• ベストアンサー

個人を特定する言葉を総称で、なんと言うのですか?

個人を特定する言葉を総称で、なんと言うのでしょうか? そんな言葉はありますか? 例えば ○○さん、××君(名前の事) や 特定の人をさしての 先生、部長など 名詞では、足りないですよね? 認証詞?(そんな言葉は無いですね) 分かる方いたら、教えて下さい。 宜しくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • key00001
  • ベストアンサー率34% (2878/8340)
回答No.3

> 個人を特定する言葉を総称で、なんと言うのでしょうか? 固有名詞 > 特定の人をさしての 人称代名詞 尚、敬称代名詞とも言います。 その代表例が「今上天皇陛下」など。

yuki_2010
質問者

お礼

素晴らしい! まさに求めていた回答です。 ありがとうございます!

その他の回答 (2)

  • cxe28284
  • ベストアンサー率21% (932/4337)
回答No.2

人名 物の名前  地名のように唯一的なものは固有名詞、 先生、部長などは人称代名詞 ウイッキペディア、「日本語の一人称の代名詞」でたしかめてください。

yuki_2010
質問者

お礼

ありがとうございます。

  • lisyaoran
  • ベストアンサー率50% (202/397)
回答No.1

固有名詞で良いかと。

yuki_2010
質問者

お礼

早速の回答ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 意味の無い建造物などを総称して言う言葉

    意味の無い建造物などを総称して呼ぶ言葉があったような気がするのですがわかりませんか? 例えば、ドアを開けても行き止まりであるドアや、人のいけないところにある階段というようなものです。

  • 個人特定

    名前と生年月日と市までの住んでいる地域で個人特定ってできますか? また、個人特定された場合にはどんな被害に遭いますか? 特定された時の対策なども教えていただければ、ありがたいです。

  • 赤ちゃんの名付けで言葉としてあるもの

    赤ちゃんの名付けで、 例えば「大河」や「愛」という風に、言葉として存在する名詞や形容詞等で、何かいいのはありませんか? 特にイメージは限っていないので、いい言葉で名前に使えそうだと思われるものがあれば、何でも教えてください。 参考にしたいです!

  • 正しい文章 「事(こと)→こと、為(ため)→ため」の総称

    文部科学省の指示により、国語などの教科書的な文章に用いる場合、 事(こと)→こと 為(ため)→ため と、ひらがなで表記するという話を聴いたことがあります。。 このような漢字を総称する言葉があると思うのですが、その名前がわかりません。 もし、ご存じでしたら教えて下さい。

  • すべての可算名詞はtheを使った総称表現に使えるか

    the 名詞を使った総称表現についてご意見を聞かせていただければありがたいです。  まず、私の考えを示しますから、それについて賛否なり、修正なりをお願いしたいと思います。 The lion is a wild animal. は総称文です。the lionは個々のa lionが持つ差異を捨象して共通項を取り出した結果得られたもので、典型または代表とも言うべきものです。 では、いかなる可算名詞でも総称表現の文に使えるのかということですが、そのものの上位カテゴリーさえ明示すれば問題なく使えるように思えます。というのは、以前の投稿<in the summerは総称表現か>でも述べましたが、総称表現のthe名詞は特定のカテゴリーを表し、同時に上位カテゴリーの成員でもあることを表します。もっと言うと、獲得した知識の効率的な運用のためにも概念間の階層構造を作るために必要とされたものだと思います。ちなみにthe lionの上位カテゴリーはa wild animalです。 ところで、the+名詞を使った総称表現に使われやすいものと使われにくいものがあります。解説書などには動植物とか発明品とか楽器とか職業などだと使われやすいと書いてあったりします。それ以外の名詞だと使われにくいとのことです。  ネイティブスピーカー達も同じようなことを言います。なぜそうなのかを述べた人が少数ながら日本の研究者の中にいました。動植物とか発明品とか楽器とか職業とかは中身が単純なものではなく、複雑で高度な仕組みや枢要部分を持っているからだと言います。そうしたものは、個々の差異を捨象することが容易なのでカテゴリーの中の典型・代表を表すことができるからだというわけです。たしかに一理あります。 ここで問題が一つあります。 the lionの典型・代表たるゆえんは差異を捨象して後に残った共通点を持つことにあります。だったら、共通点は複雑で高度な仕組みや枢要部分といったような大げさなものだけでなく、速く走れることとか、どう猛であることとか鋭い爪や牙を持っていることなども当てはまります。  The lion is a wild animal. と言う時、この文からイメージされるのは、高度で複雑な機能より野生的な外見だと思います。よって、典型・代表であるための絶対条件として複雑で高度な仕組みや枢要部分が特に言及されることには違和感があります。いかがでしょうか?  次の問題点に移ります。動植物とか発明品とか楽器とか職業のような名詞以外のものは総称表現に使えない、あるいは使いにくいということですが、本当にそうなのでしょうか。 そう言う人たちの一人が、theを使った総称表現に使わない名詞としてbookをあげていました。個別の差異を捨象して共通項を取り出そうにも差異がどこにあるのか判断しにくいと主張しています。  ところがbookの場合でも文脈さえ整えれば、つまり上位概念さえ明示すれば難なく使えます。  例えば、When it comes to tools for developing culture, enlightening people and bringing entertainment to life, the book is more easily accessible one than the play and the cinema. といったふうに、上位カテゴリーをa tool for developing culture, enlightening people and bringing entertainment to lifeだと明示して、おまけにbookと同レベルのカテゴリーの他の要素まで並べてしまえば、この文を容認しない人はいないと思います。 the bookを使った総称表現の文を実際に作ることができたということは、booksが持つ個別の差異が捨象されて共通部分が取り出されたことになります。 総称表現のthe 名詞は特定のカテゴリーを表し、同時に上位カテゴリーの成員でもあることを表すためのものであるとすれば、上位概念さえ明示すれば問題なく総称表現として使えるはずです。非常に単純なアメーバやチリや埃などについても上位概念さえ明示すればOKということになります。この考えでよいのでしょうか? 3つ目の問題点に移ります。 なぜ動植物とか発明品とか楽器とか職業のような名詞以外のものが総称表現に使えないのかということですが、動植物はもともと生物学や分類学などにおいて上位概念と下位概念に区分されやすいものなので、上位概念さえ明示すれば問題ないと思われます。  楽器とか職業はその性質上、特定の具体物と混同されるおそれが少ないのではないかと思います。The doctor must always be patient. と言う文において、特定の医者だと受け取る人はいないでしょう。 ところがthe bookの場合、例えばThe book has enlightened and enriched our life long since. といったような文は総称表現としてはなかなか容認されません。the bookに「その本」の読みがありうるからだと思われます(「その~」の読みが可能な場合はそちらが優先されるものと思われます。その方が総称表現より普通の言い方だからだと思います)。 書物(特に古典)の中には何世紀もあるいは(聖書のように)もっと古くから読み継がれるものがあります。楽器の場合は、よほど名の通ったストラディバリウスでなければまずありえません。 例えば、The violin has been used for about 4 centuries to be used in orchestras, and has shaken people's heart. と言う時、楽器として総称的に述べられているとも言えるし、特定のストラディバリウスの名器なのかも知れません。この世には長い歴史に耐える優秀なものがありますから。おそらく、特定のヴァイオリンの読みが優先されると思います。 というわけで、私の結論は、動植物とか発明品とか楽器とか職業のようなものが総称表現に使われやすいのは、それらが複雑な仕組みや統合的機能を持っているからではなくて、単に、具体的や特定物「その~」と解釈されるおそれが少ないからではないかと思います。いかがでしょうか? 4つ目の問題提起に移ります。 先ほど、可算名詞の場合、上位概念さえ明示すれば問題なく総称表現として使えるはずだと述べましたが、たしかに数えられるものであればどんなものでも、原則的に総称表現として使うことができるはずです。それができないのは、原理的に上位カテゴリーを想定できないものの場合です。例えば、objectやthingやcreatureです。 Objects exist in time and space. はOKでもThe object exists in time and space. とは言えません。実際、様々なobjectやthingやcreatureは漠然としすぎて、個別の差異がどこにあるのかわかりづらいように思います。おそらくそれらのものは全体で一つの統一的なものなので差異に言及することに意味がないのだと思われます。この考えでいいのでしょうか? 5つ目の問題提起に移ります。4つ目と関連しています。 objectやthingやcreatureに上位概念を想定できないということは、これら自らが上位概念であって、これ以上の上位カテゴリーが存在しないということだと思いますが、そもそも最上位の概念は何なのでしょうか。ひとつだけ存在するのでしょうか。それとも複数の基幹上位概念が存在すると考えるべきなのでしょうか。ご意見をお待ちしています。よろしくお願いします。

  • 祈りのために踊ったり音楽を奏でることを表す言葉ってありますか

    豊作とかを祈ったり感謝したりなど、神様に対して踊ること、音楽を奏でることを表す言葉ってありますでしょうか。 両方をあわせたものなら神楽が近いのかなとも思うんですが、できれば別々の呼び名がいいです。 ミサ(はちょっと違うけど)のように、一般的なものなら英語での呼び方などでも結構です。 ただ、特定の地域で行われてる行事の名前などではなく、総称でお願いします。

  • 目的に導く人の総称

    コーチングのような目的に導く人の総称などを探しています。他にどういったものがありますか? イメージ的には、 時間管理とか、目標達成のために、協力するような仕事です。先生とかは漠然としていると思っています。

  • 古臭い、を良い意味で表現する言葉

    こんにちは。 基本的には名詞か形容詞で探しているのですが、それ以外でも(いやむしろ感性溢れた表現の方が良いかもしれない)全然結構でございます。 「古臭い」という意味を表し、どこか懐古的な、こう…「古き良き」みたいなニュアンスで知的な言葉を捜しているのですが、何か良いものはないでしょうか? 「○○な」だとか、もうそのまま名詞で「○○○」だとか「○○的」「○○性」とか言う言葉があればご教示ください。 お願いします!

  • 地帯を指す総称の英訳

    英語で村はvillage、町は規模によりtownやcityと言いますが では「村や町、街」のような地帯をまとめてさす場合の総称を教えて欲しいです。 また、「森や山、草原」といった地帯を待てめてさす場合の総称をできればついでに教えて欲しいです。 村や町の名前のリストを作る際、英語でタイトル・ファイル名を作る場合「〇〇List」のように村や町すべてを指すという意味を持つ言葉を〇〇の部分にマッチさせたいです。 更にその対として、「森や山、草原」のように自然的な地帯を指す言葉を教えて欲しいです。

  • アドレスからの個人情報特定について

    メールアドレスから個人情報を特定する事は出来るのですか? 出会い系サイトとかで個人情報を特定してやるからと書く人時々いるみたいですが、あれはただの脅しなのですか? そういうの詳しい人回答お願いします。