• ベストアンサー

水分子は水素結合による分子間相互作用を行っている。

水分子は水素結合による分子間相互作用を行っている。そのことを観察できる具体的な現象(事実)について述べよ。 という問題にはどのように答えたら良いでしょうか? お願いします。

  • 化学
  • 回答数1
  • ありがとう数0

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • c80s3xxx
  • ベストアンサー率49% (1631/3289)
回答No.1

沸点や融点

関連するQ&A

  • 分子間相互作用

    アセトニトリル(CH₃C三N)分子同士の間に働く分子間相互作用のうち、 主要なのは以下のうちどれですか? 1.ロンドン(分散)力 2.水素結合 3.静電相互作用 4.疎水性相互作用 5.双極子-双極子相互作用 2.水素結合は、電気陰性度の大きい原子(F,O,N)に結合した水素を介した結合なので、 当てはまらないという事が分かります。 4.疎水性相互作用は、疎水性の化合物や官能基が複数あるとき、 水から排除され互いに近づこうとする性質なので、 アセトニトリルは疎水性官能基がCH₃の一つであることから 当てはまらないと解釈しました。 1.3.5の中から絞る際にどのように考えたら良いですか? 解説をお願い致します。

  • 分子間相互作用と結合定数の関係について

    薬物AとBの水中での分子間相互作用を解析した結果、その結合定数について下表の結果が得られた。 この分子間相互作用についてわかることを教えてください。

  • 水分子の水素結合本数につきまして

    水分子の水素結合本数につきまして  今晩は,質問させていただきます. もしお詳しい方がいらっしゃいましたら,どうぞよろしくお願いいたします.  本を読んでおりまして、次の文がちゃんと理解できず数日間 考えておりましたが、分かりません。。。orz >水の融解熱=6kJ/mol >OH-O間の水素結合の結合生成エンタルピ=21kJ/mol >よって、液体中で、水分子が平均的に形成している水素結合本数=約3.7本 1,2行目から3行目がどうやって出てきたのでございましょうか??  変な質問かもしれませんが、アドバイスいただけないでしょうか。。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 配置間相互作用(CI)

    分子軌道法において、分子間結合を考える時 結合エネルギーは共有結合項とイオン結合項の和で表される。(あってます?) この時、水素分子であれば前項に比重がかかり NAClのようなもので後項に比重がかかると教わりました。 で本題ですが この比重を論ずるのが配置間相互作用だと教わったのですが いまいち配置間相互作用(CI)がどのようなものか理解できませんでした。 またこの作用は分子軌道法がイオン項を過大視しているのを補正する役目もあると 教わりました。いったいこの配置間相互作用とはなんなのか 簡単に教えてください

  • 水素結合の最大分子数

    3つ質問があります 1、水分子のみが多数存在するとき、水分子間に形成される水素結合の最大数は水分子数の約何倍か? 2、エタノール分子のみが多数存在するとき、エタノール分子間に形成される水素結合の最大数はエタノール分子数の約何倍か? 3、エタノール分子の周囲に多数の水分子が存在するとき、1個のエタノール分子に水素結合できる水分子の最大数は約何個か? 1が2個、2が1個というのはなんとなくわかりますが、3がよくわからないです よろしくお願いします

  • 水素結合について

    授業で酢酸二量体について学んだのですが、その時に水中では水素結合のネットワークが出来にくいことを学びました(水中で酢酸は単量体で存在)。それなのに生体内では大量の水が存在するのにどうしてタンパク質のフォールディング等の相互作用は水素結合を介して行われるのですか?つまり生体内での水素結合の仕組みを教えて下さい。お願いします。

  • π-π相互作用とπ結合の違い

    π-π相互作用やπ結合は、両方ともπ軌道が関係している働きだとは思いますがその違いがわかりません。 π-π相互作用はグラファイト間や芳香族化合物間に働く力のようですが、Wikipediaで調べてみるとπ-π相互作用は「2つの芳香環がコインを積み重ねたような配置で安定化する傾向がある」とあります。これは結合ではなくてファンデルワールス力のような働きによって?結合をせずに安定するようです。 一方π結合はp_z軌道が重なり合って一つの電子を共有している状態、とあります。 二つの働きはどちらともπ電子が関与しているようですが、どうして一方は結合をせずに分子間を安定させる働きをし、もう一方は結合をつくるのでしょうか。 ご教示お願いします。

  • 分子間相互作用

    こんにちは。 分子間相互作用についていくつか質問があります。 (1)疎水性相互作用は純水中よりも、真空中の方が小さいのは真空中ではこの作用が働かないからで良いのでしょうか? (2)疎水性相互作用は溶媒によって左右されますが、純水中と30%メタノール中で比較した場合はどたらの方が大きいのでしょうか?どちらも極性溶媒ですよね・・・。 よろしくお願いします。

  • 高校化学 水素結合についての問題です。

    問題 氷の結晶中の水分子を考える。この水分子は4本の水素結合により隣接する4つの水分子と結ばれている。0度での氷の昇華熱は47kj/molである。このとき、氷における水素結合の結合エネルギーはいくらか。 自分なりの答え 水分子には2つの非共有電子対があるから、この2つで水素結合を形成する。よって47/2 kj/mol しかし、解答では、数値的にはあってはいるんですが、解法が違ってました。 問題集の解答 各水分子は隣接する4個の他分子と水素結合しているから、水分子一個辺りの水素結合の本数は 4×1/2=2本 氷1molには2molの水素結合が含まれるとわかる。 よって水素結合の結合エネルギーは 47/2 kj/mol 4×1/2の1/2はどこからきた値でしょうか? ご回答をお願いします。

  • 水素結合と質量作用の法則について

    まずは氷の水素結合の本数についてです。 ある問題の解答で、 各水分子は隣接する4分子と水素結合をしているから、 水分子1個あたりでの水素結合の数は4*1/2=2本 とありました。 何故2本なんでしょうか。 問題文にはこの水分子は4本の水素結合により隣接する4つの 水分子と結ばれているとあります。 だから4本のような気がするんですが。 次に、電離平衡について。 大気中の二酸化炭素の分圧をPco2 とします。 CO2 + H2O ⇔ H2CO3 この平衡定数をK(mol/l*p)  この時に、解答では、 K=[H2CO2]/Pco2 とありました。 ここで質問なんですが、 なぜH2Oを省略しているのでしょうか。 また、Pco2は平衡状態では、適当な文字xとおいて、 Pco2 - x ではないんでしょうか。 いくらかCO2が反応して、H2CO3になっているはずなので、 CO2の分圧も減ると思ったのですが、 それを無視していい理由を教えてください。 大気中の二酸化炭素の量は一定って考えていいってことですかね?