• 締切済み

支配的・脅迫的な上司(女性)

Kiripakuの回答

  • Kiripaku
  • ベストアンサー率10% (78/719)
回答No.1

会社には退職願いを出して上司には知らない顔してれば良いのでは? 大して偉い立場でもないなら関係ないので何か言われても「もう辞めるから貴女には関係ない」的な接し方で良いでしょう あと、辞める際に上司の上の人に全部言ってやれば良いと思います そんな使えない女は会社も迷惑です

kirisaki_jack
質問者

お礼

始め会社だけに言って、その後にと考えましたが、私が一人抜けると次の人の入れて教育をするまでがかかるため、事前準備が必要と考えると、上司に言わなきゃならない状況と言う感じです。 それが出来ればと思いますが、出来ないことはないにしてもかなり勇気がいりますが、、辞めるときってそんなもんでしょうか、、

関連するQ&A

  • 評判の悪い上司との人間関係 30歳 既婚 女性

    メーカーに転職して三年目です。今年の6月、緊張型頭痛で1ヶ月休職しました。8月はじめに異動になりましたが、めちゃくちゃな上司45歳で困っています。三人のグループで仕事をしています。 上司の課長は半月は出張でいません。事務作業はファイル一枚もしません。 異動してきたばかりなのに、もう仕事を増やすと言われてます。しかもひとりでやれ。今の仕事を覚えている途中ですからまだ無理と伝えても、できるやろ、本来はこの課の仕事やしの一点張り。 部は15人、それぞれの課に私を含め女性は三人。ひとりは頑張るタイプで忙しく残業も多い。もうひとりは毎日暇。女性のみ契約社員。 私は時間中は集中して、定時で帰るタイプです。 昨日、口論になり今日は頭が痛いです。当たり前のことを言っただけなのですが・パソコン作業の少ない課に異動できたので、会社はやめたくないです。

  • 女性上司からの嫌がらせ

    職場の女性上司からいじめ・嫌がらせを受けて悩んでいます。 常々自分の好き嫌いが激しい上司で、これまでも自分の気に入っている男性社員と話をしているだけで、それが業務上の会話であっても面白くないらしく他の女性社員の悪口を言ったり細かい仕事のミスを指摘したりと言う事をする人なのですが、今回私自身が派遣契約を途中で切られるという自体に陥ってます。 会社の業績関係で無駄な人件費を使うことはできず、業務が別グループに移管されるので不要になったというのが彼女の契約解除の理由です。 ですが、この業務移管されるというグループに聞いたところそんな話しは聞いていないし、それをできる程人は余っていないとの事。また、部内への連絡も私の就業中は公開しないとの事。 契約の件は、もうどうにもならないと思っているのですが契約打切りの話をされてから上司の嫌がらせがエスカレートしてきています。 私の上司に対する態度が良くないなど、周囲の人に言っているらしく(仲の良い友人から聞きました)今まで普通に話をしてきていた人達が、上司がいる前だと不自然過ぎる程私を避けるようになりました。 そして引継業務も誰に何を引継ぐが明らかにされておらず、今週までに仕掛かり中の業務をまとめておくようにだけ言われていたのですが、進捗状況を含め連絡すると「なんで終わっていないのか」「来週月曜日に全て業務を引継ぐ予定だったのに」と言われてしまいました。そして「いつ終わるんだ?予定が台無しだ」と。 一応今月いっぱいで就業が終わる事になっていますが、口ぶりからして来週の月曜日に引継ぎが終わったらもう来なくてよいという感じです。 あと半月程我慢するしかないのでしょうか。 我慢する以外に嫌がらせを止めさせる方法などありますでしょうか。

  • 困った上司への接し方

    20代後半の女性です。 この頃、会社での振舞い方が分からなくなってきました。 アドバイスいただけたら嬉しいです。 つい最近部署異動があり、新しい部署で仕事をするようになりました。 困った上司というのはその新しい部署のリーダーなのです。 上司といっても年齢は私とそう変わらず少し年上なくらいで、入社時期もほぼ同時です。 従業員の入れ替わりが激しい小さな会社なので、 その人の人間性をみてというよりは、他に人がいなかったからリーダーになったような感じです。 (この辺りからすでにおかしいのですが・・・) その上司、とにかくマイペースで周りが見えていないです。 生産計画等も上司の指示で行うのですが、周りがみえていないので 目先のことしか考えられず、最終的にはいつも後手になってしまい大慌てで製造しているような状況です。 業務連絡もうまくいっておらず、部下の私達は振り回されっぱなしで 当然チームのみんなからは大ブーイング。 でも本人はそ知らぬ顔です。 なぜ会社としての問題にならないかというと、 ・他にリーダーに代われる人材がいない(パートさんや派遣さんの多い部署です。) ・結果的には納期遅れや品質トラブル等がでていない ・彼がイエスマンで上司に気に入られている             からです。 私は割とそういった状況判断ができるタイプで、 このままの流れだとヤバイな・・・と思ったら上司に念押しするのですが、スルーされます。 疎ましがられているのがよくわかります。 でもやっぱり私の考えどおり後で大変になるんです。 年下の部下、しかも女からつべこべ言われるのは面白くないんでしょうね。 そんな感じがします。 言わなければ表面的には丸く収まる話なのはわかっています。 でも最終的に尻拭いをするのは指示をするだけのリーダーではなく、作業者である私達です。 それがどうにも腑に落ちなくて悩んでいます。 私達の仕事を軽視するような発言等もあり、かなり不信感を抱いているのも事実です。 皆様ならどうしますか? 男性、女性でも立場や状況がかわってくると思いますが。 今の私はイライラしてぶちまけたいのをどうにか我慢して無心で仕事をしています。 いちいち口出しするようなこともやめました。 でもいくら頑張ってやっても能率が上がらないことにストレスを感じずにはいられません。 完璧な人間がいないのは頭ではわかっています。 複数人で仕事をこなすって難しいですよね。 なので、こんなふうに思ってしまうのは私がまだ未熟で、器が小さいだけなのかもしれません。 退職は今のところ考えていないのですが、 直属の上司からの評価が悪いのでかなり居心地は悪いです。 ちなみに、異動前の上司は私の仕事ぶりをすごく認めて下さり、私も上司を信頼していました。 直属の上司の上司は彼をすごく評価しているので職場に相談できる人もいません。 せめて心を穏やかに仕事をしたいです。 協調性の養い方でも、女性としての心構えでも、イライラしないメンタルトレーニングでも、 何かアドバイスいただけたらと思います。 よろしくお願いします。

  • 仕事熱心な上司。ワーカーホリック?

    表題の通りです。私は40代女性会社員。 上司(課長・部長)も女性です。 以前から、課長は夜遅くまで仕事をしている人だということで有名でした。 たまたま人事異動で、私はその仕事熱心な上司の部下になりました。 ほどなく、彼女の仕事の仕方がわかるようになってきました。 仕事を一人で抱え込む。伝達や指示が雑。完ぺき主義で、取引先にも何度でもやり直しさせる。 結果として、彼女は毎日10時~11時まで仕事をしているようです。 「ようです」というのは、私はほとんど残業をしないので、彼女が帰る所を確認したわけではないからです。ただ、夜中に送ったメールが朝確認すると来ているのでわかります。 仕事を抱え込みすぎだということと、優先順位をつけ不要な仕事はやめてはどうかと進言しましたが、「○○だから止める訳にはいかない」「部下は残業がついてしまうので私がやるしかない」など、仕事の仕方を変える気はないようです。 部長も最近異動してきたばかりですが、課長がそんな具合なので、毎日残業につきあっているようです。 部長は課長に対してどう考えているのかはわかりませんが、「上のいうことだからとにかくこの量の仕事をしなくてはならない」という考え方をする人です。 私もあまり目上の人に口を出すのもよくないかな(課長には結構言ってしまいました)と思う反面、上司たちがこんな具合だと働きにくいなと思うところもあります。 こういう上司はどう接したらいいのでしょうか。いずれこちらにも影響が及ぶのではないかと心配です。

  • セクハラしてきた上司を結婚式に呼ぶか悩んでいます。

    セクハラしてきた上司を結婚式に呼ぶか悩んでいます。 私と彼は同じ会社で隣の部署です。 来年の春に結婚式をひかえていていまは会場選びをやっているところです。 人数を把握するのに、会社の人を呼ぶか現在考えています。 2年前、あるグループのリーダにセクハラをされました。 しつこくて、気持ち悪くて、声を聞くだけで吐き気や震えが出て、会社に訴えようかと思ったぐらいまで精神的にやられました。。 しかし、きつくその人に注意したことでセクハラはおさまったのですが、 今度はその人が鬱になってしまい、このままでは会社が駄目になるし、 原因は私にあるので、約1年後に許してあげることにしました。 その結果、だいぶその人も元気になり、会社の組織としてもだいぶよくなってきました。 でも、完全に修復したわけでもなく、 まだ私も顔が引きつってしまうぐらい、その人が気持ち悪く思ってしまうこともあります。 そんな中、私の婚約者が異動になり、なんとそのリーダーのグループになってしまいました。 両家とも会社の上司を呼んだほうがいいと言うのですが、みなさんどう思われますか? もう許したんだから、ここは大人になって招待したほうがいいと母親は言います。 やっぱりちゃんと会社の上司を呼んで、みんなに祝福されたほうがいいとか、 プライベートと仕事は分けてもいいとか、 上司を呼んだほうがよかったとか、呼ばなくてよかったなど、 いろいろ声を聞かせてください。

  • 女性上司との付き合い方

    私は30代前半の会社員です。 職場の上司との付き合い方で悩んでいます。 現在の職場は2年目で、新卒採用枠で入社しました。 前職の職歴は3年半程です。 私が配属された係は、50代の女性と私の二人でした。 新しく立ち上がったばかりの業務で女性二人、それも片方は 新卒に毛が生えた程度の私です。 彼女は最初からこの人事に不満があったようです。 しかし私もこの1年3ヶ月、納得のいかないことが多々ありました。 羅列すると ・質問しづらい雰囲気を醸し出している。 (一度、上司の仕事に合わせて質問しろとヒステリックに怒られた。 仕事の指示があいまいな上、質問もなかなかできないの仕事の進行 に支障になる) ・残業は上司に許しを受けてやれと言われた。 (その後はサービス残業にしてます。しかしその上司が残って仕事を していると帰りづらいオーラを出します。付き合い残業をしている と「先帰っていいよ」の一言を言ってくれません) ・自分の仕事の範囲に私を入れてくれない。 (取引先など絶対連れて行ってくれない。積極的な姿勢を評価してくれない) ・情報を共有化してくれない。 (業務上重要なことでも、課長に小声で報告して、私には教えてくれ ない。なんで私が部下に報告しなくちゃいけないんだといプライドが あるのでしょうか。私がそのことについて聞くと嫌な顔をされます。) ・好き嫌いがはっきりしている。 (取引先の私と同じくらいの男性職員には信頼を寄せているが、 私のことを育てようといった姿勢は感じられない)  ・女性と一緒のフィールドで仕事をしたくなかったと告白された(?) 彼女抜きの職場(他の係の人たち)の飲み会では、 彼女のそういったネタが沢山出てきます。 周囲もその点は認めているのだと思い、私も仕事上の付き合いと 割り切っていくつもりでした。 しかし積極的に仕事で働きかけることをやめたら、なんだか5月病 のひどい感じでやる気が出なくなってしまいました。 彼女の言うとおりにやっていると自分の特性がどんどん無くなって いくような気がします。彼女の顔を見るのも最近いやです。 彼女は健康と美容に気を遣っていて、ジムに行ったり、 コラーゲンジュースを飲んだりしています。 そういった若さへの執着のようなところが気持ち悪いです。 隣の課で、同じくらいの女性職員が、孫の話とかしてると ほほえましいのですが、この二人の間の違いは何なのでしょうか。 今は、仕事はきちんとこなし、それ以外の話は話しかけられたら 聞くようにしていますが、自分からは話しかけないようにしています。 仕事で曲がりなりにも上司となった人に対して 私の態度は冷たいでしょうか。 私が上司に対して多くを求めすぎているのでしょうか。      

  • 会社・上司のプレッシャーが重い

    30歳女独身彼氏いない歴4年です。 現在地元の会社の管理部門で働いています。 私は両親が不仲なのに苦しみ母親の弱い立場を見ていましたので、 自分はいざというときは女ひとりでも生きているように勉強はそれなりにしてきました。 しかし、独身主義者ではありません。 私の会社は、規模が小さく田舎で、私が比較的学歴高くちょっとした資格も持っている ため、他の同業者では女が結婚するリスクを考えて女はあまりおかない部署に配属 されています。もう少し規模が大きい会社では私はその職務にはつけなかったかも しれません。 それなりに貴重な仕事をさせていただいているのですが、実際はそこまで興味ない仕事 なのに、会社や上司の期待が重すぎて息がつまります。 興味ないのにサービス残業100時間もつらいです。 何度も異動希望を出しましたが異動しません。もう何年も同じ部署にいます。 最近は上司は管理職を目指せと言います。女でも管理職になられている方は今の時代 多いと思うし、家庭と両立されている方もいらっしゃいます。 しかし、上司は、管理職でもその部門の長を目指せなど言ってきます。 私生活が充実していない中で、上記のようなプレッシャーをかけられるのが、実際は自分のため に働いているのだけど、まるで会社のために働いて支配されているような気分になってきて憂鬱 です。結婚や転職でさえも、実際は制限されてないのに、制限されている気分になってきます。 会社というのは代わりの人はいくらでもいると思いますが、プレッシャーを過度に感じすぎるのか、 自分が辞めるといったら、会社からどんなに非難されるだろうと妄想してしまうくらいです。 (実際は、あっけなく受理されるかもしれません) 本当は自分で私生活を充実させる努力をするのが当然で、上司は上司なのだから仕事上の 要求をするのは当然です。仕事があるだけありがたいし、この仕事につきたい人もいると 思います。だから、贅沢でわがままを言っているのはわかっています。 しかし、ひたすら重く、鬱々とします。 私と同じような心境の方いらっしゃいましたら、どのように割り切って仕事をしていますか? どのように仕事のプレッシャーをはねのけ人生を楽しもうとされていますか?

  • 上司に困っています

    1か月ほど前に部署内で異動があり、私の直属の上司が変わりました。 変わってからというもの、上司のやり方が納得できず毎日イライラして憂鬱で仕方がありません。 上司は、、、 ・頼みごとをしてもすぐに忘れてしまう。 (メモを残しても書類の下敷きになり忘れられてしまうし、自分で忘れないようにという努力をしているようには思えない) ・前任者から引き継ぎも全くせず、客先にも迷惑をかけている。 (さらに上の上司にも引き継ぎをしてもらうように頼んだけど、本人達にすら伝わっていない) ・あれして、これしてと関係ない仕事まで振ってくる (やんわりと○○さんがされた方が把握できていいですよ!といっても、俺は大丈夫だからと言い返される) ・『報連相』を徹底してと部下には言うけど、自分はできていなくて後からゴタゴタする ・仕事も定時過ぎてからじゃないと上司の判断がもらえず、毎日残業せざるを得なくなる (残業手当は一切つかない) 上記のことが何度言っても毎日同じことの繰り返しで何も改善されません。 その上の上司も少しでも良くなるようにと指導を仰いでも全く動く気配がなく、 自分の部下なのに丸めこまれているような感じです。 諦めて気にしないようにすればいいのかもしれないのですが、 それができなくて悩んでいます。 お客さんからも、どうなってるのと怒られることも増え電話を取ることさえ苦痛です。 もともと転職を考えていた為、さらに転職したいと思うようになってしまったのですが、 求人を見てもなかなか職がなく決断できない状態です。 何かアドバイスをいただきたいです。

  • 上司って何のためにいるんですか?

    上司って何のためにいるんですか? あたしは職場内をひっぱるリーダーだと思うのですが、、、。 仕事が、職場内がうまく回っていない事はあきらかなのに、 誰も改善しなければという風に動く人がいません。 何が原因でこうなっているのかとも考えているような人もいません。 自分の仕事だけやってればいいって感じです。 こういう時に上司ってどうにかしようって動くものじゃないんでしょうか? 課長と係長が職場内にいます。 人事異動で最近やってきました。 課長はすごく忙しい人で係長が課長の補佐役みたいな感じなのですが、 何か問題があった時係長に相談しても、 口ではとてもとてもすばらしい事を言ってくれるのですが、 その事が行動に移る事がありません。 「そうだね~どうにかしないとね~」で終わる事もしばしば。 かなり自分の事しか考えてない人なので(自分の不利になりそうな事は 人のせいにしたり、逃げ腰になる、そして陰口大好き)不信感しかありません。 課長は厳しい?というかキレやすい人なのですが、 なぜか係長にはキレることはほとんどありません。 むしろ甘い。 そしてエコひいきが激しいです。 仕事は皆がんばっているのに、 特定の人にのみ「一緒に頑張って行こう」と声をかけます。 しかも他の人もいる前で。 周りから見たらいい気しないですよね。 そして特定の人にのみ、激しくキレます。 パワハラなんじゃないかと思う時もあります。 決断力もあって仕事はすごくできる人なので、 最初は尊敬していたのですが、こういう面を見るとうんざりします。 この会社に入って2年くらいですが、初めから職場内の雰囲気は あまり良くなかったのですが、今最悪です。 原因はこの二人の上司に少しあると思います。 上司って何の為にいるんですか? 初めて普通の会社に勤めたので良く分からないのですが、 こういう上司ってどこの会社にもいるもんなんですか? この二人を見てるとなんだか仕事にやる気がなくなります。

  • 上司との関係を再構築したい。

    30代のパート主婦です。 働き始めて、まだ日は浅いですが、何とか、周りの人に付いて教えてもらわなくても、一人で仕事ができる状態になりました。 最初に、入社した際、私に付いて、仕事を教えてくれたのが、40代半ばの女性の正社員の上司でした。 小さい会社なので、上司直々に付いて教えていただきました。 良い方で、仕事以外にも、細かいことに気が付いてくださる方で、色々相談に乗っていただきました。 職場には、正社員のわがままな独身女性が居て、何もかもが自分中心に回らないと気に入らないという人がいます。 ただ、キャリアが長く、人間性に問題があっても、仕事だけは出来るので、周りの人たちも、陰では嫌だ、嫌だと言いながらも、機嫌を取りながら、何とか仕事をしている状態です。 この人から、入社当時から、新入社員イジメにあい、上司が私のことをかばってくれたり、わがまま女性に注意してくれたりしました。 私のせいで、このことが原因で、上司とわがまま女性との関係が悪化したことは、少なからずあると思います。 このわがまま女性からの嫌がらせに耐えかねて、休みの日に、上司に愚痴っぽいメールを送ってしまったり、個人的に話を聞いてもらったりもありました。 いっこうに歩み寄りの無い、私とその女性との関係に、付き合っている上司も嫌気がさしてきたんだと思います。 会社で、声をかけてもそっけなくなり、上司に避けられている気がします。 私自身、何とか変わろうと、何とかそのわがまま女性に歩み寄りをしようとしてみたり、上司に愚痴ることも止めました。 でも、どうしても、上司の私に対する冷めた態度が変わりません。 また、上司と部下として、良い関係を築きなおしたい気持ちもあります。 何か、良い方法はありませんか? 上司は、もうすぐある、人事異動で、転勤になるのでは?と言う噂が出ています。(←これはあくまで噂です。) 良い方なので、部署が変わっても、変わらずのお付き合いができればと思っています。 その前に、仲直りしたいです。 よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう