• ベストアンサー

摩擦をするとどうして電気を帯びる?

摩擦をするとどうして電気を帯びるようになるのでしょうか。 電気を帯びる仕組みがよくわかりません。 摩擦によってエネルギーをえているから…なのでしょうか… 原理が知りたいです。 よろしくおねがいいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#175206
noname#175206
回答No.2

 摩擦による静電気発生の仕組みは、未だに解明されていません。観測不可能なスカラー光子といった、見ただけで頭痛がしそうな仮定を置いて、理論化を試みたりまでしていますが、未だに分かりません。  分かっているのは、何かの条件で摩擦があると電子が一方に溜まり、反対側ではおそらく同じ数の電子が減ってしまうということだけです。こすり合わせた同士で電子が移動したかどうかも定かではありません。

mai2011powerup
質問者

お礼

ありがとうございます。 わかりました。 ありがとうございます。

その他の回答 (1)

  • ShowMeHow
  • ベストアンサー率28% (1424/5027)
回答No.1

片側がもう片側から電子を盗ってしまうのよ。 簡単に言うと、原因は物質がそれぞれ、電子をひきつける力(電子親和力)が違うので、親和力が強いものが弱い物質と触れ合うと、弱いほうにくっついているべき電子が強いほうにひきつけられ、静電気となるということね。http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%9B%BB%E5%AD%90%E8%A6%AA%E5%92%8C%E5%8A%9B

mai2011powerup
質問者

お礼

ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 摩擦によって生じる静電気のエネルギー移行について

    静電気現象では摩擦の力学的エネルギーが電子のエネルギーに変わるのでしょうか。

  • 静電気と摩擦係数について

    紙と鉄の動摩擦係数はいくらでしょうか? 紙を搬送するシステムを開発していますが 静電気の発生で、度々トラブルがはっせいしています。 摩擦力と静電気の関係を教えていただければなお良いのですが・・・。 静電気対策として加湿の対策は講じようと思っています。 よろしくお願いいたします。

  • 摩擦力について

    「水平で滑らかな平面の上に質量3mの板Aをおき、質量mの物体Bを初速度V0で滑らせる。すると、Aは動き出し、やがて、BはAに対して静止した。AとBの間の動摩擦係数をuとする BがA上を滑った距離lをV0、u、gを用いて表せ」 という問題を解いていて、疑問に思ったことがいくつかあります 模範解答には 「摩擦熱=AとBの運動前の力学的エネルギー-BがAに対して静止した時のAとBの力学的エネルギー」とあったのですが、摩擦熱を考えているのにどうして「AとB」の力学的エネルギーを考えているのかがよくわかりません。 粗い面を持つ床の上に物体Bが置いてある場合は、Bの力学的エネルギーの減少分だけを考えれば良かったと思います この問題でも同じように、摩擦熱=Bの力学的エネルギーの減少分とはならないのでしょうか? どなたか詳しい方がいらっしゃいましたらご教示下さい

  • 摩擦と熱について

    運動エネルギーは摩擦にともなって熱エネルギーに変換されるそうですが、冷たい缶ジュースを振りつづけると温かくなりますか?

  • 摩擦力のした仕事が熱エネルギーに・・・

    2つのボール(AとB)がこすれるように衝突して、 2物体間に摩擦力が働き、その摩擦力のした仕事が 熱エネルギーに変わる。としたとき、 1)AがBから受けた摩擦力によってなされた摩擦力による仕事と、 2)BがAから受けた摩擦力によってなされた摩擦力による仕事は、 どちらか一方考えれば他方は考えなくて良いのでしょうか? つまりこれは2物体の非完全弾性衝突なので それぞれの運動エネルギー(K)は、衝突の前後で K(A前)+ K(B前)  = K(A後)+ K(B後)+熱エネルギー このようになると思うのですが、この“熱エネルギー”は 上の1)か2)のどちらか一つの仕事と考えてよいのでしょうか?

  • 摩擦がした仕事

    高校一年生です。もうすぐテストなので勉強していたら 質量5.0kgの物体が摩擦のある斜面上で高さ10mのA点から静かにすべりだし、最下点Bに達したとき、速さ4.0m/sであった。このとき摩擦がした仕事は何Jか。 という問題がありました。よく解らなかったので解説をみたら、 『摩擦のした仕事=位置エネルギー-運動エネルギーなので…』 とあっさりと書いてありました。 なぜこうなるのでしょうか??今、入試の為家庭学習期間になってしまい先生に聞くことができません。 わかる方がいらっしゃいましたら、教えてください。お願しますm_ _m

  • 電気は、なぜ流れるのでしょうか?

    私の回答は、「物質は電子という電気を持った粒のようなものを持っており、その粒が一定方向に動くと電流が導体を流れる。」 なのですが、会社の上司に違っていると叱られました。 上記の回答は手段であって、原理や仕組みではないと言われました。 「なぜ流れるのか?」という答えは、小学生の理科でやったし、小学生なら回答できるとまで言われました。 小職が、いろいろ調べたのですが、やはり上記の回答以上のものが出ませんでした。 仕組み、原理に理に叶う回答があれば お教えいただけませんでしょうか。 皆様、お忙しいところ、恐縮ですが、宜しくお願い申し上げます。

  • ころがり摩擦と静止摩擦係数の関係

    円形のもの(タイヤ、球)を斜面でころがしたり、 軸につなげて駆動させたりすると、 物体には、静止摩擦より低い転がり摩擦が 働くのですが、物体をころがすだけで 静止摩擦より低い抵抗で済む理由が分かりません。 回転体を転がすと接触面に回転体の重さがかかるため、 接触面に対しても静止(動)摩擦がかかり、回転するにつれ、 次々と移り変わっていくはずなのに静止摩擦(動でも)より 低くなる仕組みを知りたいと思っています。

  • 電気エネルギーから熱エネルギーへ

    今、中学校の技術で「電気エネルギーが熱エネルギーに変わる仕組みを電気機器を使って説明しなさい」という課題がでているのですが、よくわからないので、教えてください。このことに関するホームページでも、いいです。すっごく詳しく教えてくれると助かります。

  • 電気

    学校の問題を解いていて考え方がわかりません。だれか教えていただけせんか? 問 水素を燃焼させると、光や熱などのエネルギーが出る。化学変化により、光や熱ではなく、直接電気エネルギーを取り出しているのもはどれか? (1) コイルに棒磁石を出し入れすると電流が流れる。 (2) 異なる2種類の物質を摩擦すると静電気が発生する。 (3) 水を分解したあとの電極に電子オルゴールをつなげると鳴り出す。 (4) スチールウールに電流を流すと赤熱して燃えだす (5) 自動車はエンジンをかけているとき、バッテリーを充電している。 自分の答えは(3)だと思うのですが、どうでしょうか?