• ベストアンサー

石鹸のにおいが食べ物に移りました

団子が固形石鹸と一緒に包装されて、贈り物が届きました。 (特に、贈ってくれた相手に苦情を言うつもりは、ありません。) だんごには、石鹸のにおい(普通の固形石鹸、ぎゅうにゅうせっけんみたいな?) が移っており、石鹸味の団子?みたいになっていました。 一口食べて、あ、、石鹸味、、、って思ったのですが (まあ、石鹸と一緒に入っていたので、あるいみそうなんですけど) これって食べて大丈夫なんでしょうか? 臭いが移っても、それは臭いだけなんでしょうか?それとも 団子に何か別の成分がくっついて食すのにはてきさなくなっているんでしょうか? それを純粋に知りたいです。(笑) よろしくおねがいします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • fumiuchip
  • ベストアンサー率13% (119/898)
回答No.4

ひまし油と同じです。 食べても体が摂取する事はありませんが、体外に排出させようとするため下痢になります。 長期的な健康に問題はないけど下痢をすることに問題があると言うのであれば問題はあります。 >臭いが移っても、それは臭いだけなんでしょうか?それとも >団子に何か別の成分がくっついて食すのにはてきさなくなっているんでしょうか? 可能性はあります。石鹸についている芳香剤です。どのような芳香剤であるかわかりませんが、NO2の回答のとおり人体に使用するものに毒物を使うとは考えにくいです。

その他の回答 (4)

  • nekoi
  • ベストアンサー率48% (783/1627)
回答No.5

うーん、染み込んじゃったんじゃないですかねえ。 私は飲食店勤務でして、野菜専用の洗浄剤(体には一切、害がない無添加品)を使ってレタスを綺麗に洗うんですが、新人さんが間違って、食器洗い洗剤で洗っちゃったことがあります。 当然ながらレタスに洗剤が染み込んじゃいました(食器洗い洗剤の香りがするレタスになった。当然廃棄しました ) お団子もそれに似たような状態になっちゃったんじゃないかと。 直接、成分が染み込んじゃった当店のレタスよりはマシな状態かもしれませんが、よく考えると怖い状態ですよねえ。

  • tar5500
  • ベストアンサー率22% (852/3865)
回答No.3

人間の味覚は視覚と嗅覚にもかなり影響されるのです 目隠しして鼻をつまみながら食べても味がまったくせず 食感だけでしか判断できない なので石鹸の匂いがうつった程度で体に害は無いです どうしても気になるなら団子を油で揚げるとか 何か加工して石鹸の匂いを消してはいかがでしょうか?

noname#217730
noname#217730
回答No.2

肌につけても安全なものは毒性はないはずです。 心配なんだったら、石鹸のメーカーのサポートに問い合わせてみたらいかがでしょう。。

  • mac1963
  • ベストアンサー率27% (841/3023)
回答No.1

食べても害はありませんけどね そうなちゃう事だけは覚えておきましょうね

関連するQ&A

  • 固形石鹸でのシャンプー。使ってはいけない石鹸もありますか?

    固形石鹸でのシャンプー。使ってはいけない石鹸もありますか? 最近どうにも髪がパサパサになり(年齢的なものもありますが…) シャンプーを色々替え、いいな~と思っても しばらくするとゴワゴワ…(おそらくシリコンのせいかな)になるので 固形石鹸でシャンプーをしてみようと思います。 固形石鹸であればなんでも良いという訳ではないようなので 無添加の石鹸を買うのが一番安全なのかなとは思うのですが お歳暮で貰うような花王ホワイトとかサボンドールとか牛乳石鹸赤箱とか こういった安価な物は成分的にダメなのでしょうか? 固形石鹸でも、シャンプーとしては使わない方が良い成分の一覧が載っているような HP等もしございましたら、教えていただきたいです。 現在ボディ用に愛用している海外の石鹸なのですが 成分:ミリスチン酸、ステアリン酸、TEA、グリセリン、水、水酸化Na、ミネラルオイル、ブドウ果汁、香料、EDTA、トリクロサン、サリチル酸 これは、シャンプーに利用してはダメな固形石鹸でしょうか? この石鹸のブドウの香りがすごく好きなので 大丈夫なのであればこの石鹸で洗髪+クエン酸リンスをしたいと思っています。 回答よろしくお願いします。

  • 固形の洗濯用石鹸の殺菌作用

    洗濯用の固形石鹸で手を洗うと、(手荒れの可能性は別として)殺菌作用は普通の固形石鹸より劣りますか。もしそうならば成分が違うからですか。 教えてください。よろしくお願いします。

  • こんな石鹸ご存知ないですか?

     探している洗顔石鹸があるのですがご存知の方がいらっしゃったら教えて下さい。約5年くらい前に使用していて、かなりよかったのですがそれを売っていた店もなくなってしまい現在再び探しているのですがメーカー、商品名が思い出せないのです。  (1)日本製ではなく確か外国製だったと思います。(2)薄~いパープルの石鹸ケース(プラスチック)に入っていてブルーの模様と文字が上蓋についています(3)石鹸自体は茶色(コーヒー牛乳色)です。確か成分が海草系でした。匂いはいい匂いではなくその成分の匂いでした。  曖昧な情報ですみませんが、よろしくお願いします!

  • 石けんの量り売りは法的に大丈夫?

    LUSHという石けんを切り売りしているお店があります。 石けんは化粧品ですので、切り売りや量り売りをすることは薬事法に触れてしまうのではないかと思いましたが、実際、この会社は法的な部分をどうクリアしているのでしょうか? それとも、石けんは別に化粧品の区分にならなくて、成分表示や包装がなくてもその場で販売できるということでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 石けんで洗濯した時の臭い

    最近石けんでの洗濯を始めたばかりです。 ネットで評判が良かった「暁ローブ」(無香料)を使っていますが、乾いてからもせっけんの臭いがしています。牛乳石けんのような良い香りではなく油っこいような臭いです。 これは石けん成分が残っているということでしょうか。 私がやっている洗濯法は、 1.お風呂の残り湯を30リットルためてから石けんを80g入れる。 2.3分撹拌し、残り湯を60リットルまで溜めながら洗濯物を入れる。泡が少なくなっていくので、液体せっけんを足す。表面を薄い泡が覆うようになるまで入れる。 3.7分「洗い」。 4.1回目の「すすぎ」は残り湯、2回目は水道水。 5.クエン酸を小さじ山盛り1入れる。 6.1分撹拌後、脱水。 です。 残り湯は結構時間が経ってるのでそれほど熱くはなく、30度くらいかと思います。 2回目のすすぎが終わった時点で白く濁ってますが、赤星たみこさんのサイトで見た限りでは気にしなくていい程度だと思ってました。 http://akaboshi.exblog.jp/2349195/ ↑この写真くらいの濁りです。 私の洗濯法、どこか間違っているんでしょうか?それとも、「暁ローブ」ではこんな臭いがするんでしょうか。 今日乾いた洗濯物はことさら油臭いように感じます。しかも、昨日まではふんわり仕上がったのに今日は心なしかキシむような・・・。 どこか間違った点があれば教えてください。

  • 赤ちゃんの入浴で使用する石鹸について

    4ヶ月の息子がいるのですが そろそろ一緒にお風呂に入ろうと検討中で、バスチェアも購入しました。 質問としては (1)4ヶ月の赤ちゃんに、ビオレで髪の毛も含め、全身洗っても大丈夫でしょうか? (2)お勧めのベビーシャンプーやベビーソープがあれば教えて下さい。 現在、髪の毛は、固形石鹸(牛乳石鹸)使用で身体は少量のビオレ使用してます。

  • ベビーオイルのにおいが消えません。

    先月生まれた息子の顔や頭に脂漏性湿疹が出来てしまい、フケのようなものがひどかったので、ベビーオイルを付けてお風呂のときに洗ってみました。 2回石鹸を付けてしっかり洗ったつもりなのですが、良く取れなかったのと、ベビーオイルのにおいが全然取れません。 夜は添い寝じゃないと寝てくれないので、一緒に寝るつもりなのですが、においがして、頭が痛くなってきました。 どうにかして取れないでしょうか? やっぱりもう一度お風呂に入れて洗うしかないでしょうか?

  • 服についた体臭(加齢臭というかオヤジ臭)が固形石鹸で洗濯したら抜けました

    加齢臭の成分は「ノネナール」だそうですが、 中年の臭いは「ペラルゴン酸」だと聞いたことがあります。 今回問題なのは、おそらく後者ではないかと思っています。 さて、通常の洗濯では洗濯物(特に下着)の体臭が抜けず、大変困っておりました。 着ている本人が不快で、さらに周囲をも不快にしていると考えると一層憂鬱なものです。 これまで洗濯法はいろいろと試してきました。 (つけ置き)洗濯用洗剤を溶かした洗剤液に一晩つける(⇒×) (洗い直し)洗濯機で、計2~3回洗い直す(⇒△、多少は減るがかなり不十分)    (酸)お酢を加えた水や洗剤液に一晩つける(⇒×) (アルカリ)重曹を加えた洗剤液に一晩つける(⇒×)  (漂白剤)ハイドハイターに一晩つける(⇒×) (防臭製品)レノアに一晩つける(⇒××、レノアの臭いがついただけで逆効果) (消臭製品)デオラフレッシュに一晩つける(⇒×) (熱湯つけ置き)シャワー最高温(75℃)の濃い洗剤液に冷めるまでつける(⇒△) 「熱湯つけ置き」に幾らか効果があったようなので、 このところはこれを2~3回繰り返した後、バケツから洗濯機に移し洗っていました。 しかし、時間・手間がかかりとても大変です。 でも、回数を減らすと確実に臭うし、最近は2回でも許容範囲を完全に超えています。 そこで、また洗濯法開発の(強制的な)実験です。 昔、母が「布巾を固形石鹸で洗うと綺麗になる」と言っていたのを思い出し、 洗面台で固形石鹸を手に溶いて、体臭のする靴下を洗ってみました。 靴下の一部分を握って全体を擦りつけるというような洗い方です。 使った石鹸は「薬用石鹸ミューズ」と、ミヨシの「微香性(無添加?)石鹸」です。 乾燥後、洗っていない靴下と比べると、この洗濯法でほぼ臭いが抜けたようです。 頑固な体臭を落とす方法があったということで、ひとまず安心したのですが、 洗濯のたびに1枚ずつごしごし擦るのもかなり面倒です。 なので、もっと簡単な方法にオプティマイズしていきたいところです。 そこで、「なぜ固形石鹸だと臭いが落ちるのか?」に関する考察と、 多めの洗濯物でも比較的簡単に処理できるような方法のご提案をいただきたく思います。 もちろん、もっと良い別種の洗濯法があれば、ぜひ教えていただきたいと思います。 (「クリーニングに出す」のような方法はちょっと・・・) できれば、ご経験に基づいてご回答をいただくか、 化学的・応用化学的な視点からの推論によりご回答いただけることを期待いたします。 よろしくお願いいたします。 *単なる汗の臭いや、微生物繁殖による雑巾臭のことは、ここでは除外します。 *体質改善など、別の問題解決法に関しては、ここでは取り上げません。

  • 自由研究 軟水と硬水での石鹸のあわ立ちの違いの疑問

    こんにちは、夜に投稿すいません。 私は中学生で、夏休みの宿題に自由研究があります。そして近日中に一緒に友達とやる予定です。 それで、上記のように、軟水と硬水の違いを見分ける実験をする予定なんです。(お金や時間がかからないため) ネットで検索してみると、実験方法が石鹸のあわ立ちの違いを見て・・・との事でした。 解説によると硬水は、軟水よりミネラル成分が多いため硬水は、石鹸があわ立ちにくくなると書いてあります。でも最近の石鹸て、硬水耐性の石鹸があると聞いていて・・・ 実験向きの石鹸(固形)って、人体用ですか、それとも普通の洗剤用のどちらなのでしょうか? とくに実験結果がはっきり出るような、石鹸というのはどういうものなのでしょうか? 後、実験をやるうえでのアドバイスもあったらお願いします! できれば早めに回答をいただけると助かります。

  • 石けんネットに入れた石けんが消耗しない。なぜ?

    お世話になります。 タイトル文では文字数制限があって正確に記述できないのですが、正確に記述すると以下のようになります。 質問概要 石けんネットに大小の石けんを入れておくと、小さい石けんがいつまでたっても消耗せずに残ります。なぜでしょうか? 質問詳細 石けんネットはご存知でしょうか? 小さくなった石けんを扱いやすくするためにネット(冷凍ミカンの包装に使われているようなもの)に入れておく利用方法です。 ネットの上から揉むことで適量が溶けて、なおかつネットを水道の蛇口などにぶら下げておけば小さくて滑りやすい石けんを最後まで使うことができます。小さくなってからネットに入れるのではなく、下し立ての石けんを最初からネットに入れて使う方法もあります。 最近気づいたのですが、大きい石けんと小さい石けん(米粒大)を一緒にネットに入れてつかっていますが、小さい石けんがいつまでたってもなくなりません。ずっと残っています。 ネットの上から揉みこんだときに伝わる力の大きさや水のかかり具合は大きいものも小さい物もどちらも同じだと思います。ならば、小さい石けんは早期に全て溶けてなくなってしまうと思うのですが、米粒大程度まで消耗した後はいつまでもネットの中に残っています。 なぜでしょう? 以下のようなことでしょうか? 「たとえば、一回の洗浄で溶ける石けんの量は総重量の1%と仮定する。 100gの下し立ての石けんと1gまで消耗した小さい石けんを同じネットのなかに入れると、 100gの石けんは1%溶けて99gに、1gの石けんは1%溶けて0.99gになる。 何回手を洗っても、常に1%しか溶けないので、最初に1gあった小さい石けんは100回の洗浄後は 99回目から1%減るだけである。 これを何万回繰り返しても前の重量から1%減るだけなので永久に石けんは減らないのである」 という理屈でしょうか? (まさか、アキレスと亀じゃあるまいし・・・) だれかこの謎を科学的に解明してください。 生活関係の質問板に質問してもよかったのですが、あちらだと主婦の方の回答が多そうで科学的な回答が期待できなさそうなので化学板にしつもんしました。 あ、別に主婦が非科学的、ということではありませんよ。 主婦の方で科学的な思考が出来る方、どうぞご回答ください

専門家に質問してみよう