• 締切済み

実母の葬儀のときの義両親の対応について

先日母が亡くなりました。 私の実家は埼玉にあり、私と主人は三重県、義両親は九州に住んでいます。 お通夜と葬式は埼玉でやったのですが、 義両親のほうからは義母のみの参加で、 『ごめんね~お父さんは仕事でこられなくて~』 といわれました。 結局お通夜にも葬式にもきませんでした。 また、献花の提案も全くないので、うちの父親が気を付かって 私の旦那からの提案というかたちで、旦那にきいてもらって 花をだしてもらいました。 後日『花代は俺の親がだしてくれるって』といわれました。 だしてくれるも何も…(--;)と思ってしまったのですが。 私もあまり葬儀に出席したりという経験がないのでわからないんですが、 嫁の母親の葬儀を欠席するのって、別に普通のことなんでしょうか…? あまりに普通に仕事でこられなくてごめんねーといわれてしまったので、 地方によってはアリだったりするのかなぁとか、 色々考えてみたんですが…。 なんだか母親の死を馬鹿にというか、軽く見られているようで腹が立ちました。 そんなつもりはないと思うんですが、友人にも相談したところ 普通じゃないよ(^-^;といわれたので、やはり一般的にはブチ切れてもおかしくないくらい なのかなぁと思いまして…。 一般的にはどうなんでしょうか? 義父が仕事を理由にこないってアリですか? 仕事だから仕方がないんでしょうか? うちの父親は普通はくるだろうと驚いてました。 東京によく出張があるようですが、線香の一本くらいあげにきてくれたって 良いのでは…と思うんですが…。考えが古いんですかね。 私は嫁にいった身だし、こちらからしたら失礼だけど、 向こうの家からしたら普通のことなのかなぁ?と、 よくわからなくなってしまったのですが(^-^; 献花も気持ちだとは思うんですが、悲しんでる父にそんなことまできを使わせるなんて… と思ってしまいました。私は親戚中から頂いた祭壇の花を見て、ここにむこうの家の花がなかったら恥をかかせていただろうなと感じました。 それとも献花の提案は向こうにお嫁にいった私が気をきかせてだすものだったんでしょうか? また、49日の法要はごく近い親族で行って向こうの両親はよびませんでしたが、 私の主人が前日いつもは休みなのがたまたま午前仕事が入ってしまい、 法要は日曜でしたが場所が母親の実家の福島県だったのでかよくわかりませんが、 前日仕事で遠いし間に合わないからみたいな理由で欠席しました。 これまた欠席なんてアリなの…?と思ってしまったのですが。 仕事だから仕方がないものなんでしょうか? 私は勤めたことがないのでわからなくて…。 ただ私が逆のことをしたらすごい非難されそうだけどなぁと思うのですが。 父の妹は欠席していましたが、旦那は葬式のときも遺族席だったし、 遺族側なんじゃないのかなぁと思うのですが。 将来子供が結婚したり、旦那の両親が、なくなったときに、相手に失礼のないよう、 一般的にはどのように対応すべきなのかなぁと思って質問しました。 文章わかりにくくてすみません。 向こうの両親はうちの両親より少し若くて50なかばくらいです。 義母は年賀状をだしてもいつもメールでかえしてくるので、 なんか女子高生みたいで若いなぁと思っていたんですが、 世代によって考えかたが違ったりするものなんですかね…? 旦那もおかしいと思わないようですし。 私も義父のことを考えて、義母には、母がなくなる前に 危篤だという連絡もしておいたのですが…。

noname#158936
noname#158936

みんなの回答

  • liberty16
  • ベストアンサー率40% (209/511)
回答No.5

NO3です。 私は配偶者の親の葬儀で休める人ってそんなにいるか、とは言ってません。 配偶者の親の葬儀とかは忌引きがあるけど、「子供の配偶者の親」の葬儀で仕事休める人が沢山いるのか?と言っていますが・・・ 私の会社の規定を見たら、自分の親・配偶者・子供が7日で、自分の祖父母・配偶者親・自分のきょうだいが3日、自分と配偶者の曾祖父母・自分と配偶者のおじ おば・配偶者のきょうだい・きょうだいの配偶者・自分の甥 姪とその配偶者・孫と孫の配偶者は1日、となっています。子供の配偶者親は該当しません。これ考えると会社的には「子供の配偶者の親」って行くのが望ましいのは分かりますが、忌引きで必ず行く繋がりなのかな??とも思えます。忌引きが無理なら有給ってことですよね・・・ 旦那さん、公務員なのですね。納得です。 世間一般的に、普通の会社に勤めていると倒産やリストラなど「全く無関係」と言える人は少なく、多少の不安は抱えている人が多いのでは?と思います。今は大手と言われている会社でも倒産することもありますし、リストラもありますよね。そのなかで有給をと声だかに言えるかと言われたら・・・ つぶれない・リストラない公務員とは違って、社内評価などもありますから強気にはなれません。 弔辞休暇、もちろん私の職場にもありますし、有給もあります。けど、有給などって「ある」のと「使える」って全く別ですよ。中小企業はあっても使えない、というところも多く、嫌なら辞めたら的な雰囲気です。私は正社員ですが、正社員とパートさんでは、パートさんの方が有給は取れます。法律違反ですが、会社が倒産してもクビになっても嫌なので何も言えません。友達のなかでも正社員で有給普通に使えるのは公務員と県内大手と言われている会社勤めの子だけです。私の周りだけではなく、望ましくはないですが、ごく普通にそういったことってあると思いますよ。  有給を無理やりとったとして、後の周囲の目や、周囲への迷惑、自分の席があるのか、など考えると無理です。今年同僚が実親を亡くし、社内規定では7日休めますが3日で出勤しました。他の人に迷惑かかるから・・・と。ぎりぎりの人数で働いている職場だとこんな感じなんですよ。 県内大手で有給は必ず取らないといけない、という子の会社でも、有給は取れる時期と取れない時期はありました。普通どこの会社でも、繁忙期や決算期など忙しい時の病欠以外の有給は考えにくいですが、公務員は平気なのでしょうか? 私は「有給いつでも」って職場がそんなにあちこち沢山あるとは思えません。義父さんもGW頃は休めても、葬儀の頃は仕事で休めない時期だったかもしれない、大きな取引があったのかもしれない、そう考えられないのでしょうか? 日帰りできない距離なのに、無理してでも来いと思える付き合いをしてきたのでしょうか? 同じ市だったら来てくれただろうけど、遠かったから無理だったのね、でいいじゃないですか。  49日の法要も休んで当然、ではなく、もし仕事が入ったら、仕事優先、です。だって仕事は飯のタネですもん。いや~法事あるから今日は予定通り仕事休みでお願いします、って言って次のリストラでクビになりたくないです。葬儀と違って法事はある程度予定は立てれますから行くべきだとは思いますが、最優先とは思えません。休みを最初から入れない、とかではなく仕事って自分の都合だけではどうにもならない事って多々あるので、休むつもりでも仕事頼まれれば出勤しないわけにはいかないのです。けど、旦那さんが公務員なら・・・ 行けそうな気がしますけど。まぁ旦那様にその気がなかった、という事でしょう。 献花、お金要らないから気持ちだけで、と言っておきながら2って数字は普通ありなのか・・・って?? あなたのお父さんの方が理解出来ません。いらないといいながら金額に不満ですか。自分たちと考え方が違う人は全て普通じゃない、と考えているようにみえますよ。 旦那さんが公務員で世間一般より休みやすい職場にいる、という事を認識して、休めない人も普通に沢山いるという事を知っておいた方がいいかと思います。 

  • peri1005
  • ベストアンサー率33% (610/1798)
回答No.4

もしも貴女の考えるように、亡くなられたお母様を軽んじているとするならば、義母様も参列されなかったと思います。 義父様は本来なれば来た方が良いものと思います。しかしながら埼玉と九州では相当な遠距離です。1日のみで飛んで帰るには相当な労力と費用がかかります。参列となれば1日では済まないことです。いくら大手企業であってもはずせない仕事をされている方は大勢おられます。緊急対応に迫られるようなことがあれば失敗させるわけにはまいりません。お客様に対し大きな企業がこけてしまえば、その下にいる多くの企業に影響を及ぼします。一人の技量で支えねばならない場面は大企業であろうともよくあることです。 義母様は参列時に義父様が来られないことを詫びておられます。この時点で礼をつくされているのです。多忙なところ遠くであるにもかかわらず、わざわざ足を運んでいただいたことにまず感謝するのが喪家としての礼儀です。片親であったからと批判するべきことではありません。 友人がおかしいと言うのは、ある意味当たり前なんです。だって義両親の細かい事情など知る由もないことです。知らない人は勝手に言います。感情的に真に受けることではありません。みなそれぞれが生活しています。それにはそれぞれのリズムがあります。やり方も違います。すべてを貴女やお父様の目線だけで捉えてそれを基準とし、そぐわない形であれば批判の形に持っていこうとするのは間違いです。 献花についてですが、貴女やお父様はあって当然ということでしょう。ところがこれまで同じような形の葬儀であっても献花をしてこなかった家なら、最初から考えることはないでしょう。また貴女の家のことですからそのやり方について最初からわかっているものとは思えません。様子をみていたということだって考えられるのです。 確かに貴女やお父様の仰るところも理解できます。しかしながら依頼された献花についてきちんと対応されたわけですから、礼は尽くされています。これに対して感謝すべきところを批判するのはおかしなことです。残念ながら文面におかれては、葬儀について相手方にして頂いたことに対する感謝の念が全くといっていいほど感じられません。 ただ法事についてですが、ご主人は出席するべきでした。これは義理でも親の法事になりますから、可能な限り都合をつけるべきことです。通夜・葬儀とは異なり、法事というものは日程がかなり前よりきまっているものです。よほどのことでなければ欠席するべきではないことです。これは夫婦間の問題になります。 貴女やお父様の仰ることが正しくないわけではありません。もし逆の立場になったときにはきちんとしてあげればよろしいことです。自分自身が面白くないことをされたと感じても、自分はこのようにはしないと相手を思う気持ちを持ち続けてほしいと思います。相手のことを考えるだけの余裕を持ってください。 尽くしていけば最後は尽くされていくのです。亡くなられたお母様もきっとそのように思っておられるものと考えます。お母様のご実家はお寺さんとのことですね。このことは最後にお母様が貴女に教えておきたかったことのような気がしてなりません。 最後になりましたが、お母様のご冥福を心よりお祈り申し上げます。

  • liberty16
  • ベストアンサー率40% (209/511)
回答No.3

お母様のご冥福をお祈りします。 まず、冠婚葬祭などについて「これが正解」ってありません。それぞれ育った家の考え方や地域での習慣などさまざまですし、それぞれのとらえ方で兄弟とかでも違ってきたりします。 確かにお嫁さんの親の葬儀なのだから旦那さん親も行けるなら行った方が望ましいでしょう。けど、埼玉と九州って遠いですよね。両親揃って来て当たり前、という感覚が私には理解出来ません。私の周囲では片親だけって普通にあります。 私の兄弟は激務で、親の死に目に会えないのは当たり前、実親の葬儀すら行けるか分からない、というような職場です。なので我が家側の葬儀は、兄弟が来れない場合はお嫁さんだけでは多分来ません。(来る気はないだろうと思っていますので、お嫁さんだけなら来なくていいよ、と言います) 最近はこういったお嫁さんもいますし、考え方は色々です。私も色々あったのでお嫁さんの身内の葬儀には同じ市内ですが行くつもりないですし「親戚だからこうして当然」という考え方は止めた方がいいのでは?と思います。 地方在住で、地域の中小企業に勤めていますが、配偶者の親の葬儀とかは仕事忌引きがありますが、子供の配偶者の親の葬儀で仕事を休める人って沢山いるのでしょうか? 大手で福利厚生がしっかりしていて、いつでも有給が取れるような会社でないと無理な気がします。50半ばって、簡単に休める地位というか役職ではないと思うのですが・・・ うちの職場ではまずその理由では休みを、と言えません。配偶者親でも、繁忙期なら1~2日しか休めないぐらいです。普通(葬儀に)来るだろう、と言えるあなたのお父さんは大手でどういった時期でもきちんと有給が取れる会社なのでしょう。 働いたことないそうですし、「葬儀に来ない」でブチ切れそう・・・ってお若い方でしょうか? 誰もがあなたと同じ考えではないですし、同じ状況ではありません。同じ市内でしたら、来て普通だと思いますが、埼玉と九州で働いている人が来て普通ってありえません。望ましいのは分かりますが、当然ではないと思います。 献花も、あなたの父親が気をつかって旦那さんに提案というかたちでって、旦那さんは断れないでしょう。そんなことを言うあなたのお父さんも理解出来ません。押し売りとしか・・・ あーしてくれないのね、と思うだけで終えられなかったのでしょうか? 旦那さんの親にしてみれば、葬儀に行ったら献花がないって勝手にされて、お金支払ったわ(怒)・・・となってそうですけど。献花がなくて恥、と考える人もいれば、考えない人もいますので、して当然、と考えられるのが不思議です。貴女が「恥」と感じるのでしたら「貴女が旦那さんに言って支払貴女側で(旦那親ではなく)」手配したらいいのです。 旦那さんは仕事して給料もらって、それで生活しているのですよね? お嫁さんの親の49日の法要と仕事って、普通仕事優先では? 私でも兄弟でもそうします。専業主婦の姉妹は来ても当然ですけどね。大手でなければ、法事で休むって仕事の関係上出来る時と出来ない時があるのでは? 旦那さんの親の法事に専業主婦のあなたが来ない、と働いている人が仕事で来れないって、同じ土俵ですか? あなたがフルタイムで働いていて、仕事で旦那親の法事に行けない、でも「嫁なのに」と非難される可能性はありますよ。これが男と女の差、で地方ではまだまだ見られます。 危篤だ・・・と先に連絡を貰っていても、仕事で簡単に休めない人には余り意味がないですよ。  「働いたことがない人」ってこんなに簡単に仕事を休んで当然と考えられるのね、と驚愕しています。他人の状況を考えられない人、としか思えません。義母は遠いのに来てくれたのですよね? それでいいじゃないですか。  旦那さんの家との考え方の違いなんて「全くないわ」なんて人存在しないと思いますよ?? それをすり合わせていくものなのでは? してくれて当然との自分の考えばかりを押し付けていないで、旦那さんに、義父さんお仕事忙しかったのかな? 来てくれなくて悲しかったな~ 今度仕事ついでとかでもいいから線香の1本でもあげてくれると嬉しいんだけどな・・・と可愛く言ってみたら?? 距離があるのだから、仕方ない、と思いましょう。お母様が亡くなって気落ちしているから色々考えてしまうのだと思いますが、いろんな考えの人がいるな~ 私は義理は欠かさないようにしよう!!と前向きにとらえる方がきっとお母様も喜びますよ。

noname#158936
質問者

お礼

回答ありがとうございますm(__)m 確かにこれが正解ってないですよね。 だから私みたいに普通はこうなんじゃとか、もやもやしたりするんでしょうね…(-_-;) 片親だけというのも、結構あるのですね。 親の死に目にもあえないって…大変なお仕事をされているのですね。 また、そういったお仕事の方、色々な考えのお嫁さんもいらっしゃるのだなぁと勉強になりました。 配偶者の親の葬儀で休める方ってそんなにいるのかとのことですが、私は休めない方のほうが少ないのでは…と思うのですが。 配偶者の親は一般的には実の親と同じ扱いですよね? ちょっと失礼かもしれないんですが、逆に私は働いてる方って例え子供の親の葬儀であろうと仕事なんだから休めないのはしょうがないでしょうと考えてらっしゃることに驚きました。私の祖父母とかならまだしも…。 向こうの両親もこの感覚なのかと思ったらなんだか納得しましたが…。 私は働いたことがないというと語弊があるのですが、(正社員として勤めたことがないという意味です)フルタイム勤務をしていたとき弔辞休暇はありましたし、ほとんどの一般的会社はお休みがもらえるのでは?とおもうのですが。正社員とパートなどでは責任の重みが違うのは、重々承知の上です。 うちの父親は大手でもなんでもないですが、向こうの両親は超大手で、私の息子の初節句のときはGWにさらに有休をとってわざわざ会いにきたので休めない会社という感じではないのですよね…。 でも確かに役職によっては安易に休むのは難しいのかなぁとも思いましたが。 実は私も最初は仕事だから仕方ないもんなのかなーと思ったんです。 まぁしょうがないかぁ程度に思ってました。 父は49日についても、「旦那さんこれなくても、生きてる人のことが一番大切だし、家族の為にも仕事優先にしてもらうのが良いことだよ」といってました。 ただ、葬儀で義父が欠席したときに、こういったことにあまりうるさくない というか寛容?な父が 「普通はこういうときは仕事休んででもくるべきだよなぁ・・・」 とがっかりしていたので、私もあの父がいうんだから欠席ってまず ありえないことなのかな・・・と?と思ったんです。 後になって冷静に考えたら、周りにもおかしいのでは?といわれたことも あって、確かにそうかも・・・と、腹が立ってしまって^^; なので、私は会社員として勤めたことがないので、どうなのかなぁ? と思って質問しました。 liberty16さんに回答頂いて、会社によりけりだから難しいことだよなぁ と色々考えさせられました。 ちなみに私は25です。現代の若者なのですぐキレてすみません(^-^; 嫁さんの親の49日の法要と仕事って、普通仕事優先では?とのことですが、でも私の考えからしたら「仕事だから休んで当然」というのは、これもある意味こちらの状況を考えていないのでは?と思ってしまうのですが・・・。 普通葬式優先と思うこちらがおかしいとしたら、仕事優先と思うのも、どっちもおかしいんじゃないかなー・・・と・・・。生意気なこといってすいません^^; 献花については、すいません^^;私の説明不足だったのですが、 父に「花のことなにかいわれなかった?」といわれたので「なにもいわれてないよー」といったら、しつこく「もいっかいきいてみて。」といわれました。 私も「えっそんなの出せっていってるようなもんじゃん(笑)嫌だよ^^;」 と断ったのですが「いや、きいてみて。御金はいらないから。 気持ちだけでいいから」といわれたので、旦那に話して旦那の提案というかたちでだしてもらいました。 もしかしたらliberty16さんのおっしゃるように御義母さんは恥と感じないかもしれませんが・・・私はあの沢山の御花を葬儀のあの空気というか、空間の中でみて、普通の感覚だったら・・・と思ってしまいました。 まぁこれも自分の感覚だから、なんともいえないんですが^^; そしてそうならないように気をまわしていた父がちょっと不憫だなぁと・・・。 多分一般的には向こうがすすんで提案してくるものなんじゃないかなぁと疑問に思いました。すみません、私も葬式に慣れていないので、よくわかってないのですが^^; あとこれまた私の説明不足なんですが、旦那の会社はデートでも有給とれるような会社です(T_T) 公務員なので、むしろ民間への手本として休みをとってね・・・という感じで^^; もちろん私がいかなかったら批判されそうというのは、私がフルタイムで働いていたらの話です。私の言葉足らずで本当にすみませんm(_ _)m 旦那さんの家との考え方の違い~とのことですが、確かに!! とても納得しました。勉強になります。 お互い全く違う環境で育ったのだから、少しずつ歩みよっていくべきですよね。 いくつか回答頂いて、色々な考えの方がいらっしゃると、とても勉強になったのですが、ちょっと私の質問の仕方がまずかったかな・・・ 一般的に、本当にマニュアル的には、このような場合どういった対応をするのがマナーなのかが知りたかったのです。 私の、個人の感情を質問に書いてしまったのがまずかったと思うのですが、 色々な状況の方がいるなかで、一般常識的にはどういった対応がベストなのかを、今後自分が逆の立場になったときに、旦那に恥をかかせてもまずいので一般的な対応を知っておければ・・・と思い質問しました。 もちろん献花をしない方もいらっしゃるとは思うんですが、 献花は贈るものというのが一般の常識になってしまっていて、 贈らないと失礼と感じる方が多いのが現状なのかなぁ?と。 そういったときに嫁がやるべきか、義母がやるべきか・・・が知りたかったのです。 私の質問の仕方が悪かったと反省してます。本当にすいませんm(_ _)m liberty16さんの回答も、他の方々の回答もとても参考になりました。 もう少し様子をみて締め切ります。 ありがとうございました。

  • pipmama
  • ベストアンサー率17% (219/1235)
回答No.2

私もkonatyantj さんの感覚とまったく一緒です。 今回の場合、義父母が高齢だったり、病気であれば 遠方ですし、参列を見合わせたり、一人だけの 参列は考えられますが、どちらにも該当しませんし 本来なら、夫婦揃って参列すべきです。 献花は土地柄もあるので、年長者である義母から 打診があってしかるべきですし 義父母が四十九日に呼ばれなくても、うちの親なら 私にご仏前や供物を託します。 ご主人が四十九日に参列しない理由も有り得ませんし 恐らく、義父母をはじめ、ご主人はこういったことが 殆ど未経験、疎いのではないか、と思います。 義父が参列していないなら、出張の際には お線香の一本も上げに実家に寄るが普通だと思いますが 恐らく、義父にはその感覚を持ち合わせていない 可能性が大きいですね。 ちなみに、うちの夫の実家もそうでした。 義母が健康上の理由で、私の実父の葬儀を欠席したのに その数ヵ月後、海外旅行に出かけています。 なのに、旅行の翌月は実家にとっても初盆。 義父母がお線香をあげにくることはありませんでした。 それ以来、義父が他人のことを「非常識」と批判しても 私は内心、(自分は棚に上げて、よく言うよ・・)と、思っていますよ。

noname#158936
質問者

お礼

回答ありがとうございますm(__)m 献花はむこうのお義母さんに手配してもらうものなんですね。 49日には2万円頂戴しました。 2万円という数字にもウーン…2って数字は普通ありなのかなぁと父がいっていたのでそういう知識に疎い私も調べたのですが、 結婚式もそうですけどあまり良い数字じゃないみたいですね(-_-;) 自分もそうですがあまり経験がないからなんですかね(--;) お線香をあげにきてくれないのは、そういう感覚のひとたちなんだと、 割りきるしかないということですよね… なんだかちょっと悲しいなぁと思ってしまいました。 私も今後向こうの両親には常識どうたらいわれたくないですね…。

回答No.1

あなたの感覚が全く正常だと思います。 義理の娘の親の葬儀は自分の兄弟の葬儀にも匹敵すると思います。どんなすごい仕事をなさっているのかは存じませんが、葬儀の方を優先させるのが常識でしょう。 仕事先にその旨言えば、無条件で休暇をもらえるものですよ。 献花に対する考えもあなたに全く同感です。 義理の親は実の親と同等です。義理の親の法要ならば、仕事の方を調整すべきです。 私は徳島で生まれ育ち、大学は東京で、社会人になって以降千葉に住んでいますが、あなたと全く同じ感覚です。 九州在住の方の感覚は存じませんが。

noname#158936
質問者

お礼

回答ありがとうございますm(__)m やはり、よほどのことがない限りは仕事はお休みできますよね…? ちなみに義母は横浜の人です。 地方の方のほうが、冠婚葬祭には厳しそうなイメージなんですがね(^-^; うちは母の実家がお寺なので、考えがかたかったり うるさかったりするのかなぁとよくわからなくなってしまったんですが やはりおかしいですよね…(-_-;)

関連するQ&A

  • 義母の母親の葬儀に、私の両親は参列すべきでしょうか?

    お葬式の親族の参列範囲についての質問です。 私(女性、既婚)の義母の母親の葬儀に、私の両親は参列すべきでしょうか? 義母の母親は、義母の兄夫婦と同居していて、苗字は私や義母とは違います。義父の母親の時はうちの両親は参加しています。 私としては、私の両親は参列せずに、私の小さい子供二人を家で見ていて欲しいのです。恐らく葬儀は自宅で寒くて時間を持て余すので子ども達には辛い場だと思うので・・・。 私の両親が参列しないと、失礼に当たりますでしょうか? 一般的にはどうなのかを、教えて頂きたいです。

  • 義父の一周忌と祖父の三回忌の香典金額について

    私の実家からの香典金額に悩んでいます。 ややこしいのと冠婚葬祭は難しいのとでわからないので教えてください。 11月に主人(長男)の義父と祖父(義母側)の法要が 行われます。 施主は義母となります。義父は婿ではありませんでしたが義母側のお墓に入りました。 あいにく仕事の都合がつかず私の両親は出席できません。 義父と祖父にそれぞれいくら位の金額を包んでもらうべきでしょうか。 葬式の際は祖父に1万円と献花1万5千円。 義父には5万円と献花1万5千円。新盆にはお供物代1万円を包んでもらいました。 祖父が義母側ということで名字も違いますし実家としては失礼のないようどこまですべきか困っています。

  • 葬儀に赴くか否か教えてください

    ややこしいのですが、私の旦那の兄弟の嫁の母親つまり旦那の兄弟の義母の葬儀には私は必ず参列しなくてはいけない立場なのでしょうか?旦那の兄弟は養子となっています。 と言いますのが、 ・住まいが遠方で新幹線+その他合わせ5時間程の場所なのです。 ・5ヶ月の子供を連れて行かなくてはいけないのです。 ・旦那の兄弟の義母とは全く面識がないのです。旦那も1度だけです。 ・旦那の兄弟と嫁とも私は1度しか会ったことがありません。 近くに住んでいれば参列させていただくところなのですが、特に遠いのと子連れということで、参列しなくても可能な立場であれば控えさせてもらおうと思っています。旦那だけ赴くことを考えています。 参列せざる得ないのであれば、赴こうと考えています。 どうするべきでしょうか?

  • 義両親との付き合い方

    旦那はお義父さんの会社で二代目として働いています。 毎日顔を合わせていているせいか、家が近いのに私が会う頻度は3、4ヶ月に一回くらいです。 結婚して一年たちますが、そのくらいしか会っていないと全然慣れず、あと三年後には私もその会社で働くというのに全然慣れません。 (ちなみに義母と二人で経理。お昼など二人きりで食べることになります。) 主人と主人の弟と男ばかりのせいか義母はさっぱりしており、連絡も向こうからは一切なしです。こないだ私が切迫流産で自宅安静と言われた時も、(家事などもやめて横になっていないといけない状態) 手伝いにくてくれたりメールくれたりを期待していたのですが何もなく、少し寂しい気持ちでした。 実家は車で30分くらいのとこにあり、旦那は7歳上で周りにママ友もいないので義両親ともっと仲良くなれたらと思います。 向こうからこないなら私から連絡したほうがいいでしょうか? 私も人見知りで話題もすぐ途切れてしまうのですが、変に無理しないほうがいいでしょうか? 赤ちゃんの買い物なども実の両親は義両親も一緒にいきたいはず。といっていましたが誘ってみてもいいでしょうか? 何か買ってもらえるという風に思われる気がして自分からはなかなか言えません。 また、子供が産まれてからもこの頻度だと義両親は寂しいでしょうか? なんせ向こうから全く誘われないのでどう思われてるかわかりません。 みんな月一くらいで行くというので... その場合家に行くきっかけなども教えてください。 義母はよくできる人で会えば普通に喋ってくれますが、何を考えているかわからないタイプの方でしかも美人で綺麗にされている方なので緊張してしまいます。 (旦那曰く、母は人に興味がない、裏で何考えてるかわからん、と言っておりそれがますます怖いです) また、義母と一緒に仕事してる方いればどういう距離感が一番いいのかアドバイスお願いします☆

  • 関西の葬儀

    私たち夫婦は関東在住ですが、主人の実家は関西にあります。 私は、長男である(跡取り)主人と二年前に結婚しましたが、主人の退職した後に関西の実家に帰ればよく、それまでは関東で生活していて良いという話でした。 祖母が健在だったからと義両親(義母が跡取り、義父が婿養子)も、退職後も関東に生活の拠点をおいてます。 結婚してすぐに、母方の祖母が亡くなり、主人のみ通夜にきてもらいました。義両親から香典の丁重に断り、いただきませんでした。 その後にすぐ義祖父の法要(三回忌)があり、わたしの実家の両親も呼ばれました。三万円のご仏前とご供物を持ってくるように義母より指示があり、交通費負担してもらい関西まで法要に参加しに来てもらいました。 もちろん、交通費をいただくつもりはありませんでしたが、義母からお車代出すからと言われ、実家の両親へかと思い遠慮したら、私たち夫婦(正確には夫)、血のつながりのある人だけで、あなたの実家は、うちで出す筋でないと、かえって叱られました。義母は4人姉妹ですが、義祖母の預金から自分の家族と3人の叔母家族に、お車代として法要にかかった費用をほぼ負担していました。 そして、今回の義祖母の葬儀にも、両親で来るように言われ、香典に5万円とご供物1万円分の指定がありました。 当然のことですが、交通費も両親の負担です。そして、驚いたのが義母、義母の姉妹の香典も5万円でした。また今回も、全額負担を返すと言っていました。 長男の嫁である私も、将来、主人の弟妹には、同じことをしてくれと言われました 義母は、関西ではこれが当たり前のことと言いますが、本当ですか? ちなみに、主人はおかしいと言って、義母からのお車代、不祝儀のお返しは受け取っていません。 、

  • 49日の法要に呼ばれていない場合

    嫁として何をすればいいでしょうか? 義祖母のお葬式の喪主は義母の兄がしました。 わたしも主人も49日の法要に呼ばれていませんが嫁として何かするべきこと、義母とは49日の翌日顔を合わせますので何かかけるべき言葉など、教えていただけたら助かります。 初めてのことで至らないことがたくさんあるかと思いますが、 宜しくお願い致します。

  • 義両親に誘われないんです

    結婚して1年半ほどたちました。義両親とは車で20分くらいのところに住んでいます。 たまにこちらから伺ってお茶をご馳走になったりはしますが、ごはんを食べるときはこちらから「今日は僕たちもごはん一緒に食べるから」と旦那に言ってもらわないと基本的にはごはんも用意されません。 それなので、外食も一緒にしたこともないし、葬式以外どこかに一緒に行ったこともないし、旅行なんてありえません。 私のまわりの友達は義両親から誘われて鎌倉に行ったとか、海外旅行、国内旅行などさまざまです。 私もすごく旅行が一緒にしたいわけではありませんが、ごはんくらい家に行ったときは義母から誘ってくれるのは普通じゃないですか? うちは旦那が実家にくれば、ごはんはもちろんどこかに行きましょうというのも普通にあります。 最近友達の義両親とどこに行ったという話を聞くたびになんだかブルーになってしまいます。 旦那の家族はもともとあまり家族旅行とかをする家ではないようですが、気になってしまいます。 どなたか同じだよ!という方いらしたらあまり気にしていないのか教えてください。おねがいします。

  • 義両親に謝らなければなりませんが…

    前回の質問の続編なのですが、まだ別居中で帰っていません。 旦那さんからは、戻りやすいようにしておくから、今週中に戻ってこいと言われました。 その際に義両親含めて4人で話すから、義両親に謝って欲しいとで言われました。 私は何について謝るのかがわかりません。 旦那さんとその連れ子の面倒をみて貰ったからですか? 別居した原因は義母の理不尽な態度にキレたことですが、私が謝るべきですか? 常識はずれなのかも知れませんがわかりません。 嫁に来たんだからと言われても旦那さんが同居して欲しいとたのんだからで、私が気に入らなければ放っといて欲しいし、義両親に嫁いだ訳でもないし、嫌なら別居したいと言ってくれたら楽な話なのですが… このまま二世帯にはいったら、我慢せずきつく当たりそうで怖いです。 私は謝りたくないんですが間違ってますか?

  • 葬儀で義母を手伝うのが苦痛です。

    夫の祖母が亡くなり、葬儀が行われます。 夫は長男で、嫁はわたしだけです。(夫の弟は独身です) 子供はなく、同居もしていません。 わたしは義母がどうしても苦手です。 声が大きくて責めるような質問の仕方をします。 答えても答えても聞いてきます。(聴力とは関係ありません) 「どっちがいいの?え?え?どっち?こっち?なんで?なんで?」 とにかくやかましくて、品がありません。 靴は揃えませんし、お茶も片手でガーっと注ぐのでこぼれそうです。 お料理を一切しませんし、食器を出す際にはガチンガチンうるさいです。 お掃除もしないので家の中が汚いです。 田舎の人だから仕方ないのかも知れませんが、おしゃれもしませんし 人の話を聞きません。 わたしたちの披露宴で義母を見た友人たちは 義母があまりにドタバタ動き回るので、引いていました。 こんな義母を通夜~葬式まで手伝わなければならないなんて とても辛いです。 そして、わたしの両親が葬儀に参列するのですが、 嫁としてのわたしがきちんと働いているか、チェックするようです。 わたしの両親の考えでは、わたしは「頂いてもらった」扱いです。 子供の頃からとても厳しくて、古い考えを持っています。 両親の監視の下、義母を手伝って葬儀を乗り切るにはどうしたらよいでしょうか?

  • 彼女の両親に対する対応

    ちょっと、ノイローゼになりそうなので相談させてください。 話すと長くなるので、順を追って短くまとめてみます。 ・向こうの親への顔合わせに1,2度行った程度です。 ・簡単にいえば、彼女の母親と僕はうまくいってません。 ・なぜうまく言ってないかというと結婚する前に、  性行為に及んだこと、娘の帰りが遅いことです。  (最近まで門限なんてなかったのに、3日前突如発生した  門限19時らしいです・・・) ・彼女の両親は、熟年離婚する予定(半年後)。 ・彼女の両親は、離婚理由は過去犯した旦那の浮気 ・彼女は、熟年離婚後、母親のほうへ行く。 ・僕は、彼女の父とは話があう。しかし、上記の理由から 彼女および彼女の母は、仲良くしてほしくないらしい。 ・彼女の家へは、上記の理由から娘さんと婚約したいなど の発表系、また、普通に挨拶しにいくなどいきづらい。  (離婚するまで婚約の挨拶等は、後にしたい  との彼女の意見) ・彼女の父:酒乱 彼女の母:頑固、ヒステリー と彼女は、言ってます。 ・彼女は、結構自分の意見とかハキハキいえない性格です。 こんな感じですが、僕は、母親と仲良くなるのが、彼女と結ばれる近道と考えます。 しかし、現時点、嫌われてます。 打開策などお教えください!俺も彼女も本当に困ってます。 よろしくお願いします!

専門家に質問してみよう