• ベストアンサー

簿記や危険物の資格の内容をコンパクトにまとめた本

簿記2級・3級および危険物乙4種を取得しています。しかし、時間が経つにつれ、勉強した内容を忘れつつあります。 そこで、簿記2級・3級・危険物乙4種、それぞれにおいて、その知識をコンパクトにまとめた本があればおすすめを教えて欲しいのです。 参考書や問題集ではなく、あくまで要点をまとめたテキストのようなものをお願いします。簡単に見渡してポイントとなる知識をおもいだすのに使います。ですのであまり細かく書いてるの適さないのです。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • marcy1
  • ベストアンサー率27% (96/346)
回答No.1

簿記はわからないけど、危険物は保安講習に行ったときにくれる本が いいのではないかと。消防署できけばわかるのではないかと思います。

exployder
質問者

お礼

貴重な情報ありがとうございます。今度調べてみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 簿記の資格取得のための勉強について

    公認会計士、税理士になりたくて簿記の勉強をしようと思っています。 それで勉強を始めようと思うのですが、簿記の勉強までは自力で自学したいと考えています。 本当はスクールなどに通ったほうがよいのはわかっているのですが、今後資格取得にかかる費用をかんがえると簿記は何とかしたいなというところがあります。 そこで自学をするために最適な参考書・問題集を教えてください。 私は簿記の勉強をまったくというほどわからないです。 なので初心者でもわかりやすいもので試験に合格するためだけではなく実質の知識を蓄えられるようなものが良いと考えています。 ぜひ、おすすめのものを教えてください。

  • 危険物の資格について

    仕事上、危険物の乙第4類を受験するのですが、お勧めの参考書・問題集があれば教えてください。

  • 簿記3級、2級の同時試験は、危険?

     今、無職の21歳の男です。就職のために簿記の勉強を独学で始めました。11月に試験を受ける予定です。3級だけ受ける予定でしたが、時間がかなりあるので3級と2級、同時に受けようと思います。  3級、2級の同時試験は、危険でしょうか?  参考書は、3級のサクッとシリーズのテキストとトレーニングを持っています。参考書でお勧めのものがあったら、教えてください。 (特に過去問題集)    

  • 危険物乙四種資格について。。。

    今度、私の友人が危険物取り扱いの試験を受けようと思っているのですが、どのようにすればいいのか教えていただけないでしょうか? 1.願書はどこでもらえるのですか? 2.講習会などを行っている団体などはありますか? 3.どのくらいの勉強期間で所得できるものですか? 4.危険物乙四種の良い参考書などはありますか? その他、勉強方法、受験時の注意、よい参考書などなにか知っていることがあれば何でもかまわな いのでよろしくお願いします。

  • 危険物取扱者乙4種以外の類でおすすめのテキスト(問題集)

    今危険物取扱者試験に挑戦しています。乙4種は取得したのですが、その他の乙1,2,3,5,6種はまだなのです。とりあえず乙1,6種の申し込みをしたのでテキストを探しているのですがいいテキストに出会えません。皆様の中で、乙1,2,3,5,6種用のいいテキストご存じでしたら教えてください。

  • 簿記2級3級のテキストと併願について

    6月の簿記試験で2級取得を目指している大学生です。 大学の授業で簿記があり、3級と2級のテキストは授業指定で購入しています。 段階式 日商簿記ワークブック 2級商業簿記 段階式 日商簿記 2級商業簿記 段階式 日商簿記ワークブック 3級商業簿記 アカウンティング・エッセンシャルズ―プログラム学習による会計学の要点 この4冊は持っています。 また、試験対策でこれらを使って簿記を勉強していたので、ある程度の知識はあります。 勉強は少し退屈でしたが、パズル感覚で楽しく解けたし(難しくなるにつれ少し飽きましたが笑)、 勉強はそこまで苦ではないです。 3級はだいたい全部、2級は大問1と3は勉強しました。 (1)2級のためのおすすめテキストを教えてください。 工業簿記のテキストがないのでぜひそのためのよいテキストが知りたいです。 (2)2級の資格が欲しいですが、3級も併願するべきですか。 受験の負担が増えるとつらいかな、とも思っています。 (3)6月の受験に間に合わせるのにはどれくらい勉強すべきですか。 大学の勉強やバイトと両立したいです。 回答よろしくお願い致します。

  • 簿記の資格について

    最近簿記の資格に興味があるのですが、やはり簿記の資格は持っていたほうが事務職をする上ではいいでしょうか? それから独学で勉強するのは難しいですか?もし可能な場合、お薦めのテキストなど教えて下さい。 又はお薦めの勉強方法などを教えて下さい。

  • 甲種危険物取扱者について

    乙4種危険物取扱者を取得しました。 今後、他類の取得も考えていたのですが、大学で単位を取得し甲種受験資格を得たので甲種の受験を考えています。 質問なんですが、乙4種を持ってると免除される科目はあるのでしょうか? また良い参考書があれば教えてください。 よろしくお願いします。

  • 「危険物甲種」取得に向けて 

    危険物乙4を取得しているものです。これから乙類3種類を取得し、その後 危険物甲種を取得するのが目標です。そこで質問ですが、すでに勉強中 もしくは取得済みのあなた様がこれは役にたったという参考書・問題集等 ご存知でしたら教えて下さい!よろしくお願い致します。

  • 危険物の乙種の試験内容についてなのですが、

    危険物の乙種の試験内容についてなのですが、 「危険物に関する法令」と「基礎的な物理学・基礎的な化学」は、 乙種で共通という認識をしているので、 例えば、乙4以外を科目免除なしで受験する場合、 乙4の参考書で勉強していれば問題ないでしょうか? よろしくお願いいたします。

このQ&Aのポイント
  • DCP-J978Nの手差し給紙で印刷エラーが発生する場合、用紙のキツい噛み込みが原因と考えられます。
  • エラーメッセージが表示された場合、印刷を中止し用紙を排出してから、再度操作することで印刷が可能になることがあります。
  • 使用環境はWindows11であり、USBケーブルを使用し、主にMicrosoft Officeを使用しており、ひかり回線を利用しています。
回答を見る

専門家に質問してみよう