消費税増税の影響は?年収500万円家族の負担増と収入の減少を考える

このQ&Aのポイント
  • 年収500万円家族の消費税増税による負担増と収入の減少を試算した結果、年間20万円負担増が浮かび上がりました。
  • さらに、所得税や住民税の負担増や環境税の新設、厚生年金保険料の引き上げにより、負担はさらに増えることが予想されます。
  • 一方、収入はここ10年で50万円減少しており、消費税の増税によりますますデフレが続き、消費の低迷や倒産リスクが懸念されます。
回答を見る
  • ベストアンサー

それでも消費税増税ですか!?

年収500万円家族父母、子供2人小・中学生の4人家族の例 子供手当て減額3,000×2×12=72,000円負担増 扶養控除なくなり⇒所得税39,700円負担増 住民税66,000円負担増 さらに「復興増税」として所得税と住民税3,119円負担増 10月からは環境税が新しく徴収される。 社会保障の改革がされなかったため、厚生年金保険料が 0.177%ずつ引き上げされる=毎年8,000~10,000円負担増 東京電力が8月から電気料金値上げ=1,300円負担増 ここまででざっと年間20万円負担増です! ところが収入の方はここ10年で50万円は減ってきている。 (国税庁の平均給与の数字) こんな時に消費税5%から10%になると16万円の負担増 (総務省の家計の消費額より) このような試算がなされてますが・・・このような状況では ますますデフレが続き、「消費税倒産」などが増えるのでは? 結局夏のボーナスも貯金しかないのでは? (一部の車の買い替え・エコカー減税による需要は除きますが)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sync-mag
  • ベストアンサー率57% (98/171)
回答No.15

 基本的にわたしは今回の消費税の増税は仕方ないと賛成しています。しかし、これはまさに「仕方ない」のであって、消費税の増税はまちがいなく質問者様の懸念が現実化するでしょう。  消費税の最大の問題はその逆進性で、年収400万円の世帯では消費に収入の80%をあてている(あてざるをえない)のですから、負担する消費税は収入の4%にあたります。それに対して、年収1000万円の世帯では3%にしかなりません。これで「公平な税制」は片腹痛いというものです。  おまけに、質問者様の言うとおりこの10年で年収はおよそ10%減ったのですから、消費税を5%上げるということは10年前と比べて15%の増税になります。これで影響がないわけないですね。  にもかかわらず、税収を確保する実現可能な手段が消費税しかないのなら、目下の状況では致し方ないでしょう。しかし、税収を確保する手段は本来これしかないわけではありません。  バブル崩壊前、まだ消費税がなかったころと比べると、日本のGDPはおよそ25%増加しましたが、税収は逆に25%も減少しています。「不景気だから」はそのとおりなのですが、年収5000万円以上の世帯が3倍以上に増えているとか、企業の内部留保は250兆円に達している、などの話を聞くと、どこが「不景気」なのかと言いたくなります。  これはただの偶然ではなく、まさしく日本がこの四半世紀資産家や大企業を対象とした減税と、中低所得者に対する増税をくり返してきた結果でもあります。  金持ち天国のようにいわれるアメリカと比べてさえ、わが国の高額所得者の実際の負担率は下まわっています。また、わが国の法人税は高いといわれますが、社会保険料と各種の優遇措置を加味すると、実際の負担率は先進国の中でも低いと指摘されています。  わたしは努力した人、天分に恵まれた人が人より高い報酬を得ることは当然と考えますが、物には限度があります。  P.クルーグマンをはじめ多くの論者が分析するとおり、累進課税を強化すると所得の再分配が進み、国内市場が活性化し、結果的に国全体の経済活動が盛んになると考えます。貿易立国といわれる日本ですが、貿易がGDPに占める割合は10%にすぎず、日本企業にとって最大の取引先は日本の国内市場です。そして、この市場はいまなお世界第三位の規模を誇っています。  ならば、ほんとうは消費税を上げてさらに国内市場を冷えこませることは自殺行為にしかなりません。資産家や企業にとってもいいことはないはずです。いまやらなければならないことはお金持ちをもっとお金持ちにすることではなく、日本が豊かになる方法でしょう。  かく考える者からすると、いまやらなければならないことは租税制度をバブル期に戻すこと(消費税は据えおいたまま)だとなります。これで税収を確保したら、社会保障の充実、なかでも少子化対策、若年世帯への支援にとり組んでほしいです。わたしは現在のデフレの最大の原因が旺盛な消費活動を行なう生産年齢人口の減少にあると考えますので、国の未来をにらんでもこれは死活問題と判断します。  昨今では、1億円以上の資産を持つ人に1~2%程度の富裕税を課そうという主張もあります。わずか1%でも20兆円の税収になるそうですから、消費税を上げているよりじつは効果的だといわれています。  ただ、こういう政策を求めると、「それは社会主義だ」と言いだす人がいるものですが、はっきりいって「○○主義」はこの際どうでもいいです。日本経済が立ち直るなら、なんだって良いでしょう。こういう人たちはバブル期の日本が社会主義だったとでも言うのでしょうか。

dokidoki777
質問者

お礼

>いまやらなければならないことは租税制度をバブル期に戻すこと(消費税は据えおいたまま)だとなります。これで税収を確保したら、社会保障の充実、なかでも少子化対策、若年世帯への支援にとり組んでほしいです。わたしは現在のデフレの最大の原因が旺盛な消費活動を行なう生産年齢人口の減少にあると考えますので、国の未来をにらんでもこれは死活問題と判断します。 上記のとおりだと私も思いますよ! 回答ありがとうございました。

その他の回答 (16)

noname#159626
noname#159626
回答No.17

増税はやむを得ないのでしょうが、公共事業再開や新たな事業(200兆規模?)の報道を聞き 愕然としました。もし自分の家計だったら利子を減らすために、とにかく不要な支出を減らし、 借金の返済に充てます。それができないのはやっぱり他人の財布はどうでもいいのでしょう。 特に今の時期、震災や病気等で収入がない方がたくさんいらっしゃると思います。 救済策も決まらないまま収入がない者からも一律徴収した消費税が、滞納なく国庫に納められ、 適正に使われるのか、大いに疑問です。首相が替われば政策も変わる。増税が正しい判断でも、 マニュフェストと真逆の事をやりたいのであれば、それなりの責任をとるべきだと思います。

dokidoki777
質問者

お礼

>マニュフェストと真逆の事をやりたいのであれば、それなりの責任をとるべきだと思います。 まさにそのとおりですね! 回答ありがとうございました。

  • gaisei
  • ベストアンサー率7% (8/102)
回答No.16

こんにちは。 サラリーマンです。 国への支払い(税、年金他)が、収入の15パーセントになっています。 そして、1日の家計の8日分を強制支払いになっています。 今でも、蓄えた貯金を取り崩して生活をしています。 低所得者に対してなんの対策を講じられていないと聞いています。 買うものをどのように区別(税率)するのが難しいとか言っています。 とにかく、お役人さんは、すべて平均に支払って欲しいし、めんどくさいことはやらないみたいです。 こんなにコンピューターが使われている時代でも。 このようなお役人の主導の消費税は一般市民の事を考えない増税だと思う。 そして、本当に社会福祉だけに使われるのか信用が置けません。 いいように、消費税の改正案が将来、なんにでも使われるかわからない法律になってしまうと思う。 今でも公約(マニフェスト)を守らないで平気で他党を批判している政党がいるんですから。 そんな政党に次の選挙には政権を任せたくありませんし、マニフェストを守らない政党にも。

dokidoki777
質問者

お礼

>今でも公約(マニフェスト)を守らないで平気で他党を批判している政党がいるんですから。 次はドジョウはいないのは確実です! 回答ありがとうございました。

回答No.14

それでもお役所は、消費税なんです 政界は、ご機嫌うかがい+保身で 消費税、消費税って騒いでいるとしか思いません 結局、政治家でなく運用はお役所ですから・・・ 年金制度は、官僚が身の保身を考えて作られたとか・・・天下り確保等 まぁ 現実的に年金に群がるお役所上がりの人多くいますよね そのために破綻してるようなもんですし・・・ 今までのお役所の年金運用で考えてもらえれば伝わるかなと思います。 ずさんすぎます。 株で失敗しちゃった・・・テヘって感じですしね 最近にもそういう事件があったこと・・・忘れていませんかって聞きたいですよね 消費税以外でかなり増税されていますし 消費税ももともと福祉に当てるとしていたのに・・・ どこでどうなって借金が増えたのか考えて欲しいですね(官僚と政治家) わかっててやってるから確信犯的な? 食品は、消費税は軽減して欲しいかな そうすると税収が減るっていっていますけど・・・ 霞ヶ関でCz75とグロック17で「こんにちは、ごきげんよう」を繰り返したい 気分になりますね 年金だけでは暮らせませんね イギリスなんかは、若い人に税金をしっかり収めて 年取ったら安泰とか言っていましたけど 雲行きは怪しいのかな・・・ ただどこの国でも同じようになってるので 先行き不安ですね 消費税増税の前にザルをバケツに変えることを考えて欲しいですね

dokidoki777
質問者

お礼

先行き不安ですね! 回答ありがとうございました。

  • nnameshin
  • ベストアンサー率16% (2/12)
回答No.13

消費税増税の理由として特に毎年一兆円の社会保障の支出の自然増がありこのままだと国の財政が破綻する為と政府は説明しています。そして消費税増税の増収分は全額この社会保障の充実に充てると政府は説明しています。 でも政府も消費税増税がほぼ実現しそうな状況になったので安心したのかどうかわかりませんが、ここにきてダムや整備新幹線といった公共事業をスタートさせようとしています。これでは消費税増税は社会保障の充実ではなく公共事業の為だったのかと言う事になってしまいます。国会では増税推進派と反対派が対立し、消費税増税が政争の道具にされています。そもそも増税が本当に必要なのか不必要なのかとことん議論されていないのではないのでしょうか?確かに日本の消費税は諸外国に比べれば格段に安いです。でもその代わり外国の場合は社会保障が日本より格段に充実しています。例えば教育費なんかもほとんどかかりません。それに対して日本の教育費は非常に高いです。よく日本人は外国と比較する事が好きですが全て外国の方がいいとは限りませんよ。お金はあれば使いたくなるものです。消費税増税が実現しても政治家が今までの発想を変えないなら増税分の多くが公共事業に回されて社会保障の充実に回って来ない可能性が高いと思います。これではいくら増税してもきりがありません。現に複数の政府首脳が再増税について言及しています。 日本の人口は減少しています。これは経済の縮小を意味し、税収も減って当たり前なのです。それなのに国の予算は毎年増えています。こんな事はいつまでも続けられません。高福祉高負担か?低福祉低負担か?政府は勿論、我々国民も発送の転換をしなければいけないと思いますよ。

dokidoki777
質問者

お礼

>でもその代わり外国の場合は社会保障が日本より格段に充実しています。例えば教育費なんかもほとんどかかりません。それに対して日本の教育費は非常に高いです。よく日本人は外国と比較する事が好きですが全て外国の方がいいとは限りませんよ。 まさに上記のとおりでございます!社会保障がちゃんとできていての高消費税と社会保障ができずにいるのに高消費税というのでは全く違いますよね! 回答ありがとうございました。

  • modify
  • ベストアンサー率10% (66/634)
回答No.12

政府は公務員の為の政治をしているので仕方が無いです。 公務員の高額な給料・手当・人余り・官舎・休暇はそのままで、 消費税の名目で国民から金を奪いとる、民主、自民、公明党。 公務員は良いですよ、物価に合わせ上がりますし。 消費増税されれば、更に不景気になり、仕事が無くなりますから、 一般の国民は子供を産んではいけません。 仕事の無い日本で子供を産めばどうなるか。 ゴミをあさって暮らす子供が現れます。

dokidoki777
質問者

お礼

消えた年金!あれはどうなったのですかねー!? 公務員で年金が消えた人は一人もいないですからね。 日本は、高級官僚と国会議員のためにあるみたい ですねー。 またまたノーパンしゃぶしゃぶでも行ってるんでしょうね。 回答ありがとうございました。

  • reflector
  • ベストアンサー率7% (37/491)
回答No.11

日本の消費税率は、5%ですが内税は36.3%とイギリスに匹敵する超の付く課税です。 付加価値税=消費税 を世界に伝えたのは日本国ですが、内税を73%にされたら黙っていられません。 消費税10%=内税10%にしないのなら、人類消滅の未来を選択します。 以上。

dokidoki777
質問者

お礼

回答ありがとうございました。

  • KappNets
  • ベストアンサー率27% (1557/5688)
回答No.10

私は消費税って好きです。何故かというと使うお金のある人には比例して税がかかるから、公平だからです。収入が減れば納めなければならない税も自動的に減ってくれるのです! 所得税のような脱税がありませんし、不公平な控除もありません。専業主婦と働く女性の違いもありません。国から見れば経済が縮まれば税収も減るだろうし、経済活動が上向けば税収も増えます。 消費税増税でデフレが進むと言われますが、では逆に減税すればインフレになるのかと言えばそうとも言えません。国は国債を発行してお金を使いまくっていますが、インフレにはなりません。それにデフレで困るのは借金の多い人です。国が困るのは借金が多いからです。焦るように家や車を買わなくて良いデフレは庶民にとってそれほど悪いことではありません! (インフレの時代は焦るように不動産を買っていましたよね。)

dokidoki777
質問者

お礼

経済がどんどん縮まっていくのはどうなんでしょうか? 雇用手控え、新規事業の縮小でますます就職難になるのでは? 緩やかなインフレくらいがいいような気もしますが? 回答ありがとうございました。

  • rowena119
  • ベストアンサー率16% (1036/6312)
回答No.9

税金は仕方ないです。消費税も諸外国並で仕方ないです。 でも、税金の使い道には納得が出来ないものが多すぎます。 そのあたりが、国民の不満ではないでしょうか。 一例を挙げれば、地方交付金での地方市町村の庁舎。 とんでもなく立派なもの多いです。必要ないです。 納得できれば誰でも税金払います。

dokidoki777
質問者

お礼

税金の使い道!まさにそれなんです! なっとくできないものが多すぎるんですよ! たとえ消費税が10%になろうとも正しく 税金が使われているならば納得しますよ! ムダな使われ方が多すぎるからダメだしです! 回答ありがとうございました。

  • siege7898
  • ベストアンサー率21% (188/885)
回答No.8

 消費税増税賛成を唱えるNO,6さんでさえ消費が減ることを予測していますね。  無駄な出費を抑えてつましく暮らせばよいとのことですが、これだと当然消費が冷え込んでデフレがさらに進行しますのでまず間違いなく税収減になりますね。  消費増税の目的は税収増のはずなのに、なんだか本末転倒ですね。  消費税はいずれ税率を見直さなければならないとは思いますが、今は財政出動&景気対策をして消費拡大を進めなければ、財政はもとより国民生活、景気の面でも悪影響しか出ない状況ですので、この状況での増税はタイミング悪すぎです。  ま、2013年10月に、景気動向を見ながら時の政府が最終的に増税するかどうかの閣議決定をするとのことですので、その前に行われる衆参ダブル選挙で増税しないという公約を掲げる政党にみんなで投票すれば何とかなるかもしれませんが、増税しないというマニフェストを掲げて政権を取ったはずの民主党があの体たらくですからどうなるか、、

dokidoki777
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 過去にも橋本政権の時に消費税が上がった時 税収は増えませんでしたね。

回答No.7

消費税が上がっても問題な人たちが、消費税を上げようといいます。 ザルで水を入れても意味がないと思うのですけど ザルを持つ人たちはそんなこと考えていません。 消費は、減ると思いますよ。

dokidoki777
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 過去にも橋本首相の時に増税がありましたが 結局、消費税が上がっても税収は増えません でした。

関連するQ&A

  • 消費税増税について

    消費税増税について質問します。 政府では消費税増税の議論がありますが、どうして、福祉目的にこだわるのでしょうか。 私見では、東北大震災の復興にはかなりのお金がかかり、それらのために消費税増税をして賄うとして財源を確保したほうが、福祉目的税として目的を限定するより説得力があると思います。(震災被災地域を非課税等にする等の方策もあると思います。) 福祉目的税といっても国民健康保険の負担額については強い不満もありますし、所得課税の減額とセットで、福祉目的に限定しない形で導入したほうが説得力があるのではないかと思います。 (政府は住民税、所得税増税により復興財源を賄うといっていますが、所得税はともかく住民税はすんでいる市町村に対する税金であり、震災被災地域の復興財源とどう結びつくのかわかりません。) 消費税増税の意図は、これ以上財政が悪化すれば国債が暴落したり予算が組めなくなるというのが本音で、単なる福祉目的ではないのではないかと思います。 それに私自身税務署で働いていたことがありますが、消費税のほうが徴税コストが安く、逆にこれ以上所得税等の税率を増やすことは税の窓口負担の面で耐えられないと思います。(所得課税については住民税と所得税は課税標準の統一など、簡素化の余地は大きいと思います。逆進性も給付金等を所得の低い人に渡す等で解決できると思います。政府は、現実に納税通知書で高額の金額を納税する人の気持ちや税の窓口のトラブルを分かっているのかなとも思います。) 思い切って所得課税(法人税・所得税・住民税・国民健康保険や年金料など)を減額して、今後予想される歳出増(復興財源・福祉財源等)は一括して消費課税で賄ったほうが良いと思えるのですが(行政改革等の歳出の合理化・削減はその前提です。それにこのほうが徴税コストの減額につながるし、国民の理解も得られやすいと思います。)、どうして政府は消費税を福祉目的に特化して増税しようとするのでしょうか。

  • 「消費税の増税」と「消費増税」について

    2019年10月から消費税が10%に引き上げられる予定になっています。 ところで、平成元年に3%の消費税が導入され、その後、平成9年に5%に増税される頃は、報道等では「消費税『の』増税」と言っていた、あるいは表記されていたと思いますが、最近は『の』が抜けて「消費増税」との表現に変わっています。 例えば、所得税や酒税が増税(あるいは減税)となると「所得税の増(減)税」「酒税の増(減)税」としても「所得増(減)税」「酒増(減)税」と言ったり表記したりはないと思います。 なぜ、消費税の増税だけ「消費増税」と表現するようになったのでしょうか? その経緯をご存知でしたら教えて下さい。

  • 消費税増税後の負担割合について

    昨日見たテレビで、 年間100万円の年金生活者→年4万負担増 年間300万円の所得者家族→年8万強の負担増 年間500万円の所得者家族→年10万弱の負担増 年間800万円の所得者家族→年12万強の負担増 曖昧ですがこれぐらいの負担増がありますが、所得に対する負担割合が低所得者の方が多いのは何故でしょう? 誰も突っ込んでいませんでしたが、低所得者層をこれ以上追い込んで国はどうしたいのでしょうか? 年金なんて議員年金と公務員年金を減額したらいいと思うのですが、国は身を切らないのでしょうか?

  • 消費税増税と所得税減税

    消費税増税と所得税減税 いつの消費税導入時だったかは忘れましたが、消費税増税の見返りに所得税の減税が行われました。この所得減税は恒久的なものとの触れ込みだったのに、いつのまにか廃止されました。どのタイミングでどのような所得減税が行われたのか、また、その所得減税はいつ廃止されたのか、判る方はいらっしゃいますでしょうか? P.S. 最初の消費税導入前、缶飲料は100円でした。3%、5%と上がる時に1円単位では自動販売機が受付ないとの事で、各々10円上がりました。 今度8%になる時にも上がるそうです。元々100円だった缶飲料が130円と30%も上がる事になります。 消費税は8%なのに。 デフレで物価は下がっているのに。

  • 消費税について

    消費税増税が議論されていますが、いっそ所得税・法人税あと国民健康保険料・年金・介護保険料などを全廃して、復興財源も含めて全部消費税にしたらどうなるのでしょうか。 (大手企業の決算が赤字決算になるらしいし、所得課税って難しくなるような気がする。生活保護者だって消費をすれば消費税をはらうことになるのだから、その人たちも復興財源や福祉の金額を負担すべきだと思う。)

  • 消費税の増税について

    先日、友人と消費税引き上げのことについて話していました。 私は 「国の借金のほとんどが国債で、全ての借金に対するその割合が半分以上。 国の借金を国民一人が一人何百万背負ってるって言われるけど、国民が国民に対して重りを置いていっている。 別の言葉で言えば、どんどん日本が日本の首を絞めている。 それならば、国債をなるべく発行しないでいいように消費税を引き上げた方がまだいいんじゃないかな? 国の財政が破綻してからじゃ遅いと思うんだ。もしそうなったら消費税引き上げ問題どころじゃないよ。 IMF下で活動することになったら消費税30%だし、訳の分からない税も課せられてしまう。」と言いました。 友人は 「うん、その論理はわかるけど、でもやっぱり消費税が上がってしまうと生活が苦しくなるじゃない。 特に俺たち低所得者にとっては結構痛い。 消費税よりも脱税してる奴をどうにかすればいいんじゃないか?」と言いました。 最後は二人で「どうすりゃいいんだろうな」と言って終わりました。 友人の意見は尊重したいです。しかし、このまま行くと私の言ったことが起こりかねないと思います。 時期や場合によって判断が分かれることは承知しています。皆さんはどうお考えですか? 私のこの発言に対しての意見でもかまいません。

  • 消費税はどうすべきだと思いますか?

    最近、消費税の引上げについて議論されていますよね。 引き上げれば富裕と貧困との格差の拡大や消費の落ち込みといったことが懸念されたり、 将来世代の社会保障負担費の削減といったプラス面であったり。 毎年1%ずつ増加すれば、消費への影響は小さいというのがエコノミストに共通の考えであるそうですが、これは小売業の値札の変更など実務的な難点があり負担が上がるといった点もあるそうで。 過去に消費税を3%から5%に上げたときは失業率など様々な問題が起こりましたが、デフレ状況下で行ったことが問題であったという認識です。 消費税はどうすべきだと思いますか?

  • 消費税増税すべきでしょうか?

    消費税増税すべきでしょうか? 下記URLを見たら、消費税増税を許せなくなりました。 もし、事実でなければ反論下さい。淡い期待をしてしまってるんで、、、 感想も待ってます。 http://www.youtube.com/watch?v=QAvT-GJPG1w 勉強してから反対しろ!とか、頭使え!とか、上から目線は勘弁してください。 あと、金持ちの方が多く税金を支払ってるから、貧乏人は黙ってろ! って思う方は、一方の意見はその通りですが、所得再分配政策↓を(古い資料ですが、)読んで から、意見ください。 http://www.res.otemon.ac.jp/~murakami/lecture-note20.htm 政府も24年度税制改革で、この所得再分配機能の回復を図り、 給与所得控除の上限を設定し、改正してます。 法人税は大幅減税です。据え置きなら理解できますけど、、基本税率40%から25.5%です。 トヨタの社長も、車体課税(重量税、取得税は無税)を見直せば、消費税増税は賛成する。 って言ってます。 特定の業種だけ、減税っておかしいと思います。 社会保障に補填する為、 財政赤字を解消する為、 軍事力を強化する為、 で、財源が欲しいっていうのなら、減税する意味がわかりません。 すみません。ほんと、納得がいかないんです。 法人税減税の穴埋めで、消費税をあげてるとしか思えない。 てか、それで税収は落ち込むでしょう。 でも、財務省はそんなの関係ないようです。(URL参照) 大企業も日本の消費者に期待してません。 デフレ傾向で、消費が停滞してる日本より、世界中の裕福層をターゲットにしてますから、、 より安い国の労働力を使い。(日本の雇用が減ります。) より安い法人税の国で販売し、(日本の税収が減ります。ソニーは法人税率12%) 利益は、海外投資家へ流出。 儲けるのは、海外進出が可能な大企業のみ。 日本の消費者は、消費税で物価上昇。買い控え→需要確保の為、企業は消費税分値引。 消費税を削減できないので、人件費削減。原材料削減はできない。ますますデフレ傾向。ますます雇用減少。買い控え。物価減少。デフレ。。。 っていう負のスパイラルに落ち込むと思ってしまいます。 すみません。私は勉強不足なので、わたしの感想は憶測です。 なので、上記URLについての反論下さい。

  • 消費税を30%にはできませんか??

    郵政民営化ばかり騒がれていますが消費税の問題はどうなったのでしょう? 小泉さんは‘任期中は上げない‘と言っていますが消費税を30%にして所得税を25%下げるということはできないのでしょうか?(食料品などの消費税は除外) 個人的にはそうして欲しいです。有無を言わさず持っていかれる所得税より、‘自分の意思で贅沢(買い物)をしたのだから‘と納得できる消費税の方が精神的にもよろしいのではないでしょうか? 税金を払いたくなければ贅沢(買い物)をしなければいいわけですし選択権があります。‘金持ち優遇‘と怒る左の方もいますが、普通のサラリーマンの方でも所得税が25%引き下げられたらかなり増収ではないですか? また消費税が上がって困るような貧困層はもともとまともに税金など納めていないのですから‘負担の公平性‘からいっても消費税の引き上げは公平だと思いますが。

  • 消費税1%上がるごとに税収は2兆円増えるそうです。

    消費税1%上がるごとに税収は2兆円増えるそうです。 逆に言うと消費税が8%から10%になると国民の負担は4兆円増えると言うことです。 日本の総人口は1億2681万人ですので一人当たり年間3154円の負担になります。 現在の日本人は所得がない人が5割いるので大変な負担増と言えます。 専業主婦で子供1人の家庭では旦那さんの負担は年間9462円です。 これで景気が良くなると思いますか? 消費税10%になると景気が良くなるという理屈を説明してください。