数の単位と加算と小数点

このQ&Aのポイント
  • 数の単位と加算と小数点について
  • 日常生活や学問で使われる数の単位は限られており、一般的には兆までです。
  • 予(予禾)以降の単位や小数点以下の単位はあまり使われていません。
回答を見る
  • ベストアンサー

数の単位と加算と小数点

数の単位について 数の単位ですが、数字を加算していくと、一から万、億、兆を経由して無量大数〔10の68乗〕に到達し、 9999無量大数9999・・・・9999という数字の次の数は無限になります。 日常生活では、せいぜい兆位の単位として使われず、学問でもせいぜい京〔10の16乗〕か 垓〔10の20乗〕までですよね。 予(予禾)〔10の24乗〕以降はほとんど使われる事はありません。 しかしその 予(予禾)以降も、12個もの単位が存在してますが、この単位は、どのような事に利用されているのでしょうか? 同じく小数点以下の単位も、せいぜい割、分、厘、毛、糸までしか使われず、 惚、微以降の単位は使われているのを見たこと無いです。 もし、使われているととしたら、どの様な事に使われているのでしょうか? 加算も小数点以下も、何か理由があってここまで、沢山の使われることがあまり無い数字の単位をつくったのですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

これらの単位系は、江戸時代の数学書『塵劫記』などに記載されていたものが、現在まで伝わっています。 当時の人が何を思ってこのような膨大な数を記載したのかは分かりませんが、日本の古来からの数字の読み方として、現代の教科書に載せられているのです。当時の数字は全て漢数字で表記されていましたから、2,30桁の数字を表記するためにはそのような桁表記が一応必要だったわけです。 ところで現在何の役に立っているかというお話ですが、アラビア数字(1,2,3...)の現在の書きかたでは、カンマで数を区切りながら無限に数字を書き続けることができますよね。なのでどんなに大きな数字でも、記載すること自体はできるんです。 ですが、そのような大きな数字は、各桁の読み方を知らなければ、「読む」ことができません(読み上げる必要があるかは置いといて……)。「○京○兆○億○万○」まではかろうじて多くの人が知っていますが、京よりも大きな桁は、おそらくほとんどの人が知らないと思います。20数桁の数字を読むことは、きっとほとんどの人はできないでしょう。 もし、そのような大きな桁の読み方がそもそも存在しなかった場合、日本人はそのような大きな数字を英語で喋るしか無くなってしまいます。それは困りますよね。 ですので、アラビア数字が普及した現在ではほとんど使う意義はないに等しいですが、大きな桁の名前も一応存在意義はあり、ないと困るものではあるわけです。 ……使いませんけどね。

その他の回答 (2)

noname#232800
noname#232800
回答No.3

われわれは「ある」って世界に住んでます。もともと「ない」ものは無いんですね。従って「ない」ことが「ある」ってことが分かると違う世界に行くことになります。 要は、無限大がある事がエラーなんです。その境が、光の速度だと思います。これ以上速い粒子は見つかっていませんね。いや、架空の粒子として「タキオン粒子」がありますが・・・ つまり、「ある」ことが「ない」事の証明なわけで。 最近、ミノフスキー粒子の速度を調べています。

  • Nouble
  • ベストアンサー率18% (330/1783)
回答No.1

まず、補足から 今の、数学 其れ、自体の 間違え… なので、しょうか? 〉9999・・・・9999という数字の次の数は無限になります。 こう、 公言される、方を たまに、見ます。 しかし、 有限は 幾ら、 増えようと、集まろうと、 其の、定義から して、 無限には 達し、得ません。 根拠を、示します、 Wikiを、参照しましょう。 有限とは https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9C%89%E9%99%90?wprov=sfti1 無限ではないことである。 幾ら、有限が 集まろうとも、 演算結果も、また 無限には 成り、得ない。 ご理解、くださいね。 さて、 全宇宙中の 総素粒子個数 幾つあるか? 考えた事、ありますか? 少なくとも 無量大数、等では 到底、足りない。 違いますか? 銀河系の、総素粒子個数/全宇宙中の、総素粒子個数 此、 毛迄で、表せますか? 詰まり、 貴方の、日常的な 主観な、だけで、 使わない… なんて そんな事は、無い。 ご理解、頂けますか?

関連するQ&A

  • 数の単位とMKSA単位系 SI接頭辞

    (1)数の単位について 数の単位ですが、数字を加算していくと、一から万、億、兆を経由して無量大数〔10の68乗〕に到達し、 9999無量大数9999・・・・9999という数字の次の数は無限になります。 日常生活では、せいぜい兆位の単位として使われず、学問でもせいぜい京〔10の16乗〕か 垓〔10の20乗〕までですよね。 予(予禾)〔10の24乗〕以降はほとんど使われる事はありません。 しかしその 予(予禾)以降も、12個もの単位が存在してますが、この単位は、どのような事に利用されているのでしょうか? 同じく小数点以下の単位も、せいぜい割、分、厘、毛、糸までしか使われず、 惚、微以降の単位は使われているのを見たこと無いです。 もし、使われているととしたら、どの様な事に使われているのでしょうか? 加算も小数点以下も、何か理由があってここまで、沢山の使われることがあまり無い数字の単位をつくったのですか? (2)MKSA単位系 SI接頭辞 質量 MKSA単位系では、SI接頭辞の付いていない単位が基本ですが、質量だけSI接頭辞が付いたものが基本です。 なぜですか? 長さ…m(メートル)が基準。 電流…A(アンペア)が基準。 時…s(秒) 質量…kg(キログラム)が基準であり、g(グラム)基準ではない。

  • 数の単位とMKSA単位系 SI接頭辞

    数の単位とMKSA単位系 SI接頭辞 (1)数の単位について 数の単位ですが、数字を加算していくと、一から万、億、兆を経由して無量大数〔10の68乗〕に到達し、 9999無量大数9999・・・・9999という数字の次の数は無限になります。 日常生活では、せいぜい兆位の単位として使われず、学問でもせいぜい京〔10の16乗〕か 垓〔10の20乗〕までですよね。 予(予禾)〔10の24乗〕以降はほとんど使われる事はありません。 しかしその 予(予禾)以降も、12個もの単位が存在してますが、この単位は、どのような事に利用されているのでしょうか? 同じく小数点以下の単位も、せいぜい割、分、厘、毛、糸までしか使われず、 惚、微以降の単位は使われているのを見たこと無いです。 もし、使われているととしたら、どの様な事に使われているのでしょうか? 加算も小数点以下も、何か理由があってここまで、沢山の使われることがあまり無い数字の単位をつくったのですか? (2)MKSA単位系 SI接頭辞 質量 MKSA単位系では、SI接頭辞の付いていない単位が基本ですが、質量だけSI接頭辞が付いたものが基本です。 なぜですか? 長さ…m(メートル)が基準。 電流…A(アンペア)が基準。 時…s(秒) 質量…kg(キログラム)が基準であり、g(グラム)基準ではない。

  • 数の単位とMKSA単位系 SI接頭辞

    (1)数の単位について 数の単位ですが、数字を加算していくと、一から万、億、兆を経由して無量大数〔10の68乗〕に到達し、 9999無量大数9999・・・・9999という数字の次の数は無限になります。 日常生活では、せいぜい兆位の単位として使われず、学問でもせいぜい京〔10の16乗〕か 垓〔10の20乗〕までですよね。 予(予禾)〔10の24乗〕以降はほとんど使われる事はありません。 しかしその 予(予禾)以降も、12個もの単位が存在してますが、この単位は、どのような事に利用されているのでしょうか? 同じく小数点以下の単位も、せいぜい割、分、厘、毛、糸までしか使われず、 惚、微以降の単位は使われているのを見たこと無いです。 もし、使われているととしたら、どの様な事に使われているのでしょうか? 加算も小数点以下も、何か理由があってここまで、沢山の使われることがあまり無い数字の単位をつくったのですか? (2)MKSA単位系 SI接頭辞 質量 なぜMKSA単位系の基本単位は、距離[m]、質量[kg]、時間[s]、電流[A]、温度[K]、物資量[mol]、光度[cd] の7つに綺麗に纏められるんですか?どのような努力をしたんでしょうか? (3)SI 接頭語はそれぞれ一体いつ何ために使うですか? Y ヨタ 1E+24 Z ゼタ 1E+21 E エクサ 1E+18 P ペタ 1E+15 T テラ 1000000000000 G ギガ 1000000000 M メガ 1000000 k キロ 1000 h ヘクト 100 da デカ 10 d デシ 0.1 c センチ 0.01 m ミリ 0.001 μ マイクロ 0.000001 n ナノ 0.000000001 p ピコ 0.000000000001 f フェムト 0.000000000000001 a アト 1E-18 z ゼプト 1E-21 y ヨクト 1E-24

  • 数量の単位が作られたのはいつ頃?

    数量の単位ですが 壱、壱拾、百,千、万、億、超、京・・・無量、大数までの単位はいつごろから使われたのでしょうか。無量は0が60個ならぶ膨大な数ですが、経文の中で既に使われており、この無量が現在のものと同じと解釈した場合、お釈迦様の存在した今から2500年前になりますが、当時このような大きな数字が使われていた事になり驚嘆すべき事です。 発生時代及びに参考になる文献も併せて教えていただければ幸いです。

  • 数量の単位が作られたのはいつ頃?

    数量の単位が作られたのはいつ頃? 数量の単位ですが 一、十、百,千、万、億、超、京・・・無量大数までの単位はいつごろから使われたのでしょうか。無量は0が60個ならぶ膨大な数ですが、経文の中で既に使われており、この無量が現在のものと同じと解釈した場合、お釈迦様の存在した今から2500年前になりますが、当時このような大きな数字が使われていた事になり驚嘆すべき事です。 発生時代及びに参考になる文献も併せて教えていただければ幸いです。

  • 数の単位(1~無量大数)の覚え方

    http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%91%BD%E6%95%B0%E6%B3%95 1から無量大数までの数の単位を覚えたいのですが、 なかなか覚えることができません・・。 何か良い覚え方とかはありますでしょうか?

  • 無量大数

    数字の単位(桁の名前)で無量大数というのがありますが、文献やサイトによって10の68乗としているものと88乗としているものがあります。 解釈の違いでしょうか。

  • 進数の小数点をどう変換するのか

    現在進数の小数点で詰まってます 2進数⇒10進数へ変換するときは 11.01011⇒ 1*2~1+1*2~0+0*2~-1+1*2~-2+0*2~-3+1*2~-4+1*2~5 2 +1 +0 +0.25 +0.125 +0.625 +0.3125 3+1.3125 4.3125 2進数⇒16進数へ変換するときは 11.01011⇒ B.0 |8+0+2+1| B.0B で良いと思ってます(間違ってたらすいません) ここで本題なんですが、小数点を含んだ進数で 2進数⇒8進数 8進数⇒2進数 10進数⇒2進数 16進数⇒2進数 この[通り]の場合の小数点の出し方を何方かご存知ないですか? 無ければ無い、あればあるで教えて頂けないでしょうか 扱う数字はいくつでも勿論結構です、宜しく御願いします

  •  Javaでのある数の小数点乗について

     Javaでのある数の小数点乗について  数学での計算をJavaを使って計算している所です。Javaの中でもDoubleを使うのではなく、BIgDecimalクラスを使って計算をしています。しかし、BigDecimalの値をBigDecimal乗するという事は出来ないですよね? Math.powを使えばDouble型のDouble乗は出来ますが…  そこで、任意の精度で小数点の小数点乗を求める方法は無いでしょうか? 必要ないかもしれませんが参考までに 言語:Java OS:MacOS 10.5

    • ベストアンサー
    • Java
  • 浮動小数点について

    独学でプログラミングの勉強をしています。Wiki等で調べたりしましたが、 下記テキストの質問の計算が全く分かりません。 分かりやすく説明して頂けるとありがたいです。 宜しくお願い致します。 質問: 二つの浮動小数点の数字があり、SEEMMMM(S=符号付数値、E=指数、M=仮数)の形式で表示されています。 指数はエクセス数50、仮数は符号付数値、小数点は右の仮数に表示されます。 0 53 1110 0 50 3020 二つの数字を加算し、正しく表示された浮動小数点形式と実数をすべての計算式も含め表しなさい。