• ベストアンサー

数量の単位が作られたのはいつ頃?

数量の単位ですが 壱、壱拾、百,千、万、億、超、京・・・無量、大数までの単位はいつごろから使われたのでしょうか。無量は0が60個ならぶ膨大な数ですが、経文の中で既に使われており、この無量が現在のものと同じと解釈した場合、お釈迦様の存在した今から2500年前になりますが、当時このような大きな数字が使われていた事になり驚嘆すべき事です。 発生時代及びに参考になる文献も併せて教えていただければ幸いです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • keiryu
  • ベストアンサー率31% (46/145)
回答No.1

度量衡の史家に小泉袈裟勝という人がいます。この人がいろんな著書を発表しています。 たとえば、「歴史の中の単位」「図解 単位の歴史辞典」等々。 資料としては、日本計量史学会がだしているペーパー等々。

anthrs
質問者

お礼

田舎住まいなので町に出た時に本屋に寄ってみます。 無ければ取り寄せて貰うつもりです。 この様な出版物が有るとは思いもしませんでした。 ご回答有難うございました。

関連するQ&A

  • 数量の単位が作られたのはいつ頃?

    数量の単位が作られたのはいつ頃? 数量の単位ですが 一、十、百,千、万、億、超、京・・・無量大数までの単位はいつごろから使われたのでしょうか。無量は0が60個ならぶ膨大な数ですが、経文の中で既に使われており、この無量が現在のものと同じと解釈した場合、お釈迦様の存在した今から2500年前になりますが、当時このような大きな数字が使われていた事になり驚嘆すべき事です。 発生時代及びに参考になる文献も併せて教えていただければ幸いです。

  • 無量大数

    数字の単位(桁の名前)で無量大数というのがありますが、文献やサイトによって10の68乗としているものと88乗としているものがあります。 解釈の違いでしょうか。

  • 数の単位と加算と小数点

    数の単位について 数の単位ですが、数字を加算していくと、一から万、億、兆を経由して無量大数〔10の68乗〕に到達し、 9999無量大数9999・・・・9999という数字の次の数は無限になります。 日常生活では、せいぜい兆位の単位として使われず、学問でもせいぜい京〔10の16乗〕か 垓〔10の20乗〕までですよね。 予(予禾)〔10の24乗〕以降はほとんど使われる事はありません。 しかしその 予(予禾)以降も、12個もの単位が存在してますが、この単位は、どのような事に利用されているのでしょうか? 同じく小数点以下の単位も、せいぜい割、分、厘、毛、糸までしか使われず、 惚、微以降の単位は使われているのを見たこと無いです。 もし、使われているととしたら、どの様な事に使われているのでしょうか? 加算も小数点以下も、何か理由があってここまで、沢山の使われることがあまり無い数字の単位をつくったのですか?

  • 数の単位とMKSA単位系 SI接頭辞

    (1)数の単位について 数の単位ですが、数字を加算していくと、一から万、億、兆を経由して無量大数〔10の68乗〕に到達し、 9999無量大数9999・・・・9999という数字の次の数は無限になります。 日常生活では、せいぜい兆位の単位として使われず、学問でもせいぜい京〔10の16乗〕か 垓〔10の20乗〕までですよね。 予(予禾)〔10の24乗〕以降はほとんど使われる事はありません。 しかしその 予(予禾)以降も、12個もの単位が存在してますが、この単位は、どのような事に利用されているのでしょうか? 同じく小数点以下の単位も、せいぜい割、分、厘、毛、糸までしか使われず、 惚、微以降の単位は使われているのを見たこと無いです。 もし、使われているととしたら、どの様な事に使われているのでしょうか? 加算も小数点以下も、何か理由があってここまで、沢山の使われることがあまり無い数字の単位をつくったのですか? (2)MKSA単位系 SI接頭辞 質量 MKSA単位系では、SI接頭辞の付いていない単位が基本ですが、質量だけSI接頭辞が付いたものが基本です。 なぜですか? 長さ…m(メートル)が基準。 電流…A(アンペア)が基準。 時…s(秒) 質量…kg(キログラム)が基準であり、g(グラム)基準ではない。

  • 数の単位とMKSA単位系 SI接頭辞

    数の単位とMKSA単位系 SI接頭辞 (1)数の単位について 数の単位ですが、数字を加算していくと、一から万、億、兆を経由して無量大数〔10の68乗〕に到達し、 9999無量大数9999・・・・9999という数字の次の数は無限になります。 日常生活では、せいぜい兆位の単位として使われず、学問でもせいぜい京〔10の16乗〕か 垓〔10の20乗〕までですよね。 予(予禾)〔10の24乗〕以降はほとんど使われる事はありません。 しかしその 予(予禾)以降も、12個もの単位が存在してますが、この単位は、どのような事に利用されているのでしょうか? 同じく小数点以下の単位も、せいぜい割、分、厘、毛、糸までしか使われず、 惚、微以降の単位は使われているのを見たこと無いです。 もし、使われているととしたら、どの様な事に使われているのでしょうか? 加算も小数点以下も、何か理由があってここまで、沢山の使われることがあまり無い数字の単位をつくったのですか? (2)MKSA単位系 SI接頭辞 質量 MKSA単位系では、SI接頭辞の付いていない単位が基本ですが、質量だけSI接頭辞が付いたものが基本です。 なぜですか? 長さ…m(メートル)が基準。 電流…A(アンペア)が基準。 時…s(秒) 質量…kg(キログラム)が基準であり、g(グラム)基準ではない。

  • 数の単位とMKSA単位系 SI接頭辞

    (1)数の単位について 数の単位ですが、数字を加算していくと、一から万、億、兆を経由して無量大数〔10の68乗〕に到達し、 9999無量大数9999・・・・9999という数字の次の数は無限になります。 日常生活では、せいぜい兆位の単位として使われず、学問でもせいぜい京〔10の16乗〕か 垓〔10の20乗〕までですよね。 予(予禾)〔10の24乗〕以降はほとんど使われる事はありません。 しかしその 予(予禾)以降も、12個もの単位が存在してますが、この単位は、どのような事に利用されているのでしょうか? 同じく小数点以下の単位も、せいぜい割、分、厘、毛、糸までしか使われず、 惚、微以降の単位は使われているのを見たこと無いです。 もし、使われているととしたら、どの様な事に使われているのでしょうか? 加算も小数点以下も、何か理由があってここまで、沢山の使われることがあまり無い数字の単位をつくったのですか? (2)MKSA単位系 SI接頭辞 質量 なぜMKSA単位系の基本単位は、距離[m]、質量[kg]、時間[s]、電流[A]、温度[K]、物資量[mol]、光度[cd] の7つに綺麗に纏められるんですか?どのような努力をしたんでしょうか? (3)SI 接頭語はそれぞれ一体いつ何ために使うですか? Y ヨタ 1E+24 Z ゼタ 1E+21 E エクサ 1E+18 P ペタ 1E+15 T テラ 1000000000000 G ギガ 1000000000 M メガ 1000000 k キロ 1000 h ヘクト 100 da デカ 10 d デシ 0.1 c センチ 0.01 m ミリ 0.001 μ マイクロ 0.000001 n ナノ 0.000000001 p ピコ 0.000000000001 f フェムト 0.000000000000001 a アト 1E-18 z ゼプト 1E-21 y ヨクト 1E-24

  • お金の単位でお伺いします。先日億の上は兆、兆の上は京はいつ頃、誰が決め

    お金の単位でお伺いします。先日億の上は兆、兆の上は京はいつ頃、誰が決めたのかと質問させていただきました。色々お答えいただきましてありがとうございました。その中ですが、インドから、または中国から伝わった単位との事でしたが、 この数字の単位の《億 兆 京》は漢字と思いますが、この字は中国、インドも同じ?でしょうか?中国は分かるような気はしますが、国そのものが代わると字も代わります。漢字は日本のほうが侵略されてない分、そのまま残っているとも聞きます。大昔はインドも漢字だったのでしょうか?

  • 万 億 兆 京 がい … 無量大数

    昭和58年頃、「コスモス」というテレビ番組があったのを憶えている方いませんか? カ-ル・セ-ガン博士が、宇宙や科学の事を子供にも解かる様に、教えてくれる番組。 当時、とても興味深く観た憶えがあります。 その番組のCMで、IBMの数の桁数を数えるという物がありました。 映像はアポロの打ち上げシ-ンで、 「一、十、百、千、万、億、兆、京、~無量大数」と数えるんですが、最後の無量大数は憶えているんですが、途中が…、「こうがしゃ、なゆた、あそうぎ、」なんてのが、あった気がします。 覚えている方、教えてください。

  • 数量の単位を教えてください

    長さ30cm程の電気コードを10本海外に送るのですが、この時の単位はどうなるのでしょうか? 10 codes でしょうか? その他、piece pack set pair volume などの使い分け、略語など載せているHPを教えてください。

  • バブル時代は、本当にそんな化粧品があったの!?

    1985年ごろの話です。 僕は、当時小学2年生。 ある友達の家へ、遊びに行きました。 彼がファミコンを買ったというので、やらせてもらいに行ったのだと思います。 30人くらいいるクラスの中で、彼が最初のファミコン所持者でした。 家に上がらせてもらうと、ふすまを開けたらふすま、それを開けたらまたふすま、という感じで、ずっと奥まで部屋が続いていました。 まるで、時代劇の「殿、殿、一大事でございます!」といいながら、ふすまを次々に開けて奥へ奥へと進んでいく、爺の心境です。 奥の部屋で、ひとしきりファミコンを触らせてもらい、トイレを借りて部屋に戻る途中、彼のお母さんの鏡台が目に止まりました。 化粧品らしきものが置いてあります。 子供ながらに、「化粧品は高い」というイメージがありましたので、「いったい、いくらぐらいするものなんだろう?」という考えが、ふと頭をよぎりました。 誰も見ていないことをキョロキョロ確認して、そのジャータイプの化粧品を手に取り、そっと裏返してラベルを確認しました。 そこで僕は、驚くべきものを目撃したのです。 100000円、と書いてあるのです。100000円。 「ええーっ!!」と思って、もう一度右から、一桁目から数えました。 いち、じゅう、ひゃく、せん、まん、じゅうまん。 間違いなく、そこにはメーカーや品名と共に、『100000円』と印刷されていました。 とても信じられず、何度も数え直しました。 しかし、やはり十万円です。 自宅に帰って、小学生の僕は、この驚きの事実を母に伝えました。 すると母は、「あんた、見間違えただけやろ(だろう)? それ、10000円やろ。」 「あっちの奥さんなら、10000円なら、ありうる。」 と言われ、十万円という数字は、信じてもらえませんでした。 「僕もそう思って、何度も数え直した。でも間違いなく、十万円だった。」 と言っても、母には取り合ってもらえませんでした。 私は、当時から算数・理科が得意な理数系。 1から無量大数までの単位は全て暗唱でき、100000円を数えられないはずがありません。 そして自分でも「嘘だろ!?」と思って、何度も確認したのです。間違えたはずがない、と思っていました。 しかし、当時はまだ10歳か、それに満たない子供。 興奮のあまり、何度も見間違えた可能性も、無いとはいえません。 無量大数までの単位を覚えたのも、このエピソードの後だったのかもしれません。 通学路の途中にある、昔よくあった駄菓子屋を営んでいた、友達の家。 とくに親しかったわけでもなかったので、彼の家へ行ったのは、その1回限りです。 お父さんはサラリーマンをしていたようですが、家は外から見た感じは決して大きくなく、むしろ小さい。 庭も、少なくとも外部からは、まったく存在が見えません。 先祖が地主だったとか、金持ちだとかいう話は、いまだに聞いたことがありません。 あれから30年近くたった今でも、母と、その話をすることがあります。 あの化粧品は10000円だったのか、100000円だったのか、と。 いまだに母は見間違いだと言い、私は100000円だったと思っています。 その後、友達は家を出て遠くに行き、もう20年は連絡を取っていません。 彼のお母さんは、今でもその家に住んでいます。近くに買った畑で、夫婦仲良く家庭菜園を楽しんでいます。 現在は60歳よりも上だと思いますが、確かに肌はきれいです。 いまさら、そのお母さんに30年前のことを聞くわけにもいかず、もし覚えていたとしても、真実を話してもらえるとは思えません。(十万円の化粧品を使っていた、なんて地方の田舎では言えません。) したがって、この件は我が家では、いまだに真相が不明な「未解決事件」です。 以上で、エピソードは終わりです。 ここで、1985年ごろの世相に詳しいあなたにお聞きします。 当時、100000円もするような化粧品など、あったのでしょうか? 中流家庭(だと思う)の普通の主婦が、100000円の化粧品を使っていた。 当時の私が見た100000円という数字は正しかったのか、それとも見間違いだったのか? 1985年ごろのことを知らないあなたも、意見を聞かせてください。 彼女の化粧品は、はたして10000円だったのか? 100000円だったのか? このエピソードの感想も、お待ちしています。 最後まで読んでいただき、ありがとうございました。