• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:2ヶ月の子猫におもちゃを与えるのは、非常識ですか?)

子猫へのおもちゃの与え方について質問

もこ猫ミクにゃん(@miku-chi)の回答

回答No.8

猫飼い歴≒年齢ですが、2ヶ月になってもオモチャ禁止は初耳です。 昔は飼い猫が赤ちゃんを産んでいたので、子猫を育てた経験はあります。 大体生後1ヶ月ごろからオモチャでなくてもいろんなものに興味を持ち始め、遊びます。 誤飲の恐れもあるでしょうけど、飲み込めない大きさならば大丈夫というか、勝手に遊びます。 誤飲の恐れがあるというのなら毛づくろいなんて到底無理という話になりますよね。 ちなみに私のアイコンの猫は我が家で生まれ育った猫なのですが、子猫のときは兄弟猫と遊びまくっていましたし、母猫も生後1ヶ月くらいの時におもちゃ?として生きたネズミを持ってきて、子猫たちに与えていましたし、生まれながらにちょっとした障害があったにも拘らず、おもちゃ大好きで食いしん坊だったけど誤飲事故は無く16年も生きてくれましたよ。 犬は小さすぎるうちにおもちゃを与えると誤飲したりするということで良くないみたいですけど。。。 暑さのあまり犬と勘違いされたのではないでしょうか?

kolp
質問者

お礼

>暑さのあまり犬と勘違いされたのではないでしょうか? そうかも!本当に、猫を飼ったことがないのでは?と思えたし、犬の疾患の話をしてたので、 犬専門だったのかもしれないですね。 兄弟猫と遊びまくる・・一昔前のほうが幸せな感じですよね。 今は避妊は当然だし、1匹飼いだから・・・せめてお気に入りのおもちゃで沢山遊ばせようと思います!

関連するQ&A

  • 子猫の寝床について

    生後一ヶ月の子猫を保護して飼っています。 今は、キャリーケースにタオルを何枚か敷いて、カイロもいれてそこで寝かせています。 最近、トイレも自分でしだしたので、そのキャリーの中にトイレも入れ、狭くなってきました。 子猫は、私と一緒に布団で寝たがって、キャリーに入れると鳴き出すのですが、小さいので、踏みつぶしてしまいそうで、怖いです。 このくらいの子猫はどんなところに寝かせればいいのでしょうか?

    • ベストアンサー
  • 猫のおもちゃ、いろいろ試しましたがすぐに飽きてしまいます

    4ヶ月くらいの子猫です。 今まで色々おもちゃを用意して遊ばせましたが、割とすぐ飽きてしまいます。 それに、多分猫はそういうものだと思うんですが、おもちゃをつかまえて噛むので すぐにダメになってしまうことも多いです。今まで、 ・猫じゃらし(毛のやつ) ・スーパーボール ・中に鈴の入ったプラスチックのボール ・鈴つきのぬいぐるみ ・棒の先に鈴つきのボール(布製)がついた猫じゃらし ・ダンボール箱 ・ヒモ(布製のちょっと太めのもの) ・スーパーの袋を固く縛って丸めたもの ・シャカシャカ音のする、幾つか穴の開いた袋状のもの(市販されてるもの) ・独楽 などで遊ばせて、一番気に入ってたのはヒモなんですが、それも最近飽きたようで 『またそれ~?もうそれ飽きたんだよね~』 てな感じでシラ~っとした顔をしたりして、反応があんまりないです^^; でも何か遊ぶものがないとつまらなさそうです。 この他にあまり高価でない、猫にとって目新しいおもちゃのアイデアはないでしょうか? ちなみに、キャットタワーは既に設置してあります。

    • ベストアンサー
  • 子猫のかかりつけ医について

    つい最近子猫を飼い始めました。 以前も預かりをしていたので1度近所の病院に連れて行ったことがあるのですが、 あまりいい対応ではなかった為、今回は他の病院で、健康診断をしてもらいました。 ただ、今回のところも、先生のお話に疑問を感じるところがあり、困惑しています。 生後2ヶ月の猫なんですが、キャリーケースにおもちゃを入れて行ったら「まだ早い、危険だから おもちゃは与えてはいけない」と怒られ、 鈴をつける為に紐をつけたら、それも「まだ早い、飲み込む危険があるから、つけてはいけない」と怒られました。 鈴は、あまりにも小さく動きも早く、ちょろちょろ足元に来たり、どこにいるかわからなくなるため、 踏み潰す危険を避けるためにつけたものです。 動物病院の先生は、どうも、1度来たお客は、今後一生、自動的に自分のところに通ってくると 思い込んでいるようで、ワクチンも避妊も当然、自分の病院で今後するような話し方をします。 近所で、いつも同じ病院で、しかも腕のいい先生で、話もやさしい、費用も妥当・・ というのが理想なのはわかるのですが、 それにしては、「あれは駄目、これは駄目」と怒ってばかりで嫌になってしまいました。 生後2ヶ月の子猫におもちゃを与えずに、いつ与えるのが妥当なのでしょうか。。 噛み切って飲み込む危険は、成猫のほうがよほど力も強いので大きいはずです。 飲み込む危険は重々承知しているので、小さなおもちゃではなく、ぬいぐるみを与えたのですが、 それを怒られたのです。 猫などの小動物の飼い方自体、医者によって考え方は相当違うと思うのですが、 1回目のワクチンを前に、病院をいま変えるか、もう少し様子を見るか、悩んでいます。。 (前の医者は、自分の病院から高いペット用フードを買え、と散々勧め、強制するような口ぶりだった、そしてかなり儲かってるようでした) 動物病院は近くにいくつもあるのですが、地方なので口コミがありません。 このままでは、かかりつけ医なしの、病院ジプシーになってしまいそうです。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 先住猫と子猫の同居について。生後3ヶ月ほどの子猫(メス)を保護しました

    先住猫と子猫の同居について。生後3ヶ月ほどの子猫(メス)を保護しました。 保護した時(生後50日程)は瀕死の状態で一週間入院して、退院後も部屋を隔離して治療してました。 体力も回復し、ワクチンも打てるようになったので、先住猫(メス13才位)との同居に向けて進めていこうと思ってます。 顔合わせはお互いの知らない家(二匹のテリトリーが無い状態)で顔だけ見せ合わせはしたのですがお互いが威嚇しあう状態でした。その後は、キャリーケースに子猫を入れた状態で先住猫を会わせるのですがお互い威嚇しあったままです。お互いが威嚇しないようになったら隔離をやめようと思うのですが、先住猫がキャリーケース自体に近づかないです。抱っこして一日10分程顔を合わせるようにしているのですが この方法でいいでしょうか?また、子猫も隔離している部屋のドアを開け放してても出で来ようとしない状態です。

    • ベストアンサー
  • 3ヶ月の子猫

    3ヶ月の子猫なんですが、ねずみのおもちゃを与えると豹変します。 ぐるるるー、シャーなどと言ってねずみのおもちゃをおもいっきり噛んだり、噛んだまま走り回っています。 しっぽが膨らんだりということはないです。 離すと普通に戻るのですが、少し怖いです((+_+)) なぜだかわかる人いますか?? ねこじゃらしや他のおもちゃでは普通にじゃれて遊んでる感じです。 関係ないかもしれませんが、部屋から出たい時は大きな声で鳴いているので、ストレスを与えないように部屋からだしてあげてます。 廊下を走り回ったり階段をのぼったり、疲れたら私の部屋に戻り寝ています。

    • ベストアンサー
  • 子猫がぬいぐるみに対して鳴いています

    こんにちわ。 2ヶ月ちょいの子猫を保護しているのですが、手にじゃれ付いてくることがよくあり、 最近はかむ力がつよくなってきて素手で相手をするには少し怖くなってきました。 そこで、昨日くまのぬいぐるみ(大きさは18cm程)で相手をしてみたのですが、ぬいぐるみに対して子猫が鳴き始めたのです。 子猫はぬいぐるみにかみついたりたおれこんで足でキックをしたり 手にじゃれつくよりも激しい感じで  はじめは「おもいっきりじゃれられて楽しそうだな」なんて思ってたんですが、 子猫が ぬいぐるみをみつめたまま「ニャアー、ニャアー」と鳴くのをみて  「もしかして 敵だとおもっているのかな」と思い出しました。 鳴き方は激しいものではありません。 鳴いてる時はそろりそろりと前足をうごかすだけです。 (手を出そうか出すまいかという感じの動き) 鳴く時はきまって 子猫とぬいぐるみを離した時です(15cmくらい) 子猫はどうして鳴いているのでしょうか? 子猫によくないのなら ぬいぐるみは使用しないようにと思うのですが・・・・。 宜しくお願い致します。

    • ベストアンサー
  • 3ヶ月の子猫♂が狂った様に暴れだしました

    つい先ほど、3ヶ月の子猫が狂った様に暴れ出しました。 まだ、我が家に来て10日ほどしか経っていません。 我が家に来てからは夜、寝る前に遊んであげてから私がベッドに入ると子猫もやってきて 枕元で寝る…といった形でした。 今日も同じ様にして私がベッドに入ったら、子猫もやってきました。 ところが、普段じゃれる時以外はあまり乗らない掛け布団の上に乗り、 布団に対して「砂をかく」動作を激しくやっていました。 トイレかと思いトイレに連れて行ったら、どうやら違ったようで、 今度は私の股ぐらと床を同じ様にかき始め、今までにないくらい思いっきり噛んできました。 脚も腕もかなり強く噛まれました。(じゃれて遊んでいる時以上の強さでした) 捕まえようとしても、激しく抵抗され家中走り回っていました。 (家中を走り回る事はよくあります) 何も動いていない布団の上でじゃれる動作をしたり、かと思ったら急にダッシュしたりと、何かに取り憑かれているような動きをしていました。 やっとの思いで捕まえた後、キャリーケースに数分間入れて、出してあげたらおとなしくなりました。 そして眠い時は必ずと言っていいほど、私の膝の上に来て寝たり、脚に寄りかかって寝るのですが その時は一人で普段寝ない様な場所で寝始めたのです。 (寝姿は普段と同じ様に見えました) こういった子猫の行動はよくある事なんでしょうか?今日だけたまたまなんでしょうか? まだ私自身も、どう対応したら良いのか慣れていないので、かなり不安になってしまいました。 宜しくお願い致します。

    • ベストアンサー
  • 子猫(3ヶ月)を飼うのに部屋の作りかたを教えてください(超初心者です)

    今度子猫(サバトラ雑種オス)を飼うことになりました。 ウチには3歳の子供(女の子)がいて部屋には細かいものはチャックつきの入れ物やカゴなどには入れてはあるのですが、ぬいぐるみなどが結構あります。 おもちゃの量としても結構あります。 昼間は仕事をしているため猫ちゃん1人でお留守番になります。 猫ちゃんを迎えるに当たって注意点などがあれば教えてください。

    • ベストアンサー
  • 子猫のぬいぐるみを探してます。

    子猫のぬいぐるみを探してます。 先日亡くなった祖母がずっと可愛がっていた子猫のぬいぐるみと同じものを探してます。 ですが、そのぬいぐるみは叔母が30年以上前に買ったもので、しかも岡山か広島に旅行に行ったときに買ったものだということしか覚えてないと言われました。 友人たちに聞いたり、通販サイトなどで探してもなかなか見つからず、ブログに画像を出して呼びかけたりしてますが、なかなか情報が集まらない状態です。 このぬいぐるみを扱っている通販サイトや、愛知・岐阜・三重のぬいぐるみを扱っている店をご存知でしたら教えてほしいと思います。 この質問のところに画像を掲載したほうがいいかもしれませんが、先ほど掲載したところ、縦の長さが縮んでて見えにくくなってましたので、ブログのアドレスを張ることにしました。 30年以上前のものということもあって今はもうないかもしれませんが、先日、偶然このぬいぐるみの画像をあるブログで見つけて、今も購入することができるか聞きましたが、その返事がない状態です。 どうかよろしくお願いします。

    • 締切済み
  • 生後3カ月の大暴れ子猫に、飼ってあげたすべてのおもちゃを破壊されました

    生後3カ月の大暴れ子猫に、飼ってあげたすべてのおもちゃを破壊されました。 たとえば釣竿型のものですと、先っちょがポッキリです。 ネズミのおもちゃは、外の毛を引きちぎられて無残な姿に。。。 何か、丈夫で良いおもちゃはありませんでしょうか?

    • ベストアンサー