• ベストアンサー

心拍数が増加している原因は?

63歳の男性です。数年前まで定期検診で、普段の状況で心拍数は70台でしたが、ここ半年、80台、90台と上がってきています。健康的に何も悪い自覚症状も無く、血圧も正常です。医師は多少増えても大丈夫と言いますが、何か原因があるのでしょうか。もっと運動をして数値を下げる努力をすべきでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#172810
noname#172810
回答No.1

>医師は多少増えても大丈夫と言いますが、何か原因があるので >しょうか。 下に張り付けたページに、 心拍数を増加させる刺激(心臓促進)の要因として、 1. 動脈血圧下降 2. カテコールアミン 3. 静脈環流量増加 4. 筋運動 5. 吸息(きゅうそく) 6. サイロキシン 7. 精神興奮・怒り・羞恥 8. 体温上昇(発熱) 9. 激しい痛覚 10. 皮膚痛覚 11. CO2増加 12. O2欠乏(二次的) 13. 交感神経活動亢進 などが挙げられています。 >もっと運動をして数値を下げる努力をすべきでしょうか。 今から体を鍛え直すのですかw 医師の助言に従い、疲労が残らない範囲で運動に取り組まれて良 いでょう。 無理すると疲れが取れにくくなりますから、日ごろから体力の維持 増進に努めることは大事だと思います。 適度の運動は必要です。 [適度な運動は健康長寿の条件] 安静時において副交感神経の働きが高くなるような状態にする確実 な方法の一つがウォーキング、ジョギング、サイクリングなどの有酸 素運動です。 運動中は交感神経の働きが高まりますが、定期的に運動をつづけ ると安静時は副交感神経が活性化され、結果として心拍数が低め になります(除脈傾向)。 定期的な運動習慣を有することは長寿の方にほぼ共通してみられ る生活習慣ですが、運動により安静時の副交感神経の機能が安定 し、心身ともリラックスしているためかもしれません。 このような観点からも、健康長寿のためには、運動習慣を有すること が欠かせない条件であると思います。 時間があればご拝読ください。 [頻脈] http://www.naoru.com/hinmyaku.htm 

plugplug
質問者

お礼

ありがとうございました。 ウォーキングを心がけます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • ebisu2002
  • ベストアンサー率59% (1878/3157)
回答No.2

日中の心拍数として90は生理的変動範囲内です 生理的変動範囲内で増える要因には色々ありますが、もっとも多い要素は心理的不安緊張です 休日などでゆっくり寝ていられる日の目覚め時に、寝たままなにもしないで手首で脈を数えてみたらどれくらいでしょうか 心拍数だけに注目しても言えることは限られます 意味はあまりないことですが、検診日はお茶類などカフェインは控えましょう もし喫煙者なら、禁煙することが先決なことはゆうまでもありません

plugplug
質問者

お礼

ありがとうございました。 様子を見てみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 血圧と心拍数の関係について教えてください。

    血圧と心拍数の関係について教えてください。 自分は高血圧気味ですが、運動前後で変動します。 (1)運動前    最高150 最低100 心拍50台 (2)運動後数時間 最高130 最低80  心拍60台 この現象は以前からありますが、心拍数と血圧が一般とは逆の相関になっている様な気もします。 症状は特に何もありません。この様な現象は問題ありますか?  また、一度診察を受ける必要があるのか、教えていただけると幸いです。

  • 心拍数の早さについて

    喘息の発作時の 心拍数が 遅くて130 早くて150を軽く越えます  座って安静にしててこの位です   血圧もかなり 高くなります   先生は 特に心拍数を気にしないのですが   発作などの心拍数は このくらいが普通 なのでしょうか?     普段から ストレスやタバコの副流煙 アレルゲン 運動により 発作と動悸が出ます

  • 最大心拍数が高いのですが

    50歳男性、ここ2年ほど趣味で自転車(ロードバイク)に乗っています。 安静時の心拍数は68、血圧正常、軽度の糖尿病ですが、他の数値は正常で、心拍計はポラールを使用してます。 一般的な最大心拍数の公式では220-50=170ですが、自転車で山を登った時はすぐに170、180、きつい上りが続くと190以上になります。 感覚的には170代でちょっと苦しい、180代でかなり苦しい、190代は非常に苦しいという感じです。 先日も196を記録しました。 190以上の心拍数になると休憩してもすぐに150以下に下がりにくくなり、心臓に負担がかかる過ぎてるとの不安もあります。 ちなみに、平地を走る時も140~150前後の心拍数で走ってもさほど苦しくはありません。 最大心拍数は個人差があるというものの、一般的な数値を大幅に超えているので心配です。 やはり一度専門医に診てもらった方がいいのでしょうか?

  • 心拍数が50なのです。

    ここ、10ヶ月程スポーツクラブにかよってます。週に4日程ランニングマシンで15キロ程時速10キロではしってます。だいたい、心拍数は140位ではしってます。最近、血圧計ではかったら前までは60位あった心拍数が、安静時で50になってしまいました。43歳男性ですが、ネットで検索すると、スポーツ心臓というものもあるらしく心配です。心臓肥大や不整脈もあるらしいですね。なので、このまま続けていいのかまよってます。過去の健康診断の心電図では、異常をいわれたことはないですが、こんどの健康診断の心電図で異常と言われないか心配です。今後どの様にして行ったら良いのか、アドバイスください。身体のためにも、運動はつづけたいとおもってます。よろしくお願いします。

  • 心拍数が高いのですが、どこかおかしいのでしょうか?

    15歳 女 持病はありません 私の普段の心拍数が100を超えています。 どこかおかしいのでしょうか? 中学のころまでは普通に65前後だったのですが、 高校に入り、運動しなくなってから100を超え始めました。 最近は115前後です。 測り方は手首に人差し指と中指を当てるやり方です。 運動は学校での体育と通学(自転車)以外はしません 体型は普通です(165cm/48kg) 血圧は125前後です 今のところ特に日常生活に支障はありませんが、 何か病気の可能性や、検査の必要はありますか? また、もし検査の必要があるなら、どこの科に行けばいいでしょうか?  回答よろしくお願いします

  • 胎児の心拍数はお母さんの心拍数で上下しますか?

    ネットで検索しても出てこないのでできれば助産師さんなどの 専門家のご意見が聞けるといいのですが、現在31週の二卵性 双子を妊娠しています。22週頃からドップラーで赤ちゃんの 心音を確認していますがだいたいいつも健康ですねと いっていただけるのですが一人は150くらいもう一人は160 くらいの心拍数です。ただいつもそれを見てもらっているとき 私自信が緊張していてかなり心拍数が上がっているような 気します。普段は80くらいですがきっと100以上は出て いるような・・・。私の心拍が上がって赤ちゃんも心拍数が 多少上がるということがあるのかなと思って質問させて いただきました。よろしくお願いします。

  • 心拍のことで

    こんにちは。 私は22歳の大学生で今年、就職をします。 そして先日、企業に提出をする健康診断を受けてきました。 その際、心電図を受けたのですが、医師からその健康診断の結果を聞いてる時に、「何か運動している?」という事を聞かれました。昔はテニスをしていた。と答えたのですが、どうやら心拍が普通は50以上ないと良くない。という事を言われました。そして詳しくは聞かなかったのですが、多分、その言葉から心拍が50すれすれなのかなと感じました。 このような事を言われたらもう1度、他の病院で検査などを受けたほうがいいのでしょうか? また心拍がすれすれという事はこれから何か病気になったりするのでしょうか?

  • 登山中の心拍数

    登山(ハイキング)中のペースつってひとそれぞれだと思います。本や雑誌をみると、心拍数が上がりすぎないようなペースが疲れないといった趣旨の内容のものを見かけますが、それがどれくらいが適切な数値なのかよくわかりません。大体一分間に何回位の脈拍がいいのでしょうか? 普段の脈拍も個人差はあると思いますが、一般的な数値でいいので、教えてください。 年齢は40台前半、165cm、57kg、最近丹沢周辺の山のハイキングを始めました。

  • 67才・明け方に心拍数が30台になる母

    お世話になります。 漠然とした内容で恐縮なのですが、67才の誕生日を迎えた義母から、24時間、心拍を計測する装置をつけて検査したところ、明け方には心拍数が30回台まで落ち込んでしまって・・・と打ち明けられました。 義母は日本舞踊の師範をしており、週1くらいで生徒さん達に稽古をつけています。また、卓球が好きで、こちらも週1くらいで練習に出たり、試合にも積極的に参加しているとのことで、運動量は普通の60代女性よりは多いと思うので、スポーツ心臓的な要素もあるような気がしますが、明け方だけ急激に心拍数が下がるというのが正常な状態だとは思えません。 体調は以前と変わりなく、何も自覚症状はないとのことですが、また数か月後に検査するとのことでした。 心拍数についてインターネットで検索してみたのですが、よくわからなくて・・・このような状態は「病気」なのでしょうか。また、こういう場合、今後どのような症状が出てきたり、どのような状態になってしまうものなのでしょうか。 普段の生活で注意すべき点、症状を改善できるであろうポイントなどもありましたら、アドバイス頂ければ幸いです。よろしくお願いします。

  • 心拍数の手首触診と血圧計の差

    健康診断で心房細動と診断されていますが、自覚症状はありません。上り坂もゆっくり歩けば息切れし ません。76歳男性。 マイスリー、ワソラン、ノルバスク、及びワーファリンを4年間飲んでいます。 心電図・血圧計の心拍数は、120~50のばらばらですが、手頸で触診すると殆ど60/mで一定 しています。この差はどういうことでしょうか?また自覚症状がないので、普通に生活していて構わな いのでしょうか?

専門家に質問してみよう