の赤ちゃんがそんなバッグを舐めたらと思うとこわいので、分かる方よろしければ教えてください。

  • 菌は乾燥状態なら死滅?

    菌は乾燥状態なら死滅すると聞きましたが 皮膚の常在菌はなぜ死滅しないのでしょうか?水分はないですよね

  • 人の皮膚のたんぱく質が食中毒菌のエサになる

    1.人の皮膚のたんぱく質が革のバッグについていると思いますが、そこに食中毒菌(主に生魚)がついたとすると、人の皮膚のたんぱく質が菌のエサとなり、革のバッグで食中毒菌が繁殖するという考えは間違いですか? 2.革のバッグはもともと湿気もあり、それを押入れなど湿気のある場所に保管した場合、食中毒菌は増殖しますか? 3.食中毒菌は、たんぱく質を好むと聞いたので、、 それは魚とか肉自体のことを言っているのか、人の皮膚からバッグについたたんぱく質もじゅうぶんエサとなり、湿気の多い押入れなどでは、菌は繁殖してしまうのかが知りたいです。 4.そのあと乾燥すれば死滅しますか?

  • 細菌学に詳しい方

    細菌は有機物(栄養)と水分と温度が無いところでは、死滅していく。 と書いてありますが、 例えば、 キレイなトイレ(定期的に掃除されている)の床で、雨で濡れている状況の時、 靴の表面に付いた細菌は、 どのくらいの時間、乾燥させると菌は死滅していますでしょうか? 数日で死滅してますでしょうか? 教えて下さい。 もうすぐ梅雨なので、どのくらい乾燥するべきか知りたいです。

  • 食中毒の菌

    同じような質問で申し訳ないです。 食中毒の菌が繁殖するための栄養ってどんなものでしょうか? 革のバッグは、思ってる以上に菌まみれと聞き、その菌も、食中毒の菌にとっては栄養分になりますか?? また水分も必要ですが、クローゼットや押入れにしまいこんでしまった場合は、湿気が多く、条件が満たされて、食中毒の菌もバッグに増殖しますか?

  • 大腸菌

    実験で大腸菌を扱うのですが、この際に増殖しないように注意しないといけないのです。 死滅させず、かつ増殖も抑えてなるべく数を一定で維持したいと思っているのですが、 温度は何℃くらいがよいのでしょうか? また他に増殖に関係のある事があれば教えてください。

  • 菌は乾燥状態だと

    強迫性障害です。菌に対する恐怖です。 特別な物をのぞき一般的な細菌は乾燥状態だと死滅していくそうですが だいたい何日くらいが寿命なのでしょうか?あと細菌が増殖して携帯電話や精密機械が故障するなんてことありえますか?

  • 微生物の増殖について

    微生物の増殖についての考え方の質問です。 ある製品に菌数100個添加すると増殖する場合は、1個添加しても増殖するのでしょうか? 例) 酵母1個が製品に混入⇒増殖なしor死滅する? 酵母100個が製品混入⇒増殖 質問の動機としては、 製品に膨張クレームがあり、 製品で製造No.順にみると、膨張品前後の製品は問題ありませんでした。 質問の意図がわかりづらいですが、 宜しくお願い致します。

  • 菌の死滅について

    お皿等、食器の菌は乾燥させると死滅するのでしょうか? 分からなくて困っています。誰か教えて下されば助かります。 宜しくお願いします。