• ベストアンサー

「ポートフォリオ」と「アセットアロケーション」

「ポートフォリオ」と「アセットアロケーション」の言葉の違いがわからないのですが どちらも「分散投資をする」と言う事で合ってますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • e-toshi54
  • ベストアンサー率22% (728/3265)
回答No.1

「アセットアロケーション」というのは分散投資をする「行為」を指し、「ポートフォリオ」は分散投資をした場合の「データ」を指す。

lokiolik09
質問者

お礼

ありがとうございました。大変参考になりました。

関連するQ&A

  • アセットアロケーションのこと

    初心者です。 内藤忍氏などの本を読んで勉強しているのですが、アセットアロケーションのことについて教えてください。 平均的に5%くらいのリターンを取るためのアセットアロケーションが公開されていますが、今は株式市場がずっと低迷していますよね? 仮に日本株式に連動するインデックスファンドを購入して10年とか長期保有した場合、 10年後今より基準価額が全然上がっていなければ、ここからのリターンは0%ということになるんでしょうか?? そうすると、その他のアセット、主に海外資産のほうでリターンが得られなければ、10年後「平均」5%なんてならないわけですよね? モニタリング&リバランスしていれば「必ず」達成できる目標のように書かれていますが、そうなんでしょうか?

  • ポートフォリオの意味について 二つの解釈?

    ポートフォリオの意味について 二つの解釈? ポートフォリオは、簡単にいうと資産の分散投資でリスクを軽減するということだと思いますが 各種の分散投資した資産全体を指す言葉としても使用されるのでしょうか。 また一般的にどちらを指すのでしょうか。

  • アセットアロケーションを評価してください

    現在資産運用について勉強中です。 今年からノーロードの投資信託で運用を始めようと思い、 以下のようにアセットアロケーションを組んでみました。 周りに詳しい人がいないので評価していただきたいです。 年齢は25歳、既婚、4月に第一子が誕生予定、 運用は年間60万、毎月5万円ずつドルコスト平均法での積み立て、 期間は10年程度の長期投資、目標リターンは年6%以上です。 また、運用するのは預貯金の一部で、これ以外に現金100万円(生活費6か月分)、 車・マイホーム頭金用の定期預金を確保しています。 ■日本株 24万円(40%):インデックスファンドTSP (マネックス) ■外国株 14万円(23.3%):トヨタアセット・バンガード海外株式ファンド(マネックス)         10万円(16.7%):三井住友・ニュー・チャイナ・ファンド (マネックス) ■外国債  6万円(10%):世界物価連動国債ファンド (マネックス) ■不動産  6万円(10%):DIAM-ワールド・リート・インカム・オープン(毎月決算)(イートレード) 足りない情報があれば追加します。よろしくお願いいたします。

  • 時価総額に応じたアセットアロケーションの仕方

    現在30代の会社員です。 老後に備えて資産形成をしようと考えています。 投資信託や資産形成に関する本を何冊か読んで 私なりにノーロードのインデックス投信で 月8万円、ボーナス月30万円(リバランス用)を投入して 資産形成をしていくことにしました。 目標は実質年利2%以上です。 そこで2点教えて頂きたい事がございます。 (1)アセットアロケーションを外国株式、新興国株式、国内株式、 外国債券、新興国債券、国内債券の6種類の時価総額に応じて決定したいのですが、 どのようにしたらこれらの時価総額を調査することができるのでしょうか。 (2)2010年3月時点のアセットアロケーションを決めても 市況の変化に応じて随時比率は変わります。 この比率は数年の平均に応じて決定した方が良いのでしょうか? それとも将来予測される時価総額の比率に応じて 決定する方が好ましいのでしょうか。 何分素人なので的外れな質問かと存じますが ご回答頂ければ幸いです。

  • MRFをアセットアロケーションに含める意味

    投資信託や債券などで資産運用を始めようとして ただいま勉強しておりますが、アドバイスを頂きたいと思っていることがあります。 投信主体でアセットアロケーション(AA)を考えているところですが、 MRFをAAに含める必要性がいまいち分からないのです。 資産を株式投信、債券投信などに分散していくべきだと思いますが、 MRFはいわば普通貯金のようなものでほとんど利回りがないですよね? しかし、資産運用の書籍などでMRFをAAに含めていることがあります。 仮に100万の資金があって、 国内株式投信:20万円 個人向け国債:10万円 海外株式投信:20万円 海外債券投信:20万円 外貨MMF:10万円 MRF:20万円 というようなAAが考えられるかもしれませんが、これよりも、 国内株式投信:20万円 個人向け国債:20万円 海外株式投信:20万円 海外債券投信:20万円 外貨MMF:20万円 のように100万円を割り振ったほうが個人的にはしっくりきます。 しかし、私はまだ資産運用を始めていませんので MRFについて分かっていないだけかもしれません。 そこで実際に資産運用をされている方にとって、 MRFの必要性などをご教授いただければと思います。 どうぞ宜しくお願いします。

  • 恒久ポートフォリオについて。

    インデックス投信で分散投資を始めようと勉強している者ですが、色々なサイトを見ているうちに、「恒久ポートフォリオ」というものがある事を知りました。 概要は、株式・債券・金・現金に均等に分散投資することで、 株式:好況のときに利益をもたらす。 金:物価が上昇する時に利益をもたらす。 債券:金利が下落する時に価格が上がる。 現金:ポートフォリオに安定性をもたらす。デフレのとき、ポートフォリオの購買力を引き上げる。 というリスク分散効果があるとのことでした。 私は、株式・債券をメインにREITなどのサポート投信を加えるという形しか知らなかったのですが、そういうスタイルとこの「恒久ポートフォリオ」を比較して、皆さんはどのように考えられますか?また、実際に運用していらっしゃる方がおられましたら、是非ご意見を聞かせていただきたく思います。 私はまだ口座準備中の段階で始めてもいないので、管理が難しそうぐらいしか感じ取れないのですが(汗)。

  • 【ホームアセットバイスは本当にダメな投資なのか?】

    【ホームアセットバイスは本当にダメな投資なのか?】 投資で国内投資だけにすることをホームアセットバイスと言って投資の世界ではご法度で良くない投資だといいます。 で、アメリカと中国の株を買ってリスク分散したとします。 アメリカと中国は犬猿の仲で一方が上がれば一方は落ちます。これだと儲かりませんよね。 で、親米国のシンガポールとアメリカの株を買うとします。アメリカがコケると一緒にシンガポールもコケます。 だったら、言葉がわかり、国内情勢も分かる日本株で投資しても同じ気がします。 ホームアセットバイス投資でも良いのでは? 反米と親米で買うと上がらない。親米と親米で買うと上がると倍、下がっても倍下がる。なら日本株1択で一国買いのホームアセットバイス投資でも一緒ではないんですか?なんでダメなの?

  • 分散投資における相関係数とアセットアロケーションのクラスについて

    1) 最近、投資関係の本で 資産(アセット)をクラスに分けて各クラスがマイナスの相関関係にあるように投資するほうがよいという感じにかかれてありました。 具体的には --------------------------------------- 流動性資産-日本株式:0.02 流動性資産-日本債券:0.19  流動性資産-外国株式:-0.03  流動性資産-日本株式:-0.05 日本株式 -日本債券:0.12  日本株式 -外国株式:0.29  日本株式 -外国債券:-0.07 日本債券 -外国株式:0.00 日本債券 -外国債券:-0.04 外国株式 -外国債券:0.56 ----------------------------------------- という感じで書かれてありました(重複は省いてあります)。 今ひとつ実感できないのはこの数字が表す意味です。 仮に100万円あったとして、2つのアセットクラスに50万円ずつ投資した場合、上記の相関係数の場合、どのようなことが想定できるのでしょうか? 例1) 日本株式-50万円 日本債券-50万円 相関係数:0.12 例2) 日本株式-50万円 外国債券-50万円 相関係数:-0.07 よろしく御願いします。 2) また、本ではアセットクラスを上記5つ+その他(REITやヘッジファンド)という感じで設定していましたが、 実際のところ、アセットアロケーションをなさっている方はどのくらいのアセットクラスを設定して、どのような比率配分をおこなっているのでしょうか。まだ勉強しはじめたばかりでまったく皆目見当つかず。。。 ご回答いただければ幸いです。よろしく御願いします。

  • ポートフォリオの考え方

    例えばの話ですが、5種類の株、債券、投資信託などの投資先を選んでいるとし、 それぞれ過去三年間のリターンの数字があるとして、リスクがうまく分散できるように投資先を選びたいとします。 共分散や相関係数(またはそれ以外)などを使って、5種類やまたはそれ以上の投資先のリスクの分散程度を計る事はできますか?例えば、共分散や相関係数はエクセルなどを使うと2つや3つの投資先であれば求められなくはないのですが、それ以上の投資先となるとできませんでした。 良い方法があればご教示頂きたく思います。

  • 3つの資産からなるポートフォリオの…

    先日、学校の宿題として課された問題がどうしても解りません。ファイナンスや数学が得意の方、どうかどうかぜひよろしくお願いしますm(__)m 3資産からなるポートフォリオ ・3つの資産a,b,cがある ・Rp:ポートフォリオの収益率 ・Ra,Rb,Rc:a,b,cの収益率 ・a,b,cで各々の資産a,b,cへの投資配分(a+b+c=1) ・Var(Rp):ポートフォリオの分散 ・Var(Ri):資産i(ただしi=a,b,c)の分散 ・Cov(Ri,Rj):資産iと資産j(ただしi≠j)の共分散 ・ρ(ロー)ij=Cov(Ri,Rj)σi,σj…iとjの相関係数 以上の条件が与えられたのですが、そのときの 1.ポートフォリオの分散:Var(Rp) 2.ポートフォリオ、資産a,b,cの共分散 3.aとb、aとc、bとcそれぞれの相関係数(ρab、ρac、ρbc) 以上の式を導きたいのです。 答えだけでも、またヒントになるようなホームページがあれば教えていただければ幸いです。よろしくお願いします